
このページのスレッド一覧(全4208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2019年1月27日 10:28 |
![]() ![]() |
13 | 17 | 2019年1月27日 18:28 |
![]() |
1 | 4 | 2019年1月24日 19:32 |
![]() |
4 | 11 | 2019年1月23日 11:59 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年1月18日 23:33 |
![]() |
1 | 1 | 2019年1月17日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
パナソニックの4Kビデオカメラで撮影した4K動画をディーガに取り込みました。それをBDにも保存してとっておきたいと思っています。BDに保存しても動画再生はできないということは存じ上げています。データディスクとして保存され、それを見るときは再びディーガに戻すと店員に解説されました。
昨晩、4K画像を複数選択し、BDに取り込みのスイッチを押しました。所要時間が4時間ということなので、夜中のうちに書き込みは完了したものと思われます。
正常に書き込みされたか試す手段がわかりません。
どうすればいいかわかる方ご回答ください。
書込番号:22422719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラのレンズフード(とくに業務用)はかなり大型ですが、動画専用ならではの何か特別な理由があるのですか?
だとすると、全てのビデオカメラに大型レンズフードが必要になるので、他に理由があると思いますが
0点

報道なんかでカメラに向かって暴力をふるう人がいるからではないでしょうか?
レンズ割られたら大変ですよ!
書込番号:22418405
1点

光学な理由だとすると、スマホにも必要なるだろうしw
いったいなぜなんだろう?ケラレるんじゃないかと思うくらいの大きさですよね。カッコいいけどw
書込番号:22418438
0点

民生用は家電品でも有り
遮光性能より
小型化が優先されるから
業務用は
スマホなんかで動画で撮ったら
撮影依頼した客に腹を立てられ
代金が貰えなくなる心配も出て来て
本格的な大型機材でハッタリをかませる為です。
書込番号:22418462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

業務用のあの四角いフードには、レンズカバーが組み込まれています。ただ、付いているのではありません。
逆に中華製のビデオカメラにもごついのがついているものもありますが、何のためなのか分かりません。
書込番号:22418527
1点

単純に、本来十分に遮光するにはあのくらいのサイズがあった方が良い ということですかね?
書込番号:22418535
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>レンズカバーが組み込まれています
それはただ単にレンズキャップの代わりですよね?w
書込番号:22418538
0点

花形フードが円みを帯びず
カットしてあるでしょう
あれはテーブルなどに置きやすい為です。
フードは置きやすさも考慮されてます。
書込番号:22418561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございました
メーカーもケラレず最大限の遮光性も計算して(さらにカバー/シャッターもつける)、設計したサイズということなんですね?
書込番号:22418644
0点

フードは大きければ大きいほど有害光のカット性能が良くなります。
床も天井も壁も真っ黒にした大きな部屋の中にカメラを入れて、撮影する画角だけの窓を開けるのが最高です。天文台のドームはこれに近いです。
書込番号:22418665
1点

フードがカットするのは
可視光線だけではなく
デジタルカメラに有害になる
見えない波長域の光もカットしてるのです。
と有名な写真家の記事で読みました。
書込番号:22418707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルカメラに有害になる見えない波長域の光もカットしてるのです。
していないです。
そんなことを言う「有名な写真家」は誰ですか?
書込番号:22418724
4点

AX700で付属のフードを付けています。
フレア防止・急に手が当たってきた(数回)・落とした時のクッション・地面に置く時立てておける。
撮影の業者に間違われる。(これはいい時と悪い時がある)
自分が一番役立つのは、撮影方向に立っている人に、映っていない事を見せるため、手で覆う事がよくあり、フードがあるのでレンズに直に触る事にならず、レンズに指紋が付かないので助かっています。
書込番号:22418876
0点

業務用は高倍率な範囲で効果のあるフードがほしいので
最広角の角度で深めのフードが採用されています。(角型深め)
民生用は花形のほうが
プロっぽく見えるので好まれます
(望遠側ではほとんど効果が期待できない)
書込番号:22420333
1点

>花形フードが円みを帯びず
>カットしてあるでしょう
>あれはテーブルなどに置きやすい為です。
>フードは置きやすさも考慮されてます。
それは無いでしょう
サイズが大きくなると
プラスチック成型機のトン数が高くなる(投影最大面積に比例)ので
いっきにコストが上がります
書込番号:22420399
0点

> >デジタルカメラに有害になる見えない波長域の光もカットしてるのです。
>Tranquilityさん
> していないです。
フードは可視光線だけでなく、目に見えない紫外線や赤外線もカットしますよ。
書込番号:22424004
0点



知ってました?SONYビデオカメラの液晶モニターは自撮りモード(?)でミラー化します。
Panasonicはしないようです。一眼・ミラーレスは知りません
ユーチューバーでもないし 気にしない ならノープロブレムだろうけど
0点

知ってました?SONYビデオカメラの液晶モニターは自撮りモード(?)でミラー化します。
⇒単なる 液晶が裏返せる。
と言う事かな。
知ってましたよ。
液晶見ながら 付属のリモコンでズームできるし
あんまり 距離が有りすぎると
液晶が小さくて判りずらいですけどね。
YouTubeば〜以外にも
自作 自演 監督 役者
全部 自分でやる場合 AV撮影に便利です。
その場合 肝心な部分が影にならない様に
リングライトが使われたりします。
書込番号:22416282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナ・ニコンのミラーレス一眼で上方目一杯ティルト反転する自撮りタイプは、
ミラーと同じモニター映像。
つまり、右手を上げると右方に上げる右手が映ります。
が、直後のアフタビューでは左方に上がった右手が写ってます。
もちろん、動画静止画にかかわらず同じ挙動です。
書込番号:22416317
0点

追記
パナのバリアングルタイプも反転前方向きでは、ミラー映像になり、ティルトタイプと同じです。
再生すると非ミラーの正常な映像。
書込番号:22416325
0点

第1号機種TRVシリーズから被写体がわモードは鏡像です。
書込番号:22416690
0点




アクションカム市場には楔(クサビ)を打ち込むでしょうけれど、
パパママ御用達の家庭用ビデオカメラは、光学数倍以上の望遠が付かないと運動会や学芸会~文化祭で不十分な状態になりますから、
商品ジャンルが違いますね(^^;
書込番号:22410749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう願いたいですね・ ・
書込番号:22411169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パパママ御用達の家庭用ビデオカメラは、
すでにスマホに侵食されていて、それは光学的にどうか?というよりも(スマホの)画面内で(デジタルズームで)元より大きめに写っていれば解像力とか二の次、もしくは解像力という概念さえありません。
スマホ以外の侵食は光学望遠ズームレンズ付のデジカメでの動画撮影ですね。
これはコンデジ、デジイチ、ミラーレスを含みます。
上記の「層」は、せいぜいアクションカムまで、
上記の「層」から「本件の撮影機器」に手を広げる確率は、せいぜい数%でしょう。
VIDEOCAMERAFREAKさんの、パパママの知人等はどうですか?
書込番号:22411202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ほぼほぼ 「スマホがあればいい」 でしょうw
では、もしズームがついたとしてもそう思われますか?
何かのきっかけでパパママ層がこれを手にし(かわいらしいデザインからママ受けしそうw)、試しに購入。
すると、ふだんおうちや公園などのシチュエーションで子供・ペット撮りに使い勝手が良いと好評。
口コミパワーや、動画サイト・SNS投稿で、シロウトとは思えないブレのない映像でたちまち評判となり市場で大ヒット。
ついにはズームモデル新製品が登場。
とうとう生え抜きの家庭用ビデオカメラも絶滅の危機に(;_:)
なんてシナリオも・・w
書込番号:22411830
0点

パパママの知人等は、二桁以上居られますか?
可能性はゼロでは無いけれど、
現実性はゼロに等しいかと。
書込番号:22411838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか・・
しかしながら
ボクは既に心奪われていますw
書込番号:22412283
0点

買えばいいのでは?
1桁万円でしょ?
悩む時間が無駄かと(^^;
書込番号:22412478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>現実性はゼロに等しいかと
家電製品の一つとして、浸透する代物ではなく
あまり好きな言葉じゃないけど「マニア向け」の域を出られないのでしょうかね?w
書込番号:22413456
0点

パパママの知人等が5組以上いれば、その反応がほぼ全てかと(^^;
確率的に個性的なパパママを5組以上集め難いので、半数ぐらいは「一般的な反応(感想)のパパママ」になりますから(^^;
書込番号:22413484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、今は単焦点なのでカメラ部がプチトマトぐらいしかありませんが、
光学ズームになれば(ズーム倍率により)ピーマンサイズからサツマイモサイズになります。
物理的必然です(^^;
書込番号:22413492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかにこれが一般に浸透するとしたら・・
既に、SONYならHDR-GW66Vが大ヒットしていて、今も製品ラインナップしてるでしょうねw
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-GW66V/feature_3.html ←ちなみに持ってましたw
書込番号:22413587
0点



以前vistaからPlayMemories Homeをインストールし、ビデオカメラ(HDR-CX535)から動画をDVD-Rに取り込んでたのですが、
そのときは特に問題なくできました。今回PCを買い替えて東芝のDynabooksatelliteにしてPlayMemories Homeをインストールし、
以前と同じDVD-Rにやこうとしたら、動画がMP4のせいかAVCHDしか選択できませんでした。しかも「選択された画像には「HDPS」
「HDFX」で撮影したビデオ、またはMP4形式のビデオが含まれています。AVCHD記録ディスクはこの録画モードに対応してないので、
そのまま書き出すことはできません。変換するとディスク作成に時間が掛かりますが、書き出すことができます。」と表示され、
「変換して続行」ボタンを押すと、半日〜1日かかります。vistaのときはこのような表示は出ず、数十分でできたと思います。
できればDVDプレーヤーでもみられるようにしたかったのですが、そうするとどのDVDを買えばいいのでしょうか?
今回やいたDVDを一度取り出してから再度入れ、デスクトップのPC→DVD-RWドライブに入ってるのかと思い、
全部クリックしたのですが、表示されておらずディスク作成自体完成してるのかよくわかりません。
家にDVD-RWとBD-Rがあったので試してみたのですが、DVD-RWはRと変わらず、BDは「BDを作成」→
「フルハイビジョン(60i/24p)のBDを作成」を選択すると、「書き込み可能なドライブが見つかりません」と表示され、
「フルハイビジョン3Dまたはフルハイビジョン(60p)のBDを作成」を選択すると、「選択された画像の中に対応していない画像が
混ざっています。対応していない画像を、ディスクへの書き込み対象から外しました」と表示され、設定から速度を
調整するような項目を押してもその先へ進みません。
SONYにも連絡をしているのですが、「書き込む容量を減らしてみてください」と言われ減らしても意味がなく、
何をしていいのかわからない状態です。
当方PCに詳しくないため、専門用語がわかりません・・・。どなたかわかる方、初心者の私に方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

DVDプレーヤーで再生するには、ディスク作成で「DVD-video(STD)」にする必要があります。
撮影モードをMP4ではなくAVCHDにすれば、「DVD-video(STD)」を選択できるようになります。
書込番号:22403115
0点

ご回答ありがとうございます!
すでに撮ってある動画をMP4からAVCHDに変換することは可能なんでしょうか?
書込番号:22403396
1点



予約していたOsmo Pocket wireless moduleが、やっと届いたので、早速設定して動作テストをしてみました。
https://youtu.be/7r5h5sKsnGU
設定方法は、外国のユーチューバーの設定動画を参考に。
でも、BluetoothとWi-Fiをどう使い分けてるのかわからない。
ワイヤレスモジュールが欲しかったのは、高所撮影とステージ上遠隔撮影をしたかったから。
Osmo Pocketは超小型軽量なので、ヤワイ釣竿のようなロッドにも付けることができます。
アマゾンで入手した2.7mのカーボンロッドは、220gと超軽量で2899円と超格安!!
Osmo Pocketと共にカメラバッグの片隅に放り込んでおけば、ロケでのカメラアングルが拡がります。
前のOsmoは、Wi-Fiが50mほど届いたので、ステージ上に仕込カメラとして置いて、客席後方から操作することができたので、Pocketもそんな用途に使えないかと期待していました。
取り急ぎ試した段階では、確実には20m位が実用域みたいです。
ステージ上に置いても目立たないOsmo Pocket、Wi-Fiの到達距離を伸ばすには・・・いいアイデアないかなぁ?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
