OPPOすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

OPPO のクチコミ掲示板

(1948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203

スレ主 K伸一さん
クチコミ投稿数:16件

最近こちらの製品を購入いたしました。
パイオニアBDP-LX88からの買い替えでしたが画質もよく満足しております。個人的に映像はUDPー203のほうが好みです奥行きも色も好きです、とはいってもプロジェクタはまだJVCのDLAーHD1です(>_<)
音は価格差なりかなとおもいましたがSACD、CDはDCDーSA1があるので良いかなと思っております。
さて、バージョンアップにかなり苦労しました、USB、CD、ネットのケーブルと試しましたが全くどれも反応しません。マランツUD8004のときはケーブルにてすぐに反応してできたのですが
最終的に本体を移動させて知り合いの自宅にてwiーFIにて出来ましたがなぜUSBなどでできなかったのか謎です。説明通りFat32でフォーマットもしたのですが非常に苦労しました。皆さんは普通にできましたか?
しかし苦労してした甲斐がありました。新しい機能のHDRからSDR変換の明るさ調整いいですね(^^)
そのおかげで古いDLAーHD1でも非常に綺麗に映っております。

書込番号:20775074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
コゥ+さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:13件 UDP-203のオーナーUDP-203の満足度5

2017/03/29 07:02(1年以上前)

購入おめでとうございます!
自分も今年の頭に購入しました。
とても良い製品で気に入っています。
個人的には音質が思いのほか良く感じました。

アップデートの件ですが、
購入時に1回、半月くらい前に1回の
計2回アップデートを実行しましたが
USBメモリ経由、wifi経由、
どちらもすんなりできましたね。
何が問題だったんでしょうね。

書込番号:20775692 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 K伸一さん
クチコミ投稿数:16件

2017/03/29 23:31(1年以上前)

そうですか、やはりすんなり出来てますよね。

違う話ですがこの会社の梱包にも驚きました、箱を空けて思わず写真とってしまうほど。すごい丁寧ですよね、高級機でもあんな梱包なかなかないです(>_<)
先を見据えて買ったのでJVC770Rの入力性能のレーザー光源4Kネイティブパネルで定価80万くらいのプロジェクター早く出ないかなって思います!

書込番号:20777957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


コゥ+さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:13件 UDP-203のオーナーUDP-203の満足度5

2017/03/30 06:44(1年以上前)

梱包に関しては自分も同感です。
びっくりしました。
写真、思わず撮りますよね〜(笑)

書込番号:20778374 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


コゥ+さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:13件 UDP-203のオーナーUDP-203の満足度5

2017/03/30 12:53(1年以上前)

あら、写真添付が反映されてませんでした(汗)
今度はいけるかな?

書込番号:20779014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 K伸一さん
クチコミ投稿数:16件

2017/03/30 17:25(1年以上前)

こちらも(^^)同じの貼っても意味ないかもですが(笑)

書込番号:20779498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GG5さん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/24 23:34(1年以上前)

私のシステムも色々随分止まっていてプレーヤーはpioneerのLX52、プロジェクターはSONYのVW90ですが、UHDプレーヤーに変えられて画質の向上をパッと認識出来る程違いは感じられましたか?

書込番号:21068739

ナイスクチコミ!2


スレ主 K伸一さん
クチコミ投稿数:16件

2017/08/06 03:14(1年以上前)

たしかに画質は向上しますがパッと見、との事ですのでそんなには変わらないという言い方が良いと思いました。個人的にDVDからBDに替えたときのような感動はありません。ですがプロジェクターが4Kではありませんので4Kプロジェクターにしますとかなりかわるのではないでしょうか。しかしそれでもDVDからBDに替えたときの様な劇的な変わり様ではないと思ってます。
プレーヤーをLX52から203との事でしたら私はLX88から203でしたが203のほうが輪郭、立体感が出た映像になるかと思います。好みの問題ですが私は203の映像のほうが好きです。

書込番号:21096219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/06 05:17(1年以上前)

>K伸一さん へ

>先を見据えて買ったのでJVC770Rの入力性能のレーザー光源4Kネイティブパネルで
>定価80万くらいのプロジェクター早く出ないかなって思います!

ビクターの『DLA-Z1』。。。内蔵レンズ価格が問題で、
あのレンズ群だけで確か120万円オーバーのハズです。

中のメカニカル部分やソフトウェア等のプログラムは、下位機種に移植できても、
あの高価なレンズ群をどの様に妥協させるか?

その“落としどころ”が肝心で、メーカーとしての悩みじゃないのでしょうか?

書込番号:21096274

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

字幕の移動について

2017/08/04 23:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203

スレ主 萌太さん
クチコミ投稿数:2件

字幕移動について教えてください。
パナのUB900のように画面外まで追い出せるのでしょうか?
従来のOPPOプレイヤーは追い出すまでは出来なかったのですが、これも同じでしょうか?

海外アニメのような字幕が消せない作品の字幕を画面外まで追い出せればと思い質問させていただきました。
ちなみにUB900は可能でした。

書込番号:21093841

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/04 23:50(1年以上前)

多分同じ仕様のUDP-205で確認した所、画面外にはすることは出来ませんでした。
プラスマイナス10段階ありますが、ハリーポッターで試すと最大で字幕が半分消えるくらいですね。

書込番号:21093865

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 萌太さん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/05 01:16(1年以上前)

9832312eさん
さっそくの報告ありがとうございます!
やはり従来のものと変わらないようですね。
とても参考になりました。
感謝します。

書込番号:21093971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

電源コード・USB音飛びについて

2017/07/22 09:05(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:78件

最近205を購入しましたが大手ショップでOPPO205は電源コードが貧弱で
変えた方が音が良くなると言われました。
OPPO製品はコード類を変えると変化が起こりやすいみたいな・・・
(コードで音なんて変わらないって方はスルーして下さい)
205を購入した方でコードを変えた方、どうでしたか?

あと、以前はLX88を使っていてUBSでの音飛びが結構酷かったのですが
205でも音飛びしたので少々ショックです。
USBを使ってる方、音飛びはどうでしょうか?
音飛びは仕方がないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21061379

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2017/07/22 09:22(1年以上前)

電源ケーブルは交換していますけど、ものよると思いますがかなり変わると思います。私はzonotoneのケーブルを利用しています。
くもりが取れ、力感が増し、解像度がやや上がった感じでしょうか。この辺は交換するケーブル次第だと思いますが。

USBの音飛びに関しては私は発生していません。fidataとの接続になるのでpcとは接続していませんが。

書込番号:21061419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2017/07/22 13:03(1年以上前)

>9832312eさん、返信ありがとうございます。

ケーブルの種類でも特性が出る様ですが、僕には変化が分かるか心配です(笑)

zonotoneのケーブルは評判良さげですね!値段も手頃ですしね。
もう少し色々と調べて買ってみようかと思います。

USBだと安心して聴いてられないんですよね〜

書込番号:21061929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件 UDP-205の満足度4

2017/07/22 16:17(1年以上前)

>ジグソウ717さん

私はOKUTSU DENKO AIR4-UVをジョデリカのプラグに変えて使っています。
ナチュラルで上品めの傾向で縦横のサラウンド感がよくなりました。

USB問題とはdacの事でしょうか?
またはUSBメモリのことでしょうか?

書込番号:21062331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2017/07/23 08:18(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

OKUTSU DENKO AIR4-UVですか〜高級なケーブルですね!
とても買えませんがやっぱり効果はあるんでしょうね。
ショップの人には、どんな音にしたいか?それを決めてから
選びましょうと言われましたが、漠然と良い音で・・・としか言えないので必要ないのかな

ハイレゾをダウンロードしてUSBメモリで聴いていますが、数回飛びました。
これはUSBメモリがダメなのか、本体?音飛びは毎回違う曲・違う場所で飛びます。
宿命なのでしょうかね?

書込番号:21063929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件 UDP-205の満足度4

2017/07/23 22:19(1年以上前)

>ジグソウ717さん

ケーブルの変化は劇大です。
これに至る前はLX88にてzonotone grandio hi, kripton 1000HR,oyaide tunami,acrolink 7n-pc6500/7n-pc4020を使いましたが何かをトレードオフしなければなりませんでした。さすがに7n-pc6500は良かったですけどナチュラルさがさらに欲しくなり、今回採用した奥津電工のケーブルはナチュラルさを全快に出した感じで、これしかないと思って今は使っております。

どんな音が欲しいか?解像度高め?ナチュラル感? 両方? 吟味は大変難しいです。

USBを使った事はありませんが、こちらはCDを再生するとフリーズを起こしました。結局交換扱いになりましたが、代替品では試しておりません。その辺はアップデートでなるかもしれませんよ

書込番号:21065945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2017/07/25 16:20(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

LX88から205に買い換えましたが、確かに25のが良くなった印象ですが
劇的に良くなったとは分かりません。
ケーブル変えて、ここが良くなったとかが分かるような耳になる様にしないとですね。
取り敢えず価格が手ごろなzonotoneを購入したいと思います。

CD・BD等の飛びはないんですが、昨日もUSBが飛びました・・・
LX88/205ですら飛ぶの?って感じています。SX1/SX11なら飛ばないんでしょうかね?
アップデートで何とかならないんでしょうかね

書込番号:21070165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件 UDP-205の満足度4

2017/07/25 16:39(1年以上前)

>ジグソウ717さん

sx1、sx11の方は滅多にありません。その辺りは確りと作り込まれております。
ただ特定のソースだけが止まる場合はファイルの不具合もありますので再度USBメモリをリカバリ、音源をリッピングならやり直し、ダウンロードならやり直し、これでも駄目ならもう機械が何らかの不具合が出ているのだと思います。

書込番号:21070197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2017/07/25 19:15(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

さすがにSX1・SX11と205を比較しては失礼ですよね。
でもLX88・205でも十分高級な部類なので本体が原因とかだと残念ですが・・・
全国・全世界の205ユーザーの皆さんはどうなんでしょうか気になります。

LX88の時にUSBを変えたりジャケットのサイズを小さくしたりしたら以前よりは減った感じはしました。
なので最新の205にしたら完全に無くなるかな〜って思っていましたが駄目でした。
飛んだ曲も曖昧なので、もう少し飛んだ曲のデータをしっかり把握して対処したいです。

書込番号:21070513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

プリアンプ代わりになりますか?

2017/07/05 19:18(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 tata1234さん
クチコミ投稿数:7件

現在ほとんどLPレコードは使わず、それをデジタル化した物や、パナソニックのBDレコーダーで録画したクラシック音楽番組を主に聴いています。現在使用中のアンプは古いセパレートで、プリはほとんどボリュームだけの物。リモコンが無いので苦労しています。現在デジタル音源は初期のパイオニアN50をプリに繋いでいます。この205をパワーアンプにアナログバランス端子で繋げばよろしいのでしょうか。

書込番号:21021202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/05 20:51(1年以上前)

これはあくまでもBDプレーヤーなので、それは無理です。
そのような使い方がしたいならソニカDACがよろしいかと思います。

高価な買い物なので、よく勉強されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:21021442

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2017/07/05 21:54(1年以上前)

この機種じゃなくBDP-105DJPとDJPLで試したのですが、可変出力にすると、音が細くなり敢えて使うほどの魅力はなかったのですよね。
パワーアンプとの組み合わせはオススメしませんね。
それほど仕様が変わっているとは思えませんので。

書込番号:21021683

ナイスクチコミ!2


スレ主 tata1234さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/06 00:49(1年以上前)

ありがとうございます。なるほど今のプリは高価なわりにはトーンコントロールはおろかフォノイコライザーすら付いていない、ほとんどボリュームだけの品なのですが、205はそれほどの品質のボリュームではないという事ですか。附属のボリュームを通すとかなり音が劣化する恐れが強いようですね。

書込番号:21022092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/07 09:12(1年以上前)

私もセパレートのAVアンプを使用してますが、気が付けばAVプリはDACとしての機能しか使用してないので、ちょうどスレ主さんと同じ疑問を感じていたところでした。

本機はBDプレイヤーとカテゴライズされていますが、ネットワークプレイヤーでもあり、HDMI入力も1つですが備えていて単機で再生できるメディアの多さも相まってオーディオセレクターとしての役割も果たせます。もちろん入力がもっと必要な人には不十分ですが。
そして何より素晴らしいDACを備えてるとなれば、AVプリは単なる障害物でしか無いのではないかと。

更に取説読んで見たら、クロスオーバーやマルチチャンネルのスピーカー全てのトリムレベルまで設定出来ますので、少なくとも我が家のAVプリの役割はかなり補えるんですよね…

まあ、ここまでの考え方の何処が勉強不足なのかも分からない私ではありますが、試したら報告しますね。

書込番号:21024732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tata1234さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/07 18:52(1年以上前)

ありがとうございます。カスタマーサポートに問い合わせたところ次のような回答がありました。勉強になりました。

OPPO Digital Japanカスタマーサポートです。

UDP-205のアナログ出力ボリューム制御はESS Technology製DAC内蔵のデジタルボリュームを制御致します。
ESS Technology製DACの特徴ともなっておりますが、32bit制御のため原理的にビット落ちが生じにくいものになっております。
具体的には44.1kHz/16bitであればあらゆるボリューム値でビット落ちは生じず、
24bitのハイサンプリングソースの場合はボリュームがゼロに極めて近い状況の場合は若干生じますが、
聴感上知覚できる実使用域においては全く生じないようになっています。

ですのでデジタル領域で見たボリューム精度に関しては信号情報の鮮度が高いといえるので、
弊社プレーヤーをご検討されているお客様の中にはパワーアンプと直結して使用することを想定されておられる方が一定数おられ、
実際にそのような使い方はでき、されておられる方もいらっしゃるのですが、次に挙げる理由よりおすすめはしておりません。

まず、原則としてトランスポートとして作られているブルーレイプレーヤーにはFiexd(固定)出力設定があり、
この設定状態でパワーアンプを直接繋いでいる状態で不容易に音を出してしまうと
大音量がスピーカーから発せられることになり機器を痛める原因となるためです。
意図するしないに関わらず、そのような設定ができるということはやってしまう可能性を否定出来ないわけで
安全に使用するという点でプリアンプやプリメインアンプとの併用をおすすめいたします。

2つめとして、プリアンプはボリュームを絞るだけの機械ではなく調音機材としての側面がある、ということが挙げられます。
パワーアンプが担う増幅段へ送るのに適した信号に調整する機能を持っている機器がプリアンプで、加えて各メーカーブランドの作り込んだ音色が現れます。
それが含まれる現在のシステムを俯瞰して見た時に、UDP-205を入れるとしてプリアンプを外すのが良いのか悪いのかは
結果に対する主観が大きく伴うので、一概には申し上げられないものと考えておりますが
大きくバランスが変わることが考えられますので、安全性の面とともにプリアンプとの併用をまずはおすすめいたします。

よろしくお願いします。

書込番号:21025671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/08 07:56(1年以上前)

報告ありがとうございます。
パワーアンプ直結する時には、まずはボリュームをゼロにして少しずつ上げてみようとは思っていましたが、報告見たら可能である事はわかったので、試しにやるまでも無さそうですね。

書込番号:21026812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/07/22 22:41(1年以上前)

UDP205のユーザーですが、プリアンプ代わりに使用しています。以前使用していたBDP105DJPもそうやって使っていました。デジタルボリュームですが私は音が痩せるなどの問題は全く感じません。SACDサラウンド音源を聴いていますがアナログアウトを直接パワーアンプ3台に入れています。まだ現時点ではバグだらけですがシンプルなシステムならAVセンターとしての機能も必要にして十分備えていると私は思います。スピーカーのオートキャリブレーションはありませんが最後の微調整はマニュアルでするという方であれば問題ないと思います。

書込番号:21063259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ボリューム調整

2017/07/22 06:25(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 takaq007さん
クチコミ投稿数:626件

リモコン以外でも、本体でボリュウム調整出来ますか。

書込番号:21061133

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2017/07/22 07:00(1年以上前)

>takaq007さん
出来ないようです。

書込番号:21061171

ナイスクチコミ!2


スレ主 takaq007さん
クチコミ投稿数:626件

2017/07/22 08:46(1年以上前)

有難うございます。ヴォリュームの質はSONICA DACと一緒なのでしょうか。

ヴォリュームの設定はSONICA DACの様にバリアブルボリュームとかバイパスの設定が有りますよね。

あと、RCA出力のレベルは一緒なのでしょうか。今SONICA DACのボリュウムをFULLにしても、ちょうどいいくらいの音量で、

余裕がありません。IFIのPRO ICANを通すと11時位の位置で満足出来ます。(+9dbのポジション)

音はどちらも気に入っているので、思い切って、IFIのPRO ICANを売って、本機を買って、プリ代わりに使おうと思っているのですが、

どうでしょう。メーカーの言う誤ってフルボリュウ―ムで機器を壊す心配があるからというのは、心配していません。

現在の状況が、フルボリュームでちょうどいい音量なので。

書込番号:21061345

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2017/07/22 09:10(1年以上前)

2 ± 0.2 Vrms sonica
2.1±0.2Vrms UDP-205

若干増えてますね。

書込番号:21061392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2017/07/22 09:12(1年以上前)

>takaq007さん

本機のボリュームはアナログ出力に対して、他の機器との音量のレベル合わせに使うもので、通常の音量調整には向いていないと思いますが。
デジタル出力の音量調整は出来ませんし、録音レベルが低いソースでもっと音量を上げたくとも出来ません。

書込番号:21061397

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaq007さん
クチコミ投稿数:626件

2017/07/22 09:24(1年以上前)

>Minerva2000さん

SONICA DACの様な使い方は出来ないという事ですか。デジタル出力の音量調整ではなく、アナログ出力の(RCA)の音量調整が出来

ればいいのですが。

書込番号:21061424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2017/07/22 10:03(1年以上前)

>takaq007さん

Sonica DACには本体にボリュームがあり、取説にもRCA出力からパワーアンプやパワードスピーカーをつないで良いように書いてありますが本機の取説にはステレオシステムにつなぐように書いてありますね。これはメーカーは本機をプリアンプ風に使うことは想定していないと思われます。

書込番号:21061532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入後、正常に動作せず困っています

2017/07/20 00:29(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203

スレ主 kohtakさん
クチコミ投稿数:3件

Ultra HD Blu-rayを堪能するために先日購入し、本日設置・接続しました。
以下接続環境です。

・接続機器
TV:REGZA 40M510X
レコーダー:SONY BDZ-AT700
AVアンプ:DENON AVR-X4000

・接続状況
映像:UDP-203 HDMI(メイン)⇒TV HDMI1(ARC対応)
音声:UDP-203 HDMI(オーディオ専用)⇒AVアンプ HDMI
その他:レコーダー HDMI⇒UDP-203 HDMI IN

上記のような状態で

・TVをHDMI1にしても何も表示されない
(ただし、接続機器として「HDMI1 UDP-203」とは表示されている。認識はされている?)
・電源を入れても本体の表示窓に何も表示されない
・本体、リモコンの操作が電源の入/切しかできない
(電源切り状態でイジェクトを押すと電源入りになりトレイは出てくるが、次にボタンを押してもトレイは入らない)
・試しにBlu-rayを挿入してみたが再生されない
・コンセント、HDMIの抜き差しは確認済み
・「ピュアオーディオ」モードになっているか確認のため、PUREボタンを押すも変わらず

現在こんな状況です。
接続間違い?何かの設定になっている?もしくは初期不良でしょうか?

お分かりになる方、よろしくお願いします。


書込番号:21056245

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/07/20 00:40(1年以上前)

初期不良の可能性が高い気もしますけど、HDMIケーブルの交換、接続口変更など試して下さい。
後は余計な接続を外して下さい。mainのみでHDMI接続して、他の接続した場合で同様かも確認して下さい。
OPPOのプレーヤーは設定しなくてもケーブルの接続すれば映像などは映るのですけどね、普通は。
動作確認して改善が見られないなら購入店連絡して対応しもらった方が良いです。
一通り聞かれるようなことを試しておいた方が話は進めやすいと思います。
取り敢えず電源から外して朝まで放電してから試して下さい。

書込番号:21056266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


コゥ+さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:13件 UDP-203のオーナーUDP-203の満足度5

2017/07/20 07:11(1年以上前)

とりあえずHDMI inの
レコーダーは外したほうが良いと思います。
試されましたか?

書込番号:21056514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/07/20 13:52(1年以上前)

>kohtakさん

TVのARC対応のHDMI入力はアンプと接続します(TVのチューナーで番組を見る際にもアンプで音を出すため)。
まずはシンプルに下記の接続をして試してみてはいかがでしょうか。ループが出来てしまっているかもしれません。

UDP-203(メイン) -> AVアンプ(HDMI2.0/HDCP2.2対応入力) -> テレビ(ARC対応HDMI入力)

書込番号:21057287

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kohtakさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/20 23:29(1年以上前)

>9832312eさん
ありがとうございます。教えていただいたことすべて試しましたが改善されませんでした。

>コゥ+さん
ありがとうございます。すべての接続を外し、シンプルに繋いでみましたが改善されませんでした。

>新・元住ブレーメンさん
その繋ぎ方はまだ試してないのでやってみます。ありがとうございます。

とりあえず、別の部屋のテレビにも繋いでみようと思います。
画面上にファームウエアの更新画面が出てるかもしれませんね。
とにかく画面が表示されないことには何もできません。

やっぱり初期不良の可能性もあるんでしょうか。

書込番号:21058466

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/07/20 23:37(1年以上前)

液晶が表示されない、トレイが入らないというだけで、十分故障状態じゃないですかね?
取り敢えず購入店に連絡して、初期不良対応可能か確認してみたら良いのでは?
検証して期間が経過初期不対応不可の時期になってしまったらいけないですし。
試したことを伝えて交渉し、初期不良対応可能か確認し、無理なら検証作業して改善しなければ修理に出せば良いのでは?

書込番号:21058492

ナイスクチコミ!3


コゥ+さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:13件 UDP-203のオーナーUDP-203の満足度5

2017/07/21 19:31(1年以上前)

うーん、なんだか初期不良っぽいですね。
当たり前のことですが、
自分のは箱から出して
アンプとテレビに接続して
直ぐにセットアップ画面が出ましたよ。

早めにサポートに連絡して
交換してもらったほうが良い気がします。
時間経つと修理とか言い出しかねませんから(苦笑

書込番号:21060163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohtakさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/22 08:37(1年以上前)

>9832312eさん
>コゥ+さん

ありがとうございます。

状況を報告させていただきます。
やはり本体の初期不良でした。

・昨日の昼に購入店のヨドバシカメラ錦糸町店にTEL
・画面が全く映らないことを伝えると、あっさりと初期不良で交換を承諾
・ほぼそのTEL中に当日の18時〜22時で交換の手配完了(私は大阪在住)
・21時頃男性2人で来られて、本体のみの交換でサクッと終了。画面もあっさり映る

で、今は思っていた通りの上記の接続方法で快適に観れてます。
本当に綺麗で、音質も確実に上がりました。購入してよかったです。

今回、初期不良の経験は初めてだったのでいい経験になりました。
色々アドバイスしてくださった皆さんありがとうございました。

書込番号:21061332

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る