
このページのスレッド一覧(全4208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年7月26日 22:14 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月25日 11:41 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月24日 09:35 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月23日 19:08 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月21日 09:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月19日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、IXYDVを購入しました。後継機のうわさもあるようですが、夏休みも近いですし我慢できなくて購入しました。それまではビクターの初期の頃のペンギンcmでおなじみのDV機でした。さっそく、室内で子供を撮影し始めてびっくり!。液晶画面でも確認できるようなノイズ(ざらざら感)です。初期不良でしょうか?。ここの書き込みにも室内ではきついと言うことですがこんなにひどいのか?。前のビクターの方が全然きれいです。
なんだかがっかりモードで相当落ち込んでいます。
0点


2001/07/26 08:33(1年以上前)
たぶん初期不良じゃないですか。以前もかいたとおもいますが、FV2を初期不良か調べてもらっている間、IXYDVを貸していただけたのですが、そんなノイズはありませんでしたよ。私の場合、CANONさん(サ−ビスセンタ−)に直接TELしたら、「一度見せていただかないと、初期不良かどうかわからないので、預かりたい」と言われ、持っていく間がないことと、次の休みに使いたかったことをつげると、いろいろ考えてくださり、その結果自宅までとりにきてくれ、かわりにIXYDVをかしてくれました。結局交換だったのですが、また自宅まで持ってきてくださいました。
みのパパさんも、一度相談されてみたらいかがでしょうか?私も、あの時は随分へこみましたが、IXYDV使えたし、対応もよかったし、後味すっきり!でした。IXYDVはとても使いやすくて持ち運びよくていいものだとおもいますよ!
書込番号:233442
0点

先日、2台目のIXYDVの画質が違ったことを書きましたが、低照度に弱いことは変わっていませんでした。どうしてもゲインアップ(電気的に感度を上げる方法、電気信号を増幅するためノイズも増幅される)に頼るしかなく、夜の普通の蛍光灯下の室内では絞り開放では足りず、最大のゲインアップになってしまうようです。
この蛍光灯下の最大ゲインアップ時の画は色乗りがあるだけに却ってザラザラしたノイズがかなり目立ちます。
みのパパさんは多分この状態の画を観られたのだと思うのですが、液晶画面でノイズがかなり目立つようならマニュアルで露出を1ステップ落とされては如何でしょう。
もちろん画は暗くなりますが破綻するようでなければノイズはかなり少なくなり、観やすくなると思います。
書込番号:233827
0点



2001/07/26 22:14(1年以上前)
みなさんありがとうございます。私も初期不良かどうかが気になって、先ほど近所の電気屋を一周してきましたが、なんとどこにもキャノン製品をおいていませんでした。店員さんに聞いても理由は答えてくれません(?)。結局、確かめられずじまいでした。明日、会社の帰りにキャノンのサービスセンターに行ってみようと思います。おいあぽくえんしすさんの仰るとおり性能の問題だとするとかなり悲しいです。5年振りに買い換えたDVの画質が退化するなんて・・・。携帯性に関しては大変満足しているだけに・・・。
書込番号:233982
0点





どなたか、パナソニックの動画編集キット(VW-DTM2CW)をノートPCで使っておられる方いないでしょうか?その場合にHDの容量不足をどのようにおぎなっているか教えて頂きたいのですが・・・
0点





TRV30、自身は気に入ってます。
TRV120、PC110、FV2とずいぶん迷ったのですが、
ディスプレイに写したときの、光学ズームいっぱいの画面で、
肩の線なんかがTRV30の方がよりはっきりに感じました。
# 店頭のFV2は逆に線がもわっとしてしまっててあきらめてしまいました。
# 発色というか色合いというかは、やはり良かったです。
他の画質的な差としては逆にPC110の方が青が強く出ているように感じ、
TRV30の方が肌色も比較的きれいに出ていたように感じました。
外装は、120の方は全部シルバーの塗装していていいのですが、
傷が気になりそうなので結局は一長一短と思います。
デジカメ的使い方は、メモリスティックと併用では結構使えます。
2台取り替えずに済む、整理が撮りながらできる(miniDVには動画のみ)のはある意味楽です。
なんか値段下がってってますよね > TRV30
そのうち、13万台突入になるのでしょうか。
自身は いいか、ま、しょうがないや って納得してますけど。
0点





店員さんが言ってたのですがテープ式のデジタルビデオカメラの場合、
撮影したカメラと、再生するカメラが同じ機種でないと、うまく再生
できない、すなわち互換性が完全では無いと言われました。
本当ですか?
もしそうなら、いくら綺麗に撮影してもテープでの保存は
意味が無くなりますか?
0点

デジタルというのはDVという仮定ですが・・・・これは多分
テープスピードの遅くトラック幅が狭い、LPモードでの撮影について
言っているのだと思いますがその通りです。撮影した機器で再生する事が
基本で中には修理に出したら同じテープが再生出来なった人もいるようです。
それからDVの製品が出はじめた極初期にあるモデルがあるモデルとテープ
フォーマットが合わなかったというフシがあります。私が中古で購入したV社
の最初のモデルで撮影したテープが松下、ソニーの機器で再生不可という事が
ありました。修理して直りましたが追求しなかったので本当の所は不明です。
あくまで疑念ですが。
書込番号:231125
0点




2001/07/20 08:51(1年以上前)
120がもうすぐに。。
書込番号:227674
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



