ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラはタイムマシン

2022/02/15 21:51(1年以上前)


ビデオカメラ

映像を記録しておくことはやっぱいいですねえ
あの日あの瞬間へタイムスリップできる
フォトスナップは時を止めることはできるがその当時には戻れない

書込番号:24602042

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2022/02/16 12:07(1年以上前)

>撮られる側ですが・・さん

おっしゃる事はごもっともですが 撮ろうとして規制された
事が多数あるのです

人はシアワセだとその事に気が付かない事が多いと思います
特に日本人はその傾向が強いようです

撮れなかった悔しさや後悔もあります
一生忘れ得ないのは貴州省雷山県のやっと舗装された県道で
突然 苗族の年配の女性二人が肩を組んで歌い出しました。
出会いか別れを即興で歌にしたと思います。内容は不明です。
撮ろうと思ったのですが間に合わず終わってしまいました。
あの辺りは日本人に近い優しさがありました

書込番号:24602939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/02/19 16:41(1年以上前)

>撮れなかった悔しさや後悔もあります

よくわかります
でもそうゆうシーンほど脳裏に焼き付いてるのもです

書込番号:24608793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

JVCのビデオは

2022/02/03 15:33(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:3739件 Flickr 

既に終わっていた……。
https://www.sankei.com/article/20220203-H2FN6APZEZJD7NOQS2WZNGAVKY/

学校行事でしか使わない上に、2強が居て、更にスマホとミラーレス一眼の挟み撃ちに合ったら
採算は見込めないのかなぁ〜〜。

(ジャンルは違うけど…)『ビデオはビクター』なんてCMもあったけど、誰も知らないよね…。

書込番号:24578254

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2022/02/03 16:05(1年以上前)

家庭用に、光学式手ブレ補正を非搭載にした時期で、個人的には選択肢から外れていました(^^;

なお、ドラレコでは結構ガンバっているようですので、そういう分野で関わりが出るかも知れませんね(^^)

書込番号:24578306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/02/03 16:58(1年以上前)

映画バックツゥザフューチャーで
JVCのビデオカメラが印象に残ってます

書込番号:24578392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2022/02/03 17:28(1年以上前)

家庭用が終わりという事だと思います

書込番号:24578451

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2022/02/03 18:53(1年以上前)

以前そのバックツゥザフューチャーで使われたのと似たようなのを
貰ってきたのですが使えなかったので壊して捨てたのですが中身の
撮像管は珍しいので今でも保存してます

そして更に同社のもっと古い 3管の撮像管のもあります。そちらは
動作していました。

そして更に骨董的な巨大なスタジオカメラもあります。99のフェアで
飯田先生の講演会で先生からもらいました。こっちは不動でした
ターレット式のレンズが付いていませんでした。

全部捨てないと・・・・・・ ごみです

書込番号:24578586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/03 20:22(1年以上前)

バックツゥザフューチャーのその画像で記憶が蘇りました。
40年近く前、小学生で放送委員でした。
巨大なビデオカメラで運動会などの学校行事をMFで撮影してました。
テープはベータだったような気がするからSONYのカメラだったかも。

でも私が初めて買ったビデオカメラはJVCでした。

書込番号:24578728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2022/02/04 09:42(1年以上前)

JVCの家庭用ですがここでも画質が悪いとはっきり書かれていた人も
いましたが誰からも反論は無いほど私もよろしくないと思いました
ただ一部の製品ですがとても高い解像感がありました

しかし以前からJVCの業務用のほうは一定の性能評価がされて
いて私もGY-HM175をしましたら出来が良いのでもう一台購入しました
やはり同一企業でも家庭用と業務用ではかなり違います

というわけで業務用はいつまでも続いてほしいと思います
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/03/news176.html

書込番号:24579562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2022/02/04 13:34(1年以上前)

ビクターのビデオカメラは、他社とは視点を変えて市場に投入していた感じがします。しかし、あまり人気には結びつかなかった点も否めませんが、そのおかげで二度と出てこないであろう珍しいといわれそうな機種を手にできた方も少なくはないと思います。
市場からの撤退は、残念の感はありますが、 

                      ありがとう !!!

のひとことにつきます。

バックトゥザフューチャーという映画の中に、ビクターのビデオカメラは残され続けますね。

書込番号:24579917

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2022/02/04 14:45(1年以上前)

ただ一台 https://kakaku.com/item/K0001025856/

これだけは家庭用のようですが 画質は持っていないので不明
ですが取説を見ると下位業務機の機能があります。是非これだけは
残しておいてほしいものです

書込番号:24580024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/02/04 18:35(1年以上前)

ここ15年?くらいJVCは一風変わったビデオカメラを多発していたように思います。
広角側が妙に狭いやつとか、F1.2の明るいレンズ搭載!とか、
ビデオカメラの形をしてないやつとか。
ソニーとパナに真正面から挑むカメラはあまりなかったかなと。

となると、こうなる事はやむなしとも思います。

防水防塵を前面に押し出した上で、もう少し使いやすいカメラを出しておけばなぁと
残念でなりません。

GZ-RY980をどんどん改良して良いカメラに育ててほしかった。

書込番号:24580432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2022/02/05 09:56(1年以上前)

まだまだ現役です

残念です。

書込番号:24581408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2022/02/15 23:00(1年以上前)

GZ-N5 N1 中古でも不思議とヤフオクにほとんど出てきません。

筐体の小ささ 光学ズーム レンズ手前のプロテクターは、強化ガラスだとか。どうりで傷が簡単につかないわけです。こんなカメラは出てこないだろうし、画質にこだわると、使うのにコツが必要だけれど、このコンパクトさで右に出る光学ズームビデオカメラはいまだにありません。

書込番号:24602189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

インプレス よくばり入門 限定無料

2022/02/01 12:44(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

https://impress.tameshiyo.me/500981ALL

でもおっくうです PDFではありません


書込番号:24574494

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2022/02/06 09:36(1年以上前)

終わりました

書込番号:24583194

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2022/02/08 12:03(1年以上前)

ついでですが
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/07/news047.html

なんだか悲しい記事のようにも読めます

書込番号:24587325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

canon CINEMA EOS R5 C

2022/01/20 10:15(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

やはり 撮影可能時間は 0-40度無制限のようです
もう 4K60Pは電動ファンが内蔵されているのが必須になってきました
https://www.pronews.jp/news/202201192102263195.html

この何年かは購入した4K60P製品は購入後電動ファンが全て入っている
事に気が付きました。中には4K30Pでも

メーカーの誠実さはこの辺りの本当の撮影時間やその本当の性能をきちんと
仕様に書かれているかで判断出来ると思います。

書込番号:24553583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:121件

60mm前後の位置に2つレンズが付いたビデオカメラがほしいと思っています。
目的は、あまり大きくない(ガンプラサイズ)の模型の撮影です。
あまり効果でなく、大きくないもので、こういったものはありますでしょうか?
(一眼を2つ…などはちょっと…)

ステレオカメラで撮影されたVR180 映像をいくつか見たのですが、一般的なガンプラなどのサイズだと、
小さいためよらざるを得ないためか、人物などを撮影した立体映像に比べて被写界深度が大幅に不足していて、ボケだらけになってしまっていて、VRヘッドセットで見た時に極めて不自然です。
かなり以前に、一眼でタムロンのA09などを使っていたことも有り、マクロ撮影で被写界深度を稼ぐのはけっこう大変だった記憶があります。
GPROなどありますし、いまのセンサーであればこれらを克服するような小型ビデオカメラも出てきているのではと期待しています。
よろしくお願いします。

書込番号:24491296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件

2021/12/13 00:22(1年以上前)

左右にレンズの付いたビデオカメラでの、立体映像撮影が目的です。
(ちょっとわかりにくかったので補足です。)

書込番号:24491298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2021/12/13 01:49(1年以上前)

家庭用3Dビデオカメラは、一時期登場しましたが、
あまり売れずに消えました(^^;

しかも、元の規格に固執した低解像規格で、
フルハイビジョン規格(1920*1080dot)の長辺解像度を左右二分割して1画面は 960*1080dotに圧縮し、
再生時に「長方画素」相当として伸長する残念規格でした(^^;

なお、おそらく「最短撮影距離」が長かったと思われるので、
通常のプラモデルサイズどころか、犬猫ぐらいの大型サイズでも無理かも?
中古品を探し回って買う前に【十二分に確認】してください(^^;


備考 : 3D画像は、メーカーが定期的にブーム化させようとしていますが、今まで一度も成功していません。

十数年前 ⇒ 3Dビデオカメラ、3Dスチルカメラ

二十数年~三十年前? ⇒ 3D「VHD」※B4サイズぐらいのケースに、静電容量方式で高密度記録の「レコード盤のようなモノ」を収容した「VHD」の 3D判で、殆ど店頭デモで終了(^^;

書込番号:24491386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2021/12/13 16:03(1年以上前)

ありがとうございます。
KanDao Qoocam 360°&3D cameraなどのようなものは進化せずに消えているのですね。
こちらも模型には向かなそうだなあと思ったものですが…


そうなってくると、カメラを2台付けられるステーを使ってステレオ撮影するしかなさそうですね。
(動画編集、タイミング合わせなどがしんどそうですが。)

模型撮影に向いている,あまり高価でなく、大きくないカメラなどはありませんでしょうか。

書込番号:24492234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/14 05:05(1年以上前)

>miminarifraさん
用途が合ってるかどうか分かりませんが、2つレンズが付いた物としては
こういう物がキヤノンから出るみたいですよ。

EOS VR SYSTEM RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf52-f28l-dfe/

ガンプラなどに合うかは全く分かりませんがかなり映像は綺麗に撮れるみたいですし。
面白いレンズだと思いました。

自分はニコン派なので手が出にくいですが、サンプル動画をOculus Quest2で見た感じでは
良さそうな印象ですね。

書込番号:24493229

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2021/12/14 08:41(1年以上前)

>EOS VR SYSTEM RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf52-f28l-dfe/

最短撮影距離は良さそう。

>最短撮影距離
>0.2m

気になるのは下記。
近づけても、かなりトリミングすることに?

>画角(水平・垂直・対角線)
190°00′・190°00′・190°00′
レンズ構成

>最大撮影倍率
>0.03倍


>miminarifraさん

>進化せずに消えている

技術の進歩・進化以前に「経済原理」に添っているかどうか。

大手メーカーであれば、主要1社あたりで毎月1億円ほどの売れ行きが持続するぐらいの規模が必要でしょう。


ところで、接写の3Dでは、下記の双眼鏡のような「寄り目」の工夫が必要かと思います。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/binoculars/papilio/index.html


なお、2台の動画デジカメなどで開始点を合わすことは、音声記録付きであれば「ガチンコ」に相当する音を(例えば口でクリック音などを)出せば、開始点の指標になるかと。

書込番号:24493372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/12/14 12:12(1年以上前)

miminarifraさん こんにちは

https://jouer.co.jp/vr180toha-vr180camera/

上のような撮影と言う事でしょうか?

書込番号:24493640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2021/12/14 21:13(1年以上前)

>ねこさくらさん
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
これはすごい・・・値段も25万円ですね!
うーんそれなりのキャノンカメラも揃えないと出し、厳しそう、でも、おそらく決定版になるでしょうね。
F2.8レンズ、絞れば相当綺麗でしょうねえ…

視野についてですが、規格上、解像度を上げざる事で対処せざるを得ないと思います。
感覚的には、多少解像度が荒くなった自分の目を付けた自分の頭を動かす感覚で撮影する感じになります。
ヘッドセットなどで見る時、目(自分の脳)でトリミングすることになります。
結構面白い感覚です。

>もとラボマン 2さん
これです!
VR180はYou Tubeなどでみかけますが、業界規格だったのですね。
これなら、上記のレンズで作った動画を変換できるソフトも現れるでしょうね。
広視野型のヘッドセットで見た感じから言っても、特に模型に関してはVR360は必要ないと思います。
車のインテリア、物件の内見、景色などなら有っても良いかも知れませんが、180でも充分以上かなと思います。

メタクエスト2(オキュラスクエスト2)が対応しているので、またブームが来るかも知れませんね。
なにせ、単体でVRゲームを楽しめるアイテムがPS5より安いのですから。
異常な速度で売れているそうですし。
(多分メタ社が普及のために自腹切ってます)
キャノンのレンズは夢ですが、もうちょっとお手頃なのが出たら嬉しいです…
このレンズは多分決定版でしょうけどねえ…

書込番号:24494389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2021/12/14 21:24(1年以上前)

>おそらく決定版になるでしょうね。

もし、レンタルされると、スレ主さんの用途や期待とは方向が違うことにガッカリかも知れません。

各レンズの視野角は 190°ですので、トリミングするとき、畳の大きさにA4分ぐらいか、もしかするとハガキより小さな感じになるかも知れません(^^;

書込番号:24494410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2022/01/09 05:28(1年以上前)

VR180などで見るのが前提なので、魚眼レンズのその辺りの限界はなんとかなると思います
ただ、やはり模型が相手となると、IPDの相違で現実感があるかと言うとそうでもなくなるみたい。
巨人が小さなガンダムを手にとって見ている、感じになってしまうようですね。
これはもう、立体視の分、完全に画角的なごまかしが効かないということでしょうけど、模型鑑賞としてはやはり興味深いです。
どのくらいの焦点深度があるのか、いろんな方の撮影動画に期待したい。
(重くかさばるため行動を阻害されるのが嫌で一度一眼を手放したので、今から戻るのは流石に…)

書込番号:24534313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2022/01/09 05:31(1年以上前)

VRは日米ともに家庭向けの普及ゲーム機という大きな波が来そうですし、安価なポータブル型の追随商品が出てほしいものです。
ただ、小型カメラだと焦点深度は厳しくなってしまうのかな。

書込番号:24534314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/09 09:53(1年以上前)

>miminarifraさん

一応(^^;

>焦点深度

ではなく、【被写界深度】で(^^;


(憶え方)

対物側(被写体側) ⇒ 被写界深度
像側(撮像素子側、フィルム側) ⇒ 焦点深度


ところで、

・近距離も見える双眼鏡 Papilio
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/binoculars/papilio/special/

これで至近距離を見たことはありますか?

展示場所次第ですが、
Papilioは至近距離で「寄り目」に出来る ⇒【光軸を 内側に動かせる】ので、
もっと見掛視界が広くなれば、「より、入り込み易い」かも知れませんね(^^;

書込番号:24534540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

将来のための4k保存と機材選定

2022/01/03 01:37(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件

これまで一眼レフで記録写真や軽い動画を撮っていた者です。

現在まともな4k再生の環境がありませんが、子供の発表会で舞台上全体をプログラム通して映像を残したいと、FDR-AX30を借りてカメラ任せですが4k撮影して予想以上に綺麗に撮れた+動画を変換した際の画像の粗さが気になったので4kカメラの購入を検討しております
ただ、調べていくうちに4k60pで撮れる機材があるということで比較を見てみたところ動きが少し違うな〜と感じ、データを残していくなら60pで撮っておいたほうがいいかな?と思い予算の関係上購入するとしたら「iVIS GX10(中古)」やPanasonicの「HC-X1500」となりますが、
4k60p撮影できる機材で撮影しデータの保存はしておいたほうが良いのでしょうか

現在田舎住まいで、近くの家電店では一般向け4K;ビデオカメラの実演機すらほぼない状態で機材の選定もカタログ上のスペックで想像するしかなく悩んでもいます。
ざっくりとした質問になりますがよろしくお願いします

書込番号:24524534

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/03 04:04(1年以上前)

>TAMA MAさん
データーの保存の仕方はHDD、BDなどのメディア、クラウドサービスなど
様々なやり方が有るので自分に合ったやり方を選べば良いと思いますが

1つ絶対に共通して言えるのは「必ずバックアップを作る」これが1番重要。

永遠に保存して使えるメディアは無いので何かトラブルがあった時に
データーを復活できるように必ずバックアップをする事をお勧めしますね。

自分の場合だとこれをしてなかったせいで数年分の一眼レフのデーターが
無くなってしまいましたから。

自分は毎年この時期の初売りでHDDを複数買ってバックアップしてます。
今年は8T HDDが安かったので2台買ってきましたよ。

書込番号:24524592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2022/01/03 04:06(1年以上前)

静止画も動画もどこまで求めるかです。
動画をビデオで録るのか、カメラで録るのか。
ビデオで4K60Pを録れる機材は少ないです。
当然ですがGX10の中古は勧めません。
販売は1年もしていないので、部品保有期間が半分はもう過ぎています。
業務用機種の部品を使って直してくれるなら、当分直せますが、それをやってくれるかはどうなんでしょう。
直せる事を考えての購入がいいです。
自分もかなりの頻度で録りますが、見るTV・モニターの大きさなどで4K60Pにこだわらなくもいいでしょう。
だって、世の中の放送は、動画撮影機は60Pって、特殊な映像番組でしか見れません。
よく、60Pはいいよ、って書く人がいますが、どうなんでしょう。
カメラだって、みんなが高画質のセンサーで録っているわけではありません。
アクションカム系でもレートが高いのがあります。
しかし、センサーが小さいので細かな部分や遠くは潰れています。
録る頻度にもよりますが、SONY以外、急速充電器は出ていません。
長時間電池をかなりの本数が持てればいいですが、かなりの負担になります。
遠征し、日中長時間録って、ホテルで電池の充電、普通充電だと結構面倒です。
自分のは2個用なので、3本以上の充電は夜に1回載せ替えで済みます。
普通充電だと、かなりの時間かかります。
あと、AFがコントラスト方式だと、デジイチも使っている自分からすると使いにくいです。
位相差がベストです。
AX40も使いましたが、AFは使いにくいです。
動画はレートだけでなく、総合的に判断したほうがいいです。

書込番号:24524594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2022/01/03 04:18(1年以上前)

データの保存は、汎用性の高いものにする。
特定のメーカーしか出していない保存機器は避ける。
レコーダーのように、保存形式が限られているものは避ける。
SD・SSD・HDD・光メデア(CD・DVD・BD)や他のストレージも、絶対安全に保存出来るものはありません。
とくにSDやSSDに長期間の保存は好ましくありません。
SDのように、抜き差し、移動による振動、衝撃、接点を触ったときの静電気のショートなどのデータ破損。
大事なデータは複数の物に残すのがいいです。
保存がHDDなら、定期的に通電させ回転させ、出来ればある程度経ったら、他のHDDに移す。

書込番号:24524597

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2022/01/03 08:44(1年以上前)

>TAMA MAさん

>「iVIS GX10(中古)」やPanasonicの「HC-X1500」となりますが、

是非候補にcanonのXF400を入れてください
去年のファームウエアの更改でやっと業務機らしい性能になり
GX10を超えました。まだ少数ですが在庫があるようです
処分価格ですのでお買い得だと思います

動体を撮らければ30Pでもよいと思います。

書込番号:24524756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2022/01/03 08:57(1年以上前)

現状ではパナソニックのX1500が最安です。ハンドルをつけると上級機になります。

これ以外だと45万円クラス位からとなります。

バックアップ保存は、まんがいつの場合データー救出の方法が確立されているHDDが無難です。

作品化して残しておく方が見られる度合いは高くなるでしょう。だらだらでは、見る方も飽きて見てもくれなくなります。奇麗な映像でもです。

書込番号:24524773

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/03 09:36(1年以上前)

>TAMA MAさん

まずは、4K60Pの機材を【レンタル】して、その効果を実際に確認されては?

これまでも似たような主旨のカキコミは幾つもありましたが、記憶の範囲では【その後、4K60Pに感動して絶賛するには至っていない】ところが共通していますので(^^;


また、残念なことに、特に望遠側では 4Kの画素数さえあれば 4K相応になるわけではありません※ので、
望遠側の利用が多いのであれば、できれば最初から【1型】撮像素子搭載機種のレンタルをお勧めします。


※主として光学レンズの要因になりますが、レンズ解像度の制約や F値の制約のため、結果的に撮像素子サイズの要因が大きくなります。
(放送局用などの機材ではわかりやすい)

書込番号:24524838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件

2022/01/03 12:23(1年以上前)

皆さん早い返信ありがとうございます

>ねこさくらさん
>>1つ絶対に共通して言えるのは「必ずバックアップを作る」これが1番重要。
自分もクラッシュは何度か体験したので常にバックアップはとるようにしています
一応HDD2台にデータ・気に入ったものは印刷もして鑑賞しています。
>>8T HDDが安かった
8Tとかはもう未知の機材と思っていましたが価格を見てみるとかなりお買い得になってますね、そんな感じの知識で止まっているのでそろそろバックアップ用も更新次期かもしれません(汗

>MiEVさん
>>動画をビデオで録るのか、カメラで録るのか。
現在所有している機材もすでに修理対応終了が多くなってきたのでミラーレスに切り替えようかなとも思っておりました、その更新の予算を上乗せした感じで2機種上げてみました。
GX10がそこまで短命だったとは・・・出た当初よさげだなと思いつつ今ある機材で対応できてるからいいか〜とスルーしておりました。
>>見るTV・モニターの大きさなどで4K60Pにこだわらなくもいいでしょう。・動画はレートだけでなく、総合的に判断したほうがいいです。
AF性能までは気が回っていませんでした、少しその辺も見てみたいと思います。

>W_Melon_2さん
>>XF400
GX10の上位機のイメージでいましたが若干の予算オーバーで候補から外しておりました、性能がよいようですね。こちらも販売終了ということで新品でしたら今しかないですね、同価格帯の後継機はないようですし
現時点での被写体は小さい子の遊戯発表会など動体とはいえまだ緩やかな動きなので30Pで十分でしょうかね

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>>X1500が最安です
各メーカーの上位機の価格に少し足したら手が届く価格とズームの距離・撮影時間を見るとかなりお買い得ですよね。悩むところです。
>>作品化して残しておく方が見られる度合いは高くなるでしょう。
写真もあまり作品化しておりませんでしたが動画だとその可能性は特に高いかもしれませんね、動画で残すときは少し編集もやってみようかと思います

>ありがとう、世界さん
>>レンタル
やはりレンタルで試してみるのは所有者が周りにいない+実店舗がない地方だと価値はありますね
>>【その後、4K60Pに感動して絶賛するには至っていない】
現時点での一般ユーザーには4K60Pは少しオーバースペックな感じですかね

正月商戦のため実店舗で期間限定で特典をフルで使うと在庫有無し・納期未定もふくめ価格コムの最安値より安くなると話をしてきました、ただ4K60P対応じゃなくともAFやセンサーサイズ等の面でやはり業務用スペックがよさげのようで悩みます。
ちなみにHC-X1500がその話の中に含まれてたらうれしいな〜と思いましたがすでに販売可能リストから除外されたようです。(過去にリスト上あったが現在販売終了のリストに移ってると)

書込番号:24525110

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/03 12:51(1年以上前)

>ただ4K60P対応じゃなくともAFやセンサーサイズ等の面でやはり業務用スペックがよさげのようで悩みます。

>HC-X1500

1/2.5型なので・・ ・1型と同じ扱いにはできません。

また「業務用」にも過度な期待をされているようですが、
根本的なところは「販路や(メーカー内の)事業部が違う」ことで、それ以外は副次的になります。

書込番号:24525157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/01/03 15:25(1年以上前)

>TAMA MAさん

一眼をお使いでどの程度画質にこだわりがあるのかわかりませんので
(全部RAWで撮って現像しているとなるともっと上のレベルを、ということになるかも)
書き込む内容も難しくなりますが。

4K撮影を常用するとなると、すでにレスがあるように
画質の最低許容レベルがおそらく1型センサー搭載機になると思います。

それ未満のビデオカメラですと、画質に不満が出る確率が高くなるはずです。

フレームレートに関しては、個人差(と視聴環境による差)が大きいようで
何とも言えないところではありますが、
人間がカクカクを感じない基準は一般的に50数コマ以上ですので
30P、24Pだと違和感を感じる人もいるという事になります。

これはTAMA MAさんご自身ではなくて、ご家族の方で
気になる人が出てくるのかもしれません。
(画質に興味がある無しに関わらず、わかる人にはわかります。)

ただ、画像のスムーズさという事になると
シャッタースピードの問題も重要になるので
NDを内蔵した機種が有利になります。

60Pという条件を外す事ができるのであれば
FDR-AX700がおすすめではあります。

一般人が使うビデオカメラの中では画質的にも納得できると思いますし
位相差AFはやはりものが違います。

画作りもやる気になれば、かなり突っ込んだところまで
調整が効きます。

あまり話題になりませんが、手ぶれ補正もこの手のカメラとしては
優秀な方だと思います。
(ただしソニー下位機種の空間手ぶれ補正は別次元)

ビデオカメラとしては望遠が弱いのだけは、何ともなりません。
緊急避難的にFHDで、全画素超解像24倍を使うという技は使えます。

記録に使うのであればおすすめです。

もちろん、もっと高画質を狙うとか
撮影の趣味性をも求めるのであれば
ミラーレスに行った方がいいと思います。

書込番号:24525397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/03 18:59(1年以上前)

>TAMA MAさん
自分は基本写真はニコン、動画はPanasonicなのでここでは
マイクロフォーサーズを推したいです。

価格コムではあまり人気が無くオワコンと言われてるマイクロフォーサーズですが
逆にその人気のなさ、オワコン化から中古市場などでは一部機種やレンズは
お安く手に入るので意外と悪くないです。

何かと中途半端と言われますが、動画は最高を求めるとすぐに機材の値段が
飛び上がってしまうのでこの辺で抑えておく方が良いと思います。

>8Tとかはもう未知の機材と思っていましたが価格を見てみるとかなりお買い得になってますね
今年の初売りで初めて8Tが1万を切ってました。しかも消費税込みの価格で\9,980!。

書込番号:24525782

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件

2022/01/04 07:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>>1型
やはり1型は違いますよね〜
>>業務用
確かに言葉の響きに期待しすぎてる面もありますね、機能面も少し違うところがありますが

>なぜかSDさん
>>こだわる、家族が気になる
自分は保険の意味合いで全部RAWですね、印刷する際になにか違うと思えばいじったりしています
家族や周りは多分気にしないかな〜、写真もあまり気にせずきれいだ〜と渡すと喜んでますし、今回の動画もきれいに撮れてるね〜と喜んでましたので。
>>FDR-AX700・位相差AFはやはりものが違います・下位機種の空間手ぶれ補正は別次元
4K60P外した場合の候補ではありました。やはりAFは確認事項ですね

>ねこさくらさん
>>マイクロフォーサーズ
やはり出てきますねミラーレス機、ちょっと覗いてみましたが普通にビデオカメラより動画に力入ってる感じが(笑
なぜかSDさんも最後にミラーレス機をとのことだったのでもともと一眼の入れ替えも検討していたので
少し考えてもいいかもしれませんね。
>>8T1万ぎり
それは爆安ですね、次はその辺いこうかな、ただ2台バックアップでも飛んだ時が怖いですね、保存容量的に

皆様ありがとうございました、今回は年末から買おうか悩んでいるところに正月商戦もありまして少し慌てていたかもしれません。皆さんの返信参考に少しほかの機材等も落ち着いて見てみて考えてみます。
ありがとうございました

書込番号:24526480

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/04 11:52(1年以上前)

有効(口)径・有効面サイズ・解像力

>TAMA MAさん

AX100や700は、1型の有効面を十分に使っておらず、
16:9にすることを差し引いても更に小さくなって、約0.87型(対角≒13.9mm)になります。

しかし、添付画像(※詳細略版)などの光学要因により、4Kなら 2/3型(対角11mm)以上はクリアしていること、
1型の総画素数2100万画素なので、1画素あたりの面積は 4/3型有効2000万画素級の半分ぐらいの面積があるので、
1/2.3型や1/2.5型に比べて高感度の画質がマシなことなどのメリットがあります。

書込番号:24526759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件

2022/01/07 07:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>>有効面
動画撮影の時はそういう風になっているんですね、今まで気にしていなかったので
やはり1型以上か〜、室内撮影も多いですしね。
画像だしてのご説明ありがとうございます

書込番号:24531083

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング