
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 15 | 2012年5月20日 23:33 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年5月4日 11:27 |
![]() |
2 | 4 | 2012年4月30日 11:40 |
![]() |
2 | 6 | 2012年4月29日 12:46 |
![]() |
5 | 7 | 2012年5月21日 09:37 |
![]() |
31 | 29 | 2012年4月4日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
BDP-95かなり気になります。みなさんのレビュー参考にさせて頂きました。
その他ネットでいろいろと検索し、かなり購買意欲わいてきました。
OPPOの本社に問い合わせたところ、即発送しますとの回答があり気持ちの良い対応でした。
私は海外通販の経験もありなんら抵抗はありません。
しかし、実は英語が苦手でして、メールのやりとりではほとんど翻訳ソフトを使っております。
大体、エキサイトかGoogle、Yahoo等を使い分けてます。
さて本題に入らせて頂きますが、一番の不安は初期の細かい設定が英語マニュアルでは理解できにくいと思います。
私のように英語が余り得意で無い方は、どのようにされましたか?
やはりPDFファイルをコピーして翻訳ソフトで一つ一つ解析するしかないのでしょうか?
試しにやってみましたが翻訳したものの、いまいち理解でき難かったです。
それか、国内業者以外から購入する以外に、日本語マニュアル等の入手法等はありますか?
先輩諸兄方何卒よろしくお願いします。
0点

私も全く英語はできませんが「こんな感じじゃね?」って具合でなんとかなってます。
OPPO95以外にも日本メーカーのプレーヤーを所有しているので、見当が付きやすいのかもしれませんけど。
日本語マニュアルは国内代理店で買わないと手に入らないんじゃないかなあ。
書込番号:14518556
3点

日本語の説明書は5万円以上と理解しています。
書込番号:14519617
0点

ずるずるむけポンさん ひでたんたんさん
ありがとうございます。
>>設定は何となくでも出来る感じそうですね
>>5万以上とは高いですね。
ところで
国内で買えば日本語マニュアル付きですよね。
日本の業者で約142,000円 本体同じ物
本国個人輸入 約100,000円以内
日本語マニュアル+簡単なサポート代が+42,000円
要は42,000円で日本語マニュアルが入るということですかね。
しかしまだ完成されてないという事ですからできの善し悪しが分かりませんね。
う〜ん差額4万ちょっとは高いですね。。。
まあ電話等でのサポートもあるようですが。
判断が難しいところです。
書込番号:14521930
0点

仮に直販で購入してわからないことが出てきたら、ここで質問してくれればわかる範囲で回答します。
書込番号:14523531
1点

>>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
本社にての購入に踏み切りたいと思います。
ところで、下記の方のレスとかぶりますが、延長保証等はつけられましたか?
私見的には延長保証期間は何かあったとき送料まで見てもらえるならばありだと思いました。
書込番号:14533337
0点

延長保証はつけてないですよ。
デフォで延長保証がつく場合以外は、自己負担で延長保証を付けたりはしないので。
延長保証が切れたあと故障したら改めて買います(笑)
書込番号:14534213
1点

oppoとコンタクトをとりました。
回答は延長保証はアメリカのみということです。
恐らく送料の関係でしょう。
BDP-95早速注文しました。
到着が楽しみです。
ここの会社の対応は今のところとても素早いです。
明日朝出荷するとの回答がありました。
なお当方はAVアンプのLX-83にとりあえずはHDMI接続予定です。
みなさんのご意見を拝見させて頂きましたが音楽の場合はBDP-95はアナログが良いという意見も多数でしたが、当方の場合あくまでAVアンプなのでどうかな?と言うところです。
いろいろと試すことがありそうで楽しみです。
現在音楽聞く場合はLX83のH.M.GでNASのWAVEを聞いてます。
95が届いたら
NAS,E-SATA, USB HDD音源等から→BDP95→同軸接続LX83等も考えてます。
色々とアドバイス頂き注文にまで至りました。
ありがとうございました。
届いてセットアップ時つまずいた際には、またみなさんのお力添えをお借りしたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:14536178
1点

購入おめでとうございます。
アナログ接続も面白いですよ〜。先日、プリメインアンプを導入してバランス接続して聞く音楽で自己満足に浸っています(笑)
書込番号:14536385
1点

スレ主さん延長保証の件、お調べいただき大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:14536664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん、お久しぶりです!
私も毎日、95のバランス音声に酔いしれてます。
CD、SACD、そしてDVD、BDもステレオ音声は素晴らしい。
新たなプリメインアンプは何を買われましたか?
参考にさせていただきます・・・。
書込番号:14542151
0点

>新たなプリメインアンプは何を買われましたか?
ソウルノートsa1.0をを購入しました。(さんパンマンさんありがとう!)
夜間は同居人の有無によりますが、sa1.0のヘッドホン端子にSHURE SRH940を接続して聞いています。
書込番号:14544865
0点

昨日到着しました。
早速セットアップに入り日本語化、リーフリ化、難なく達成できました。
ここでのご意見等、大変参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
とりあえずHDMI一本配線です。
TVの方のHDMI入力が3個しかありませんので。
今のところ下記の接続です。
いまから、ぼちぼち煮詰めていこうと思います。
電源ケーブル等、持ってますがまだ装着しません。少しずつやった方が楽しいですので。
BDレコ(BW970)HDMI↓
BDP-95 HDMI→ LX83 →HDMI TV50VT3 ←HDMI DVDレコ(DT100)
..........................................................................↑ HDMIPS3
全てPCにてLANネットワーク、音楽はNASのWAVファイル、USB HDD
AUDIO FORMAT SET UP 項目のHDMI AUDIOの設定はAUTOで構わないんですよね?
それともビットストリーム固定の方が良いのでしょうか?
その他も含め、良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:14557867
1点

we11さん おはようございます。
Oppo95、ご購入おめでとうございます。
HDMI接続ですが、PS3とDVDレコも、LX83につなぎ、Oppo95をLX83とTV直付けのHDMI 2本接続し、HDMI映像音声分離出力をなさってはどうでしょう。
せっかくその機能があるのですから、「HDMI1(VIDEO ONLY)」も試してみては。
ディープカラー設定は「36bit」、「OFF」、両方試してみて、好ましい設定にされては。
ゆくゆくはアナログマルチにもトライして、HDMIとの音声比較もおもしろいです。
ではでは。
書込番号:14559287
0点

ラクラクださん
アドバイスありがとうございます。
とりあえずはHDMI二本出しをやって行こうかと思います。
アナログ接続も興味ありますが、同軸はどうかな?などとも思っております。
評判の良いLX83ですが、所詮AVアンプですからアナログ接続してもクオリティは???
エスカレートしてアナログ接続が良いとなっていくとピュアアンプ追加となって行くんでしょうね。
まだ色々とやる前ですが、早くも(やる前から)先の先を想像してしまい、これじゃイカンと思いボチボチで行こうと思っております。
書込番号:14565855
0点

ずるずるむけポンさん
メーカー直で購入に踏みきれた一言でした。
ありがとうございました。
書込番号:14586017
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
国内代理店以外での購入だったのですが、本機が故障した場合はやはり米国Oppo社に連絡し修理となるのでしょうか?
実費負担で代理店が修理を受付してはくれないですよね?
または修理請負業者でオススメのところって在りますか?
0点

>実費負担で代理店が修理を受付してはくれないですよね?
これは代理店に直接問い合わせた方が速いでしょう。
OPPOのメーカー保証はありますよね?なら最低1年は無償対応だと思いますよ。もちろんOPPOと直接やり取りすることになりますが。
私ならメーカー保証が切れたあとに故障したら、改めてOPPOから95を個人輸入しますね。
どうせ修理にも万単位取られるんだろうし。
書込番号:14515842
1点

購入時に延長保証があったと思います。
2年延長で99ドル。
でも購入時に送料137ドルですので、送付時の送料もかかりそう。
書込番号:14519669
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
本機購入していろいろ楽しんでおります。
音質向上を狙ってHDMIで映像と音声を別々に出力したいと思っています。
HDMI1出力をビデオオンリーに設定した時、HDMI2出力が音声のみ出力にならず『映像+音声』出力されます。HDMI2出力を音声のみにするにはどのような設定すれば良いのかご教授願います。
1点

>HDMI2出力を音声のみにするにはどのような設定すれば良いのかご教授願います。
結論としてはできません。
書込番号:14499430
0点

ずるずるむけポンさん 回答ありがとうございます。
HPなど見て、音質単独出力ができると勘違いしていたようです。
個人的にはHDMI2系統出力で画質より音質の向上を期待していたので、少し残念です。
書込番号:14502002
0点

BDT900も使用しています。
BDT900のHDMIサブは音声専用にてきますが、音声専用と言っても実際は1080iディープカラーOFFの真っ黒な映像を流しています。
重要なのは1080iディープカラーOFFなので、95のHDMI2のディープカラーをOFFにしておけば、1080iソースの物は音声専用出力した事と同じになりますね。
まあ95が音声専用出力出来なくても、音質的にBDT900に劣るという事はありませんけどね。
書込番号:14502049
1点

ずるずるむけポンさん
>重要なのは1080iディープカラーOFFなので、95のHDMI2のディープカラーをOFFにして
>おけば、1080iソースの物は音声専用出力した事と同じになりますね。
情報ありがとうございます。設定OFFにしたいと思います。
書込番号:14502135
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
元々BDなどAVメイン派でしたが、最近SACD音楽再生に興味が湧いてきてプレーヤ購入を検討しています。ちなみにアンプはYAMAHA RX-A3010を使用しています。
現在円高もありCPが高いBDP-93 or 95のどちらか購入を考えています。
当方いろいろと調べた結果下記のように理解したのですが、この理解で正しいでしょうか?
『@アンプ〜プレーヤ間 HDMI接続時
BDP-93/95 どちらでも音質的に大きな差が無さそう。
Aアンプ〜プレーヤ間 アナログ接続時
BDP-93のDACよりA3010のDSD1796を使用した方が音質が良さそうなので@HDMI接続が良い BDP-95のDAC E9018がDSD1796より優れているので@より音質が良さそう。
(ちなみにE9018はDSDダイレクト対応との認識で合ってますか?)
結果@接続するなら価格の安いBDP-93、A接続するなら音質重視でBDP-95の方が良い。』
音質については個人差があり一概にどちらが良いとは言えないと思いますが
SPEC的な理解として正しいのか、皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。
0点

はじめまして BDP-95使用者です。
私はこちらの提示版・レビューとアバックのこちらを参考にしました。
http://blog.avac.co.jp/akihabara/2011/10/oppo-bdp-95bdp--713f.html
書込番号:14432730
2点

HDMIでの運用を考えているなら93でもいいでしょうね。
アナログ音声出力を重視するなら95ですか。
書込番号:14433866
0点

スレ主さん、最近95を手に入れました。
HDMIは映像と音声をテレビへつないでますので、AVアンプは無くテレビでの出力をアンプでアナログ入力しています。
本格的なAVアンプでHDMI出力した場合、アンプの実力で良い音が出るでしょうけど、私の場合はアナログ出力が良く感じました。
本格的にサラウンドで楽しむならHDMIが選択になりますが、2CHならアナログを勧めたいです。93が無いので比較出来ませんでした。
あとは半額程度の93か予算の問題ですか。
書込番号:14436061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つのシステムで音楽用にCDPを予定されてたり、やはり音楽も専用機が良いと思われるなら93で良いと思います。
ネットワークオーディオに興味がありCDPに拘りが無いのでしたら95が良いと思います。
なんせCDPとしてある程度のクラスの音質は出せます。
ネットワークオーディオとしても、ある本では専用ネットワークプレイヤーより評価が良いとの噂も(^m^)
ただ操作がモニターを見ないといけないのが(汗)
書込番号:14436842
0点

皆様 アドバイスありがとうございます。
やはりアナログ2chが良さそうなので、95をメインで購入検討したいと思います。
購入したら
・CD、SACD(ステレオ)はアナログ2ch
・BD、SACD(マルチ)はHDMI
で使用したいと思います。
書込番号:14439107
0点

物欲に負けて、予定よりかなり早く購入しました。
これまでCDは15年前のDVD/LDコンパチプレーヤで聞いていたのですが本機に変えて音がクリアーになりました。プレーヤを変更してもそんなに音は変わらないかと思っていたのでビックリです。また本機でアナログとHDMI接続を比較して聞いたところ、アナログの方がいい音で聞くことができました。
書込番号:14498458
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
DENON DBP-4010UDのユーザーですが、こちらの掲示板やレビューでBDP-95に大変興味を持ちました。
海外製プレイヤーは未経験で、その信頼性に少し心配があります。休日には10時間以上も使用するヘビーユーザーで、メインソースはSACDとDVD-AUDIOのマルチチャンネルです。
BDP-95のアナログマルチチャンネルは、高性能DACの音質は、DBP-4010UDのそれよりも高音質でしょうか?
0点

95ユーザーです。
画質音質をどう感じるのかは主観の問題なので、興味があるのならば95を購入して比較してみてください。他人が良いと言ってもスレ主さんにとって良いとは限りませんからね。
製品自体の信頼性は国内主要メーカー並だと思いますよ。
アップデートも頻繁におこなっていますしね。
書込番号:14396953
2点

スレ主様 はじめまして
兄弟機になりますが、UD9004と先日BDP-95を購入しました。
>BDP-95のアナログマルチチャンネルは、高性能DACの音質は、DBP-4010UDのそれよりも高音質でしょうか?
残念ながら、DBP-4010UDを今までに視聴する機会はありませんでした。
上位機種のA1UDとUD9004は兄弟機で購入する際には候補に入れていました。
UD9004に決めたのは音楽観賞の音の柔らかさや素直さ、聞きやすさがUD9004の方が自分の好みに合ったからでしょうか?
またこちらの提示版で知り合った方もユーザーであり、評判も参考にした結果です。
購入後読み取りなどの不具合はありましたが、概ね満足しています。
AIUDにしなかったのは決して音が悪かった訳ではなく好みではなかっただけです。
BDP-95とUD9004は全く違う感じの音です。
UD9004はおとなしく、柔らかい音ですが厚みも感じます。
BDP-95は全体的に元気な音という感じです。
どちらが優れているかというよりは、どちらが好みかの違いです。
読み取りを含めた操作性はダントツにBDP-95の方が高性能です。
機能性もBDP-95の方が色々出来ますし楽しめます。
買い換えなら迷う所でしょうが、買い足しならほぼ満足出来るのではないでしょうか?
私は購入後、気に入らなければヤフオクで出品するつもりで購入しました。
実際先日購入金額より、落札金額の方が良かったですから、スレ主様もそうゆう気持ちで購入されてはいかがでしょうか?
ここは是非スレ主様が人柱になって下さい。
書込番号:14399722
1点

こんばんは
私もユーザーです。
プレイヤー自体を初めて買ったんで比較はできませんが(汗)
たぶん殆どの方にCDPだよと言って聴かせると納得すると思います。
しかもネットワークオーディオ機能を使って192/24の音源を鳴らすと驚くかもしれません。
ですが、いくら良くても最後は好みで別れると思います。
かなり金額に差がありますが、BDP-LX91を選ぶ人も居ればUDP-9004を選ぶ人も居るのと同じ事だと思います。
書込番号:14400882
1点

Hanちゃんさん、初めまして!
DBP-4010UDは約2年前と比較的最近の製品で、20万円台の高級機です。
24bit/192kHz D/Aコンバーターに対し、95は32bit D/Aコンバーターを搭載します。
最大の違いはバランス出力の有無で、95の2chバランス音質は文句なしの実力です。
ただマルチチャンネルだと、買い換えを決断をされるほどの差はないとも考えられます。
バランス入力付きのアンプをお使いなら、併用される形で95を購入する価値は高いと思います。
書込番号:14401371
1点

皆さんご意見ありがとうございます。本心ではDENONがDVD-A1UDの後継機を出すことを願っていますが、国内メーカーの現行ユニバーサルプレイヤーはエントリークラスだけで、ミドル〜ハイエンドクラスは出てくる気配すら無い悲しい現状です。
DBP-4010UDからグレードアップが望めるユニバーサルプレイヤーが、今後出ないような状況ならば、現行型ではBDP-95が最良ではないかと思っています。
とはいえ、BDP-95を買い増しして4010と併用するのは厳しい環境なので、もうしばらく様子見となりそうです。
書込番号:14401604
0点

HDMIの性能はおなじであろう、BDP-93と4010udの比較です。我が家には両方あります。アンプはAVC-A1HDです。映画は oppoのほうが向いています。低音はしっかり出て、でも全体の音もしっかり聞かせます。音楽のブルーレイ、特にクラシックは、4010UDのできの良さを感じます。HDMIの話です。ブルーレイでしかこの機種を使わないので他は何とも言えません。ちなみにSACDをHDMI接続で聞きましたが、これも4010UDの方が聞かせ方が上手です。しっかり音が分離して、厚みがあります。
私はoppoのできが良ければ、4010を手放そうと思っていましたが、手放せないと思いました。
書込番号:14553797
0点

kazorさんありがとうございます。
当方の環境では、BD再生は映像的に優れているので、パナソニックのDMR-BZT9000を使用しています。DBP-4010UDではSACDとDVD-AUDIOのハイレゾMult-ch再生がメインとなっていて、以前はDENON LINKでデジタル伝送していましたが、現在はアナログMult-ch伝送にしています。
つまり、次期ユニバーサルプレイヤーには、優れたアナログMult-ch出力を望んでいて、HDMIの利便性は無視しています。
ちなみにDBP-4010UDでSACDをHDMI出力すると、DSD→リニアPCM(44.1kHz/16bit)変換されますので、音質は悪くなります。DENON LINK(3rd)はDSDダイレクト出力です。
今のところDENON LINKよりもアナログの方が、優れた音質なので、HDMI音声専用を含めたデジタル伝送は考えていません。
書込番号:14587169
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
以前より、セカンドシステムで使用中のBD-LX52の買い替えを検討していましたが、LX55の不評判及び純パイオニアで無くなってしまった事、国産品が低価格重視品ばかりでこれといった物が無い事、等の理由から海外物を選びました。
候補で当機と Cambridge Audio Azur751BD で迷いましたが、デザインと口コミ・当サイトでの評判などを参考に BDP-95に決めました。
購入方法でも一応悩みましたが、今回初挑戦でアメリカ直買いにチャレンジしてみました。
何せ当方、日本語少々に名古屋弁しか話せませんのでドキドキでしたが何とか上手く伝わった様で22日注文・23日発送(多分?)された様です?
現在メインAVで UD9004+SC-LX85+MM8003を使用しています。
到着後の比較も楽しみです。
セカンドシステムが パイのプリメイン A-A9MK2に繋いでのBD+CD+SACDの2ch視聴が主な使い方になりますので、一番の期待はアナログの音声です。
購入後の質問もおかしいですが、BDP-95にはLANが付いていますが、NASには対応しているのでしょうか?
あと、到着時は現在のバージョンになっていると思いますが、isoファイルは非対応なのでしょうか?
どちらも対応してると現在使用中の機材が減らせて非常にスッキリ出来て助かるのですが・・・。
到着してから実機で試せば答えは出るのですが、前もって聞いておきたかったので質問させていただきました。
宜しくお願いします。
1点

24時間サービスさん、はじめましてm(__)m
ご質問のお答えではなく質問で恐縮なのですが……
総額お幾らになりましたか?
もし宜しければで結構ですので教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:14336546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハッピーアイランドさん
こちらこそ、はじめましてです。
購入日22日
Sub Total: US$ 999.00
Shipping: US$ 137.00
Grand Total: US$ 1,136.00
購入時のレートが82〜83円ですが、支払いがカードなので実際のレートより2円位多く支払いだそうです。
以上に日本郵便の配達員に2400円。
現在なら国内で購入よりはまだお得感がありましたので、思いきって購入しました。
書込番号:14336573
1点

24時間サービスさん
早々のお返事有難うございますm(__)m
約10万円見積っていれば平気そうですね。
最近の円安傾向に煽られそうです(^-^;
私もLX52、SC-LX85を使用しておりますので到着後是非レビューを
お願い出来たらなと思っております。
特にLX52との違いなんかが分かると嬉しいんですけどね…f(^_^;
書込番号:14336620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん
順調に行けば5日〜7日で到着すると思いますので、到着しましたら、筆下手+耳下手ですので大したコメントも出来ませんが、UD9004とLX52との比較とCDP LUXMAN D-05との比較もして感じたことを記載したいと思います。
書込番号:14336694
1点

24時間サービスさん おはようございます。
ご質問の件ですが、Hivi11月号で、「HDDを直接接続できるeSATAボードを装備し、LANを介したネットワーク再生に対応」と記載されていますので、NASに保存したデジタルファイルをLAN接続で再生できます。
BDP-95は、3D BD/DVDやCD/SACD、DVDオーディオの再生に加え、USB入力を備えてマスストレージ(USBメモリーやUSB-HDD)に対応し、ハイレゾファイルを収録したDVD-ROM(データディスク)をダイレクト再生できて、さらにネットワーク(DLNA)再生も可能と、AVファンにとって、まさにユニバーサルマルチプレーヤーといえるのではないでしょうか。
到着が楽しみですね。
ハッピーアイランドさん
米国版BDP-95に大変興味があるようですね。
続けて逝っちゃいます?(笑)
ではでは。
書込番号:14337012
2点

>isoファイルは非対応なのでしょうか?
最新ファームであればisoファイルは再生できません。
書込番号:14337042
2点

ラクラクださん
はじめまして、NAS OKですか?( >ω<)9 ヨッシャ!!!
ラッキーです!!
BDP-95すごいです!! 感激ッ((((*≧▽)///
これでマランツのNA7004がお役御免になります。
ずるずるむけポンさん
はじめまして、
>最新ファームであればisoファイルは再生できません。
やっぱり無理ですか?
残念です。ウ〜ン(□`a)ポリポリ
でもNASがOKならisoファイルはそれ程使用する機会は無さそうですが・・・。
書込番号:14337381
0点

ずるずるむけポン さん、先日はお世話になりました。
3月15日、ファーム更新のメールがoppoから届きました。
Version BDP9x-65-0302となってます。
更新すると、isoファイルが再生できなくなってしまいますか?
DVDのリーフリにも影響がありますか?
影響があるようなら、放置して更新しないようにします。
書込番号:14337674
1点

『BDP9x-65-0302』最新ファームですね。
確かにisoファイルは再生できなくなります。私はisoファイルは必要ないのでバージョンアップしましたが、DVDのリージョンフリーに影響はなく問題なく再生できています。
isoファイルが必要ならば放置しておいてもよいと思います。
ただ以前別スレで書きましたが、ひとつ前の公式ファームには多少問題があるので、その辺りも鑑みて判断してください。
書込番号:14337702
2点

>24時間サービスさん、こんにちは(^_^)
> UD9004とLX52との比較とCDP LUXMAN D-05との比較もして感じたことを記載したいと思います。
わー嬉しいです! 勿論急ぎませんのでレビュー楽しみにしてます(^_^)/
映像も勿論ですがCD再生機としての実力も大変興味がありますので
>ラクラクださん、こちらでもまたまたこんにちは(^_^)
> 米国版BDP-95に大変興味があるようですね。
続けて逝っちゃいます?(笑)
購入したらご飯食べられなくなってホントに逝っちゃいます…(^-^;
でもPioneer LX91とかを考えれば買いやすい値段なだけに
物欲が刺激されてしまいます…
皆さん本当に羨ましい!
書込番号:14338210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shojojiさん
はじめまして、実は私は貴方様の本機の詳しいレビューを拝見して購入意欲が湧き今日に至っています。(笑
あと九州のエロエロコンビも使用しているなら私も使えるかなとも思ったりして・・・?
ハッピーアイランドさん
>購入したらご飯食べられなくなってホントに逝っちゃいます…(^-^;
カード払いでなければ私も購入できませんでした(笑
ただ今後の為替次第では直買いのメリットは薄くなってしまうかもです?
欲しくなった時が買い時ですよ!ほらヨット!(背中押しましたので・・・。
比較詳細はshojojiさんの様に詳しく、解りやすく、上手くは無理ですので期待しないで下さい。
ところでこの機種は100V〜120V仕様でしたっけ?
今頃気にしましたが!(エッ
今はまず、無事届きますように祈るのみです (★`≧∀≦)=O[お願い!]
書込番号:14338402
0点

>ところでこの機種は100V〜120V仕様でしたっけ?
ユニバーサル電源ですね。背面に切り替えスイッチがあります。
背面をみて切り替えスイッチの所に115が見えていればOKです。
おそらくデフォで115になっているはずです。
書込番号:14338425
1点

ちなみに100Vでなくても大丈夫なのでしょうか?
やはり昇圧トランスで上げないと100%の性能は発揮され無いのでしょうか?
ちなみにこの手の話がヤマハ NP-S2000の所でも話題に上がり結局私はなじみのケーズデンキで現在取り寄せ予約中(4月上旬入荷予定)なのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150767/SortID=14015372/
書込番号:14338505
0点

24時間サービス さん、初めまして
ずるずるむけポンさんが仰った通り、当初設定は115Vになってます。
国内は100Vですが、OPPO-95の消費電力は45Wと小さいので変圧器は要らないようです。
ドライヤーや掃除機のように、消費電力が大きい製品だと変圧器がないと危険ですが。
休日は一日中CDやBDなどを視聴してますが、今のところ全く問題ないです(笑)。
95の音は解像度が高くレンジも広いので、ハイエンド機と同様の満足度が得られます。
書込番号:14338591
1点

shojojiさん
>OPPO-95の消費電力は45Wと小さいので変圧器は要らないようです。
そうですか、安心しました。
日本国内で販売されている物も100V用では無く、直買いと同じ商品なのでしょうか?
もしそうなら、NP-S2000はOPPO-95より少ない28Wなのでこちらもアメリカ仕様の物でも国内で問題なく使用可能ということでしょうか?
当方電気は詳しくないので専門的な事はサッパリですが・・・(笑
ケーズが思いの外安く頑張ってくれたのと、5年保証付きなので購入して後悔はありませんが!
書込番号:14338658
0点

24時間サービスさん
こんにちはm(__)m
九州のエロエロコンビって私ですか?(笑)
違う方でしたらスミマセンm(__)m
私だったら私はエロエロじゃないですよ(^ω^)
どちらにしても、ご購入おめでとうございます。
私もレビューを楽しみに待ってますね(^ω^)
書込番号:14338667
1点

>日本国内で販売されている物も100V用では無く、直買いと同じ商品なのでしょうか?
そうですよ。
リージョンフリーモデルも代理店が輸入を行って、個人でもできるレベルの作業を代理店が行い、リージョンフリー化した物を販売しているだけですです。
書込番号:14338714
1点

24時間サービスさん、私も電気の素人ですが逆のことを書いてしまいました。
日本の電気製品を米国で使用するケースを書いたようで、冷や汗です。
消費電力は、電圧の2乗に比例するとのことです。
100Vの製品を米国の120Vで使うと、1.2×1.2=1.44で44%も余分に電気を使い危険です。
115Vの製品を100Vの環境で使用するわけですから、逆にパワー不足の可能性があります。
理論的には電圧を上げて115Vで使用すれば、OPPOの実力を100%発揮できるわけです。
これに関しては、実際に変圧器を使用されてるからのレスを待つしかありません。
それと付属電源ケーブルが3ピンになってますので、2ピンに変えるか3ピン対応のテーブルタップを使う必要があります。
書込番号:14338799
1点

satoswii パパさん
お久しぶりです。
正真正銘貴殿で間違いないと認識しています!
Q州エロエロクラブ所属の方でエロエロで無い方は気が狂うか印歩になるかどちらかの症状が必ず現れるそうです?
ずるずるむけポンさん shojojiさん
教えて頂きありがとうございます。
取り合えず使用に関しては問題ない様なので安心しました。
コンセント系は既に全て3ピン仕様になっています。
電源ケーブルもアコリバ辺りに交換する予定です。
>実際に変圧器を使用されてるからのレスを待つしかありません。
期待して待っています。
書込番号:14338858
0点

価格登録のないプレイヤーのスレが増えて、所有者として嬉しいですね。色々と情報交換のスレが増えると良いです。
書込番号:14338908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
