OPPOすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

OPPO のクチコミ掲示板

(1948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか?

2017/11/05 19:37(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:73件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

昨日商品届きまして満足していたのですが、どうも映画をアナログマルチで視聴するときの低音がおかしい。
サブウーファーからセリフがこもった音で聞こえてきますまた低音の音量が明らかに低いです。センターの差し込み口と間違っていないか確認しましたがセンターはセンターでハッキリセリフが聞こえております。アンプの設定も間違っていないか確認しましたがUB900のマルチからはしっかり低音でました。
サブウーファーからセリフが聞こえてくる時点で回路の不良の可能性があるのですがどうでしょうかね?

書込番号:21335037

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:73件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2017/11/10 02:19(1年以上前)

すみません自己解決しました。007のカジノロワイヤルのみ若干ウーファーからセリフが聞こえて焦って質問してしまいましたが、別のソフトは大丈夫でした。早とちりして申し訳有りません。

書込番号:21345721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

netflixの高画質高音質化

2017/10/30 09:37(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

本機を購入しましたが、売りであるuhdやbd再生もいいですが、やはりネットフリックス視聴が多いので、これを極力高画質高音質で視聴できればと思っているのですが
スレッドを拝見した感じとしてはamazon fire tv(スティックではない方?)をudp205のhdmi入力につなぎudp205で映像はアプコンしtvないしpjへ 音声はudp205でd/a変換しアナログ出力すれば鉄板でしょうが、avアンプへhdmi出力する場合もudp205を通すことによって高音質化されるといった認識で間違いないのでしょうか?

それともfire tvをもちいるのではなく他にもっとnetflixを高画質高音質化できる方法があればお願いします。

書込番号:21319309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2017/10/30 11:09(1年以上前)

udp-205は画像はアップコンバート機能はありますが、音声はアップコンバート機能がないので、DACを利用出来るのがメリットになります。
HDMI接続する場合は音声ではメリットはないと思いますよ、ただスルーになるだけなので。

書込番号:21319475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/10/30 11:54(1年以上前)

こんにちは

>avアンプへhdmi出力する場合もudp205を通すことによって高音質化されるといった認識で間違いないのでしょうか?

既に回答がありますが、変わらないです。

UDP-205を使うメリットは、SonicaDACと同じDACチップ(2機)を使ってこそだと思います。
それなら高音質化は可能でしょう。(使用機材やセッティングにもよる)
ただし、ネット配信用の音声ソースなので、その効果はどこまであるのか?でしょうか。

なので、UDP-205でD/A変換アナログ出力(サラウンドならマルチ出力)になりますが、
そうなると、AVアンプ側もPRI IN(マルチ)端子搭載機種が必要になります。

書込番号:21319552

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/31 19:47(1年以上前)

205に2015年発売の以前のfireTVと2017年発売のあたらしいfireTVをとっかえひっかえ聴き比べてます。Amazonミュージック、YouTubeの音楽ものを205のHDMIとバランスケーブル出力で聴き比べてますが、音質の差がありすぎてびっくりしてます。2015年発売の方が断然音の厚み広がり感が良いです。同じように旧型と新型で聴き比べてる方が居ましたらご意見うかがいたく宜しくお願いします。

書込番号:21322713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


もぷーさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/01 02:22(1年以上前)

プロジェクタにて1ヵ月以上Netflix高画質高音質化に取り組んで答えが見えず泥沼化しています。こんばんは。
せっかく良いプレイヤー持っているのに妥協しないといけないのかなぁ・・・。
最高を目指して挫折した結果を共有しますね。

・音質面について

A1.アナログ出力する。
理由は言わずもがな。
AVアンプ出番無しですね。

A2.AVアンプにアナログを繋げない。
AVアンプ内でのアナログデジタル変換→デジタルアナログ変換で大きく劣化するため。
劣化が良い結果を出すこともありますけどね。

A3.プリメインアンプにアナログを繋げない。
音量調整についてES9038PROの無劣化デジタルボリュームが理論上どんな高級プリよりも優秀なため。
ただし、OPPOがデジタルボリュームはあまり使わないでと言っています。
理由は間違えてボリューム100で音出しした場合スピーカーや耳を壊す恐れがあるからで
私はファームウェア更新後の設定初期化時だけ特に気を付けて運用してます。

A4.アナログをボリューム無しのパワーアンプに繋ぐ。それもS/N比120dbに近いクラスに。
好みあるので色々だと思うのですがUDP-205のS/N比120dbを活かしたいですよね。
私はtpa3251-2ch-140wというのをスピーカー1本に1個ずつバイアンプで使ってます。
1万円なのにXLR入力できてS/N比110db超えて音もほんと良くて大満足です。
良いリニア電源必須ですけど。

A5.A/V同期をする。
AVアンプを使わないとなるとUDP-205単体でリップシンクしないと音ズレします。
TV画面をカメラで撮影する事でディレイを測定し正確な値を設定します。


・画質面について

V1.UDP-205のHDMI入力を使わない。
PCでRGBかYUV444出力したのをUDP-205に入力してからTVへと、UDP-205を通さないで直接TVへで比較してみてください。
後者はフォント部分が滲んでいたり、シャープネスっぽいのがかかって輪郭が太くなっていたりするのがわかると思います。
映像全体も眠く暗くなり画質が1ランクから2ランクぐらい落ちています。
これは各社AVアンプも同様の現象が発生(パイオニアを除く)するのですがHDMI処理チップのせいなんですかね?
でもBDP-105と比べて相当改善してます。
なのでNetFlixプレイヤーの映像出力を直接TVに接続し、音声は光、同軸デジタルまたはNetflixプレイヤーの音声専用HDMIをUDP-205の入力にするのがベストです。
(音声専用HDMIは基本的にUDP-205と相性が悪く、UB900は音飛びしました)
でも有機ELや高級プロジェクタでなければUDP-205のHDMI入力を使っても良いと思います。

V2.もはやUDP-205の話ではないですが、Netflix出力デバイスの色空間を確認する。
映画やアニメのBDはYUV420です。NetflixもYUV420なんですかね?
FIRE TVはRGB出力です。(最近出たばかりのFIRE TVはYUVできるそう。でも444なのか420なのか)
あまり詳しくないですがYUV420は明るさ情報の解像度が1920x1080ですが
色情報の解像度が960x540です。TVで目に見える状態にするには
色情報の解像度を1920x1080に引き伸ばさなければなりません。
これをクロマアップサンプリングといいますがRGB出力するときも必要です。
で、FIRE TV RGB出力のそれは非常に性能が悪く結果、赤の斜め線がギザギザします。
NetflixプレイヤーがYUV420で出力してくれればTV側で多少はましな処理ができるのですが、
質の悪いRGBやYUV444で出力されるとどうにもできません。
UB900が最高に良いです。PCも意外に良いです。FIRE TV、BDP-S6700はダメダメでした。

V3.もはやUDP-205の話ではないですが、Netflixを24pで出力する。
映画やアニメは24pで作られています。それを60pで出力するとガクガクします。
画面が小さいと気にならないですが120インチあると頭痛くなります。
高級TVならある程度はTV側で60p→24p化してくれますが、シーンチェンジ時は
どうしても迷いが発生して一時的にガクガクしてしまいます。
PC、Sony系、nvidia shield tvで24pできる情報があります。
FIRE TVも強制24pできますがなんか挙動が怪しい・・・。


・結論

上記すべてを解決する組み合わせを見つけられませんでした。
私はUB900+UDP-205を光デジタルで繋いでV3.だけあきらめている状態です。

以下をすべて満たすNetflixプレイヤーが発売されれば解決できそうですが見つけられません。
・Netflixを24p出力できて
・クロマアップサンプリングがそこそこ優秀で
・Netflixプレイヤー本体でA/V同期できる。(同期が不要なほどTVが高速であれば不要)

UBP-X800がもしかしたら全て満たしてるかもしれませんがお金無くて試せてません。
というかNetflixが内臓TVを使っていたららこんなに悩まなくて済むんですかね。音声出力方法わかりませんけど。

これだ!という正解を示せなくてごめんなさい。
皆さんのNetflix視聴環境は如何でしょうか。

書込番号:21323649

Goodアンサーナイスクチコミ!3


もぷーさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/01 19:56(1年以上前)

ちょっと嘘っぽい事を書いてしまったので修正させてください。

>V1.UDP-205のHDMI入力を使わない。
これはこれ以上アプコンできないソースを入力しないという意味です。
つまり4K出力時、4K RGBまたはYUV444を入力しないという事。
例えばUB900のようなアプコン性能が高いデバイスが4K YUV444出力する場合。または
FIRE TVの解像度自動のアルゴリズムによるのですが、仮に出力側の最大スペックに合わせるという
ロジックでどんなソースでも4K RGB出力された場合等です。(これの結果は悲惨です・・・

2Kソースであれば2K RGB出力にすればUDP-205でアプコンが働きます。
もし新型FIRE TVで2K YUV420(設定できるか未確認)にすることができればさらに良い結果になります。
(前者は色情報が540→1080まではFIRETVのプアなアプコンで1080→2160はUDP-205の良いアプコンを使う
後者は540→2160まで一気にUDP-205のアプコンを使うのでこちらの方が良い)

要はアプコン性能が低いデバイスでは色情報を含めアプコンを絶対に行わない。
アプコン性能が高いデバイスでのみアプコンを行うという事です。
色情報を含めアプコンを行わないというのはオリジナル解像度でYUV420出力するという事です。
アプコンがすごいと評判のTVを使う場合はUDP-205すらもアプコンを諦めYUV420出力しなければなりません。

そういう意味で旧FIRE TVはRGB固定なので微妙ですし、新型に可能性を感じます。

書込番号:21324998

ナイスクチコミ!2


もぷーさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/03 13:05(1年以上前)

気になったので新型FIRE TVを購入して色々実験してみました。
残念ながらYUV出力は444でしたがしかしそんな事どうでもよくなるほど旧型から画質の向上があり
高画質への道は新型FIRE TV使うで正解だと思います。

そして、最高画質を求めるならUB900をはじめとするパナソニック製品はかなり優秀であり
Netflixが使えるDIGAやビエラなどを導入する意味もありそうです。

また、UDP-205のHDMI入力は2K環境限定でいうとやっぱり劣化が気になりました。
なんか縦の色解像度が落ちるんですよね。なんででしょう?
新型FIRE TVでもUDP-205のHDMI入力を通さないほうが綺麗です。音でませんけど・・・。
4K環境は持っていないので実験はできませんがどうなるか気になります。

実験結果の画像を添付しますのでダウンロードしてビューアでパラパラ見てみてください。結構違いますよ。

書込番号:21328789

ナイスクチコミ!1


もぷーさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/03 13:08(1年以上前)

実験の続きです。

テストソースは Netflix ロクでなし魔術講師と禁忌経典 シーズン1-4 2分9秒
カメラではすべての設定を固定にしています。

書込番号:21328797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リージョンAの北米版BDは再生可能?

2017/10/28 11:06(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203

クチコミ投稿数:17件

BDP-95を購入してから約5年経つので、そろそろ買い替えを検討しています。

手元にリージョンAの北米版Blu-ray(近年発売されたミュージシャンのライブ盤がほとんど)が多数あるのですが、UDP-203ではこれらは再生出来るのでしょうか?
最近はディスク側に埋め込まれたリージョンと機器側のリージョンが合っていないとリージョンAでも再生出来ない場合があると聞き、少々不安になっています。(そもそもリージョンについて自分がよく分かっていない可能性もありますが…)

ご存じの方、アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:21313641

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/10/28 11:16(1年以上前)

リージョンAは日本、南北アメリカ、東南アジア、朝鮮半島、台湾なので、再生できるのでは?

書込番号:21313666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/10/28 11:24(1年以上前)

>なつ1969さん
ありがとうございます。
それは理解しているのですが、例えばこういうケースもあるようなのです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12119365802

書込番号:21313686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/10/28 12:49(1年以上前)

>slide_jonesさん

なつ1969さんおっしゃる通り、BDの場合日本と北米は同じリージョンなので、原則的には再生できるはずです。私はOppoはUDP-205、BDP-95の他、ブルレコも何台か持っていて、北米で買ったりAmazon.comから購入した北米版BDも何十枚もありますが、再生できなかったことはありません。プレーヤーの問題というよりも(東芝のレコーダーは持っていないので絶対的確信はありませんが)ディスクの問題だったのではないかと推測します。

書込番号:21313893

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/10/28 17:32(1年以上前)

>slide_jonesさん
少しネット情報見てみましたが、見られないBDはリージョン以外に「国コード」が設定されているようですね。
メニューの言語を切り替えれば大丈夫みたいで、UDP-203は言語設定もできるようなので(取説45P)問題無いかと思います。
私はこのプレイヤーも北米版のBDも所有していないので断言は出来ませんが、、、

書込番号:21314491 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/10/29 08:16(1年以上前)

UDP-203の場合は取説47頁のエリアコードが該当します。
UDP-203はデフォルトでエリアコードが米国に設定されているので、北米版BDの視聴に問題はありません。

まぁエリアコード(国コード)で制限をかけているのは、ほぼ日本のアニメの北米版BDですけど。

書込番号:21316071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/29 12:08(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます。
北米版BD、再生に関しては問題なさそうですね。
しかしUDP-205もお持ちとは羨ましいです。。。

>なつ1969さん
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
なるほど、エリアコードですか。
日本アニメの北米版BDは持っていないので、自分の場合は大丈夫そうですね。

みなさん、アドバイスありがとうございました。
おかげさまで不安が解消されました。

書込番号:21316680

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

HDMI入力端子について

2017/10/21 19:51(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:73件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

現在UBZ1を再生機として使用しております。UBZ1を売却し205への買い替えを検討しております。netflixなどの動画配信サービスを多用しているので205のHDMI入力端子につていお聞きしたいです。205のHDMI入力端子につないだ再生機は205のほうでアプコンや画像処理はされますでしょうか?
主に以下について教えて下さい。
1 Fire TV Stickを205のHDMI入力端子へ接続してをnetflix視聴。
2 UBZ1から直接netflix視聴。
3 UBZ1を205のHDMI入力端子へ接続してをnetflix視聴。

この中で1と2の差が無ければまず205は購入せずUBZ1を使い続けようと思います。
次に1より3の画質の差が大きければUBZ1を残して205を購入しようと思います。

主に205のアプコンが働いてもHDMI入力端子につないだ再生機の画質も影響するのか知りたいです。

書込番号:21296348

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件 UDP-205の満足度5

2017/10/22 15:47(1年以上前)

スレ内容の回答になるかどうか分かりませんが、一応参考までに。

〉205のHDMI入力端子につないだ再生機は205のほうでアプコンや画像処理はされますでしょうか?

もちろんYesです。私は、いつもは205にAmazon Fire TVを接続しているのですが、
205のアルゴリズムを通す事に対しての恩恵は、十二分に得る事が出来るので、
個人的にはこれも205の選択する理由の一つです。

それと、先日のファームウエアアップデートでようやくHDMI入力端子も
HDR入力に対応してくれたので、これも個人的には◎です。
今日試しに贅沢にも205にPS4を繋ぎ、205で4K60P(12bit)にアップコンさせアンチャーテッドを
再生させましたが、キチンとHDRを認識し、結構高品位な画となりPJに出力されます。
私は普段ゲームはしませんが、これであればPS4PROは要らないのではと思います。

私はUBZ1は所有しておりませんが、他レビュー等、巷で聞く限りでは、
UBZ1を凌駕しているとの事ですが、個人的には好みの範疇も含め、恐らく大差は無いかと思っています。

ただ、HDMI2.0規格の入力端子があると言うのは、OPPOのみの装備であり、
これが結構拡張性にも富み、欲を言えば、個人的にはもう一つ端子が欲しい位です。
私はこれでAmazonもしくはNetflixのHDR作品を見ようと思っています。




書込番号:21298804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/29 08:44(1年以上前)

10月25日発売されたAmazon fire tvを205のHDMI入力端子に接続したのですが、映像でないです。205の機能設定で解像度を1080Pにすると映像出るようになりますが、HD画質で音声は出ません。
わたし以外に同じような方が居ますでしょうか?またはこうしたら映像も音声も出ましたよって方がいたら教えて下さい。

書込番号:21316128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件 UDP-205の満足度5

2017/10/29 11:38(1年以上前)

>アカイトラクターさん

私もNew Amazon fire tvが届き、早速205に繋ぎ
まだ、4K HDRコンテンツが限られてはいますが
205の出力解像度の設定はオートの状態で
キチンと認識し、4KHDRが見れております。

勿論、UHDBDには敵いませんが、YouTubeの4KHDRも含め、Primeのグランドツアーなんかはそれなりですが、特に画質が良いと思います。

Wi-Fi環境にも左右されると思いますが、
私の環境でしたら、再生して20s前後で
“HD HDR”から“Ultra HD HDR”に切り替わります。

書込番号:21316580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/29 12:33(1年以上前)

>SUPER GREATさん
早速のご返事ありがとうございます。
私は有線LANにて10月25日発売のLANアダプターをかいして接続してます。で、早速、無線に切り替えてみました。
音声は出るようになりました。しかし、205でUHD...設定では映像が出ません。1080P設定のみ映像が出ます。うーん、なぜだろう。ちなみにsony vpl-vw535に205映像出力してます。また、前のfire tvはUHDで映像が出てました。

書込番号:21316757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/29 14:28(1年以上前)

>SUPER GREATさん
何度もすみません。
お使いのnew fire tvのosバージョンはいくつでしょうか?

書込番号:21317058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件 UDP-205の満足度5

2017/10/29 15:51(1年以上前)

>アカイトラクターさん

念の為205の最新のファームウエアVer.20XJP-51-0922
Amazon Fire TVがFire OS 6.2.1.0≠ニなっております。

私の場合は元々光HDMIケーブル関連の認証不安定から来ると見られる信号なしはありますが、
それを除いても今の所は205の解像度設定を何度かオートに切り替えてやる事で正常に映ります。

Amazon Fire TVも結構フリーズ等の不安定な動作が多いとも聞くので、
実施済みかとも思いますが、再起動をしてみるかですよね。


書込番号:21317303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/29 16:45(1年以上前)

>SUPER GREATさん
ご返事頂きましてありがとうございます。
205のファームバージョンもfire tvのosバージョンもわたしの環境と一緒ですね。
なのになぜ絵が出ないのか?
fire tv固体の問題かもう一台送ってもらうよう
Amazonに相談中です。

書込番号:21317458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/29 17:11(1年以上前)

>SUPER GREATさん
それから、Amazonに問い合わせたらosの最新は6.2.1.1だそうです。そのバージョンにならないのもおかしいですねと言われました。が皆さん、6.2.1.0なんでしょうね。
新しいものはてを出さないほうが良いですね。人柱になっていらない手間と気を使うことになりました。

書込番号:21317541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件 UDP-205の満足度5

2017/10/29 17:43(1年以上前)

>アカイトラクターさん

Amazon Fire、最新のウェアではなかったのですね。
何にしても出始めは何かとリスクがあるのでしょうかね。初期不良対応で交換してもらい、次の個体では
問題ないようであれば良いですね。

書込番号:21317631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2017/10/30 03:45(1年以上前)

>SUPER GREATさん
>アカイトラクターさん
購入検討してたのでアバックに聞いたたところ205のHDMI入力端子は問題が多いみたいですよ。
映像は入るが音が出なかったりするみたいです。
ちなみに本日視聴させて頂き音の良さでUDP205即決してしまいました。
UB900やUBZ1は音が聞こえるくらいの印象でしたが、UDP205は音を体感出来るって感じでした。
最初はプレイヤーに21万円は趣味の領域を超え始めてるなと思っていたけど、UDP205の21万円はUB900の9万円より遥かにコスパが良いと思いました。
ちなみに画質はUDP205はビクター的な濃い絵でコントラスト重視、UB900はソニー的な絵でクリア感重視って感じでした。画質はUB900でも来るとこまで来ているの好みの問題かと思います。
ほぼアナログマルチでしか使わないので商品手元に届いたらレビューのほうで感想書きたいと思います。

書込番号:21318978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/30 18:34(1年以上前)


オッポのFAQのコーナーにこんな情報がありましたよ。
参考または解決策になれば幸いです。


Amazon Fire TVの4k出力時においてはご使用のテレビによってUHD再生最適化表示のあとHDMIリンクが確立しなくなる場合がありますが,UDP-20X側の出力解像度設定をソースダイレクトやUHD AutoなどではなくUHD 60HzあるいはUHD 24Hzなどを明示的に選択しなければならないケースがあります。選択すべき解像度はコンテンツに依存しますが,リモコンのINPUTボタンで再生コンテンツのHDMIネゴシエーション状態が確認できるのでそれを参考としてください。

書込番号:21320205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/30 20:31(1年以上前)

>ヂョン太郎さん
ご返事ありがとうございます。
早速、205のセットアップのビデオ設定の出力解像度はカスタムに設定し、カスタム解像度をUHD 24Hzに設定したところ、fire TV 4k UHD HDRコンテンツ見れるようになりました。
「オート」と「auto」を選ぶと映らないなんて不親切なつくりですね。ほとんどのユーザーはオートっていう言葉で、それに設定しておけば、使えるって思いますよね。
でも、メーカーサイトをもっと読み込まないといけなかったなあと反省しております。
ご返事いただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:21320443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件 UDP-205の満足度5

2017/10/30 21:48(1年以上前)

>おともやんさん

結局、205を即決で決められたようですね。
安い買い物ではないので、躊躇する気持ちは分かります。
私は最近になり、改めてこの205を導入して良かったと思っています。
UHDプレーヤー(ユニバーサルプレーヤー)としての画質はもとより、音質もHDMI、マルチ共に
非常に次元の高い領域であり、ある意味、ほぼ手抜き無しの全部入りと言っても過言ではないのかも。
これを凌駕するプレーヤーが今後出るとするならば、かなりのハードルが課せられると思います。
そう言った意味においては、良い選択でもあり、また、コスパの優れた機種とも言えそうです。

後、マルチを基本と言う事ですので、205のウリであるDACが良い仕事をしてくれると思いますので。

書込番号:21320657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/30 22:14(1年以上前)

>おともやんさん
スレ主殿、横はいりして、質問してすみませんでした。

書込番号:21320748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

105DJPL、UBZ2020との比較を教えて下さい

2017/10/20 06:34(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203

クチコミ投稿数:75件

いつも大変参考にさせて頂きております。

現在、JVC700Rで140インチ、プレーヤーはパナのレコーダーUbz 2020で再生しております。以前はPS3で再生しておりました。

そこでこちらの口コミなどを拝見しますと、やはりレコーダーと専用プレーヤーは画質にだいぶ差があるように思われます。
今、新品でUDP-203か中古で105DJPLにしようか悩んでおります。
音楽を聴くのは、オーディオ専用機があるので、あくまでもBDをアプコンした時の映像が良い機種を探しております。
主にレンタルBDを見ることが多いです。
U- HDはまだまだレンタルは先ですし、5年後に普及してからと割り切って考えております。
上記の以外でもオススメがあれば教えて下さい。
AVはオーディオと違い日進月歩で特にプレーヤーは進化が激しく、2、3年前の高級機が今年の廉価版新製品に映像が負けるイメージがあります。
コスパが良く、良い買い物ができまさようご教授下さい。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21292043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/10/20 09:54(1年以上前)

レビューを読む限り、どちらを選んでも向上は感じるのでしょうけど、105DJPLとUDP-203には差があるという感じですね。
105DJPLとUDP-205のユーザーですが、性能ではDJPLの方が上ですね。画質面も音質面もですが。
DJPLは大分値下がりしていますのでお買い得だとは思います。後はBDP-LX88も値下がりしているのでオススメと言えますね、中古も出回っていますし。

書込番号:21292326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2017/10/20 13:55(1年以上前)

9832312eさん
ご返信ありがとうございます。

105と205をお持ちなんですね。
羨ましい限りです。
映像だけでいいますと205 〉105 〉203の
順番になりますか?

アンプがSC- LX88なのですがプレーヤーも
88に揃えようと考え、候補の中に入れておりましたが、203の口コミの中で
LX88から203に乗り換えられた方の書き込みを見て、やはりプレーヤーの進歩は早く、新技術、新製品には敵わないのかなぁと思い、候補から外してしまいました。

おっしゃる通りチョット前のハイエンドも中古で大分下がったので、色々悩みます。
203、105、88でしたら、どの機種がオススメでしょうか?

書込番号:21292781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/10/20 14:54(1年以上前)

BD限定なら、DJPLと88は良い勝負という感じ、UDP-203は下のグレードという感じでしょうね。
LX88からUDP-203の買い替えが4K、HDRを含む環境への買い替えか2K環境への買い替えかによって評価は分かれると思います。
UDP-203はウリはUHD対応ですから。
プレイヤーの差よりモニタ(プロジェクター)の差が大きいと思いますので、UHDが活かせる環境でないとUDP-203は微妙でしょうね。画だけで考えるならLX88とDJPLは好みの差なので、どちらが好みかレビューなどで判断した方が良いかと。
DJPLからUDP-205に買い替えていますので、DJPLは手元にありません。2K環境だったらUDP-205に買い替えるメリットはあまりなかったと感じますが、4KHDR環境揃えている現状だと買い替えて満足しています。音はUDP-205の方が良いです。
UDP-205、DJPLもレビューを書いていますので、参考に読んでください。

書込番号:21292913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2017/10/20 17:27(1年以上前)

9832312eさん
ご返信ありがとうございます。

プロジェクターは暫く変えない予定ですので、HDRはまだ先の話になります。
一度アバックさんでルーシーのBDとHDRのソフトを交互に見比べてたことがあり
UHDの映像に感動しました。
(DVDからBDへ変わった時の驚き程ではありませんが)
もう少し価格がこなれて普及してからシステム変更しようと思います。

203は格下の感じですか。
ありがとうございます。

105や88のレビューを読みますと、105が動作の安定性が高く、88は長年の絵作りが上手いなど、色々書き込みがあります。
個人的にコッテリ色を乗せるのが好きなんですが、どちらが向いてますか?

プロジェクター側での調整でも結構色味が変わりますが、今まで110インチで見ていたので、140インチにするとチョット色が拡散して弱くなっているものですから。
プレーヤーを変えても、色のりを良くするハードルは高いでしょうか?



書込番号:21293206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/10/20 18:44(1年以上前)

イメージ的にはLX88の方が細かくいじる人が利用していた感じですね。
私は殆ど設定をいじらないですし、プロジェクターを利用していないので何とも言えませんね。

書込番号:21293393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2017/10/20 21:55(1年以上前)

>9832312eさん
ありがとうございます。

私もなかなか機械音痴でいじり倒すことは
しておりません。どちらかといえば、チョット手を出してこんな感じかで、終わらせるタイプです。
なので、機械の性能に頼ってしまいます。

やや、105JPに傾きつつある状態です。
良い出物を探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:21293943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチch入力に対応するAVアンプについて

2017/10/04 15:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

1・この商品の高性能DACチップを使うにはステレオまたは7.1chアナログ出力をしないといけないと理解しています。

どうせなら、7.1chをこのDACを使った音で楽しめたらと思っていますが、

調べてみると、アナログマルチ入力を備えているAVアンプがほとんどない状態でした。

ヤマハCX-A5100とMX-A5000が一番の組み合わせがベストなのでしょうが、予算オーバーの為除外。

その他で私の知っているものは、

デノンのAVR-X7200WA(現行)
ヤマハのRX-A3040及びそれ以前(旧型で手に入れるには中古を探さないといけない)
マランツ(こちらはかなり型が古いので候補から外しました)

ですが、その他にはありますでしょうか?

2・本機のDACチップによる7.1chアナログ出力はあきらめて以下のような接続は有効でしょうか?

本機はデュアルHDMI接続に対応しているので

映像はTVとUDPー205をHDMIで繋ぐ。
音声はUDP-205とAVアンプをステレオバランス接続(DACチップ)
及びUDP-205のHDMI音声専用出力と同AVアンプを接続。

この接続により

ステレオスピーカーからはDACチップを通したバランス接続の音。

あとのマルチch部分のスピーカーからはHDMIによる音。

が出力されると考えてもいいのでしょうか?

ヤマハRX-A3070の背面にXLR入力が見えますので、この機種なら上記のつなぎ方はできますでしょうか?

以上、宜しくお願いします。

書込番号:21251118

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/04 15:54(1年以上前)

205は同時に出力は可能ですが、受け側のAVアンプがそれを同時にスピーカーに出力できるかだとおもいます。
AVアンプが複数の入力(アナログとHDMI)を同時に出力出来るかです。たぶん無理かとおもいます。

205のHDMIは、アナログより良い音がすると感じておりますよ。
アナログは音場補正も効きませんしね!

書込番号:21251148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/10/04 16:16(1年以上前)

こんにちは

1.HDMI規格が出たころはまだ、ミドルクラス級(15万前後)のAVアンプにも普通にプリインマルチ端子が搭載していましたが、現在は搭載していても各メーカーのフラッグシップ機ぐらいですね。
どうしても必要なら中古を探すになるでしょうか。

2.音声出力は HDMIならHDMI、アナログならアナログ です。
同時出力が出来たとしても、
アナログ2chと同時なら、HDMIでは通常の5.1chにダウンMIXされます。(仕様)

書込番号:21251188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2017/10/04 18:07(1年以上前)

>ueue38さん こんばんはです。

『ヤマハCX-A5100とMX-A5000が一番の組み合わせがベストなのでしょうが、予算オーバーの為除外。』

まず最初にですが、アナログ接続であれば、ヤマハのCX-A5100は不要では?

UPD-205のアナログ出力には、ボリューム機能があるように、取説には書いてあったのですが…。

なので、あとは、7.1ch分の、パワーアンプがあれが良いはず。
A5000が予算オーバーなら、安いパワーアンプを数揃えるという手が。

私は、ヤマハのA3050で11.2ch構成しておりますが、外付けで4台パワーアンプ使ってます。

モニター用のテレビの左右に小型のものが2台、これは古くて現行品ではありませんのでパス。

A3050の上に、パイオニアのA-30が2台 これはプリメインですが、パワーアンプとしても使える機能付きです。

7.1chなら 4台必要ですが、1台2万円ちょっとですから、8万円+アルファで揃えられるかと。

フロントSP用だけはもっと良いパワーアンプをあてがう手もありますし。

ちなみに、私はフロントSPは、A3050のアンプ4ch使って、バイアンプ駆動です
たまにはデノンのPMA2000SEをパワーアンプでも使ってみたりします。

http://kakaku.com/item/K0000347397/

書込番号:21251376

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件 UDP-205の満足度5

2017/10/04 18:51(1年以上前)

>ueue38さん

アナログマルチ入力対応のAVアンプをお探しのようですが、
私は現在、マランツ、SR7010に7.1chアナログマルチ及び2ch接続しております。
しかし、この7010・・・何気にハイコスパなアンプなので、ピュアダイレクトにしてやると、
205の真骨頂であるES9038PRO・DACの恩恵を十二分に得る事が可能です。
残念ながら、現状、国内マランツは7010以降のモデルは出しておらず、導入するのであれば中古になりますね。

とは言え、他の方も言われておりますが、これまたHDMIの音質も入念なジッタ―処理が効いて
結構レベル高いので、もはや、一度で二度おいしいと言った所でしょうか。

後は、既出ですがパワーアンプを揃えると言ったのもアリです。
私は、7.1.4ch用途にOlasonic NANO-A1を使用しております。

予算、他諸々あるでしょうが、参考までに。

書込番号:21251477

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2017/10/04 18:53(1年以上前)

HDMIとアナログは同時出力出来ますけど、フロントはこの機種のアナログ出力、それ以外はAVアンプのDACによる出力はあまりメリットがない気がします。
サラウンドでフロントが占める部分はそれほど多くないと思いますし、AVアンプとも音色が違うのはバランスが崩れる可能性があります。それとアナログ出力とHDMIによる出力は音声の遅延が心配ですね。この機種で調整は出来ますけど、違和感を感じない位に調整出来るかですね。

書込番号:21251485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2017/10/04 21:27(1年以上前)

>ヂョン太郎さん
たしかに仰る通りですね。
HDMIの音もいいと評判ですが、本機ではESS9038PROが目玉の一つだと考えていたので、アナログにこだわってしまいますね。

>LVEledeviさん
ご返信ありがとうございます。
調べていくうちに私もそうだと感じておりました。
それにしても、マルチアナログ入力は最近のニーズではなく、余程のハイエンドでないと搭載されないということは、ハイエンドアンプを購入できる方又はひと昔前の型を使っている方以外は、マルチアナログに割り当てられたDACの恩恵は受けられないってことでしょうかね。

>古いもの大好きさん
ご自宅のオーディオシステムすごいですね!添付して頂いてありがとうございます。
私も初めは
UDP−205とパワーアンプでいいんじゃないかと思っていましたが、本機の口コミのなかに
OPPOからの返信として
UDP-205と直接パワーアンプを繋げられるが、推奨しない
という記載があったため、候補から外しました。

勉強不足で教えてください。
7.1chならなぜパワーアンプは4台必要なのでしょうか?
UDP-205から7.1chAVアンプから各スピーカーではいけないのでしょうか?

>SUPER GREATさん
マランツの7010も探してみたのですが、オークションなど含めて、ないんですねー
それなので候補から外しました。
でも、おすすめされるくらい、いい音なのでしょうね!

>9832312eさん
ありがとうございます。
勉強になります。
確かに音声の遅延が懸念されますね。
そういうわけで、アナログとHDMIの同時はやめておいたほうがいいですね。

書込番号:21251850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2017/10/04 21:48(1年以上前)

>ueue38さん

『7.1chならなぜパワーアンプは4台必要なのでしょうか?』

7.1chと言ってますが、アンプの個数で考えると、0.1chでも きっちり1ch分消費しますので、合計8ch分必要です。

パワーアンプ、ここで言っているのは、ステレオパワーアンプですので、1台当たり 2ch分を保有しています。
つまり4台必要とは 2ch×4=8ch分と言う事です。

ちなみに、AV用パワーアンプは、いったい1台でなんch分積んでいるのは、メーカー 機種によって まちまちでは?
ところがステレオプリメインアンプは、よほどのことが無い限り 通常1台あたり2ch分なのです。
なので 4台分と言った訳です。

書込番号:21251895

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2017/10/04 22:29(1年以上前)

>古いもの大好きさん
なるほどー

マルチなパワーアンプ1台でなくても、ステレオパワーアンプをマルチchをまかなえる分用意してもいいのですね!

勉強になりました。

ありがとうございます!

書込番号:21251989

ナイスクチコミ!3


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2017/10/04 23:23(1年以上前)

皆さまご回答に感謝致します。

それではこういうつなぎ方は可能か、ご教授下さい。

1・(音楽鑑賞用)
PCとUSBで本機(DAC使用)、本機からXLR接続にてプリメインアンプ(TEAC AX-501)と接続しアナログステレオ出力。


2・(映画観賞用)
TVと本機をHDMIにて接続(映像のみ)。
本機とマルチ出力対応AVアンプを音声専用HDMIにて接続。そのアンプからアナログマルチ出力。


・この1と2を同時につないだ場合、リモコンのinputで切り替えたなら、有効でしょうか?
・2の場合の音の質は繋いだAVアンプに依存すると考えてもいいでしょうか?


最初の質問とずれてしまいますが、ご教授お願いします。

書込番号:21252126

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2017/10/04 23:37(1年以上前)

1.可能
2.可能、AVアンプに依存します。
ただこの機種である意味ありますか?
AVアンプのプリアウトをマルチチャンネル利用するなら素直にAVプリアンプとパワーアンプなどを組み合わせた方が良いのでは?
udp-203とavプリアンプとパワーアンプの方が良い気がしますけど。

書込番号:21252162

ナイスクチコミ!1


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2017/10/04 23:43(1年以上前)

>9832312eさん
ご回答ありがとうございます。

AVアンプのマルチプリアウトにつなぐのではなく、

AVアンプのパワーアンプを利用して、バナナプラグにてスピーカーと接続しようと思っています。

本機とAVアンプ、そこから各スピーカーにつなぎます。

書込番号:21252179

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2017/10/05 00:06(1年以上前)

アナログマルチというのは普通プリアウトを指すと思います。
記載の意味ならAVアンプのスピーカー出力からスピーカーに接続と書かないと意味が通じにくいです。
切り替えは入力を変えれば可能です。

書込番号:21252234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2017/10/05 00:10(1年以上前)

>9832312eさん
失礼しました!!

何分手探り、勉強しながらな分、無知なところも多く、失礼しました。。。。。

これでAVアンプ購入の手掛かりになります。

ありがとうございます!

書込番号:21252250

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2017/10/05 01:34(1年以上前)

解決済のようですが、OPPOの高性能DACチップを7.1chアナログ出力で楽しんでいる一例を。

DSP-Z9に105ジャパンリミテッドを7.1chアナログ出力で繋ぎ、S-1000twinAを鳴らしていますが、サラウンドはもとより2chも凄く満足しています♪

Z9は、以前使っていたパワーアンプ(M-506R)と比べても艶やかで力量のある音質で気に入っていたのですが、
HDMI実装前の古いモデルなので旧態以前のサラウンド…
その欠点を補って映画を楽しみ、プログレのDVDオーディオを高音質に楽しむのに、OPPOの105や205は最善でした♪
105のボリューム調整はRCAのみ(7.1chは固定出力)なので、Z9をボリューム付きのパワーアンプとして使う形です。

新譜も楽しむならアトモスやDTSXが使えるデジタル接続の方が楽しいと思いますが、
5.1chが殆どで各チャンネルの音質を重視するなら、7.1chアナログ接続の方が満足度が高いと思います〜

「205はデジタル接続がアナログと差を感じないほど良くなった!」という友人(105から205へ買い替え)のコメントを元に、205は今後の楽しみにしてジャパンリミテッドを選びました。

中古のリスクは人それぞれ感じ方が違うと思いますが(私のZ9は10年動いてます)、
105はJPなら¥8万弱、Z9も今では\6万前後で探せるようですから、私のような用途の場合は抜群のコスパだと思います〜

書込番号:21252394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2017/10/06 18:02(1年以上前)

お気持ちお察しいたします。

君にとって205がどの様な存在なのか? またアンプも買われると言っているが現状はどうなのか?

205の第一の売りはUHDへの対応マシンである事です。 UHDすなわち4kのブルーレイソフトに対応しているという事ですね。

当たり前ですが、この恩恵を得るにはHDMI接続が必須です。  今どきのAVアンプはロスレス・4kには当たり前の様に対応していますから特に問題はありません。   そんな中oppoはDACに拘りを持っています。  それは過去に苦い経験があるからです。

BD時代にもoppoは日本ブランドに迫る勢いで進出して来ました。 映像処理の巧みさは光っていましたが、音声や電源には全くと言って良いほど固執していませんでした。  そんな中、提携を結びドライブを提供した数社のブランドがDACに本腰を入れて製品化して来ました。  当初oppoはチープな汎用DACで製品化。 他ブランドは高性能DACと電源強化で製品化。 ドライブ部は共通なのに出て来る音、そして映像はオリジナルを遥かに上回る出来でした。  それらはオリジナルより随分と高額にも拘らずカナリの量が売れていました。   そこからですDACや電源部に力を注ぎ、今の地位を築いてきました。

日本国内ブランドが全滅な今、oppoの独り勝ちなのですが、あの苦い屈辱は二度と蘇えさせる事は出来ないと最新技術をドンドンと注いでいますね。

oppoは今では稀少なマルチディスクプレーヤーです。  BDは当たり前ですがCD、SACD、DVD-Audioにも対応してる優秀機です。  特にSACDやDVD-Audioのマルチチャンネルには他に対応する機器がありませんから希少品ですね。   20万円台で買えるプレーヤーですから、限界は見えていますが、他に選択肢が無い今、この高性能なDACがマニアの中では話題です。


デジタル接続が良いのか、アナログ接続が良いのか、、、 2chやSACDのマルチ、DVD-Audioのマルチを真剣に追うなら断然アナログです。 アンプはAVアンプじゃない場合のみです。  デジタル処理だらけのAVアンプに接続しても、中ではADし(アナログ信号をデジタルの変換)再度DACのちパワーアンプへ送り込まれます。  古いAVアンプはアナログ入力に対し一切手を加える事が出来ませんでしたが今のは違います。 

君のアンプの知識がどの程度かにも依るのですが、音場処理はatmosが始まり7.1.4が素晴らしい出来です。  以前の様に、ただスピーカーを増やした様な仕様とは別物です。  もちろんですが、その良さを出すのはプレーヤーやアンプだけではなく、スピーカーとそのセッティング、そして調整の賜物です。  部屋も大きく関連して来ますが (笑)

私なら7.1.4に対応してるアンプを買ってHDMIでメイン接続ですね。  アナログも接続していいでしょ! でもそれはCDやSACD用途であってBD等には使っても仕方が無いですね(笑) 

某評論家はマルチchアナログ接続の為に10数年前の対応したプリアンプを仕入れたそうです。  その方の他の環境から見て、どう見てもアンバランスなんですが(笑) 他には入手出来なかったんでしょうね。  それは「古い」(20年前)って事と、「チープ」(20万程度)って事。  数百万のオーディオ機器が並ぶ氏のルームではかなり浮いた存在ですね(笑)   まぁー スポンサー様の評価(褒めるしか出来ない)をするに辺り用意されたのでしょうが・・・  知ってる者が読めば眉唾ですね。

書込番号:21256285

ナイスクチコミ!1


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2017/10/08 17:03(1年以上前)

>神父村さん
返信遅くなってすみません。

そうですよね。

アナログでも、デジタルでもすごいみたいですね。

特に私はマルチチャンネルは初めてのこころみなので、皆さんのご意見で勉強になります。

書込番号:21261936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2017/10/08 17:07(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
返信遅くなってすみません!

よくご存じのようですね。

私はマルチチャンネルは初めてなので、まだまだ手探りの状態なのです。

やっぱり古い型で、アナログマルチに対応している方がいいのでしょうか。

もう少し勉強してみます。

書込番号:21261942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/27 07:28(1年以上前)

>ueue38さん
解決済かもしれませんが、アナログマルチに対応し、アナログ入力後にも自動音場補正が掛かる希少なAVアンプでTA-DA9100ESがあります。
当方はオブジェクトオーディオ対応のため、CX-A5100を導入しましたが、2CHに関しては当環境において9100ESには敵わないので2CH専用で使用しています。

UDP-205からの2CHアナログ入力においてもCX-A5100よりも、9100ESに軍配があがります。あくまで当環境においてですのでご参考までに。

書込番号:21463189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2017/12/27 15:16(1年以上前)

こんな記事もありました

https://www.phileweb.com/sp/review/article/201712/23/2885.html

書込番号:21463953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/22 17:54(1年以上前)

自分は映画鑑賞の場合は、205の7.1アナログマルチから、デノンのAVR4520のマルチ入力に繋いでますよ。但し、フロント2chのみ4520のプリアウトからデノンのプリメインPMA-sx11のパワーアンプで鳴らしています。
また、2chステレオリスニングでは、205のXLRバランス出力からsx1のバランス入力でピュア&パワフルな音象を楽しんでます♪
essのハイエンドDACを活用するなら、このセッティングが今のとこベスト!

書込番号:21980680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る