
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2016年7月28日 17:47 |
![]() |
28 | 9 | 2016年7月27日 03:40 |
![]() |
5 | 2 | 2016年7月21日 21:26 |
![]() |
20 | 7 | 2016年7月12日 14:25 |
![]() |
31 | 0 | 2016年7月11日 23:20 |
![]() |
5 | 0 | 2016年7月9日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
「取説」がダウンロード可能になりましたので、
早速、取り込んで、
熟読真っ最中、です。
ポイントは、
「取説」上で『DUP-UB900』との違い、
が判別できるか否か・・・
どのような機能が、スペックダウンされたのか・・・
〈あの〉機能はカットされたのか??
おいそれとは、現物を購入できない身の上(?)
ここは、電子「取説」で、“ガマン”“ガマン”
もちろん皆様方の《使用評価》も、待ち望んでいます。
3点

機能に関しては、メーカーサイトやカタログの方が
確認しやすいと思いますよ。
とりあえず入門としてUB90購入しました。
さっき設置したばかりなのでまだハッキリとした
使用感と言うのは述べられないのですが・・・
既にスカパー4K、ひかりTV 4K、4Kビデオカメラと
4K環境が整いつつあるので思い切ってULTRA HD BD導入しました。
構成は
4K対応テレビ:ソニー ブラビアKJ-55X9300D
4K対応スカパーチューナー:FMP-X7A(レンタル中)
ひかりTVチューナー:ST4100(NTTぷららからレンタル)
4K対応ビデオカメラ:ソニー ハンディカムFDR-AX55
ULTRA HD BDプレーヤー:パナソニックDMP-UB90
AVアンプ:パイオニアSC-LX59
書込番号:20065464
1点

>夢追人@札幌さん
アナログ出力でのサウンドが嬉しいです
音質効果もリマスターや真空管サウンド
などで楽しめますよ(^O^)
UB900をお勧めします
書込番号:20065563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>maaboouさん へ
「webカタログ」をダウンロードいたしました。
アドバイスありがとうございます。
とにもかくにも、
この機種の情報を“渇望”しています。
書込番号:20072833
1点

>宝くじ当てたいさん へ
『DMP-UB900』お勧め、ありがとうございます。
スレッドが違いますので、手短に御礼を・・・
“リマスター/真空管サウンド”
いずれも、銘記(と、かってに想っています)【DMR-UBZ1 】
の誇れる機能です。
その機能を継承して、
(【DMR-UBZ1 】も近々ファームアップにより、
最新の仕様に付け替えられる。そうですが)
なおかつ安価にて所有できうる。この幸せ・・・
まさに『時はいま・・・』
という心境に、成りかかっています。
書込番号:20073428
3点

>宝くじ当てたいさん へ
文章のチェックから、漏れてしまいました。
(誤)銘記 (正)銘機
申し訳ありませんでした。
書込番号:20073461
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
明日発売日ですが、実機がみたくてちょっと有楽町BICカメラに寄ってみたら売ってました。
しかし、小さいですね。心配になる位小さいです。
今持てるのが初期型BlueLay機なんで買い換えたいんですが、
中継機としてこれを買うか。
Piooner BDP-LX58も値が下がってきたし、
Panasonic UB90も気になる。
どうしたものか...
5点

昨日、急に所有していた初期型ブルーレイプレイヤーが壊れました。
レンタルしたブルーレイを再生するためにPlaystation3で再生したところ、
壊れた機器より明らかに画質が鮮明でち密なことに初めて気付きました。
結論として、代替は、操作に多少の難がありますがPlaystation3で行うこととし、
もう少し高級な機種を選ぶこうにしました。
確かに、いたるところに中途半端な機器なら、Playstaion3も同等かそれ以上との書き込みを散見します。
改めてその事実を知ることとなりました。
恐るべし、Playstation3。
書込番号:19996570
6点

本機はPS3よりは明らかに画質は上ですよ。
操作性や機能性はPS3に軍配が上がりますが。
書込番号:20028915
4点

>R田中太郎さん
貴重な情報ありがとうございます。
PS3販売から時間も経過しており、S6700の最新技術の進化が上回っているいるのでしょうか。
できればS6700の実際の再生画面を見てみたいのですが、量販店でも置いてあるだけで再生まではしていないようです。
どなたか「レビュー」していただけると助かるのですが。
音質の方はいかがでしょうか、パンフレットには音質にも拘っている旨の記述があります。
わたし自身の使い方は、ブルーレイ・DVDの再生が7割、CD再生が3割です。
また、SACD再生もしてみたいと考えています。
よろしければ、体験をお教えください。
書込番号:20029341
0点

この価格帯でSACDもHDMIでDSDをネイティブで出力出来るなら買います
自分はAVアンプをソニーのSTR-DN1070を買いましたので
PCM変換じゃなくDSDネイティブ出力出来ますかね?
1070の音が素晴らしかったもので
気になります
書込番号:20042475
3点

>hiropomaniaさん
SONYのホームページの仕様には、
再生可能メディアとして「DSD (5.6MHz/1bit)[DSDIFF(DST除く)/DSF]」の記述があります。
DSDディスクは再生可能みたいです。
また、USBに入れたDATAもこの仕様なら再生可能と思わます。
S6700の音質はどうなんでしょう。
書込番号:20049727
2点

THOMAS&Friendsさん こんにちは。
S6700は2万円以下のブルーレイプレーヤーとしては、かなり性能的にはいいのではないかと思っているのですが、S6700への画質とか音質にもこだわれる気持ちも分かりますが、それよりも早く買われてみて楽しまられたほうがいいように思います。
S6500とS6200のほうは使っていますが、画質とか音質については微妙な差はあっても好みの違いのようなものですので、S6700についてもそれほど目立つほどの差はないのではと思っています。
店頭での視聴のほうは、展示されているお店ならば店頭での画質確認はさせてもらえると思いますので、訪ねてみてはどうでしょうか。(私の近隣の量販店ではOKですが...)
上位機種になれば価格も高い分だけ、画質に音質などは良くなるでしょうが、しかし、仮に10万円のものを買っても5倍以上の差が出るかと言えばびっくりするほどの差は出るかは疑問に思います。
S6500とS6200はヤマハのAVアンプ(RX-A3030)に接続していますが、CDなどの音楽再生は同軸出力のほうが音は良くなりますが、SACDの場合はHDMI出力でないと再生出来ませんが、CDよりはSACDのほうがはるかに良い音で楽しめています。
S6500とS6200の画質に関しては、BDのほうはPS3よりは綺麗に観れていますが、DVDのほうはPS3のほうがいいようです。
ただ、DVD画質は数年前に買ったパナのBDレコーダーのほうが、PS3よりもはるかにいいです。
S6700は2万円以下の機種としてはかなり機能と性能は良いと思いますし、買われてみても後悔することはないと思いますので、買ってみていろんな使い方を活用して楽しまれたほうがいいのではと思います。
書込番号:20068206
2点

>ruhiさん
実は先日S6700を購入いたしました。目新しい機能を使ってみたいとの衝動が大きくなり、思わず買ってしまいました。
ただ今、評価を書き込むべく機能を片っ端から試しているところです。
単純にブルーレイを見るとかは直ぐにできました。S6700をHDMIでAVアンプに繋いでいます。
ネットワークHDD上のFLAC音楽の再生とかは、S6700に画面表示が無いため、どうやって再生する曲を選ぶか一瞬迷いました。→HDMI接続なのでモニタで見れる。
・同ディジタル出力の場合はどうやって画面を見る?
・同ディジタル出力をNA−50AのDACを使っての再生は何故音が鳴らないのか?
・SongPalはどうやって使う?
・NETFLIXの登録と使用方法。→無料1カ月お試し申し込み済み。
・Bluetooh出力再生(LDAC)の使い方。
・無線LAN接続でLAN上の音楽再生は途切れないか?→5Ghzですがまったく途切れません。
他にも試すことは沢山あるようです。
夏休みが欲しいところです。
とりあえず試したのは、
ブルーレイの画質は、PS3を上回っている感じです。
画面は液晶の2Kですが、スターウォーズのBB8の胴体表面の質感とかはより緻密な再生画面に感じます。
宇宙上の巨大敵戦艦とかは変わらない感じです。
音質は、CDをリッピングしたFLACをネットワークHDDから無線LANで音質有線設定で再生してみました。
NA50Aと比較したところ多少臨場感に欠けるような感じでした。でも思っていた以上に良い音だと感じました。
そして、moraからダウンロードした96khz/24bitのFLACは、NA50Aと比べても違いはよく分かりませんでした。
S6700も結構良い音と感じます。元の音の品質がそのまま再生音質として影響する感じです。
DSD2.8MhzをUSBに入れ再生はこれからです。
とにかく、機能が豊富過ぎて、それぞれの機能が結構なレベルにある印象です。
まだまだ試すことが多く時間が掛りそうです。
多くの機能を使えれば、これで1万8千円は凄すぎです。
今はここまでです。
書込番号:20068745
5点

> THOMAS&Friendsさん
以下は参考としてください。
CDのリッピングですが、私の場合はロジテックの500GBのポーターブルHDDにWAVE形式で取り込んでいますが、CDアルバムはWAVE形式でも約450枚以上は取り込めています。
又、FLAC形式よりもWAVE形式のほうが音質は良いように私の場合は感じています。
それと、取り込み先のメディアはUSBメモリ或いはSDカードよりもHDDのほうが音質は良いですね。
HDDは直接にS6500又はS6200のUSBに接続しています。
ポーターブルHDDはいくつかのメーカーのものを試してみましたが、ロジテックのものが最も良い音質がしています。
音楽用のSDカードが発売されているようで、こちらはまだ使ってはいませんが、以下のHPを参考にしてください。
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/02/19/35838.html
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/313/313298/
書込番号:20069026
0点

>THOMAS&Friendsさん
こんにちは
>目新しい機能を使ってみたいとの衝動が大きくなり、思わず買ってしまいました。
>ただ今、評価を書き込むべく機能を片っ端から試しているところです。
ベルリン・フィル・デジタルコンサートホールは試されたでしょうか。
これが視聴できる国内メーカーのブルーレイプレーヤーはこれしかなくとても貴重な製品です。
視聴は有料ですが一週間の無料視聴ができると思いますので試されてはいかがでしょうか。
ちなみに8月26日まで12か月チケット10%割引をしていますし今なら円高で対ユーロが安い
ですから加入するのでしたら良い時期です。
また、この新型のS6700でAmazonプライムビデオが見られるようになりました。
こちらも有料ですが30日間無料で利用できます。
ちなみに私がこの製品を購入した目的はベルリン・フィル・デジタルコンサートホールとAmazon
プライムビデオが見られるという2つの理由だけです。
書込番号:20069812
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
http://panasonic.jp/diga/campaign/uhd/
期間中、対象の商品をご購入いただき、キャンペーンにご応募いただいた方に、もれなく4K Ultra HDブルーレイ作品をプレゼント!
対象の方、忘れずにご応募を。
5点

先月27日に応募して本日届きました。郵便局員の受け取り印の手渡しでした。
書込番号:20054967
0点

私の所にも届いていました。
UB900購入直後に応募した方は今日あたりから届き始めてるようですね。
書込番号:20055805
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105D JAPAN LIMITED
95、105と使ってきましたが、やはり気になるJPモデル。
しかもリミデットモデルだそうで、レコからダビングしたBD、そしてDVD-VRの再生と使い勝手を体験したいです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1002566.html
書込番号:19923504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは
本田雅一氏の5/22のツイートによると調達部材の関係で、次回ロットで生産が終わるらしいですよ
欲しい方はお早めに
書込番号:19925250
5点

>ひでたんたんさん
こんにちは
こちらの105DJ-LIMITED良い機会ですから是非貸出体験してみてくださいね。
比較されますPioneerのLX88よりも個人的には好みの点が多いです。
貸出し機で選べるかどうかわかりませんが、本体色のチタニウムグレイが
美しいですから可能なようでしたら体験機としてはこちらをお勧めいたします。
ちなみに、すでにOPPOではUHD BD対応機を開発製造中のようですから、
もうしばらくしますとUHD-BD対応機の情報がでてくるかもしれませんね。
書込番号:19925745
4点

ウォンレイさん、こんにちは。
「いつまでもあると思うなリミデット」って所ですか。
大きな玉ねぎさん、こんにちは。
OPPOを選んだ切欠は、読み込みの速さとDVDのリーフリでした。
JPモデルの使い勝手次第では、うーん散財しちゃいそうです。
書込番号:19926563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
こんにちは
アップグレードサービスが6月末で終了されるみたいですね。
http://www.oppodigital.jp/info/bdp-105d-japan-limited-upgrade-close/
こちらの貸出もその後に終了されることがあるというアナウンスも同時にされてますね。
次期モデルはUHD-BD対応になるようですが、それのこだわりはないようですから、
購入されてもよろしいのではないでしょうか。
ただ、こちらの機種はリージョンフリーではないですから注意してくださいね。
私がPioneer−LX88を選択しなかった一番の理由はベルリンフィル・デジタル・コンサート
ホールがLX-88では利用できなかった点です。
本体カラーも含めましていまのところ不満な点は何もありません。
次に本機を買い替えるとしましたらUHD-BDには興味がありませんが、8Kには期待して
いますので、8Kが普及する時期になりましたらモニターを含めたアップグレードをしたい
と考えています。
書込番号:19936247
1点

大きな玉ねぎさん こんにちは。
直輸入の105もリージョンフリーでは無いですよ。
(BD、DVDの地域はアメリカ)
書き換えでフリーにしただけです。
もし貸し出しに当たっても、書き換えするつもりは無いです。
HDMI2.0環境が無いので、UHDBDはテレビも含めこれからです。
書込番号:19936606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6月10日現在、一次受付終了だそうです。
書込番号:19945457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500
先日も同じ事が起こったのですが、勝手に電源が入り(ディスクトレイが開き)、YouTubeの動画が再生されます。
こういう現象に遭遇した方はいませんか?
このプレーヤーで普段YouTubeは見ないので、すごく不思議です。
何かのバグでしょうか。
テレビと電源連動するので、いきなりテレビも付いて怪奇現象かと思いました(^^;)
2度起こったのを目撃しているので、もしかしたら不在の間にも同じ事が起こっているのかもと疑ってしまいます。
高速起動はONにしていて、LANは繋がっています。
LANは抜いておいた方がいい気はしますね。
31点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
