
このページのスレッド一覧(全4208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年10月10日 12:05 |
![]() |
0 | 4 | 2000年10月1日 05:23 |
![]() |
0 | 1 | 2000年9月30日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月30日 02:30 |
![]() |
0 | 0 | 2000年9月28日 20:18 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月29日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




パナソニックのホームページで見てきたのですがよくわからないので質問で
す。今度発売されるNV−MX3000ですが、機能的にはNV−C7やTR
V−20などと比べてよいのはどんなところでしょうか?また悪い所はあるの
でしょうか教えてください。
0点


2000/10/10 12:05(1年以上前)
かなりいいですよ>MX3000
今、私が使ってるカメラを下取りに出して購入したいほどに(笑)
えっと、質問にあるNV-C7等とMX3000の根本的な違いは
CCDが1つなのか3つなのかです。ただそれだけです。
それだけなのですが、それが大きな違いとなってきます。
私的には天と地ほどの違いがあるのですけど、ここでは
専門的にではなく簡単に分かりやすい違いのみを書きます。
3CCDは1CCDに比べてここがいい!
きれい。色の分離がはっきりしています。
暗い場所でもノイズが少なくよく写ります。
色再現も自然に近くなります。
白とび、黒つぶれがおこりにくい。
などなど、いいことづくめ。
ちなみに業務用カメラは3CCDが当たり前です。
3CCDは1CCDに比べてここがダメ!
値段が高い。
大きい、重い。
これくらいかな?
ただし、MX3000は3CCDなのに、実売が20万円を切ってます。
しかも重量は690gと、3CCDとは思えないほど軽量かつコンパ
クト! どーなってるの!?
まあ、ポケットサイズのIXY DVほどじゃないですけどね。
画質なんてどうでもいいから、とにかく気軽に持ち運んで
ビシバシ撮って撮って撮りまくるぞ、と言う方には、安く
て小さくてバッテリー長持ちのソニー系小型DVカメラが
いいと思いますけど、
やっぱり美しく撮りたい、と言うならMX3000でしょう。
世間でよく誤解されてますが、3CCDカメラは特別なカメラ
なんかじゃなく、カメラの性能が良い分、それだけ素人で
も、簡単に美しい映像が撮れるということです。本来、
3CCDのカメラこそ、初心者向けなんじゃないかと私は思い
ます。逆に、1CCDの小型タイプのカメラで、綺麗な絵を撮
れ、って言ったら、プロのカメラマンでも苦労するんじゃ
ないでしょうか(笑)
書込番号:47176
0点




2000/09/30 00:58(1年以上前)
ぴよことでじこ!!!!!
書込番号:44512
0点


2000/09/30 11:24(1年以上前)
要するにアナログとデジタルの違いです…
>ぴよことでじこ
この掲示板でこのネタがくるとは…
ここ見てる人でわかる人がどれだけいるんだろ?
書込番号:44669
0点


2000/09/30 21:41(1年以上前)
HI8はアナログ、デジタル8はデジタルです。
書込番号:44729
0点


2000/10/01 05:23(1年以上前)
デジタル8使っています。
ビデオカメラには今、大きく分けると現在主流のデジタルビデ
オとそれ以前のHi8タイプがあります。
簡単にいえば前者が画質がよく後者は悪いということですが、
その中間に位置するのがデジタル8です。ソニーだけが作って
います。デジタルとHi8の長所短所を兼ね備えています。
長所は本体価格が安い、テープ代が安い(Hi8テープを使うた
め)画質もいい(Hi8に比べて)パソコンで編集できる。
短所はデジタルビデオよりは画質は悪い(Hi8テープのため)
Hi8ビデオベースのため本体が大きく重い。将来性が不安(ソ
ニーだけで作っているため)
僕の場合は初めてのビデオカメラということで、なるべく安い
のがよかったので選びました。パソコンで編集できるのもポイ
ント高いです。ヤフーオークションで新古品を75000円で手に入
れることが出来ました。
Hi8かデジタル8かなら迷わずデジタル8にしましょう。
デジタルビデオとデジタル8の画質の差は僅かですが、デジタ
ル8とHi8の画質の差は大きいですよ。
書込番号:44842
0点





最近、DVDカムに関する情報があるので、楽しく読ませて頂いてます。また、
発売後1ヵ月たって、ようやく価格情報もでてきましたね。
ところで、カメラの使い方として、アナログビデオをビデオキャプチャまたは
ダビングして、思いっきり編集したいと思っているんですが、問題ないですよ
ね。どなたか教えて頂けませんか。
0点


2000/09/30 22:54(1年以上前)
理由は下方のスレッドに色々出ている通り、編集前提ではお奨めしま
せん。
書込番号:44749
0点





はじめて書き込みさせてもらいます。
DVを購入に際して質問があります。
PCで動画編集をしようと思っていますが、
ちなみに機種は、VAIO R-71です。
自分としてはIXY-DVが第一候補ですが
メーカーが違っても問題なく編集できるのでしょうか?
第二候補はPC-5です。
やはりメーカーは同じほうがよいのでしょうか?
どなたかお答えよろしくお願いします。
0点


2000/09/29 23:40(1年以上前)
昔、友人がパナソニックのデジカムを使い
バイオJ11で編集したら、音が入らないといった
トラブルがありました。
サポートで聞いても、他社製品だから
サポートの対象外とのこと。
VAIOを使うなら、カメラもSONY製が無難かと。
でも、その友人はソニーのメディアコンバータを
使って編集を再開したんで、それほど困ってませんでした。
書込番号:44484
0点


2000/09/30 02:30(1年以上前)
僕はR61+PC5で遊んでいます。快調そのものです。
あおきさんのおっしゃるとおりの思考経路で、SONY製品
にはSONY製品を組み合わせるのが無難かと思い、購入し
ました(メーカーの罠にはまっている気もしますが)。
PC5はデザイン・性能とも申し分なく、おすすめですよ。
書込番号:44567
0点





PC110買いました・・・。ここで紹介されているPCボンバーさんの新古品
172800円(税別)です。初めてのビデオカメラ、初代サイバーショット
からの乗り換え(ああ古い)だったので、時代の流れを感じました。画
像の綺麗さやズームのスピード、デジタルエフェクトにも驚きました。
(もっと綺麗な機種もあるんでしょうけど)不満な点というか使った感
想ですけど、ワイドコンバージョンレンズが無いと屋内の撮影が厳しい
ですね。USBのキットもソフトいらないから安く(できれば付属)してほ
しいと思いました。
0点





私は結局DVDビデオカメラを9月中旬に手に入れました。
(県内で一番最初と言われた)
旅行に持って行って3日間使いましたので、そのレポートを・・・
まず大きさですが、最近の機種にしてみれば確かに大きめです。
でも苦にはなりません。それよりも小さすぎるとレンズも小さくなり
映像に影響しますし、手ぶれもしやすくなります。前にも書いたように
デジカメとビデオを一緒に持つよりいいです。
デジカメ(12倍ズーム付ですよね!)としてはまだほとんど使ってません。
(接続キットがまだなので)
テレビに出力した限りではかなり美しいです。
静止画(ポーズ)、スチルで全くノイズが無いのには驚きました
(あたりまえ?)。なんと言っても頭出しが速攻で確実です。
だから撮影後ちょっと再生して、即 再度撮影できます。
(上書き消去されない。消去するにも二重チェック警告される)
>速いパンなどではややモヤモヤとしたデジタルノイズ?が現れる
追加ディスクが手に入らなかったので、仕方なく標準画像(2倍速)で
撮影しましたが、出ますね。Fineだったらもっと少ないのでしょうか。
またスポーツモードで写したら、減少しないでしょうか?
(いずれも試してません)
あと気になるのが、起動が少し遅いことですね。
それと最近パソコンを買い換えました。
接続キットの情報はまだ詳しくわからないですが、撮影データーを
自分なりに使えるため、TVアウト付液晶一体型のパソコンを購入
しました。
・簡単に持ち運べれるのでダウンロードした画像を見る場所を選ばない。
・ノートパソコンより明るくきれい。
・とりあえず家庭用ビデオにアナログダビングできる。(邪道?)
DVD-RAMは値段が下がったらほしいです。
運動会など入り口のタイトル看板を最初に写し忘れる事って
ありますよね。ベストショットはたくさん写した中の一部です。
このDVDビデオカメラ自由に再生順を替えたり、中ほどをカットしたり
できるので、購入して本当によかったです。
By PON太
0点


2000/09/29 22:00(1年以上前)
>>>速いパンなどではややモヤモヤとしたデジタルノイズ?が現れる
>>追加ディスクが手に入らなかったので、仕方なく標準画像(2倍速)
で
>>撮影しましたが、出ますね。Fineだったらもっと少ないのでしょう
か。
>>またスポーツモードで写したら、減少しないでしょうか?
DVDはMPEGで圧縮していますから、画面全体が動くパンは辛いでしょ
うね。
当然高画質モードにすれば改善されるでしょう。
ちなみに、テープの場合は記録密度を上げることにより長時間するの
で画質そのものに違いはありませんが、DVDの場合は記録密度が一定
なので、MPEGの圧縮率を2倍にします。
画質にこだわるならむしろFineが標準でしょう。
スポーツモードはシャッターですから、動きは止まりますが、逆にカ
クカクした絵になります。
書込番号:44467
0点


2000/09/29 22:14(1年以上前)
↑↑↑追伸。
圧縮率2倍ということは、記録する場合の情報量は半分ということで
す。
単純に伸展率2倍にすれば元通り…とはなりませんので念のため。
書込番号:44471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
