このページのスレッド一覧(全4212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2001年2月19日 19:26 | |
| 0 | 1 | 2001年2月15日 22:23 | |
| 0 | 1 | 2001年2月13日 09:46 | |
| 0 | 0 | 2001年2月9日 17:10 | |
| 0 | 0 | 2001年2月9日 00:32 | |
| 0 | 3 | 2001年2月6日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
[105754]ぶぁいすさん より
>>データーは8cmDVDの片面1.4GB弱だから分割できるフリーソフトで
>>CD-R2枚に分けて完全に元データーの画質と同じで保存できます。そして、
>>結合してDVDCAMにもまったく同じ画質で戻せます。
>これは直に再生可能な形式ではなく、単にMPEG2のファイルを分割してCD-Rに
>保存出来るということではないですか?
今となってはショボイ、セレロン450とメモリー64MB搭載の我パソコンで
Windows Media Playerで、全然カクカクせずに スムーズな動きで
再生できましたよ。それにパソコンのTV-OUTより出力できるので、
このままビデオにも、ダビングできます。
>それから、後々の出費を考えてDVD-CAMの利点とされていますが、
>私は全く逆に考えています。
以前、VHS-Cと8mmビデオを使っていたのですが、上書きして
消去してしまったり、撮影endを探すのに時間がかかったり、
最悪だったのがテープ巻き込み! コストうんぬん以前の問題です。
あと、テープに傷がついたりとか・・・。メーカーに聞くと結構あるみたいで。
こう言う面でストレスを感じていました。
DVは磁気で記録してるんでしょう?
それにヘッドに接触してるんだから、再生する度に劣化は避けれませんよね。
基本的な走行系は同じだと思うので起こり得るはずです。
その点、DVD-CAMは無接触ですから、破損は無いです。
確かに、今はDiskよりテープの方が安いです。
しかし利便性、耐久性から考えたらDVDになるのは時間の問題です。
0点
2001/02/19 10:17(1年以上前)
DVDもいいけど、近い将来はハードディスクになると思う。
そっちの方が時間の問題です(笑)
てゆうか、横レスしてごめんなさい
書込番号:107782
0点
2001/02/19 12:09(1年以上前)
でもハードディスクって衝撃に弱いし、換装もしにくいし、おもいし・・・
据え置きならともかく、ビデオカメラの実用に耐えるにはまだまだ時間が
かかりそうですね。
書込番号:107850
0点
2001/02/19 13:14(1年以上前)
業務用カメラでは、ちらほら出てきてるんですけどね。
民生用ではまだまだ先かな?>HD搭載機
デジカメなんかはマイクロドライブなんてのがあるけど
それの転送速度がDVデータのやり取りに耐えうるレベル
にくれば、一気に出てきそうな気もします。
なんにしろ、この先楽しみですね
書込番号:107885
0点
2001/02/19 19:26(1年以上前)
民生用カメラでHDDというのはちょっと難しいと思いますが、家庭用据え置きビデオデッキは早晩ハードディスクレコーディングに変わって行くでしょう。
DVD-Rとのダブルデッキで、気に入った番組はDVD-Rに落として保存というスタイルが主流になるんでは?と思います。
エアチェックしかしない人でも、お気に入りの番組を保存することは多いし、CD-Rと同じく、DVD-Rがいずれ安くなると、この形に落ち着くだろうという予測があります。
私もそう思います、というか、早くそういう製品が出て欲しい。^_^;
書込番号:108031
0点
ビクターのDVL700に関心があります。
ビデオカメラにはあまり経験がなくてわからないので、
主にカタログのデータで判断しています。
一般にSONYの評価はとても良いみたいでSONYにしようかと悩んでしまいます。
画質は良いにこしたことはないんですが、使いやすさも大事です。
こどもの成長記録が主な用途です。
どなたか意見をいただけますか。
DVL700に関して、
★横型だから安定した撮影ができそう。
こどもは液晶に写っている自分を見ながら、自分はファインダーを上方からのぞきながら撮影できる。
★動画静止画同時記録ができる。
★XGAサイズで録画できればよい。
★フラッシュ付である。
★自動レンズカバーで気軽に扱える。
▼ブランクサーチがないのは残念。
▼本体装着での充電が不可能。
バッテリー消費はひどいんでしょうか、リチウムイオンなのでしょうか。
画素数ではTRV20に劣るがDVL700はプログレッシブ撮影だから品質は同程度だと思って良いのでしょうか?
0点
2001/02/15 22:23(1年以上前)
茶々を入れるつもりは毛頭ありませんが、
ちんたんぴょんさんの理由でDVL700が良いと言う訳がいまいち
理解できませんねぇ・・・
★横型だから安定した撮影ができそう。→他にもたくさんありますよ。
★動画静止画同時記録ができる。→同上
★XGAサイズで録画できればよい。→動画はXGAじゃないですよ。
★フラッシュ付である。→他にもたくさんある。
★自動レンズカバーで気軽に扱える。→そのとおり。同感です。
つまり、DVL700の特徴はオートレンズカバーと
下にもスレッドがありますが、120フレーム/minの撮影ができる事
ぐらいでしょうか・・・
他にも選択肢はたくさんあるように思います。
店頭やカタログで色々ご覧になると楽しいですよ。
ところで、昔はハンディカムなんかもそうだったのですが、
なんでオートのレンズカバーって採用されなくなったのでしょうか?
すごく便利だと思うのですが・・・
書込番号:105358
0点
こんにちわ。
ゴルフの練習でスイングをビデオ撮影するための最適モデルを探しています。お店でハイスピード撮影ができるのは「ビクターDVL700」しかないと言われたのですが本当でしょうか?どなたかお詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
0点
2001/02/13 09:46(1年以上前)
ビクターのHPで確認しましたが、なかなか良さそうに思います。
売り文句の通りならゴルフスイングの撮影には最適でしょうね。
実際に使っている人の声を待ちたいと思います。
さて、私はIXY-DVのデジタルモータードライブで連続写真を撮りましたが、充分使えます。この点でBambooさんが書いている通りです。すなわち、プログレッシブ撮影機能があればスイング撮影に使えます。
但し、製品によっては秒間のコマ数がSONYのTRV-900などの様に、プログレッシブモードにすると半分の15コマに落ちてしまうものがありますから注意して下さい。
書込番号:103803
0点
PC110の購入を考えているのですがこの掲示板を初めて見て
このシーズンは価格が高いという事を学びました。
入学式シーズンが終わると価格ダウンするというのは本当ですか???
現在¥135000位のものはどれくらい下がるのかしら?
ちなみに、この商品を購入した場合パソコンにつなげる等で
キットの他に何か購入しなければならない物ってあるのかしら(??)
教えてください!
0点
こんばんは、今、DVを初めて購入しようと考えています。携帯性に優れたIXYDVか、ソニーのDCR-TRV8Kと迷っています。当初IXYの予定でしたが、大きなバッテリーを付けても、液晶を使用すると1時間半ぐらいと聞きました。液晶を使わずに、撮ると目が疲れたりしませんか?液晶を使って2時間くらい使用できるならば、IXYにしようと思っています。逆にソニーのTRV8Kは、まあ、バッテリーにもよりますが、標準で付いてくるバッテリーで、液晶使用でどのくらい撮影可能ですか? アドバイスをお願いいたします。
0点
2001/02/06 09:32(1年以上前)
その程度の情報はカタログ、HP及び電気屋さんで調べれます。
書込番号:99749
0点
2001/02/06 19:53(1年以上前)
どのような撮影をするのか書き込まれていないので、何とも言えないけど、俺の場合は家族旅行で撮影した時間は一日で一時間弱で済んだのでそれ程長時間バッテリーにこだわらなくても良いと思うけど・・・。
ちなみに液晶は晴天時の撮影の時は良く見えない時が多いので、本体が軽量の方が便利かと思います。
TRV8Kは充電器が付属で付いていないから、バッテリーを充電するにはカメラ本体に直接ACアダプターを接続してやらないといけないので、予備バッテリーを購入しても同時に充電が出来ないから不便です。
画像も原色フィルターのキャノンの方が色が綺麗だ!
書込番号:99949
0点
2001/02/06 23:37(1年以上前)
みなさん。ありがとうございます。もう一度検討してみようと思います。旅行で使用するのに、便利なDVのお勧めが、ありましたら教えて下さい。では
書込番号:100089
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

