ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31818件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ZOOM H8

2023/12/22 15:04(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

【ショップ名】機材屋

https://www.kizaiya.jp/shopdetail/000000001459/ct206/page1/recommend/

【価格】\29,800 会員登録が必要

【確認日時】さっき

【その他・コメント】旧来のPCM録音機 ZOOMハイエンド
最大許容音圧 136db
大音量で記録する場合は 流行りの
https://www.kizaiya.jp/shopdetail/000000002141/ct73/page1/recommend/
などは意味は無いと思います。尚このモデルは電話での最大許容音圧での
質問に非回答でした。 (ですから私には購入不可でした。)

書込番号:25555996

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2023/12/22 15:21(1年以上前)

流行りは 32bitフロート録音 なんでしょうが 大音量録音では
その大きな音圧を歪み無く記録出来るかが問題で 32bitフロート録音
であっても関係がありません。つまり意味はありません

毎年 太鼓の10名程度の演奏を撮っていますが 大体130-140db
あります。距離は数メートルから10メートル程度
そのくらいの音量だと大地からの振動が撮影者の体を揺らします。
歪み無く録音できても再生するとなんとも情けない音でしかありません

書込番号:25556015

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2023/12/23 09:10(1年以上前)

TASCAMのサイトにこんなページがありますが 太鼓の事例なのですが
ここでも 宣伝はするが最大許容音圧には触れていません

https://tascam.com/jp/magazines/detail/1050

おかしな会社だと思います
こういった非科学的な宣伝をするような企業となってしまいました。

余計な事ですが毎年撮影している太鼓の演奏ですが同好会のようなもので
参加する人も入れ替わります。練習量もいろいろで太鼓を打つタイミングが
微妙にずれる年もあります。すると音圧も下がり感動も減ります。
今年は打つタイミングがぴったりで音圧も凄く感動ものでした。
ですから年によって必要となる最大許容音圧が異なるという事になります

しかし現場でいくら感動してもPCに使っているスピーカーはチープなもの
ですので全く再生しても感動はありません。

●多くのビデオカメラに内蔵されているマイクロホンはこの最大許容音圧に
ついて記載がありません。そして実際に大音量で歪む製品が多く使えないと
思ったほうがよいでしょう。特に家庭用は顕著です。

書込番号:25556788

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2023/12/30 07:22(1年以上前)

クイックテスト

フルテスト

この製品 SDカードのチェック機能があります。

2種類ありますがフルテストは全面テストは相当の時間が
かかりますが カードの時間的使用率が表示されるようで
これが90%になるとアウトという判定だそうです。
この画面は遅い10MB/sのカードのものです

ビデオカメラにも同じ機能が搭載される事を希望します

H6のオプションマイクユニットは全て使えました。3種類
H8はかなり機能が豊富で使いこなせません。取説を見ても
よく分からず ギブアップです。でもイコライザーが録音時
に動作するのは期待できます。



書込番号:25565694

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2024/02/02 16:52(1年以上前)

やはり 新しい 32bit フロート録音機が出ました
https://jp.pronews.com/news/202402011427466304.html
最大許容音圧は 120db 130db 135dbの模様

書込番号:25607202

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2024/03/23 23:59(1年以上前)

充電池のメーカー別 性能
https://www.youtube.com/watch?v=jIpS0IabDpg

書込番号:25672048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

測ろう 照度計

2024/02/27 09:55(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

感度の話題が出ますが 数千円で照度計が買えます。
https://axel.as-1.co.jp/asone/d/64-0900-94/?q=%E7%85%A7%E5%BA%A6%E8%A8%88
サンワサプライというのがちょっとぴっくりですが

最低表示が 0.1ルクスからで安いのを探しても少ないのですが
なんとか有りました。

動画サイトでよく製品の評価をされる方がいますがこの程度の
測定機でもよいので是非 使用してみたらでどうでしょう。このサイトには
恒温槽なども売っています。

ちなみにこれで 1ルクス以下だと肉眼で見えないものが見えて
きます。4K化でそこまでいかない製品が大量に売られています
感度は低性能化しています。

書込番号:25639071

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/27 12:36(1年以上前)

>1ルクス以下だと肉眼で見えないものが見えてきます。

【最低被写体照度】のことですよね?

明示しないと、意味不明になりますよ(^^;


ビデオカメラ板が限界集落化して久しいので、
もはや「最低被写体照度」自体がマイナー用語化して、
最低被写体照度の意味すら知らないヒトが圧倒的多数かとは思いますが(^^;

書込番号:25639245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/27 12:46(1年以上前)

さて、

https://axel.as-1.co.jp/asone/d/64-0900-94/?q=%E7%85%A7%E5%BA%A6%E8%A8%88

>0〜200KLuxの幅広い範囲で測定が可能です。
上限20万ルクスで、低照度なら0.1ルクス単位というのは良いですね(^^)

W_Melon_2さんがご存知の低照度対応照度計は、晴天などでは使えませんでしたので、
上限20万ルクスの照度計も追加で買いましたが、
携帯性が悪いのが困りもので、腕時計型が欲しいところですが、ありませんね(^^;

https://www.sanwa-meter.co.jp/japan/products/laser_power-environment/lx20.html

今のところ、携帯性含めて一番の購入候補ですが、2万円以上なので以前から思案中(^^;



書込番号:25639257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2024/03/01 17:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

レスありがとうございます。収入の沢山ある方は是非沢山
買い込んで測ってみてください。

私の最初の照度計は浜松ホトニクスの受光素子を買ってきて
自作しました。500円でした。校正は困りました。

書込番号:25643095

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ある調整項目

2024/02/23 10:51(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

その1

その3

音声入力

去年 4K60P1型の製品を購入したのですがメニユーに
こんなのがありました。
この調整項目は20年ほど前の池上の製品以来でとても
嬉しく感じました
これを調整すると今どきのコントラスト ギンギンの映像ではない
柔らかい階調の絵になります。ですが絶対的性能はやはり
1型ではあるのですが。
ただ取説にもこの値が何であるかはっきりとは書いていません。
初期値は当然 0.45

書込番号:25633399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:117件

2024/02/23 10:59(1年以上前)

ガンマ値

書込番号:25633410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/23 11:19(1年以上前)

>W_Melon_2さん

>去年 4K60P1型の製品を購入した


メーカーと機種を記載してほしい。

書込番号:25633442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2024/02/23 11:31(1年以上前)

ヒント 本体内で音声イコライザ機能があるメーカーは限られています。
黄色が強く出るメーカーです。

書込番号:25633455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/23 12:51(1年以上前)

>W_Melon_2さん

Ikegami 彰。

書込番号:25633516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2024/02/23 16:47(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

今は一般人が頑張っても買えない製品ばかり
https://www.ikegami.co.jp/product/list/?s=2-2-16-

書込番号:25633810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

AVCHDの保存方法

2024/01/10 13:17(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:24件

こんにちは!
パナソニックのビデオカメラを所持しており、時間があるのでHDDの整理整頓をしている最中です。
AVCHDの動画はみなさんどう保存されていますか?

私は動画編集をすることが多いので、AVCHDを読み込んで拡張子MTSで編集をしていたのですが、mp4に変換してからの方がいいのかなとも思う時もあり、時間があるときはAVCHD→mp4に変換しています。

保存をするにあたり、AVCHDは動画のファイル番号がどうしても他のものと被ってしまうのでmp4で撮影日時の番号に書き換えて保存するのがいいのかと思い、今変換をかけているところです。

ただ、それが本当にいいのかどうかがわからず…。
みなさまの方法を教えてください!

書込番号:25578989

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2024/01/10 19:09(1年以上前)

こんにちは。

私はパナソニックのミラーレスでの撮影がメインで、短時間のものが多いのですが。
基本的にはAVCHD対応のレコーダーに保存してTVで鑑賞。

編集してシェアする場合などはmp4に変換しています。YOUTUBEやスマホなど互換性が高く、
誰でも視聴できるということでは、今現在はmp4が一番かなと思っています。
レコーダ以外の保存については、MTS/mp4両方保存。mp4のみ保存。YOUTUBEアップ後は両方削除。
など、その時々で重要度によって変えることが多いです。

書込番号:25579314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/01/10 23:48(1年以上前)

>AVCHDを読み込んで拡張子MTSで編集をしていたのですが、mp4に変換して

MP4変換の段階での劣化 ⇒ さらに編集時やその後の劣化を考慮すると、
「どうしても、AVCHDで(フォルダ構成ごと)残せない事情」が無い限りは、
AVCHDも(フォルダ構成ごと)残しておくほうが良いかと思います(^^;

※もちろん、【程度問題】なので、
スレさん個人が、
MP4変換の段階での劣化 ⇒ さらに編集時やその後の劣化を【気にしない】あるいは【許容する】のであれば、
個人の判断次第かと思います(^^;

書込番号:25579700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2024/01/11 08:43(1年以上前)

>はるか96さん

AVCHD の編集ですが過去にカットの接続時に音声が何フレームかの
欠落が発生していてここでも話題になりました。
ソニーの場合はおまけの編集ソフトでは起きない?
いろいろ書かれていましたが原因と対策のはっきりしたわけでは
ありませんでした。 音楽などは1フレームで落とすと使えません

そんな事もあり、余計な再エンコードで画質が低下した上に安心出来ない
AVCHDで撮ったファイルを他の形式にするにはかなり自己の環境を
安心出来る事を確認する必要があると思います。それらの点の確認を
されての質問なんでしょうか?

もし確認されていないのであれば 変換せず原ファイルはどこかへ
保存しておく事をオススメします。

ちなみに最近ここで紹介した JVC GY-HM175/185はSDXC環境だけですが
録画ファイルの分割が 64GB あるいは 4時間まで発生しないという
設定に出来ます。つまり AVCHDではありません
AVCHDはビットレートの制限がきつく画質的に頭打ちなのでどうしても
ブルーレイレコーダーに入れる必要が無いなら AVCHDは卒業されたら
どうでしょう。

家庭用機材は価格での制約もありますが日本製であってもいい加減な
仕様・信頼性のものもあります。業務用がバラ色ではありませんが家庭用
くに比べると安心感や信頼性はあります。

家庭用でも FHDモードで 100から150Mbpsで録画されている機材も
あります AVCHDだと 28Mbps ですから。 FHDでもAVCHDで録画されて
いる製品は FHDの規格一杯の解像感は得られない事がほとんどです。
AVCHDの規格が策定された時はそんなのでも十分だったわけです
FHDモードでも 4KビデオカメラをFHDモード-オーバーサンプリングで
撮影するとFHD記録の解像度、解像感の上限近くの映像になりますが
そういった映像は AVCHDでは無理だと思います。

書込番号:25579902

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2024/01/11 08:52(1年以上前)

>はるか96さん

MP4に変換すると画質低下しますが これなら低下しないかも
しれません。持ってませんので確認はしてません
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr6.html

ちなみに 当方では 4K撮影したものを画質をいじらずに編集ソフト
で出力する画質低下しないようにビットレートを上げて出力して
ますが大体2倍前後に大きくしないと解像感を維持できませんでした
編集ソフトが悪いのかもしれませんが

書込番号:25579915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/01/12 15:16(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>ありがとう、世界さん
>BAJA人さん

ありがとうございます!
やはり元のAVCHDデータも残しておいた方が無難ですよねぇ。

画質の劣化もそれほどは気にならないのでmp4だけでもいいのですが、
何かあると困るのでできるならば両方残しておきます。
編集後の動画もHDサイズと、スマホでも見やすいような少し小さめサイズと2種類書き出したりしています。
ちなみに、テレビレコーダーにもAVCHDを取り込み、Blu-rayディスクに書き出して保存はしています。

子どもの運動会や発表会ですので、2時間も回すようなことはありませんし
今後は都度都度でAVCHDを保存するようにします。

写真も動画もデータ保存がなかなかしっかり出来ていないなと感じる次第です。

書込番号:25581274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2024/01/27 21:49(1年以上前)

今現在データーを残すメディアで寿命の明記が唯一されているのは、M-DISKという物だけです。HDDもSSDも円盤メディアも最低限の寿命保証も寿命も一切記されておりません。唯一、身近に実感するのは磁気記録されたビデオテープやオーディオテープです。50年以上昔のものがカビが出たりバックコート層が溶けて融着していなければ再生ができます。

テープ式のコンピューター用記録メディアも長寿命とされていますが一般では入手できないしリーダーライター装置も手に入りません。高額みたいです。

書込番号:25600194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

イチケンさんの リチウムイオン電池の 過充電テストです
https://www.youtube.com/watch?v=MLicaFvJKO4

書込番号:25590394

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

https://news.yahoo.co.jp/articles/90cd0ee6a7f8cd004edfb3ec04c4704e74a1ac65

iPhone に高倍率ズームレンズがついたら既存の家庭用ビデオカメラは
いらないのでは・・・・・
特に 撮像素子の小さい FHD 1/6型機は本当にいりません

いつも紹介している これを見ると下位業務機すら超えているのではと
感じます。特にある程度の照度と順光では FDR-AX700すら超えている
ように個人的には見えます。
https://www.youtube.com/@tesstabi/videos

あまりにも視認性が高く 女性の場合 あまり見えてほしくないものも
見えてしまうように思います。被写体のコントラストの変化を吸収する
方向での絵づくりの力はFDR-AX700をも超えているように見えます
被写体のコントラストが大きくても小さくても撮れる映像のコントラストが
一定になるような特性が望ましいと思います。

はっきりいって ソニーの家庭用の絵はこの辺りの性能は相当低く
FDR-AX100は酷いものでした。やっとAX700で画質調整機能がついて
多少回避できますが 他社の下位業務機ほど画質調整範囲が広く
なく黒つぶれはまだ敵いません。
ソニーの絵づくりはかなり低レベルです。が AX45,60 AX700は以前ほど
悪くはありませんが。

こんな事を書いても反感を買うだけで 理解してくれる人は少数なので
しょう。

書込番号:25353119

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2023/07/21 09:31(1年以上前)

アイフォンは、コンピューターそのものですから映像をコンピューターとソフトで瞬時処理していると考えたら自然と納得できると思います。(この機能にお金がかかっている感じがしないでもないけど)

ビデオカメラもアイフォンの中枢CPUを使えば同じことができると考えますが。流用なら別ですが新規はとてもコストが見合わないから無理と思います。

ビデオカメラの形態も何年後かには変わっているのではと考えます。とはいえ、新機種でなくてもそこそこの画質のビデオカメラでも十分楽しめていると思います。自身はそうです。難点は、一部バッテリーの確保ができないから仕方なくセルを移植して仕上げるっていうことをしてます。おかげて一部のバッテリーの分解法がわかりました。

センサーサイズの小さなビデオカメラは、光学高倍率レンズであの躯体を実現しているので存在価値はあります。業務用が逆立ちしても
50倍ズームであの躯体の大きさは到底無理です。デジカメでもです。

書込番号:25353140

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/07/21 09:48(1年以上前)

>iPhone 16 Pro Maxで焦点距離が300mm相当にまで伸びる

光学解像力の上限段階で、換算f=300mmで「2K」を維持するには、有効(口)径は約8.6mm必要になり、
同じく「4K」を維持するには、換算f=300mmで有効(口)径は約17.1mm必要になります。

ペリスコープレンズを使っても、スマホの厚み制限により、上記の有効(口)径を実現し難いわけです(^^;

書込番号:25353151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/07/21 10:52(1年以上前)

晴天屋外ではモニターが見えにくい、シャッターを切るとスマホが動く。動画撮影では影響は少ないので利用価値は高い。
広角撮影はありがたいが望遠撮影はどうでも良いかなと思う、しかし超望遠域の撮影ができることに越したことは無いな。
またカメラを使わずにスマホで済ます方が増えてくるな。

逆にカメラメーカーもイヤホンマイクを使って通話機能を持たせれば良いのにと思う。

書込番号:25353207

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/07/21 12:47(1年以上前)

>iPhone に高倍率ズームレンズがついたら既存の家庭用ビデオカメラは
>いらないのでは・・・・・

それを狙っているんだと思います。
スマホに機能詰め込みすぎで、2台以上必要になりますね。

書込番号:25353343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2023/07/21 13:45(1年以上前)

みなさん レスありがとうございます
こんな製品がでたら小型ビデオカメラ単能機はますます売れず
一定以下の台数しか売れなくなればメーカーも作るのを止めて
しまうと思います。

覚悟は必要かと思います。

書込番号:25353403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2023/07/21 14:29(1年以上前)

>こんな製品がでたら小型ビデオカメラ単能機はますます売れず
>一定以下の台数しか売れなくなればメーカーも作るのを止めて
>しまうと思います。

もう数年前から開発はストップしてますよね。
家庭用でそれなりに高性能なものを買いたい、と思っても、たとえばソニーのAX60は5年前の発売...
そのうち寂しく「生産終了」の文字とともに消えていくのでしょうね。

使ったことないんですが、スマホにつける望遠レンズとかってどうなんでしょうね?
これで十分使えるのなら、確かにビデオカメラはもういらない気がします。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B-%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/s?k=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B+%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA

書込番号:25353435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/07/21 15:57(1年以上前)

トリミングで換算f=350mm相当 ※スマホは換算f=24mmに 8倍単眼鏡

>ダンニャバードさん

画質以前に、手ブレが半端ないです(^^;

添付画像は、スマホにミルスケール付きの8倍単眼鏡を押し当てたコリメート撮影からのトリミングですが、
スマホケースでケラレが増大しています。

書込番号:25353513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/07/21 18:11(1年以上前)

ペリスコープタイプなら、やろうと思えばスマホの長さ分の光学系を確保できるので、面白いレンズが作れそうですね。

書込番号:25353650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/07/21 19:01(1年以上前)

左右両表の右側に、2Kや4Kで最低必要な有効(口)径を挙げています。

>スマホの長さ分の光学系を確保できるので

焦点距離「だけ」ではダメなんです(^^;

望遠に応じた有効(口)径が必要です。
(もちろん、相応のレンズ解像度なども必要)

マイクロフォーサーズで換算焦点距離に対して開放F値の数値が小さい(⇒大口径)が目に付きますが、
そうしないと望遠に応じた有効(口)径を確保できないからと思われます。


逆に、有効1/6型に正比例するかのように有効(口)径を狭くした家庭用ビデオカメラがあり、換算f=1700mm超えでも非常に小型軽量ですが、レンズ解像度などのレンズ性能以前に、有効(口)径が全然足りませんので、画素数だけ200万以上あっても、かつての200万画素デジカメよりも遥かに劣る解像力しかありません。


※添付画像の左右両表の右側に、2Kや4Kで最低必要な有効(口)径を挙げています。

書込番号:25353700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/07/21 22:08(1年以上前)

まあ、結局はスマホが駆逐したジャンルにビデオカメラが入るだけなんでしょうね。

もう、スマホが有れば大抵の事は出来てしまう世の中ですから。
専門的に使う人で無ければ意味が無いので家庭用は極1部を除き無くなって
プロ用の業務機だけが生き残る時代なんでしょう。

そもそも、かなりの人がミラーレス機に流れてる時点で業界としては終わってるし。

書込番号:25353972

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/07/21 23:01(1年以上前)

日本の物価水準では ミラーレスが高過ぎる件、
となって、
少なくとも局部的には家庭用ビデオカメラの望遠が見直されているようにも思うけども、
全世界総出荷に占める日本のシェアが1割あるかどうか?な状況では、変化のキッカケとしては弱いですね(^^;

書込番号:25354036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2023/07/23 08:06(1年以上前)

ビデオカメラメーカーは良い物を作るという事ではなく 利益の
でるものを作るという傾向がますます強くなっていると思います。
特にソニーはその傾向が顕著のように感じます。

商売としてみた場合 スマホの望遠は性能的にいろいろ問題が
ありますが そんな事は多くの購入者にとって重要ではなく
利益の為に 一番売れる層を狙って商品開発をして売るというのが
基本ではないかと思います。

言い方を換えると良いものが売れるとは限らない。

昨夜テレビ東京で久しぶりにローカル路線バスの旅Wというが始まり
ました。第3シリーズですが 画質が相当悪く、ダイナミックレンジは
狭く、画面暗部に色はなく AX45,60レベルでした。但し照明有り
今回は TVerで暫く本編が公開されています。そちらは 暗部を明るく、
彩度も上げてあります。それもかなり弄っていました。
https://tver.jp/episodes/epnkkwzzop


もう地上波の屋外撮影の画質的衰退は大きく ただでさえ予算無い
テレビ東京は残念機材のようです。4K60P1型の画質調整した画質以下
の機材以下ではっきりと広角撮影だけなら iPhoneのほうがマシというものです。

iPhoneの画質 特に階調特性が秀逸で 2つの矛盾する命題をギリギリ
の調整点にもっていっている事です。

◯黒潰れが大きくならないように コントラストを調整している
◯但し コントラストが小さくならないように一定のコントラストは
  維持している

という矛盾を攻めているように思います。この攻めている調整点は
下位業務機の4K60P1型機を超えているように個人的には見えます
あの小さい筐体でそれをやっている

これなんて公開当時 昨日ですがもっとリアルでした
https://www.youtube.com/watch?v=8rUI-wxgvcE
内容も過激です

これを見てから ローカル路線バスの旅Wを見ると耐えられません
酷すぎです。旬を過ぎたシリーズ番組なのでしょう。

細かい事を希望するなら 大きく、重く、価格の高い製品を購入する
しかないのでしょう。

尚昨日の番組で出てきた 木更津-鴨川のバスは私がちょっと前に
乗った久留里線に乗ったときに使ったバスでした。やはり使ったなと
いう感想です。

もう放送局もiPhoneで良いのでは。

書込番号:25355641

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2023/07/25 08:40(1年以上前)


上記番組ですが 女性カメラマンだったようです。重い機材は無理
だったかもしれません。
4日間1日中長時間 男性カメラマンでは・・・・・
以下自粛

書込番号:25358347

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2023/08/03 17:48(1年以上前)

iPhoneの映像とその映像を撮っている人がテレ東で被写体に
なるというケースです
比べて見ると面白いと思います

https://tv.yahoo.co.jp/program/115616741

新しいアクションカムも発売されたようですがやはりiPhoneの
求めている絵と真逆のように見えます

書込番号:25369727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/08/03 23:10(1年以上前)

下記は 2015年の事で、今はどうなっているか不明です(^^;

>テレビカメラを全て「iPhone 6」に置き換えることに決定したスイスのテレビ局、実際の取材風景はこんな感じ(2015年10月02日)
https://gigazine.net/news/20151002-switzerland-tv-use-iphone/

書込番号:25370130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2023/08/07 16:40(1年以上前)

いよいよ来月12ないし13日に 15 pro maxが発表されるようです
高倍率ズームレンズが搭載されるかもしれません。

将来は是非ビデオカメラ単能機も発売してほしいものです。
https://gigazine.net/news/20230807-apple-iphone-15-sale-date/

もう平均輝度の低いビデオカメラはいりません。iPhoneなら
画調をいじらなくても条件が良ければニュースならそのまま
使えるでしょう。

書込番号:25374346

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2023/09/09 21:02(1年以上前)

相変わらずこのチャンネルの動画の平均輝度は驚異的に高く
恐ろしいほど明るいのですが まだ公開10分後だからだと
思います。Youtubeは少しづつこの明るさを勝手に下げていきます

本当に下げるのは止めてほしいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=77ghjVxIlXs

この動画の中でテシさんが日本人に大事にされ車で送ってもらい ご飯
お土産付きだったようです。私がどこかの国で体験した事とまるで逆です
天と地の違いです。今いろいろなニュースが駆け巡っていますが
私が行っていた頃から 「半分戦争状態」と書いても誰一人反論する日本人は
いませんでした。具体的な事はあんまりなので書きません
あの国は半分地獄です。その後台湾に行きましたら半分天国でした。

今日本の病院に行ってあの国で体験した病気の事を話しても当初は
医師に理解してもらえませんでしたが 今は話は聞いて貰えるような
雰囲気にはなりました。あの国の富裕層が日本に来て日本人の治療
の面倒を見るなんて話は聞いた事がありません。ましてその面倒を
みてくれた人間を日本人がだ ま す なんで想像すらできないでしょう

多分 このくらいの事は実体験としては消されないのではと思います。
現地にいる邦人の駐在者が無事に帰国される事を祈ります。

書込番号:25416151

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2023/09/23 10:25(1年以上前)

公開後4分で今見ていますが
https://www.youtube.com/watch?v=Uk6s4i2kdrQ
これがスマホですから凄いと思いますが多分暫くすると
画質が弄られると思いす。

ビデオカメラ単能機として発売してほしい

書込番号:25434300

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2023/12/20 09:52(1年以上前)

FDR-AX700終了なので


FDR-AX700はそれなりの画質ではあるのですが やはりソニーの家庭用
モデルの絵づくりは長年に渡って肯定できません。個人的には嫌いです
それはここで長年書いてきましたが 結局はAX700の画質調整機能で
ある程度回避できましたが 家庭用なのその調整範囲が狭くイマイチ感は
ありました。 AX100は論外です。

今朝こんな動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=nFK6fkFeoLA
東京都の秘境 青ケ島村 多分iPhone
黒つぶれがほとんど無く 平均輝度がとても高い

FDR-AX700の画質調整をしてもここまで平均輝度を高く
できません と思います。多くのアクションカムと真逆の絵づくりです
スマホなのに素晴らしいと思います。AX700が無くなって悔しい
という感情もあって敢えて書いてみました。
iPhoneの素晴らしさは 高照度、被写体が低コントラスト、広角撮影
という限られた場合のみですので 置き換えはできません。

尚 Youtubeは平均輝度の高い動画を勝手に低くします。ゆっくり
いじってきますので解りにくい点もありますが iPhoneの良さを殺して
います。日を追って暗くなってきます(コントラストが高くなってきます)

iPhoneの画素面積は不明ですがAX700よりは小さいと思います。
ですから 完全に絵づくりはiPhoneに負けてます。
外側から見るとAX700で絵づくりがiPhoneだったら理想です

書込番号:25553161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング