
このページのスレッド一覧(全5307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年3月28日 19:27 |
![]() |
9 | 8 | 2023年3月22日 15:13 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2023年3月21日 16:16 |
![]() |
1 | 1 | 2023年2月26日 19:21 |
![]() |
2 | 2 | 2023年2月25日 17:22 |
![]() |
2 | 4 | 2023年3月6日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > Cambridge Audio > Azur650BD SLV [シルバー]
電源のSTANBY/ONスイッチをONしても正面のモニターパネルに表示されません。
この時、トレイの出し入れのみできます。
どなたか同じ症状で修理された方はいらっしゃいますか?
0点



デノンやマランツが、正にハイエンドなAVアンプを発売したのにディスク プレーヤーの方は全然……。あるオーディオショップの店員さんに聞いたら、メーカーに造れる人がもう居ないと話してましたね。パイオニアも出してたが色々あって、もう開発はしないの?の状態やし。今じゃ、ソニーのみが、ユニバーサルUBDプレーヤーを出してて、海外メーカーもREAVONのみ。中国メーカーを探したらありそうやけど。そろそろ、もう一度日本のメーカーも開発~発売して欲しいなぁー
書込番号:25190748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

映像はネット配信の方が主流
もしくは主流になるとかんがえているのでは?
書込番号:25190755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですよね。もう、配信が主流ですよね。オーディオの方もサブスク全盛ですし。
書込番号:25190777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に廃れてしまったDVDオーディオにも対応しているBDプレイヤーとなると、SONY X800M2しかありません。
デノン・マランツは性能が似通っているし、部品調達なども共通化していると思います。
書込番号:25190834
1点

そうですよねー。ソニーは他社が円盤メディアのプレーヤー開発から手を引き始めた頃に、北米市場向けにユニバーサルBDプレーヤーを出しましたよね。D&Mはコアな部品は違うとしても部品が共通してるので、開発出来るやろとは思いますね。
書込番号:25190843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろゆきじぃーさん
レコーダーの普及機が低価格化してきているし
UHDが見たければ、5万位のレコーダーを買えばいいのでは?(対応している機種もありますよね)
書込番号:25190851
1点

>ひろゆきじぃーさん
今ならば高画質プレイヤー欲しいならパナソニックのレコーダー一択では?
書込番号:25190857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

って言うか光ディスクと光ピックアップで読み取りはジッター対策が面倒で時代遅れって事でしょう。
書込番号:25190860
1点

SACDなどのオーディオ資産を利用したいなら、SONY一択です。
MQAに関しては既にこの分野での選択肢がありません。対応していたOppoも撤退気味です。
書込番号:25190895
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
【困っているポイント】
パナソニックSC-PMX900にBluetooth接続して、ペアリング済となっているのですが、スピーカーから音が出てきません。
(BD再生、CD再生、ユーチューブ動画で音声がなりません。)
不具合かも?と思い、東芝TY-AK2で同じくペアリング接続するときちんと音声が流れました。
パナソニックコンポの不具合かも?と思い、スマホとペアリングすると、きちんとスマホからの音楽がスピーカーで鳴りました。
どちらも別機器でペアリングするとキチンと音声がでるのですが、X800M2とPMX900をBluetooth接続すると音声がでません。
先日購入、本日設定で躓いております<m(__)m>
機器等同じな方はおられないと思いますが、何か対策?原因があるかお分かりでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

まずはコンポとブルーレイプレイヤー以外のBluetoothオフ
コンポとブルーレイプレイヤーのBluetoothのペアリングを解除してまた最初からやり直してみる
@ちゃんと接続されてない可能性
A他のBluetooth機器が邪魔をしている可能性があります
書込番号:25174624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
早速のお返事ありがとうございます。
Bluetooth全off、再ペアリング試してみましたが、同じ症状です。
(コンポ側ではUBP-X800M2と表示。プレイヤー側でもPMX900と表示はしています。)
色々調べていて、電源オフ、電源ケーブル外して10分ほど放置なども
試しましたが、音声はでませんでした。
書込番号:25174734
0点

x900x800m2さん、こんにちは。
SC-PMX900→AAC、SBC
UBP-X800M2→LDAC、AAC、SBC
という対応なので、LDACでつなごうとしている可能性も考えられます。
とりあえずだけど、UBP-X800M2のBT設定を
Bluetooth Codec-AAC→切
Bluetooth Codec-LDAC→切
ワイヤレス再生品質→接続優先
Bluetooth音声出力→Bluetooth
「ワイヤレス再生品質」はLDAC使用時の設定なので、
「Bluetooth Codec-LDAC」は「入」の状態じゃないと切り替えられません。
このように設定すれば「SBC」を使うはずなので、
まずはこのあたりで確認してみるというところでしょうか。
つながっているCodecは、UBP-X800M2のBluetoothで
機器一覧を表示すると確認できます。
また、その画面からリモコンの「オプション」で接続、切断が選べます。
これで接続できたら、
Bluetooth Codec-AAC→入
に切り替えてみるというところでしょう。
LDAC対応機器がないのなら、LDACは切のままにしておくとか。
ウチにある対応機器はLDACに対応しているSONY製が多いので、
LDACがない機器で試せないので参考にはならないかもですが。
UBP-X800M2(上記の「切」設定)→WH-1000XM5
UBP-X800M2(上記全部「入」設定)→WH-1000XM5
どちらでも問題なくつながるのですが、SONY同士なので。
書込番号:25174760
1点

>blackbird1212さん
こんばんは、お返事ありがとうございました。
ご推察どうりでした、ありがとうございます。
X800M2のBT設定を
Bluetooth Codec-AAC→切
Bluetooth Codec-LDAC→切
ワイヤレス再生品質→接続優先
Bluetooth音声出力→Bluetooth
と設定して音声がスピーカーから鳴るのを確認しました。
音声が遅延してしまいましたので、「標準」に変更。
AACは「入」にしましたが、音声は再生されず。
両項目「切」でSBC接続(オプションでも確認)でしか
スピーカーから鳴りませんでした。
SACDやDVDオーディオをBluetooth接続で
スピーカーで鳴らしてもそこそこいい音で聴けるかな?と
思いつなげてみようかと思いました。
>熟女事務員のミニスカート姿様
>blackbird1212様
無事解決いたしました。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:25174827
0点

遅くなりましたが、読み返し誤りに気づきましたので、訂正するとともにご報告いたします。
コンポメーカーに問い合わせし、一週間ほど確認するという返事がきました。
それとblackbird1212さんの紹介にあった対応方で、「接続優先」で遅延がありと
書いてしまいましたが、「標準」の方がかなりの遅延でした。
訂正いたします。よく確認せずに申し訳ありませんでした。
接続優先の方がかろうじてまだ遅延がありますが、映画等視聴できました。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:25179803
0点

今回の事についての結果報告いたします。
コンポメーカー様の回答により、工場出荷状態にして接続を試す、スマホなどでAACで繋ぎ音が鳴るか
お試しくださいとのことでしたので、試すとAAC接続でスマホから音楽が流れました。
その場合、ソニー様へお問い合わせくださいとありました。
UBP-X800M2側でもBluetoothスピーカーかSC-PMX900にBluetoothレシーバーで接続を試してみてから
問い合わせしようと思い、AAC対応のレシーバーで接続、SC-PMX900の外部音声端子に接続、CDを流すと
AAC接続で曲が流れました。オプションで機器接続にてAACと確認できました。
機器の相性が出た感じです。
今回お答えくださった皆様ありがとうございました。
また何かの折に参考になればと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25189767
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
ブルーレイ再生中画面右上に頻繁にUSBのマークが表示されて気が散るのですが原因が解りません。
どなたかお解りでしたら教えて下さい。
書込番号:25160064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました。
背面に挿してたUSBを外したら表示されなくなりました。
USB自体に何か問題があったようです。
なんて繊細な機器なんだろう…。
書込番号:25160208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
DMP-BDT180と検索するとAmzonや楽天、yodobashi、Joshin等ではDMP-BDT180-Kと 最後にハイフンKが付いてますが
DMP-BDT180とDMP-BDT180-Kは同じものですか?
0点

同じです。
Kは黒を表しています。
この製品は黒しかありませんが。。。
書込番号:25158458
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
正月前に購入したのですが、W数節電の為、通常起動モードにすると電源ボタンを押して数秒くらいでで赤ランプが消えて起動出来ないのです。消えてもう一度電源ボタンを押すと起動出来るようになります。カスタマーに電話をしても他にこのような現象の問い合わせは出ていないので点検修理対応しかないですね。ということでした。高速起動モードにするとこのような現象は起きらないのでそのまま点検修理に出さず使用していますが他にこのような現象が出ている方はおられるのでしょうか?
1点

>hot_tea_laboさん
聞いたことがない現象ですね。
素人考えですが、必要な電圧が来ていないのかもしれませんね。
ほかの部屋のコンセントから電源をとっても同じ現象が発生するか試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25155909
1点

ドオナルノ・ダン・べーカーさま、早速のご返答ありがとうございます。電圧が低いのでは?というご指摘で気が付いたのですが、ノイズフィルター電源タップに本体電源コードを接続していまして、そのタップのコード先端にさらに結構な年数使用しておりますサージプロテクションも付けておりました。一度サージプロテクションを外して、通常起動モードに変更し電源ボタンを押しましたらグリーンのランプが点灯して今度は電源落ちにはなりませんでした。しばらくこの状態で使用しまして又ご報告させていただきたいとおもいます。この度はご指摘どうもありがとうございました。
書込番号:25156051
0点

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん.先日はご指摘ありがとうございました。その後サージプロテクションを外して通常起動を行っておりますが電源落ちすることはありませんでした。お世話になり、とても助かりました。
書込番号:25170724
0点

>hot_tea_laboさん
故障でなかったようで何よりです。
点検修理に出さなくてよかったですね。
書込番号:25171167
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)