OPPOすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

OPPO のクチコミ掲示板

(1948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP

クチコミ投稿数:19件

すみません。質問させてください。御願いします。
以前、この機種、105か105jpだったかは忘れましたが、ネットワークプレーヤーとしての使い勝手を雑誌で特集してました。
その記事が大変面白かったように記憶していますが、どの雑誌だったか忘れてしまいました。

どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、どの雑誌のどの号なのか教えて下さい。

書込番号:17813389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3781件Goodアンサー獲得:209件

2014/08/08 12:34(1年以上前)

BDP-105DJPについてなら、HIVI誌の今年4月号のp78〜81で藤原陽祐さん執筆の記事があります。
この記事がお探しの記事かは判りませんが。
DSDファイルの記述はあります。

書込番号:17813628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/08/08 13:09(1年以上前)

ありがとうございます。
確か、ネットワークプレーヤーとして、ここが悪いとか、ここが良いとかの記事で、割とダメ出しが多く、
興味深い記事だったと思います。
購入の前に、もう一度詠みたいのですが・・・。

書込番号:17813766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/08/09 00:36(1年以上前)

regzatukareさん、こんばんは。

OPPO Digital Japan株式会社のホームページにレビュー情報がありますから、
そこの一覧をさかのぼって記憶と照合するのが早いかもです。

http://www.oppodigital.jp/info-cat/review/

書込番号:17815806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DTCP-IP対応で教えてください

2014/06/10 17:45(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP

クチコミ投稿数:13件

JPモデルではなくEMCでの購入品ですがファームウェアを最新の「BDP10XJP-75-0515」にしましたが、以前と同様にDIGAのファイルが再生できません。設定で工場出荷時にリセットしてみましたが矢張りダメでした。EMCでの購入品はDTCP-IPに対応しないのでしょうか?他に方法があればご教授ください。

書込番号:17612226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6060件Goodアンサー獲得:525件

2014/06/10 18:49(1年以上前)

EMCのHPでファームウエアの事で何か書いてあった様な。
無印を無印でアップデート、JPモデルを無印でアップデートすると、今後JPへアップデート出来ないだったか。

書込番号:17612408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6060件Goodアンサー獲得:525件

2014/06/10 18:57(1年以上前)

EMC設計のHPで書いていますよ。

>
>
>JPファームへの変更について

弊社にてご購入いただきましたOPPO BDP-103/105では標準ファームをUSバージョンからJPバージョンへの変更が可能となりました。
現在USファームでJPバージョンへの変更をご希望の方はメールにてお名前・ご住所・現在のファームバージョンを記載し、ご連絡をお願いいたします。
弊社よりアップデートの詳細についてご案内いたします。

書込番号:17612435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6060件Goodアンサー獲得:525件

2014/06/10 19:00(1年以上前)

あとこちらのカキコミも参考に

http://s.kakaku.com/bbs/K0000625072/SortID=17547869/

書込番号:17612450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

usbでのDSD再生。

2014/06/10 09:53(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP

スレ主 w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件 BDP-105DJPの満足度4

このたびこの機種を購入しました。
パソコンにe-onkyoなどからハイレゾ音源を購入し、
OPPOをusb-Bで接続し、2ch再生をしようとしています。
音源はDSF5.6/2.8 WAV192 FLAC192 などです。

プレーヤーソフトとしては、とりあえずFoobar2000の最新版を
インストールしました。

設定をいろいろググってみたのですが、イマイチわかりません。
もし使用されている方がいましたら、設定法をお教え願えないでしょうか?

ASIOは対応していないようですが、海外では使用例もあるみたいですし???
KS(Karnel Streaming)はFoobar2000のコンポーネントがあるみたいなのですが、
本家の解説にバグがあるのでテスト用でしか使用するなとあります。
このため出力はWASAPI一択なんでしょうか?

このほかのソフトを使用してうまくいっている方もおられましたら
お教え願えたら幸いです。

書込番号:17611172

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/06/10 11:04(1年以上前)

趣旨とはズレますが、本体にUSBHDDを接続して再生すれば、ソフトを気にせずに再生できますよ。
PCのファンなどがうるさいので、私はUSBHDDにデータを移して再生しています。

書込番号:17611329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/06/10 16:06(1年以上前)

w-jazzmanさん、こんにちは。

ユーザーではないので一般論ですが、以下で再生できないでしょうか?

BDP-105DJP
下記のUSBドライバーはインストールしてありますか?
ドライバーソフトウェアダウンロード(Ver2.22)
http://www.oppodigital.jp/support/download-bdp-10x/

foobar2000
ASIOでDSD出力させるためには、以下のコンポーネントのインストールと設定が必要です。
ASIO出力プラグイン(最新は2.1.2)
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_out_asio
Super Audio CD Decoderプラグイン(最新は0.7.1)
http://sourceforge.net/projects/sacddecoder/files/

foobar2000の設定がわからなければ以下を参照してください。
また、商品説明がわかりにくいのですが、DSD5.6MだとDoPにしか対応してないようにも読めるので、
DSD再生はDoPで設定した方が良いのかもしれません。
コンポーネントさえインストールできれば、ネイティブとDoPの切り替えは簡単です。
DSDネイティブ再生(foobar2000でASIO 2.1編)
http://www.nihongoka.com/2013/03/03/dsd%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E5%86%8D%E7%94%9Ffoobar2000%E3%81%A7asio-2-1%E7%B7%A8/
DSDネイティブ再生(foobar2000でDoP編)
http://www.nihongoka.com/2014/04/01/dsd%e3%83%8d%e3%82%a4%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%96%e5%86%8d%e7%94%9ffoobar2000%e3%81%a7dop%e7%b7%a8/

なお、foobar2000ではDSD再生に設定すると、PCMもすべてDSDにアップサンプリングされて出力されます。
PCMはPCMで再生、DSDはDSDで再生ということは出来ません。
やりたければその都度設定を変更する必要があります。

書込番号:17611976

ナイスクチコミ!1


スレ主 w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件 BDP-105DJPの満足度4

2014/06/11 15:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

Foobar2000+ASIOコンポーネント+SACDコンポーネントをインストール。
OPPOの最新2.22 USBドライバーをインストールしました。
そうすると、Foobar2000 のOUTPUTでOPPO USB2.0 ASIO driverが選択できるようになってます。

これで一応音は出ました。
ただSACDのASIO driver MODEでDSDを選択すると音は出ません。
PCMを選択すると音は出ます。
5.6MのDSDファイルも良い音で再生できてます。

いったんUDBHDDにコピーして再生するのも良い案かもしれませんね。
ありがとうございました。

ただDSDネイティブで再生できているかは確認できていません。

書込番号:17615447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/06/11 16:20(1年以上前)

w-jazzmanさん、こんにちは。

SACD→ASIO Driver Modeで「PCM」を選択
Output→DEVICEで「OPPO USB2.0 ASIO driver」を選択
これだと、DSDはPCMに変換されて出力されます。
変換周波数は「PCM Samplerate」で指定した数値になります。

DSDネイティブ再生をするには、
Outputの下にあるASIO
ここで「foo_dsd_asio」をダブルクリック。
開いた設定で、
ASIO Driver→OPPO USB2.0 ASIO driverを選択
DSD Playback Method→ASIO NativeかDoP Marker 0x05/0xFAを選択
右上×左クリックで閉じる
(以前のバージョンでは「DSD to DSD Method」「Fs:」なども設定したのですが、
新しいバージョンは空欄になっているので自動設定になったようですから空欄のままで)

Output
DEVICEで「ASIO:foo_dsd_asio」を選択。
OKを左クリックで閉じる

という設定は行っていますか?

なお、前に書いた「DSD再生に設定すると、PCMもすべてDSDにアップサンプリングされて出力」
これについては訂正します。
新しいSuper Audio CD Decoderプラグインを使ってみたところ、
DSDはDSD、PCMはPCMで再生されるように変更されていました。
以前は「foo_dsd_asio」の「PCM to DSD Method」も空欄ではなく「SDMTypeA」等設定があったので、
特に気にしないでそのまま使っていましたが、空欄のままだとPCM→DSD変換は行われません。
ですから、ここで「SDMTypeA」などの設定を選ぶと、PCM→DSD変換出力することが出来ます。
もしかしたら、前のバージョンでも「none」が選べたのかもしれませんが。

書込番号:17615601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件 BDP-105DJPの満足度4

2014/06/11 16:32(1年以上前)

追記です

Foobar2000の設定で outputのところで oppo USB2.0 ASIO を選択せずに
foo_dsd_asioを選択し、別windowが開いたところで oppo USB 2.0 ASIO driver を選択、
その下をDoP にすることによって、SACDの出力をDSDにすることができました。
音が変わったんでDSDネイティブになったと思います。

書込番号:17615631

ナイスクチコミ!0


スレ主 w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件 BDP-105DJPの満足度4

2014/06/11 16:58(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
ASIO nativeを選択するとエラーが出ますので、DoP一択みたいです。
これでうまくいきました。

書込番号:17615693

ナイスクチコミ!0


スレ主 w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件 BDP-105DJPの満足度4

2014/06/11 20:44(1年以上前)

Blackbird212さんありがとうございました。

Blackbird212さんの書かれている通りに設定すれば5.6MまでネイティブDSDの再生はできます。
OPPOの最新USBドライバーにはx32,x64のUSBドライバー本体と x32ASIO,x64ASIO.dllが含まれています。
なぜOPPOサイトに全く書かれていないのか不思議ですが、ASIOには対応しています。
Foobar2000のoutput->ASIOのところにX64マシンであればx64ASIOドライバーを使用するという欄があるので、
チェック、O.K.でx64ドライバーが使えます。

e-ONKYOで買った5.6Mの音源を再生しましたが、ビックリするような良い音がします。
DSDとPCMの差も思ったよりありますね。
ディスクで聞くより配信のほうが圧倒的に音が良いのは知りませんでした。
ハイレゾ配信が増えればよいですね。

ちなみに再生時のCPU占有率は3%くらいで安定しています。
エンコードを伴えば、ディスクの読み書きスピードがネックになるかもしれません。

書込番号:17616337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/10/14 12:32(1年以上前)

私もハイレゾ始めたばかりですが、プレイヤーはkorgのaudiogateでDACもkorgのDS-DAC-10です。圧縮音源からWAV、DSDの2.8Mと5.6Mまで対応していてすべて自動切り替えで自動表示(LED)です。audiogateの方も設定で自動、手動もできます。audiogateは無料でした。USB-DACは安価なほうだと思います。音はギラギラ感もありません。ナチュラル。

書込番号:18051019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP

私が以前から検討している、パイオニアのPD-70という優れたDSDディスク再生機器というのがあるのですが、BDP-105DJPは、PD-70とどちらが音質が良いのでしょうか。
また、このBDP-105DJPですと、BDが再生できるみたいですし、部屋から部屋へ長いケーブルを這わせてテレビでBDを再生することもできるのですよね?

音質と使いやすさが充実していれば、こちらでもいいかな?と思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:17581269

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/06/01 16:59(1年以上前)

実は金持ちなんだよね(笑)

一万円貯金でどんだけ妄想してんの(笑)

書込番号:17581720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2014/06/01 18:17(1年以上前)

>一万円貯金でどんだけ妄想してんの(笑)
確かに自分は、妄想しすぎてしまいました。
これからは、他人に頼らず、自分なりにオーディオを楽しみたいと思っておりますので、しばらく保留にします。
システムを組んでから、質問させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:17581928

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/06/02 14:23(1年以上前)

まあ結論が出ているかと思いますが、音質に関しては組み合わせるアンプやスピーカーを含めて考慮しなければいけないとは思いますので、まずはシステムが固まってから質問した方が良いでしょうね。
今購入するのと、1年後に購入するなどでは選択肢も変わってきますしね。

書込番号:17584741

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DTCP-IP対応について

2014/05/28 23:54(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-103DJP

クチコミ投稿数:3件

DTCP-IP対応のバージョンアップに喜んでいたのですが、
レグザZ-160の録画は見ることが出来ませんでした。
レグザZ7000からLAN-HDDに録画したデータも同じです。
皆さんはどうですか?

書込番号:17568172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/29 05:25(1年以上前)

ファームウェアアップデート後に、セットアップ>機器設定>出荷時の状態にリセット をする必要がありますがおこなってみましたでしょうか。

それから、 ネットワーク内の別のDTCP-IP対応の録画機器では再生できたでしょうか。
もし、それが再生できても別の録画機器を選択すると再生できないようです。
この場合は電源を切、入にして先ほど再生できなかった機器を選ぶと再生できるようになります。

ちなみに、今回のファームウェアアップデートでDTCP-IP対応したのは日本仕様だけです。

書込番号:17568632

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/06/11 21:58(1年以上前)

大きな玉ねぎさん

アドバイス頂いたのにお礼が遅くなり、すいませんでした。
やっと、試せました。リセットで見られる様になりました!
ただ、早送り(1,2)をすると再生に切り替えてもしばらくしないと
再生に戻りません。早送り3以上だと動かず、録画の最初に戻って固まって
しまいまいした。
今度のアップデートに期待したいと思います!

書込番号:17616715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCの接続

2014/05/24 14:30(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-103DJP

クチコミ投稿数:4件

HDMIを通してAVプリアンプとして使用することは可能でしょうか?

映像 PC-hdmi-bdp103-hdmi-TV
音声 PC-hdmi-bdp103-RCA-外部パワーアンプ

こんな感じで考えています。

書込番号:17551309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る