ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

HC-VX980Mの故障について

2025/04/28 20:37(6ヶ月以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:4件

電源はつくのですが操作機能しません。
カメラを起動するとピントが合わない状態で、ズームの操作もできません。30秒ほどすると「エラーを検出しました。電源を入れ直してください」と表示されます。
録画したものを再生することはできます。

この状態からなんとか使用できる状態まで回復できないでしょうか。

書込番号:26162878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/28 20:58(6ヶ月以上前)

>子コアラさん

無理なので修理が必要です。

書込番号:26162921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27376件Goodアンサー獲得:3133件

2025/04/29 14:49(6ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/J0000018141/

買い替えを考えたほうがいいでしょう。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshin/kata/HC-VX980M

書込番号:26163655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/30 17:18(6ヶ月以上前)

バッテリーを抜いて3日間ほど放置したら元に戻っていました。
原因はよく分かりませんが、とりあえず様子見てみます!
ありがとうございました。

書込番号:26164827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信45

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

SONY のα9(3)ですが 仕様には 温度制限は 0-40度と書かれていますが
実際はヘルプガイドに  4K時に 10分とか20分とか書かれています 40度

https://helpguide.sony.net/ilc/2380/v1/ja/contents/1003C_recordable_time_movie.html

販売価格を考えると納得できません。
どこまでいっても 動画はオマケなんでしょう。
せめて 仕様にこの制限について書くべきでしょう。
誤解するような表記をソニーは止めるべきと思います

きっと将来 この制限の無い別製品が販売されるのでしょう。

感度は低いし、ダイナミックレンジも狭い模様

書込番号:25618450

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/12 21:34(1年以上前)

>W_Melon_2さん

>不実記載となれば最低返品ですから 
>企業としてはかなり問題になると思います。
>ですから細かい仕様が気に入らないという問題ではありません

なるほど、そういうお考えなのですね。

でしたら、こちらの方が適切ではないでしょうか。

・JARO「公益社団法人 日本広告審査機構」
https://www.jaro.or.jp/

書込番号:25620255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/02/12 23:49(1年以上前)

>W_Melon_2さんが言う
使い物にならなって事はカメラとしての機能が損なわれているってこと事で、SONYは酷いカメラを世に送り出したんだ!
ひでーな、自主回収させなきゃね

書込番号:25620425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2024/02/13 05:31(1年以上前)

>とびしゃこさん

そういう機関もあようですが消費者庁でも受け付けるようです

>ランチは1000円迄さん

静止画由来の製品の動画機能は安心しては使えません
特に大型撮像素子の製品は顕著です
特にプロの方には問題ありでしょう。
そういった問題を回避する為にもせめて仕様にこういった制限は
はっきり書くべきでしょう。

書込番号:25620531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/13 07:27(1年以上前)

>W_Melon_2さん

>そういう機関もあようですが消費者庁でも受け付けるようです

JAROは歴史が長いですので、
最近できた消費者庁などとも
当然連携していますよ。

・ 関係機関との情報連絡会
広告・表示の適正化には、関係機関との連携・協力が必要不可欠です。
JAROでは定期的に情報連絡会を実施し、各機関の取り組みについて情報収集しています。
また、JAROが持つ情報を提供し、各業界の広告・表示の適正化に役立つよう努めています。
消費者庁、経済産業省など12省庁との「行政連絡会」、消費者庁表示対策課との懇談会、
国民生活センターとの懇談会、5都県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、静岡県)の
景品表示法担当者との懇談会、公正取引協議会や民間自主規制団体との
「関係団体協議会」などを定期的に実施しています。

https://www.jaro.or.jp/about/works.html


>静止画由来の製品の動画機能は安心しては使えません
>特に大型撮像素子の製品は顕著です
>特にプロの方には問題ありでしょう。

これについては、少し異論がありまして、
発熱の少ない小型センサーであり、
プロ用のフラッグシップ機、G9proIIですが

・G9proIIの動画撮影可能時間

動画記録設定 撮影可能時間※2
23℃ 40℃
Cinema 4K/4K 120p 約15分 約3分
Cinema 4K/4K 60p 約30分 約7分
Cinema 4K/4K 30p 約30分 約7分
FHD 60p         約30分 約7分

・特長|多彩な映像表現
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2/expression.html

だそうです。

こちらも仕様書には載っていません。

・G9proII仕様書
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2/spec.html

動画無制限のS5mkIIを同じサイズの
大きな筐体を採用&発熱の少ない
小型センサーでありつつ、
ユーザーには一見ではわからない
ファンをこっそり抜いたことが原因でしょうが、
最近発売のプロ機でありながら
とても紛らわしいと思われませんか?
(あるいはメーカーが不誠実なのでしょうか。)

G9proIIが40度の環境でFHD60pですら7分だと、
α9IIIのFHD60pの90分(標準)120分(温度高設定)
と違って、モード変更でも回避しようがないですよね?

今回の流れだとS5mkIIと見た目が同じで
発熱に有利な小型センサーの最新プロ機が
動画がモード回避しようの無い程の短時間制限を
仕様書に明記していないのは極めて紛らわしい、
ということになるでしょうから、こちらも
同様の対応になるのでしょうかね。

書込番号:25620583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/13 13:50(1年以上前)

まだやってるんた!
ご苦労さんw
ここで騒いでも何にもならないじゃん!
Xで滝沢ガレソ氏
Youtubeでコレコレ氏
にでもこれ詐欺でーす
ユーザー舐めてまーすって
取り上げてもらえば?

書込番号:25620964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2024/02/13 14:00(1年以上前)

>とびしゃこさん

掲げられた組織は法律上の処断する権能があるのでしょうか
そういう組織は裁判所ではないように思えます。

またパナの特定のモデルについて書いておられるようですが
それだとSONYの1型のデジカメも似たようなものです。
熱の制限についてはSONYよりパナの方が努力しているように見えます

沢山書かれても ピントがづれているように思えてなりません
とりあえずの問題は何故仕様で制限についてSONYは全く表示
しないかだと思います。
だから私が制限の書いてあるURLを紹介する事になるわけです。
だから逃げていると書いているわけです

別の話題かもしれませんが 昔海外ツアーで旅行業者が使用する宿は
全て3つ星あるいは4つ星と書いて宣伝していたのですが実際どこかの
農村の招待所で窓にガラスが入っていない宿だったりしました。それを
旅行業の広告を指導する協会があってクレームしたのですがその組織
が言うには他社もやっているからという回答でした。なんかもうそんな業界
でした。それから一人で行くようになりました。平然と嘘をつく業界も
あります。世の中そんなものです。
最後は景品表示法だけかもしれません。

書込番号:25620980

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2024/05/24 09:03(1年以上前)

デジ一板でもこんな会話があります
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001567157/SortID=25739945/
パナも似たようなものでした。新しいパナのミラーレスも似たような
性能です。

私が使っている 1型4K60P機は電動ファンから出る排熱温度が
40度を超えます。それが手持ちの撮影時に顔に向かって吹き出てきます。

せめて 仕様欄に正確な性能をメーカーは記述すべきです。
今の表記の仕方では誤解して購入する人もいると思います。
問題があると思います。

書込番号:25746042

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2024/06/20 01:17(1年以上前)

こんなのがありました
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5be1251437156e425d40e2e01353e46ea60452f?page=1

景品表示法では「著しく」誤認するぐらいでないと駄目らしい
画像の利用に関してはそうなのかもしれませんが
40度時間無制限が可能かどうかで撮れるか撮れないかの違い
ですから 考え方によっては「著しい」問題かもしれません。
個人的には40度時間無制限で撮れない製品などいくら画質が
良くても購入する気にはなりません。

結局批判する人が多いか少ないかだと思います。それだけ動画を
撮る人より静止画を撮る人のほうが多いのでしょう。

何度も書きますがやはり 仕様欄にきちんと具体的な撮影できる
時間を表記すべきです。

AG-UX180の体験も含めてソニーもパナもそんな会社ではあったと
改めて思いました。
でもこんな問題でどこかの国と違って死人が出るわけではありません
あの国だったらこんな問題は全く問題にもなりません。

現状では著しくない嘘はメーカーは付き放題が現行法だと思います

書込番号:25779607

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2024/07/02 16:29(1年以上前)

台湾ではもう41度です
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202406300004

本当は 40度時間無制限でも撮影出来ないケースがありそうです。
このニュースの場所がモロここです。(私がうろうろしていたのがこの辺りです)

https://www.youtube.com/watch?v=9QqBz3kNHis

このカメラ41度でも24時間作動していたのでしょう。余程 耐熱の
工夫がされているのでしょう。
台湾南部 北回帰線辺りですか 台湾南部のライブカメラは 10台以上
ありますが みんな24時間動作しています

多分 箱に入って作動しているのです。

静止画由来の機器の動画撮影機能は高額機でもおもちゃ相当の製品が
ほとんどかと思います。

阿里山森林鉄道の全線開通は1周間延びたようです。
この暑さで果物の美味しい季節です。

書込番号:25795434

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2024/07/03 13:34(1年以上前)

Canon C400 仕様から

保存温度/動作温度
(性能保証/作動保証)

      性能保証:約 0 ℃〜 40 ℃ 85%(相対湿度)
      作動保証:約-5 ℃〜 45 ℃ 60%(相対湿度)

どういう意味かは不明ですが  要確認です


Lumix GH7
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1605135.html

もっと耐熱特性について書いても良いのでは プロ用なんですから

書込番号:25796502

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2024/07/14 09:44(1年以上前)

また いつものパターンなのでしょうか

https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E10M2/spec.html

仕様には 0-40度とかかれていますがヘルプガイドはまだ
公開されていないようです。ヘルプガイドが公開されると
40度時間無制限ではないと書かれているのでは

景品表示法は小さい嘘は没問題となっている事が現実です
でも実態がメーカーの誠実さのバロメーターです。

書込番号:25810162

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2024/07/18 10:09(1年以上前)

やはり ほとんどの静止画由来機器の動画機能はオマケなんだと
思います

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2/feature/movie

これだけのオプションを取り付けて 40度無制限撮影時間ではないようです
各社とも 無制限で撮れる製品もあるわけですから作らないという事だと
思います。ただパナの一部の製品では可能なものがある。

本心はやはり こういった静止画由来機器の動画機能は40度時間無制限
で撮れて欲しい。特に高額機はコスト的にも可能なのにそうしない。
こういった製品は静止画機器としてはプロ用かもしれませんが動画機としては
道楽用でしかないと思います。プロがこういった機材で動画を撮っていたら
恥ずかしい。特に海外ではありえません。

縄文前期は日本の平均気温が今より数度高かったようです。その頃の
日本の中心は 北あるいは東日本でした。海進が進み青森の三内丸山
遺跡近くまで海が迫っていました。今の製品は間氷期用なのでしょう

とにかく情けない製品群です。日本製品としては恥ずかしいものがあり
ます。もうすぐ梅雨も開けて35度以上の日がやってきます。

書込番号:25815749

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2024/07/18 10:35(1年以上前)

訂正

特に海外ではありえません。  -> 海外へ持ち出しての使用はありえません

書込番号:25815787

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2024/08/01 06:58(1年以上前)

雑文

先日 長年捨てられなかった 大型ブラウン管テレビ2台を知り合いの電気屋
さんに頼んでおいたのを処分してもらいました。この一年で一番暑い時ではなく
秋でもよいと話しておいたのですが 二人でやってきて 荷物ばかりの2階の部屋
から必死の思いで運び出してくれました。で さすがに 二人共こんなのを
着ていました

1台30Kg以上あります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZ7TLG5T/

35度超えの日でした。
プロはみんな対策してます。
やはり 静止画由来の動画機のほとんどはプロ用ではないと
思います。

この下のほうのベトナムからの実習生も着ていました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000998344/SortID=24099148/

書込番号:25833298

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2024/08/25 10:13(1年以上前)

今年の夏の気温は高温

今年の日本近海の海水温ですが 30度までいきました。毎年
見ていましたが 例年30度まではいかなかったと思います
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_wnp.html

8月16日ぐらいが一番高く 関東地方でも30度まで上がりました。
やはり 40度で 10分、20分という製品は使い物にならないと
思います。

書込番号:25864198

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2024/09/18 09:47(1年以上前)

まだまだ残暑は続きます
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_wnp.html

今年は 9月に入っても 関東地方沖合の太平洋で30度を超える場所が
発生しています。来週あたりからやっとマシになってくるようです
去年と比べてみてください

ビデオカメラメーカーは今後 高温に強い製品の製造が求められます
毎日Youtubeで 長野で100年以上続く農家を建て替える孫たちの
家造りのチャンネルがあるのですが 撮影時に日差しよけが無いので
何度も止まるとの事。仕方ありません

書込番号:25895083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/12 03:28(7ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん

パナの今回の新しいフラッグシップ機、
S5mkIIと同じファン付きボディですが、

S1Rmk2は「23度」で

8K30p 20分
4K60p 20分

α9III
(自動電源オフ高の場合)
4K60P 60分(25度)、
4K60P 20分(40度)

α1mkIIは同条件で
8K30P 30分(25度)
8K30P 20分(40度)
4K60P 60分(25度)
4K60P 20分(40度)

ファン無のソニーミラーレスよりも
熱に弱い?ようですね。

ビットレートなどが違うのかもしれませんが、

>この熱制限ですが一番発熱する条件にして
>環境試験室、や恒温槽に入れればある程度定量的な時間がわかります

ということなので、今回のパナ機は熱に(夏に)弱い、
と考えてよいのですかね。


>不実記載となれば最低返品ですから 
>企業としてはかなり問題になると思います。

S1Rmk2は

前機種S1Rでは、下記のように仕様欄に記載があり、

【MP4】
[4K] 3840x2160, 59.94p記録, 150Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM
[4K] 3840x2160, 29.97p記録, 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC
[4K] 3840x2160, 23.98p記録, 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC
(連続記録時間制限:15分00秒)

S1RIIと同じ筐体のS5mkIIでは
・・・
(記録時間制限:時間制限なし)

等と書いてありましたが、

S1RII仕様書には制限の記載が
なぜかなくなっているようです。

・S1RII仕様書
https://panasonic.jp/dc/c-db/products/DC-S1RM2/spec.html

動画の仕様はPDFをダウンロードを、とあるのですが、
そちらにも温度制限の記載はありません。

仕様書ダウンロード
DC-S1RM2_DC-S1RM2M_動画記録モード一覧 (456.78 KB/PDF)

>この熱制限を正しく 仕様に書くというメーカーの誠実さを求めたいと思います。
>不誠実なジャンルの製品だと思います。

ファン無の他機種に記録時間が劣るからといって
急に記載をやめる、記載方法を変えるのは
メーカーの姿勢としてはいかがなのかな
と思ってしまいます(個人の感想です)。

普通の方はS5mkIIと同じ筐体でファン付きなら
きっと同様に無制限、と勘違いしてしまう
かもしれませんね。

書込番号:26143202

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2025/04/12 06:36(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

いろいろ調べていただき感謝です

>きっと同様に無制限、と勘違いしてしまう
かもしれませんね。

これにつきます。きちんと都合の悪い事も書きましょうという
意味でずっと書いてます。特にパナは40度時間無制限のモデルも
あるわけですから余計残念です。

メーカーも霞で食べてはいけませんが購入者に誤解させて
買わせるのはどうも・・・・・・ 推測です
でも景品表示法では「著しい嘘」でなければOKという事ですから
メーカーは誤解ぐらいはなんとも思っていないのかもしれません

業務で夏場・屋外では 今の多くの静止画由来機は問題です
こんな記事もありました。  https://jp.pronews.com/special/202412251200554676.html

ここを見ている動画撮影者はとびしゃこさんのように調べてから
購入するしかないと思います。

書込番号:26143255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/12 08:16(7ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん

どこかで冬のカナダの寒い部屋でも
熱停止した、というレビューがあり、
あれ?とおもって試作機かなにかの
話かと気になっていました。

>40度で 10分、20分という製品は使い物にならないと

S1RmkIIは「23度」で20分ですので、
40度では「数分レベル」?なのでしょうか。

マニュアルPDFにも「記載すらない」のでわかりませんね。
後発機種なのによほど都合が悪い(短い)データなのでしょう。


>こんな記事もありました。  https://jp.pronews.com/special/202412251200554676.html

記事を拝見しました。
熱停止は業務上大変なのでしょうね。

撮影業務で対価を得ない立場での
違う見方になり恐縮ですが、

C80にリグを組んでモニターやハレ切り、
フード等を満載して、腰だめ撮影し、
マイクはアシスタント、プロデューサーや
翻訳者、出演者?までいるグループで
「少人数」「コンパクトな機材」などと、

撮影スタイルや機材礼賛の記事ですが、
同所の一般人にとってみれば大げさで、
混雑時等困った撮影御一行様に
見えてしまいます。

一般人はこのように往来の妨げにならないよう、
ご指摘の「動画が弱いミラーレス」など1台で
スナップのついでにせいぜい数十秒の短い動画を
思い出に撮影されているのかもしれませんね。

書込番号:26143357

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2025/04/12 10:52(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

でも こういった製品は取説まで詳しく見ればどこかに制限の時間が
書かれていて 言い訳が出来るようには書かれています。
先日購入した Z50Uはその時間すら書いてませんでした

台湾での記事ですがあれは多分 売る側の為の記事ですからその分は
割り引いて読まないといけませんが 40度あるいは45度で時間無制限
で使えるという点はあると思います


個人的には 台湾の撮影ですが 非営利で失敗が許されるなら
20分30分の製品は論外として1時間程度撮れる製品ならそこそこ
使えると思います。(静止画由来機)

9年前 こんな映画が有りました
https://www.youtube.com/watch?v=D55smtabjlQ
この撮影時に丁度台湾に行っていて撮影が行われていると知り
ある街 花東縱谷のある街で3日も待ってましたが 別の所でした
丁度 台風が来て気温が30度ぐらいだったので 4Kカメラで撮って
いたようですが 温度の問題は回避出来たのだと思います
夏場は普通に40度ぐらいはありますので。
私はその時 現地からここに書き込んでいました。

あの番組のクルーも数人ですから路線バスに乗って他のお客さんに
迷惑を掛けていたかもしれません。国内で出くわした事があります
特にマイクロホンが目立ちます。でも台湾なので日本人ならなんとか
なったのだと思います。あまり甘えすぎるのは問題ですが 私には
天国のような場所に思えました。台湾には感謝です。

40度近い時は予備に  家庭用機か1型機を持っていくのも手ですね
同番組は通常 NX5R?などで撮られていたようですが 今後はNX800/Z200
なんでしょうか これなら40度時間無制限だと思います

書込番号:26143570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

どこかのオークションのデモのシーズンかも

2025/03/06 00:00(8ヶ月以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

【ショップ名】どこかのオークション

【価格】1-2万円が狙い目

【確認日時】本日

【その他・コメント】一切責任は負えません

去年も似たような話題を書きましたが今年も出回って
きたの紹介しておきます
(以下4Kの人は読むだけ無駄です)


どこかのオークションですが なんちゃってワーク
ステーションに当る Xeon 2122G 2144G 2174GのCPUを
積んだ HP の Z2 SFF G4 Z2 tower G4が出回り
初めました XEONなので一般用より安くなると思います
全て Windows11対応です。

目安は 1-2万円クラスのが狙い目です。多分デジタル
ライセンスでそのままWindows11がインストール出来る
と思います ただこのCPUだとそれほど速くはありません
FHDには良いかも。
インストールは全て自動で手動のドライバはいらない
ようです。

当方 早速 2144Gモデルを2台送ってもらいました。
去年紹介した 同社のprodesk elitedeskよりはずっと
良いものでした (Windows11は正式に対応しています)
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_4890364-4913365-16

以上 書きましたが結果については一切責任は持てません
ある程度のPCのスキルのある方のみです。外れもありますから
文句を書かれても無視させてもらいます。
古くて安いWindow11機の紹介でした

書込番号:26099525

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2025/03/06 00:02(8ヶ月以上前)

タイトルが変です
どこかのオークションのデモのシーズンかも

どこかのオークションのシーズンかも

書込番号:26099528

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2025/03/06 00:44(8ヶ月以上前)

明日夜はHP祭りかもしれません
数十台が出品されてます。

多数出てくると マレに安くなるものあります。
尚 本体だけで 4 K60Pの再生は内蔵GPUで可能です
編集には速度的に向かないだけです

Shotcutは内蔵GPUのQSVにも対応しているので
4K編集も出来るかもしれません。未確認です。

書込番号:26099547

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2025/03/13 13:24(8ヶ月以上前)

また何か言われそうですが 結局
同じものを3台も購入してしまいました。
GPUは Quadro P620というモデルです
多分これで 4K最底辺編集が可能かもしれません。

1台目購入時にかなり程度の良いものでしたのでつい3台も
購入してしまいました。今回は良いストア販売者で問題があり
ませんでしたが ケースによってはわかりません。

HPのデスクトップPCで日本製のものはどこか作りが違います
安心があります。新品では高くて買えませんが
失礼しました

書込番号:26108734

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2025/03/30 11:30(7ヶ月以上前)

該当する人はいないとは思いますが一応注意喚起という事で
書かせてもらいます

XEON E3-12xx V5を登載したPCのリースが終わるようで
かなりオークションや中古で出て来ているようですが これが
起動不良化している製品が多いようです

そんなに速いCPUではありませんので FHDの編集ぐらいしか
使えませんが 捨て値で売られているのですが BIOSが異常化
して起動不可になっているいます。
私も捨て値で買って届いた時には動作していたのですが2時間
ぐらいして突然 起動、BIOS画面が出なくなりました。
仕方ないのでバラして捨てました。それと同じ症状の製品が
かなりどこかのオークションにかなり出ています。

もう市井の中古屋さんでは Windows11が動作しないPCは
ただでも引き取ってくれないケースも出ているようです。
これから社会問題になると思います。
この お尻にV5までがXEONでもWindows11が動作しないモデルです

書込番号:26128569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ISSのXF705

2025/03/16 14:46(8ヶ月以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

https://www.youtube.com/watch?v=TkYrxVCDhvE

この映像の右側にXF705らしき製品が映っています

書込番号:26112364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件


あくまで予想の動画です
https://www.youtube.com/watch?v=TKXiI26fh8E

やっと 40度時間無制限で撮れるか??
でもNDフィルダーの登載??
ブリージングの発生
レンズ摺動音が入るか
静止画向けでない明るい絵が撮れるかの画質調整機能の範囲

ミラーレス機を動画向けにするのは無理があるように思います
やはり昔の NEX-EA50のような筐体のほうが望ましいのでは
こんな事をデジ板で書いてらどうなるのか

書込番号:26065590

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2025/02/07 15:03(9ヶ月以上前)

こっちの動画のほうが新しいようです
https://www.youtube.com/watch?v=Z_AFtNmJdX0

書込番号:26065608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/07 17:18(9ヶ月以上前)

>こんな事をデジ板で書いてらどうなるのか

昨今は大丈夫かと(^^)

書込番号:26065735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2025/02/12 14:24(9ヶ月以上前)

>昨今は大丈夫かと(^^)

やはり 怖い
ごっそり消えてしまいました

書込番号:26072124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/12 16:59(9ヶ月以上前)

主旨は問題無かったと思いますが、
「主旨以外の部分」に何かあったかもしれませんね(^^;

書込番号:26072300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2025/02/20 14:02(9ヶ月以上前)

Power shot V1が発表されましたが 価格の割には 残念な仕様です
4K60Pで無制限で撮れると書いてあるのですが 23度でした。
電動ファン登載のようですが この程度のようです。

小型ファンなので風量が足らないか 故意に40度時間無制限でなく
しているのかは不明です。ちょっとづつ進歩させるのも商売の仕方かも

https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/v1

書込番号:26082253

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2025/02/24 13:29(8ヶ月以上前)

Power shot V1の熱耐性の性能ですが Nikon の Z50Uと
ほぼ一緒のように思います

4K60Pで クロップされ20度ぐらいの気温で1時間というのはほぼ同じで
4K30Pだクロップされず撮影時間も伸びます

そうすると Z50Uのほうがお買い得感はあります。画素ピッチが
違いますから

Z50Uは高温時三脚取り付け穴近くが一番高温ですから 他社
でもありますがそこへアルミの放熱フィンを取り付けただけでも
かなり良い結果になると思います。電動ファンなら尚良いかも
本体の液晶バネルの位置に電動ファンを取り付ける方法は
感心しません。 そこじゃない

NikonはREDを子会社化して 期待は広いダイナミックレンジと
熱耐性のある 既存の製品の性能アップを期待します。

書込番号:26087310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信28

お気に入りに追加

標準

無料の汎用動画編集ソフト

2024/07/15 07:43(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

何故か フリーの汎用動画編集ソフトを網羅的に紹介して
いる場所を見たことがないので Windows用

1.  Shotcut    ←オススメ
2. Openshot
3. Kdenlive
4. VSDC Free Video Editor (無料版)

フリーの汎用というのはなかなかありません。
Shotcutは Linux版もあります またGPUは必須ではありません

数年前まではこういった無料の汎用動画編集ソフトはありませんでした
もっと他にあるのをご存知の方がいれば教えてください



書込番号:25811572

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2024/07/15 10:54(1年以上前)

>2ndartさん

そういえばこんなのもあるようですが
https://clipchamp.com/ja/windows-video-editor/

マイクロソフトアカウントでないと使えないとか
怖い

書込番号:25811787

ナイスクチコミ!2


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2024/07/15 11:13(1年以上前)

W_Melon_2さん、こんにちは。

> マイクロソフトアカウントでないと使えないとか
> 怖い

> 私もマイクロソフトアカウント嫌いです。OneDriveとかも嫌いです。Windowsはローカルアカウントで使ってます。

なお、Windowsフォトは、動画のトリミング(前後カット)やBGMを付ける程度しか使っていません。

参考にならないと思いますが、私のブログ貼り付けておきます。

動画のトリミング(前後カット)やBGMを付けるなら、Windowsアプリ「フォト」で出来る。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2023/06/28/133757

書込番号:25811812

ナイスクチコミ!3


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2024/07/15 13:39(1年以上前)

>2ndartさん

「フォト」でも私には充分だったりします。数年前はこの程度でもフリーソフト
では無く仕方なく有料のを使っていました。
Shotcutの対応形式の多さは夢のようです。Proresまで出来ます。

書込番号:25812017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2024/07/15 14:56(1年以上前)

>W_Melon_2さん
趣味程度でfilmora13を使っています。
昨日出張先でポコっと時間が空きましたが、編集ソフトがわからず遅れている編集をしたくてもできず。
あと2日早く知ってれば。
Shotcut試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25812103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2024/07/15 15:50(1年以上前)

>トムワンさん

レスありがどうございます。Shotcutはフリーの割には高機能ですが
やはりフリーでして 隔月でバージョンアップしますがたまに大きな
バグが入っていてほとんど使えなくなってしまった事もあります。
趣味なら良いのですが 仕事用には信頼性はイマイチだと思います

書込番号:25812150

ナイスクチコミ!2


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2024/07/15 17:46(1年以上前)

Google Geminiに聞いてみました。Geminiも嘘をつくので注意が必要です。無料と指定しているのに有料だったりします。ご参考まで。

「Windowsで使える無料の動画編集ソフトを教えて」

-----------

以下、初心者から上級者までおすすめの無料動画編集ソフトを紹介します。

■ 初心者向け

・Microsoftフォト (https://apps.microsoft.com/detail/9wzdncrfjbh4?hl=en-US&gl=US): Windowsに標準搭載されているシンプルな動画編集ソフトです。カット編集、音楽挿入、テキストテロップなどの基本的な機能は備えています。操作も簡単なので、初めて動画編集をする人におすすめです。

・DaVinci Resolve (https://www.blackmagicdesign.com/products/davinciresolve): 本格的な動画編集もできる高機能なソフトです。無料版でも、カット編集、エフェクト、カラーグレーディングなど、多くの機能を利用できます。ただし、操作が少し複雑なので、ある程度パソコンに慣れている人向けです。

■ 中級者向け

・AviUtl (https://ja.wikipedia.org/wiki/AviUtl): 高度な拡張機能が豊富な国産の無料動画編集ソフトです。プラグインを導入することで、様々な機能を追加できます。ただし、独自のスプリクト言語が必要になるため、習得には少し時間がかかります。

・OpenShot (https://www.openshot.org/download/): シンプルで使いやすいオープンソースの動画編集ソフトです。カット編集、トランジション、エフェクトなど、基本的な機能は備えています。日本語にも対応しているので、安心して利用できます。

■ 上級者向け

・Lightworks (https://lwks.com/): 高機能な動画編集ソフトの無料版です。カット編集、マルチカム編集、カラーグレーディングなど、プロ並みの機能を利用できます。ただし、無料版では解像度や書き出し形式に制限があります。

・Shotcut (https://shotcut.org/): オープンソースのマルチプラットフォーム動画編集ソフトです。高機能な編集機能に加え、オーディオ編集機能も充実しています。日本語字幕も用意されていますが、翻訳が不完全な部分もあります。

書込番号:25812279

ナイスクチコミ!2


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2024/07/15 17:50(1年以上前)

すみません。Google Geminiが表示しているURLはほとんどNot foundなどのエラーになります。

投稿前に確認せず、申し訳ありません。

アプリ名で検索してください。

書込番号:25812284

ナイスクチコミ!2


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2024/07/15 17:53(1年以上前)

度々すみません。

価格.com がURLの最後の「): 」までリンクURLに含めているのが原因ですね。

書込番号:25812289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/15 20:24(1年以上前)

>W_Melon_2さん
こんにちは。

私はClipcampを使ってます。

Clipcampは無料でエクスポートできるのがHD1080pでして、4Kは有料になります。

https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/what-are-the-clipchamp-paid-plans-and-how-do-they-work-f3a42f9b-7e8d-496b-a56f-f353898fe508

書込番号:25812499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2024/07/16 06:54(1年以上前)

>2ndartさん

参考になります。リストアップには良いとおもいました。でも中身は疑問符が
沢山付きます。やはりそのまま鵜呑みには出来ません。
Shotcutは高機能ですがそれは無料という基準だからです。それを有料の
高機能なものと比べられないように思います。
Shotcut にも 手ブレ軽減やノイズ抑圧の機能があってやってみましたが
効果はちょっぴりでした。

Lightworks はインストールしようとしたらエラーが出て不可でした。

せっかく紹介していただいたのに申し訳ありません

>首都高湾岸線さん

>4Kは有料になります。

そうなんですか・・・・・・


書込番号:25812917

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2024/07/17 04:07(1年以上前)

このゴロ インストールしようとすると 青色の「Microsoft Defender SmartScreen」
が表示されてしまいます。インストールする気になれば出来ますが 気力が
無いので 止めてしまう事がかなりあります。

書込番号:25814233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2024/07/18 18:04(1年以上前)

凝った編集でなければショートカットで十分だと思います。カットしたら自動的にタイムラインが繋がるのでいいですね。

個人的にはビデオカメラのHDMI端子から直接HDMIキャプチャ-をしてそれを編集ソフトで読み込んで編集というのが一番やりやすいと思います。

書込番号:25816290

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2024/07/19 14:19(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

>カットしたら自動的にタイムラインが繋がるのでいいですね。

リップル編集の事ですか よくわかりません。

書込番号:25817255

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2025/01/22 18:27(9ヶ月以上前)

Shotcut ですが

H265 4K 422 10bit は動作する事は確認しました
それをそのままYoutubeにアップロード可でした
AV1 VP9も対応
残念ながらビデオカメラ自体の3ch以上の多チャンネル音声には
対応していません 

VLCは残念ながら 422 10bitは再生不可 420は可
 

書込番号:26046716

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2025/02/14 12:28(9ヶ月以上前)

毛色の変わったものとしては 「ゆっくりMovieMaker4」というのがあるようです
https://manjubox.net/ymm4/

ずんだもん の動画用かも

書込番号:26074676

ナイスクチコミ!3


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2025/02/17 21:33(9ヶ月以上前)

このスレッド、まだ続いていたんですね。

「VideoProc Vlogger」というのが、完全無料で、機能が豊富らしいです。私は使ったことありませんが。

書込番号:26079297

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2025/02/17 23:50(9ヶ月以上前)

私も使った事はありませんし 今後もないと思います

書込番号:26079450

ナイスクチコミ!2


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2025/02/24 10:10(8ヶ月以上前)

W_Melon_2さん、こんにちは。

「VideoProc Vlogger」は中国製だから危ないかも?ということですね。ありがとうございます。

ところで、Microsoftフォトレガシ「ビデオエディター」を、動画結合限定で使ったことがあります。

標準状態では「ビデオエディター」は使えないみたいなので、過去にブログ書いたことがあります。

ブログ:Windows11)動画を結合するなら、Microsoftフォトレガシ「ビデオエディター」が使いやすい。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2024/11/02/135736

書込番号:26087023

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件

2025/02/24 11:52(8ヶ月以上前)

>2ndartさん

Microsoftフォトレガシ「ビデオエディターの紹介ありがとうございます。
忘れていました Windows10と11で使えるという事だと思います。
昔 トリミングしたり結合すら無料ソフトでは出来なくて Youtube自体
の簡単編集でやっていた頃なら 十分使える機能だと思います。

書込番号:26087149

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング