OPPOすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

OPPO のクチコミ掲示板

(1948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

oppo205の最後の再販について

2018/08/16 15:47(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:16件

どこの通販サイトを見ても生産完了や販売終了と書かれているのですが、公式サイトを見てもそのようなことは書かれておらず、公式に問い合わせてもお答えできないと言われました。
まだ再販はあるのでしょうか

書込番号:22035770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2018/08/16 15:58(1年以上前)

しばらく前に最終入荷と思われる在庫が流通していましたが、その時はまだ各店舗では生産終了とは記載されていなかったですね。
元々OPPOはある程度の数が発売されると生産終了というスタンスを取っていましたので、追加生産は行われないイメージです。
OPPO JAPANが不明との回答ということは待つしかないですね。OPPOの本社の対応待ちという状況でしょうから。

書込番号:22035790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2018/08/16 21:18(1年以上前)

さぶろー4さん

OPPOのUSAサイトでは「Thank you all for your support. Due to increasingly limited quantities and overwhelming demand, we are no longer accepting email sign-ups for the UDP-205 Interest List. We are still on track to receive our next shipments in late August and mid-September, and we will begin to notify customers on the Interest List as soon as we have the players in stock」と出ています。
直訳すると「すべてのご支援をいただき、ありがとうございます。ますます限られた量と圧倒的な需要のために、我々はもはや UDP-205 利息リストの電子メールのサインアップを受け付けています。我々は、8月下旬と9月中旬に私たちの次の出荷を受け取るためにまだ軌道に乗っている, 我々は在庫の選手を持っているとすぐに、我々は興味のリストに顧客に通知を開始します」

JPモデルまでワクワクさせるか分かりませんが、ついこの間までは「8月」と。

書込番号:22036595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/02 12:29(1年以上前)

機械翻訳ってやつでしょうか、不正確ですね。

端的に言うとすでに購入希望者リストに登録している人たちには約束どおり製品を供給するが新たな受付はもう行っていないということです。


we are no longer accepting email sign-ups for the UDP-205 Interest List

Interest Listが利息リストですか。 直訳すれば関心リストか、わかりやすく言えば購入希望者リストですね。
それに機械翻訳によくある間違いで「否定」が「肯定」になってしまっていますね。
これは私たちはもはやemailによる購入希望者リストへのサインアップは受け付けていません、ということです。

We are still on track to receive our next shipments in late August and mid-September, and we will begin to notify customers on the Interest List as soon as we have the players in stock

予定通り8月後半から9月中旬に製品を受領するので在庫が確認でき次第購入者リストに登録している顧客に順次連絡します、ということですね。

これは登録順にemailが送られます。
私も以前登録したことがあるのでemailでまだ購入意思があるならこのリンクから購入してというような内容で有効期限がありました。
一人1台のみ、転売はするなという条件が付いてましたね。
私はすでに別ルートで購入してあったので使いませんでしたが。

書込番号:22077445

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いプロジェターとの接続について

2018/07/27 23:43(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:16件

OPPOのBDP-93(エクストリーム・エディション)をしばらく使っていましたが、この度、本機種を衝動買いしてしまいました。
長年、シャープのXV-Z9000という、年期物のプロジェクタを愛用しています。古いモデルで、HDMI端子がなく、コンポーネント端子を装備していたBDP-93とはコンポーネントケーブルで接続していました。
UDP-205はHDMI端子のみで、コンポーネント端子が無いという事は事前に分かっていましたので、あらかじめコンポーネント〜HDMI変換器(3000円程度の物)を用意して接続した所、映像が出ません。
ネットで購入した変換器で、相性保証付きですので、単に相性が合わないだけなのであれば、返品しようと思っています。
しかし、代替品を用意したとしても、また映像が出ないのでは…と心配です。
お詳しい方、是非お知恵をお貸し下さい。
ちなみに、205のHDMI端子(出力)〜HDMIケーブルにて変換器の同端子(入力)〜変換器のコンポーネント端子(入力)〜コンポーネントケーブルでプロジェクタと接続…としています。

書込番号:21992479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/07/28 05:41(1年以上前)

>音楽は楽しさん
BDP-93のHDMI出力と繋いでも映像が出ないのでしょうか?

書込番号:21992685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/07/28 07:34(1年以上前)

御返信ありがとうございます。
昨日の段階でその事に思いが至らず、早速BDP-93でも
試してみたのですが、結果は変わらず、映像は出ませんでした。変換器の互換性の問題なのでしょうか、またはプロジェクタ側で何か設定が必要なのでしょうか。ちなみにUDP-205ですが、アナログマルチ接続にしている音の方は普通に出力されています。

書込番号:21992825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/07/28 08:36(1年以上前)

>音楽は楽しさん
そうですか。
では販売元に相談して使用方法に間違いがなければ、交換か返品をするしかないと思います。
この手の商品は使えればラッキー位に考えた方がいいです。

書込番号:21992946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/07/28 08:46(1年以上前)

>音楽は楽しさん
今ちょっと思い付いたのですが、205の出力解像度をいろいろ変えるのはやってみましたか?
多分リモコンのRESOLUTIONボタンで変えられると思います。

書込番号:21992961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/07/28 08:54(1年以上前)

ありがとうございます。
もう少し、いろいろ試してみたいと思いますが、仰るように恐らく無理かと思います。
私が試したい今回の方法で、実際に変換器を使われていた方が、システムの変更により当該の変換器をオークションで出品されていますので、それを入手するのがまだ
可能性が高いかと。今回購入した変換器は、たぶん返品することになると思います。
その前に、HDMI端子搭載のプロジェクタぐらい買えよ!
という話なのですが(泣)。
御教授、たいへんありがとうございました。

書込番号:21992974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/07/28 08:57(1年以上前)

205の出力解像度を変えてみる方法はまだ試していませんので、やってみようと思います。本機のディスプレイだけでもできるでしょうか?

書込番号:21992981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/07/28 08:59(1年以上前)

その方法はまだ試していませんので、やってみようと思います。本体のディスプレイだけで出来るでしょうか?

書込番号:21992986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/07/28 09:26(1年以上前)

>音楽は楽しさん
取扱説明書の54ページにカスタム解像度の設定方法が書いてあります。hdmi入力のあるテレビに繋がないといけないかもしれません。
今外出中で実際に試せませんので悪しからず。

書込番号:21993041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/07/28 15:48(1年以上前)

何度もすみません。もしかしたら私、初歩的なミスをしていたのかもしれません。
RESOLUTIONボタンを何度か押して、205本体の前面パネルで解像度をいろいろ変えて試すも、症状は変わらず…。
そこで、先の、同類の変換器をしばらく使われていたという方の、商品の出品ページの画像を今一度確認してみました。すると、

(私が今回購入した変換器)
 HDMI端子(OUTPUT)〜色差端子側(INPUT)
ですが、出品者の変換器は逆、つまり
 HDMI端子(INPUT) 〜色差端子側(OUTPUT)
となっています。

もしこれが、映像が映らない原因だとしたら、トンデモナイおバカさんな私、で笑って済まされるのですが。
問題はやはり、これなのでしょうかね?

書込番号:21993804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/07/28 16:43(1年以上前)

>音楽は楽しさん
BDP-93のコンポーネント出力をその変換器に繋いで、そのHDMI出力をテレビに繋いで映像が映れば コンポーネント=>HDMI変換器ですね。

書込番号:21993905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2018/07/28 17:27(1年以上前)

音楽は楽しさん

>もしこれが、映像が映らない原因だとしたら、トンデモナイおバカさんな私、で笑って済まされるのですが。 
問題はやはり、これなのでしょうかね?

原因はそうかも知れませんが、お持ちのテレビやモニターには色差端子入力はありませんか?
画像が表示されたら、お持ちのプロジェクターの入力に制限があるので、205の出力解像度をオートからカスタム解像度で変更(480i〜)してみては。

こんなHPもありました。
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Hisahiro.Takeuchi/XV-Z9000.htm

書込番号:21993996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/07/28 23:32(1年以上前)

>ひでたんたんさん
ありがとうございます。
引用されていました「XV-Z9000」に関する記事、興味深く読ませていただきました。
とても参考になりました。

書込番号:21994833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/07/28 23:39(1年以上前)

>mctoruさん
なるほど。私が試してNGになっている、ちょうど逆の信号の流れでやってみるという事ですね。
XV-Z9000のコンポーネントケーブルは地下に埋設してある為、外す事はできないのですが、ちょうど一組、遊んでいるコンポーネントケーブルが別にありましたので、御提案下さった方法を、明日BDP-93で試してみます。

書込番号:21994854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/07/29 07:20(1年以上前)

>mctoruさん
BDP-93で、御提案いただいた方法で、HDMI端子搭載の我が家のブラズマTVに接続して試した所、画面表示されました。
という事はやはり、映像信号の流れが逆の変換器を購入してしまったものと思われます。
件の出品者様にも質問した所、『商品の取説に、「入力・出力が逆の使用はできません」との記載があります』との、親切な回答をいただいておりますし、別のサイトでも同じ説明を見かけましたので、「HDMI→コンポーネント変換器」を買い直す事にしました。
結果は、後ほど報告させていただきます。

書込番号:21995206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2018/07/29 18:12(1年以上前)

>音楽は楽しさん

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89#HDCP(High-bandwidth_Digital_Content_Protection)

コピープロテクションの規定でアナログ端子からの出力は段階的に規制が強化され、現在は発売中のプレイヤーではアナログ出力は禁止されている状況です。コンバーターの相性の問題ではないので、新しいHDCPに準拠したプロジェクターの購入を検討されることをオススメします。

書込番号:21996406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/07/29 18:33(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
御教授ありがとうございます。
当方に、そうした新しいプロジェクタを買える財力が
あれば良いのですが(泣)。
何とか、1〜2年のうちにはプロジェクタの入れ換えはしたいと思っています。
UDP-205は、その意味では、映像に関しては現状では明らかにオーバースペックですが、音については、MQACDの再生ができるようですし、今まで買い貯めたSACDマルチや
DVD-AUDIOのソフトが、どんな感じで鳴るのか、とても楽しみです。

書込番号:21996453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/08/01 22:33(1年以上前)

>mctoruさん
この度はありがとうございました。
本日、HDMI→コンポーネント変換器が届き、早速繋げてみた所、映像が出力されました!!
やはり、入力・出力が逆の変換器だったのが原因でした(T_T)  初歩的なミスでした。
お二人から、たいへん貴重な御意見を頂戴しましたが、トラブルの直接の解決策となったという観点から、こちらの投稿をベストアンサーとさせていただきました。
これから、UDP-205をどんどん使いこなし、それと並行して、新しいプロジェクタ購入に向け頑張っていこうと思います。お世話になりました。

書込番号:22002803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチch入力に対応するAVアンプについて

2017/10/04 15:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

1・この商品の高性能DACチップを使うにはステレオまたは7.1chアナログ出力をしないといけないと理解しています。

どうせなら、7.1chをこのDACを使った音で楽しめたらと思っていますが、

調べてみると、アナログマルチ入力を備えているAVアンプがほとんどない状態でした。

ヤマハCX-A5100とMX-A5000が一番の組み合わせがベストなのでしょうが、予算オーバーの為除外。

その他で私の知っているものは、

デノンのAVR-X7200WA(現行)
ヤマハのRX-A3040及びそれ以前(旧型で手に入れるには中古を探さないといけない)
マランツ(こちらはかなり型が古いので候補から外しました)

ですが、その他にはありますでしょうか?

2・本機のDACチップによる7.1chアナログ出力はあきらめて以下のような接続は有効でしょうか?

本機はデュアルHDMI接続に対応しているので

映像はTVとUDPー205をHDMIで繋ぐ。
音声はUDP-205とAVアンプをステレオバランス接続(DACチップ)
及びUDP-205のHDMI音声専用出力と同AVアンプを接続。

この接続により

ステレオスピーカーからはDACチップを通したバランス接続の音。

あとのマルチch部分のスピーカーからはHDMIによる音。

が出力されると考えてもいいのでしょうか?

ヤマハRX-A3070の背面にXLR入力が見えますので、この機種なら上記のつなぎ方はできますでしょうか?

以上、宜しくお願いします。

書込番号:21251118

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/04 15:54(1年以上前)

205は同時に出力は可能ですが、受け側のAVアンプがそれを同時にスピーカーに出力できるかだとおもいます。
AVアンプが複数の入力(アナログとHDMI)を同時に出力出来るかです。たぶん無理かとおもいます。

205のHDMIは、アナログより良い音がすると感じておりますよ。
アナログは音場補正も効きませんしね!

書込番号:21251148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/10/04 16:16(1年以上前)

こんにちは

1.HDMI規格が出たころはまだ、ミドルクラス級(15万前後)のAVアンプにも普通にプリインマルチ端子が搭載していましたが、現在は搭載していても各メーカーのフラッグシップ機ぐらいですね。
どうしても必要なら中古を探すになるでしょうか。

2.音声出力は HDMIならHDMI、アナログならアナログ です。
同時出力が出来たとしても、
アナログ2chと同時なら、HDMIでは通常の5.1chにダウンMIXされます。(仕様)

書込番号:21251188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2017/10/04 18:07(1年以上前)

>ueue38さん こんばんはです。

『ヤマハCX-A5100とMX-A5000が一番の組み合わせがベストなのでしょうが、予算オーバーの為除外。』

まず最初にですが、アナログ接続であれば、ヤマハのCX-A5100は不要では?

UPD-205のアナログ出力には、ボリューム機能があるように、取説には書いてあったのですが…。

なので、あとは、7.1ch分の、パワーアンプがあれが良いはず。
A5000が予算オーバーなら、安いパワーアンプを数揃えるという手が。

私は、ヤマハのA3050で11.2ch構成しておりますが、外付けで4台パワーアンプ使ってます。

モニター用のテレビの左右に小型のものが2台、これは古くて現行品ではありませんのでパス。

A3050の上に、パイオニアのA-30が2台 これはプリメインですが、パワーアンプとしても使える機能付きです。

7.1chなら 4台必要ですが、1台2万円ちょっとですから、8万円+アルファで揃えられるかと。

フロントSP用だけはもっと良いパワーアンプをあてがう手もありますし。

ちなみに、私はフロントSPは、A3050のアンプ4ch使って、バイアンプ駆動です
たまにはデノンのPMA2000SEをパワーアンプでも使ってみたりします。

http://kakaku.com/item/K0000347397/

書込番号:21251376

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件 UDP-205の満足度5

2017/10/04 18:51(1年以上前)

>ueue38さん

アナログマルチ入力対応のAVアンプをお探しのようですが、
私は現在、マランツ、SR7010に7.1chアナログマルチ及び2ch接続しております。
しかし、この7010・・・何気にハイコスパなアンプなので、ピュアダイレクトにしてやると、
205の真骨頂であるES9038PRO・DACの恩恵を十二分に得る事が可能です。
残念ながら、現状、国内マランツは7010以降のモデルは出しておらず、導入するのであれば中古になりますね。

とは言え、他の方も言われておりますが、これまたHDMIの音質も入念なジッタ―処理が効いて
結構レベル高いので、もはや、一度で二度おいしいと言った所でしょうか。

後は、既出ですがパワーアンプを揃えると言ったのもアリです。
私は、7.1.4ch用途にOlasonic NANO-A1を使用しております。

予算、他諸々あるでしょうが、参考までに。

書込番号:21251477

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2017/10/04 18:53(1年以上前)

HDMIとアナログは同時出力出来ますけど、フロントはこの機種のアナログ出力、それ以外はAVアンプのDACによる出力はあまりメリットがない気がします。
サラウンドでフロントが占める部分はそれほど多くないと思いますし、AVアンプとも音色が違うのはバランスが崩れる可能性があります。それとアナログ出力とHDMIによる出力は音声の遅延が心配ですね。この機種で調整は出来ますけど、違和感を感じない位に調整出来るかですね。

書込番号:21251485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2017/10/04 21:27(1年以上前)

>ヂョン太郎さん
たしかに仰る通りですね。
HDMIの音もいいと評判ですが、本機ではESS9038PROが目玉の一つだと考えていたので、アナログにこだわってしまいますね。

>LVEledeviさん
ご返信ありがとうございます。
調べていくうちに私もそうだと感じておりました。
それにしても、マルチアナログ入力は最近のニーズではなく、余程のハイエンドでないと搭載されないということは、ハイエンドアンプを購入できる方又はひと昔前の型を使っている方以外は、マルチアナログに割り当てられたDACの恩恵は受けられないってことでしょうかね。

>古いもの大好きさん
ご自宅のオーディオシステムすごいですね!添付して頂いてありがとうございます。
私も初めは
UDP−205とパワーアンプでいいんじゃないかと思っていましたが、本機の口コミのなかに
OPPOからの返信として
UDP-205と直接パワーアンプを繋げられるが、推奨しない
という記載があったため、候補から外しました。

勉強不足で教えてください。
7.1chならなぜパワーアンプは4台必要なのでしょうか?
UDP-205から7.1chAVアンプから各スピーカーではいけないのでしょうか?

>SUPER GREATさん
マランツの7010も探してみたのですが、オークションなど含めて、ないんですねー
それなので候補から外しました。
でも、おすすめされるくらい、いい音なのでしょうね!

>9832312eさん
ありがとうございます。
勉強になります。
確かに音声の遅延が懸念されますね。
そういうわけで、アナログとHDMIの同時はやめておいたほうがいいですね。

書込番号:21251850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2017/10/04 21:48(1年以上前)

>ueue38さん

『7.1chならなぜパワーアンプは4台必要なのでしょうか?』

7.1chと言ってますが、アンプの個数で考えると、0.1chでも きっちり1ch分消費しますので、合計8ch分必要です。

パワーアンプ、ここで言っているのは、ステレオパワーアンプですので、1台当たり 2ch分を保有しています。
つまり4台必要とは 2ch×4=8ch分と言う事です。

ちなみに、AV用パワーアンプは、いったい1台でなんch分積んでいるのは、メーカー 機種によって まちまちでは?
ところがステレオプリメインアンプは、よほどのことが無い限り 通常1台あたり2ch分なのです。
なので 4台分と言った訳です。

書込番号:21251895

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2017/10/04 22:29(1年以上前)

>古いもの大好きさん
なるほどー

マルチなパワーアンプ1台でなくても、ステレオパワーアンプをマルチchをまかなえる分用意してもいいのですね!

勉強になりました。

ありがとうございます!

書込番号:21251989

ナイスクチコミ!3


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2017/10/04 23:23(1年以上前)

皆さまご回答に感謝致します。

それではこういうつなぎ方は可能か、ご教授下さい。

1・(音楽鑑賞用)
PCとUSBで本機(DAC使用)、本機からXLR接続にてプリメインアンプ(TEAC AX-501)と接続しアナログステレオ出力。


2・(映画観賞用)
TVと本機をHDMIにて接続(映像のみ)。
本機とマルチ出力対応AVアンプを音声専用HDMIにて接続。そのアンプからアナログマルチ出力。


・この1と2を同時につないだ場合、リモコンのinputで切り替えたなら、有効でしょうか?
・2の場合の音の質は繋いだAVアンプに依存すると考えてもいいでしょうか?


最初の質問とずれてしまいますが、ご教授お願いします。

書込番号:21252126

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2017/10/04 23:37(1年以上前)

1.可能
2.可能、AVアンプに依存します。
ただこの機種である意味ありますか?
AVアンプのプリアウトをマルチチャンネル利用するなら素直にAVプリアンプとパワーアンプなどを組み合わせた方が良いのでは?
udp-203とavプリアンプとパワーアンプの方が良い気がしますけど。

書込番号:21252162

ナイスクチコミ!1


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2017/10/04 23:43(1年以上前)

>9832312eさん
ご回答ありがとうございます。

AVアンプのマルチプリアウトにつなぐのではなく、

AVアンプのパワーアンプを利用して、バナナプラグにてスピーカーと接続しようと思っています。

本機とAVアンプ、そこから各スピーカーにつなぎます。

書込番号:21252179

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2017/10/05 00:06(1年以上前)

アナログマルチというのは普通プリアウトを指すと思います。
記載の意味ならAVアンプのスピーカー出力からスピーカーに接続と書かないと意味が通じにくいです。
切り替えは入力を変えれば可能です。

書込番号:21252234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2017/10/05 00:10(1年以上前)

>9832312eさん
失礼しました!!

何分手探り、勉強しながらな分、無知なところも多く、失礼しました。。。。。

これでAVアンプ購入の手掛かりになります。

ありがとうございます!

書込番号:21252250

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2017/10/05 01:34(1年以上前)

解決済のようですが、OPPOの高性能DACチップを7.1chアナログ出力で楽しんでいる一例を。

DSP-Z9に105ジャパンリミテッドを7.1chアナログ出力で繋ぎ、S-1000twinAを鳴らしていますが、サラウンドはもとより2chも凄く満足しています♪

Z9は、以前使っていたパワーアンプ(M-506R)と比べても艶やかで力量のある音質で気に入っていたのですが、
HDMI実装前の古いモデルなので旧態以前のサラウンド…
その欠点を補って映画を楽しみ、プログレのDVDオーディオを高音質に楽しむのに、OPPOの105や205は最善でした♪
105のボリューム調整はRCAのみ(7.1chは固定出力)なので、Z9をボリューム付きのパワーアンプとして使う形です。

新譜も楽しむならアトモスやDTSXが使えるデジタル接続の方が楽しいと思いますが、
5.1chが殆どで各チャンネルの音質を重視するなら、7.1chアナログ接続の方が満足度が高いと思います〜

「205はデジタル接続がアナログと差を感じないほど良くなった!」という友人(105から205へ買い替え)のコメントを元に、205は今後の楽しみにしてジャパンリミテッドを選びました。

中古のリスクは人それぞれ感じ方が違うと思いますが(私のZ9は10年動いてます)、
105はJPなら¥8万弱、Z9も今では\6万前後で探せるようですから、私のような用途の場合は抜群のコスパだと思います〜

書込番号:21252394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2017/10/06 18:02(1年以上前)

お気持ちお察しいたします。

君にとって205がどの様な存在なのか? またアンプも買われると言っているが現状はどうなのか?

205の第一の売りはUHDへの対応マシンである事です。 UHDすなわち4kのブルーレイソフトに対応しているという事ですね。

当たり前ですが、この恩恵を得るにはHDMI接続が必須です。  今どきのAVアンプはロスレス・4kには当たり前の様に対応していますから特に問題はありません。   そんな中oppoはDACに拘りを持っています。  それは過去に苦い経験があるからです。

BD時代にもoppoは日本ブランドに迫る勢いで進出して来ました。 映像処理の巧みさは光っていましたが、音声や電源には全くと言って良いほど固執していませんでした。  そんな中、提携を結びドライブを提供した数社のブランドがDACに本腰を入れて製品化して来ました。  当初oppoはチープな汎用DACで製品化。 他ブランドは高性能DACと電源強化で製品化。 ドライブ部は共通なのに出て来る音、そして映像はオリジナルを遥かに上回る出来でした。  それらはオリジナルより随分と高額にも拘らずカナリの量が売れていました。   そこからですDACや電源部に力を注ぎ、今の地位を築いてきました。

日本国内ブランドが全滅な今、oppoの独り勝ちなのですが、あの苦い屈辱は二度と蘇えさせる事は出来ないと最新技術をドンドンと注いでいますね。

oppoは今では稀少なマルチディスクプレーヤーです。  BDは当たり前ですがCD、SACD、DVD-Audioにも対応してる優秀機です。  特にSACDやDVD-Audioのマルチチャンネルには他に対応する機器がありませんから希少品ですね。   20万円台で買えるプレーヤーですから、限界は見えていますが、他に選択肢が無い今、この高性能なDACがマニアの中では話題です。


デジタル接続が良いのか、アナログ接続が良いのか、、、 2chやSACDのマルチ、DVD-Audioのマルチを真剣に追うなら断然アナログです。 アンプはAVアンプじゃない場合のみです。  デジタル処理だらけのAVアンプに接続しても、中ではADし(アナログ信号をデジタルの変換)再度DACのちパワーアンプへ送り込まれます。  古いAVアンプはアナログ入力に対し一切手を加える事が出来ませんでしたが今のは違います。 

君のアンプの知識がどの程度かにも依るのですが、音場処理はatmosが始まり7.1.4が素晴らしい出来です。  以前の様に、ただスピーカーを増やした様な仕様とは別物です。  もちろんですが、その良さを出すのはプレーヤーやアンプだけではなく、スピーカーとそのセッティング、そして調整の賜物です。  部屋も大きく関連して来ますが (笑)

私なら7.1.4に対応してるアンプを買ってHDMIでメイン接続ですね。  アナログも接続していいでしょ! でもそれはCDやSACD用途であってBD等には使っても仕方が無いですね(笑) 

某評論家はマルチchアナログ接続の為に10数年前の対応したプリアンプを仕入れたそうです。  その方の他の環境から見て、どう見てもアンバランスなんですが(笑) 他には入手出来なかったんでしょうね。  それは「古い」(20年前)って事と、「チープ」(20万程度)って事。  数百万のオーディオ機器が並ぶ氏のルームではかなり浮いた存在ですね(笑)   まぁー スポンサー様の評価(褒めるしか出来ない)をするに辺り用意されたのでしょうが・・・  知ってる者が読めば眉唾ですね。

書込番号:21256285

ナイスクチコミ!1


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2017/10/08 17:03(1年以上前)

>神父村さん
返信遅くなってすみません。

そうですよね。

アナログでも、デジタルでもすごいみたいですね。

特に私はマルチチャンネルは初めてのこころみなので、皆さんのご意見で勉強になります。

書込番号:21261936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2017/10/08 17:07(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
返信遅くなってすみません!

よくご存じのようですね。

私はマルチチャンネルは初めてなので、まだまだ手探りの状態なのです。

やっぱり古い型で、アナログマルチに対応している方がいいのでしょうか。

もう少し勉強してみます。

書込番号:21261942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/27 07:28(1年以上前)

>ueue38さん
解決済かもしれませんが、アナログマルチに対応し、アナログ入力後にも自動音場補正が掛かる希少なAVアンプでTA-DA9100ESがあります。
当方はオブジェクトオーディオ対応のため、CX-A5100を導入しましたが、2CHに関しては当環境において9100ESには敵わないので2CH専用で使用しています。

UDP-205からの2CHアナログ入力においてもCX-A5100よりも、9100ESに軍配があがります。あくまで当環境においてですのでご参考までに。

書込番号:21463189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2017/12/27 15:16(1年以上前)

こんな記事もありました

https://www.phileweb.com/sp/review/article/201712/23/2885.html

書込番号:21463953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/22 17:54(1年以上前)

自分は映画鑑賞の場合は、205の7.1アナログマルチから、デノンのAVR4520のマルチ入力に繋いでますよ。但し、フロント2chのみ4520のプリアウトからデノンのプリメインPMA-sx11のパワーアンプで鳴らしています。
また、2chステレオリスニングでは、205のXLRバランス出力からsx1のバランス入力でピュア&パワフルな音象を楽しんでます♪
essのハイエンドDACを活用するなら、このセッティングが今のとこベスト!

書込番号:21980680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアアップデートができない…

2018/07/07 16:05(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:6件

久しぶりに205を起動しファームウェアアップデートをオンライン経由でしようとしたのですが、
『ファームウェアアップデートデータが壊れている為アップデートできません』との表示。
ドルビービジョンに対応したらしいのでアップデートしたかったのに!
そのせいなのかブラックパンサーのUHDが再生できない(再生しても色が全てピンク塗り)。
どなたか何かしらわかる方いませんか(T ^ T)?

書込番号:21947446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2018/07/07 16:41(1年以上前)

ファームウェアの更新に関しては、メーカーに問い合わせた方が良いですよ。
失敗するとリスクが高いものですので。
下手にいじって悪化させるより対応方法を確認した方が良いですよ。
私は問題なく更新出来ましたし、特に不具合も起こっていませんので。

書込番号:21947517

ナイスクチコミ!1


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/07/07 16:54(1年以上前)

>めぐ牛乳さん
PCをお持ちでしたらUSBメモリーでのアップデートを試してみたらいかがでしょう。
https://www.oppodigital.jp/support/software-update/download-bdp-20x/

書込番号:21947543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2018/07/07 17:12(1年以上前)

お持ちの205はJPモデルでしょうか?
サポートは継続しているので、問い合わせてみてはどうでしょう。

書込番号:21947578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/07/07 17:21(1年以上前)

問い合わせしてみました。
が、月曜以降にならないと反応は無さそうです…
ドルビービジョン対応ソフトの鑑賞会を予定していたので何とか今日中に〜と思っておりました(^^;;

書込番号:21947596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/07/07 17:22(1年以上前)

USBでのアップデートを試すのが良さそうですね!

書込番号:21947600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2018/07/07 17:27(1年以上前)

めぐ牛乳さん

もしかして、久しぶりにアップデートされましたか?

リリース情報には
>今回のファームウェアアップデートについての重要なご案内本ファームウェアを適用する場合,過去にリリースされた正式版およびベータ版のファームウェアに書き戻すことができなくなります。本ファームウェアを適用しても,将来の正式版およびベータ版のファームウェア適用に支障はありません。通常の利用において,お客様が過去のファームウェアに戻す必要は一切ございませんので,OPPO Digital社製品をお使いの際は常に最新のファームウェアをお使い頂きますようお願い申し上げます。
>メジャーバージョンのファームウェアアップデートを適用する場合,ファームウェアアップデート後に工場出荷時にリセットする必要があります。ファームウェアアップデート後にリセットしないでご利用になると,不安定な状態となり正常な動作になりません。
>本ファームウェアはJP仕様独自のファームウェアとなります。US仕様/EU仕様のBDプレーヤー製品には搭載されません。
>バージョン42-0329以前のファームウェアをお使いのお客様は,バージョン45-0605へのアップデートを行っていただいた後,本ファームウェアへのアップデートが可能となります。

詳しくはOPPODigitalJAPANのHPで。

書込番号:21947610 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/07/07 21:13(1年以上前)

>ひでたんたんさん
ありがとうございます。
まさにそのせいだと思いましたのでUSBにてまずはバージョン45-0605へアップデートさせます。

公式ホームページに記載の方法でUSBに更新データをいれ試したのですがoppoが認識してくれないのか(更新データがありません)という表記…
お手上げでございます(T_T)

書込番号:21948047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

個人の意見が多くはありますが、よろしくお願いいたします。

うちのシステムを明記しておきますね。
SP:KEF IQ 7.1ch
AV AMP : Pioneer LX89
BDP :Pioneer LX58 (PQLS使用)
Pr : SONY HW-30ES
PMA : DENON 1500SE

先日プレーヤー変更に伴い、候補であるUDP-203と205をシアター専門店に比較しに行きました。我が家では映画視聴がメインなので、お気に入りのBDソフト(starwars lalaland dark knight)で、音質の比較をしたのですが、なんと203のほうが迫力があるのです。

205は音の一つ一つの情報は203より出ているのですが、整いすぎているというか、綺麗すぎるというか....

店員さんに協力していただき、ブラインドテスト(アンプの音量固定でHDMIのみ差し替え)もしたのですが、音の元気さは何度やっても203でした。その際はアナログのテストは出来なかったのですが、HDMIでは確実に203のほうが迫力がありました。

203は悪く言えば、205と比べて音の輪郭がすこし曇って聞こえるという感じですね。lalalandの冒頭などは、205のほうが情報量は出ていました←当たり前ですね。
ただ、スターウォーズの最初のロゴと共に鳴るジャーンは203のほうが迫力がありました。

音量も同じだと203のほうが音圧がありました。
これに関してはシステムを変えても同じでした。

決して205が悪いわけではありません。
これは音作りの差だと思います。
この商品の売りである、アナログを試してない以上205が悪いなんてことは決して言えませんが......

もちろん、お店の環境や機材、家のシステムに入れたら印象はまた変わると思いますが、予想外の結果で驚きました。

203、205両方の音質、画質を体験された方がいらっしゃいましたら、ご意見、ご感想よろしくお願いいたします。

書込番号:21467466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:22件

2017/12/29 06:57(1年以上前)

205ユーザーとしては正直、認めたくない感想ですねw
音圧、迫力の問題なら205のボリュームを上げれば解決するのではないでしょうか?

書込番号:21467619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2017/12/29 09:13(1年以上前)

機器によってはウォーミングアップやエージングが必要なものがあります。
ウォーミングアップは30分以上、エージングには3か月以上かかるものもあります。

発売後半年後、かつウォーミングアップ終了後に比較すると確実ですね。

書込番号:21467851

ナイスクチコミ!2


スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

2017/12/29 09:46(1年以上前)

>cottonfeelさん
御不快にさせてしまったら申し訳ありません。

土俵を同じにして比較したかったので、音量は変えませんでした。また自宅では音量はそんなにあげられないため、自宅で視聴できるギリギリの音量での比較としました。

音は好みですから、難しいものです。。。

書込番号:21467902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

2017/12/29 09:56(1年以上前)

>Minerva2000さん

どちらもお店の試聴用でありかつ、イベントでもしようされていたもので比較は行いました。また、私がお店にお伺いするかなり前から機材は温めてもらっていたため、そこの準備はしていただいて比較は行いました。

これは音の好みかもしれませんね。
私の耳が安耳でした.......

オーディオ機器は、楽器と同じで、10万円のギターと50万円のギターがあったとして、50万の音が好みでなければ、その人には価値は無くなってしまいますからね。

なかなかオーディオで10万と50万で、10万のほう!となる例は少ないと思いますが......

ご不快にさせてしまったら、大変申し訳ないのです。

書込番号:21467920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2017/12/29 10:31(1年以上前)

>jtrvsshさん

お気遣いありがとうございます。本機は所有していません。
ウォーミングアップやエージングが済んだ機器どうしで比較されたのか、少し気になりましたので。

書込番号:21467996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2017/12/29 10:55(1年以上前)

要するにお店の機器とセッティングが、スレ主さんにとって203が好みだったのでしょうか。
203と205をHDMIで出力し、同じAVアンプのチップで変換再生する場合と、205のマルチアナログ出力からAVアンプで再生する場合等、印象が変わるかもしれません。
スレ主さんと同じクラスのAVアンプ、同じクラスのBDプレーヤーで、普段の環境に近くて印象が良かったのでは?

書込番号:21468042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2017/12/31 20:46(1年以上前)

HDMI接続でビッストリーム信号をAVアンプに送るのであれば、音声に関してはAVアンプのDACにdependentですので、203と205ではほとんど差はなく、さらに、ディスク周囲のメカがよほど粗悪品でない限り、他社製品でもほぼ差はないと考えます。
この手の機器では、アナログ出力において価格相応の差があります。

書込番号:21474481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2017/12/31 21:10(1年以上前)

HDMI接続でもプレーヤーの違いによる音質の違いはありますね。何しろHDMIケーブルの違いでも音質の違いがあるくらいですので。

書込番号:21474528

ナイスクチコミ!3


スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

2018/01/05 03:22(1年以上前)

>ひでたんたんさん
こんばんは。
セッティングに関してはこちらから、うちの機材に近いものでセッティングをお願いしました。

確かにアナログが売りの205ですからね。
今度2chで比較しようかと思います。
なかなかアナログマルチセッティングは今の機材では難しいので・・・

書込番号:21484723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2018/01/05 11:29(1年以上前)

jtrvsshさん

お持ちのAVアンプはアナログマルチ入力があるので、205のDACでも楽しめそうです。
お店のAVアンプはアナログマルチ入力は無いのでしょうか?

もう一度、お店に頼んでみられるのも。

書込番号:21485184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobo60さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/05 19:29(1年以上前)

>jtrvsshさん
情報量が少ない分小音量で迫力が出たんでしょ

書込番号:21485997

ナイスクチコミ!4


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/01/08 00:27(1年以上前)

jtrvsshさん、こんばんは。

生憎とUDP-203(JP)とUDP-205(JP)と聴き比べた事はありませんが、UDP-203(JP)を使ってます。

既に出ています通り、同一メーカーのグレード違いなので、下位のUDP-203の方が確かに音質性能は落ちると思います。

ただ、言い方が悪くて申し訳ないのですが、UDP-205を本当の意味で活かすためには、逆にjtrvsshさんがお持ちのシステムのレベルでは足りないと言う見方も出来るのではないかと?

一般的には、AVアンプの音声受け持ちレベルは、そのAVアンプの定価の1/3レベルと言われてますが、最近は構成サラウンドの分配数も増えているので、単chの負担はもっと厳しくなっていても可笑しくないかと?

そういう視点から見ると、jtrvsshさんの環境ではUDP-203がちょうど旨みを味わえるバランスが成り立っていて、UDP-205で同じレベルを満足させようとすると、AVアンプに60万とか掛けるか、AVセンターはコントロール機能用途のAVプリ扱いにして、外部パワーに10万クラスをぶら下げるとかして、やっと見合うバランスになるとか?

また、KEF IQではないですが、Q100/LS50を持っていて、こちらではQ100は分解能表現には上限が見て取れて、プレイヤーからアンプからグレードを上げれば上げただけついて行けると言うものではありません。

nobo60さんの方から、情報不足が迫力と受け止められたのでは?と言う発言があり、私も情報不足(と言うか、分解能の低さ)による荒さが功を奏すると言う事は在り得ると思います。

ただ、これはプレイヤーの性能差だけの問題ではなく、アンプは元よりスピーカーの実力にも影響を受けます。

上記で触れた様に、KEF Q100はLS50に比して分解能は悪いが反面コク深さになって表れ、同じシステムでLS50を鳴らせば、jtrvsshさんがUDP-205に感じた様な感触になり、その特性でQ100に見られるコク深さを出そうとすると、アンプの特性を押さえつつ一定以上のグレードを要求されたり、更には組み合わせるアクセサリーに馬鹿みたいに投資しないと追いつかないって事になりかねません。
(実際にかなり散在してます)

もし、UDP-203/UDP-205を購入検討していて、他の部分のステップアップを考えていないと言うのであれば、好感触を持ったUDP-203で十分ではないかと思います。

ちなみに、手元のUDP-203はR/Lアナログ出力でステレオアンプに接続する形を取っていますが、後段がしっかりしていれば、音楽再生にそのまま兼用しても差し支えないレベルはあります。
(まぁ、OPPO社下位とは言え、10万クラスのプレイヤーではある訳ですし)











書込番号:21492225

ナイスクチコミ!5


X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/06 19:30(1年以上前)

205を7.1アナログマルチでAVアンプに繋いで聞いてますが、音質は『相当かなり良い』ということ。
他の方も指摘されてるようにHDMIでの比較は妥当ではないし、音質パーツや回路構成、機構設計は間違いなく205の方が高音質仕様だということ。
一般市民の試聴環境では、何らかの手段で数値化した計測をしないかぎり、音質評価は難しいのでは?
所詮は聞き手の『印象の差』になろうかと。

書込番号:21945499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/07/07 06:58(1年以上前)

スレ主さんの最初の書き込みをみると、音質は205が上で迫力は203の方があるとなっています。
205が整っていて綺麗すぎる音と言うのが高音質という証拠で、比較する時に映画ではなく音楽ソフトで視聴すればすぐ差が分かったと思います。
経験上、音質が上がると楽器の音の輪郭や定位が明確になって全体の音量が下がった様に聴こえますので、205の方が迫力がないのは当然の結果ではないでしょうか。

書込番号:21946440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

HDMI入力の音声遅れ

2018/04/06 13:05(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:26件

OPPOでDAC処理させたいために
ブルーレイレコーダーのHDMI−OUTを
OPPOのHDMI-INしています

そこで
たまに映像と音声がずれることがあるのですが
皆様はありませんでしょうか?

書込番号:21731629

ナイスクチコミ!3


返信する
Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度4

2018/04/07 07:22(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

有ります!
改善して欲しいですね。( ̄ー ̄)
もうしてくれないかな…。(-_-)



書込番号:21733274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2018/04/09 13:25(1年以上前)

>Tackaさん

回答有難う御座います
やはりありますか・・・

ブルーレイレコーダーのHDMI−OUTでしょうか?

書込番号:21738941

ナイスクチコミ!0


pootingさん
クチコミ投稿数:14件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2018/04/10 11:33(1年以上前)

横から失礼します。私の環境 BDレコーダー(DMR-BRZ2000))からHDMI INですとたまに音切れがあります。今のところ音の遅れは確認していません。ちなみにAVアンプ(SC-LX77)からHDMI INですと映ったり映らなかったりと全く安定しませんでした。ループはさせていません。思うに205のHDMI入力はとてもナイーブなようです。撤退方向でこういった不具合が改善されるのか心配です。

書込番号:21740980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2018/04/10 13:51(1年以上前)

>pootingさん

音切れ現象ですか・・・
それも困ったものですね
確かにナイーブだと思っていまして
レコーダーとの相性とかあるんでしょうかね

一度サポート問い合わせしてみます

書込番号:21741250

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度4

2018/04/10 16:55(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

私はヤマハのAVプリアンプ CX-A5100から205への入力です。映像や音が出ないというトラブルは今の所無かったような…。

別件ですが普通にブルーレイを本機で再生しても出だし音声が数秒出なかったり、更に映像も出るのに数秒かかったりです。
(-_-)

書込番号:21741519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/04/11 15:00(1年以上前)

>Tackaさん

AVプリアンプ CX-A5100から205への入力とは
どういう使われ方をされていますか?
ブルーレイレコーダー>AVプリアンプ>OPPO とか?

書込番号:21743741

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度4

2018/04/11 16:27(1年以上前)

>ヒサヒロックさん


BDレコーダー×3機、クロームキャスト、Amazon fire TV、スカパーです。

ステレオ放送の音楽番組をオッポの2chアナログ音声
で再生したい時に使ってます。



書込番号:21743889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/04/12 11:23(1年以上前)

>Tackaさん

BDレコーダー×3機、クロームキャスト、Amazon fire TV、スカパー

これらをAVプリアンプにHDMI-INしてHDMI-OUTはOPPOに繋ぐ感じでしょうか

となるとOPPOは常時電源ONですかね?
本機はパススルーがないので・・・

書込番号:21745645

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度4

2018/04/12 17:47(1年以上前)

>ヒサヒロックさん


いいえ。OPPOを経由するのは2chアナログ再生したい時だけで普段はCX-A5100からプロジェクターへ出力してます!

書込番号:21746324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/04/13 10:20(1年以上前)

>Tackaさん

2chアナログ再生のときだけですね
失礼しました

書込番号:21747853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/04/13 11:20(1年以上前)

>Tackaさん
>pootingさん
>205ユーザーの皆さん

OPPOさんのサポートから回答がありましたので、転記させてもらいます

いろいろ技術的に諸事情があるようですね・・・
まずは設定で回避し、今後ファームウェアで改善させることを期待します

******************************************************
・音ズレについて

弊社のプレーヤーのアナログ出力を使用する場合、原理的にディスプレイ側などの
画像処理やパネル制御に伴う遅延が発生するため、
リップシンクを自動では完全に合わせることが難しい仕様となっております。
特にHDMI INを用いる場合は遅延が大きくなりやすいので、目立つ場合がございます。
これは仕様となりますが、軽減するための調整機能があり
、「オーディオ形式設定」->「A/V同期」の値を増減することで調整下さい。
動作原理についてはマニュアルのP.63に記載のA/V同期に関する内容をご確認下さい。


・音声途切れについて

稀にですが日本の放送波におけるAAC音声中に、
特定機器が音声をミュートさせる信号を含んで出力することを確認しています。
そのため弊社機器が信号を受け取ると、音声がミュートされ、途切れることがあります。
パナソニック製機器を用いた場合に特に顕著であり、ファームウェアアップデートによって、
いくつかのシチュエーションで症状を防いでおりますが、
弊社機器が原則として市販のセル版ディスクソフトを再生することを
前提に設計とチューニングがされていることと、
レコーダー側の仕様が機種ごとに異なるため、完全には対応しきれない状況にあります。
成るべくファームウェアで日々改善に努めてまいりたいとは存じますが、
結論としては、レコーダー機器から音声をAACではなく
リニアPCMとして出力するように設定変更をお願いいたします。

************************************************************

書込番号:21747950

ナイスクチコミ!4


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度4

2018/04/13 18:00(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

「結論としては、レコーダー機器から音声をAACではなく
リニアPCMとして出力するように設定変更をお願いいたします。」

今度試してみます。有難うございま!


書込番号:21748610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pootingさん
クチコミ投稿数:14件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2018/04/14 20:07(1年以上前)

>ヒサヒロックさん
お問い合わせの件ご報告ありがとうございました。
レコーダー側をPCMに変換して出力とのこと実践してみましたが当方の使い勝手(wowowの5.1SSをHDMIにて出力、205でデコード、アナログマルチ出力で再生)だと、PCM2.0でしか出力できなかったので残念ながら運用しませんでした。音切れの件はPCM変換では確認できなかったので、ステレオ再生(コンサート等2.0音源)ならば有効解であると思います。また、当方の環境であることに留意して、同じようなトラブルの方であっても各々で検証される事が必要だと思います。

書込番号:21751540

ナイスクチコミ!1


pootingさん
クチコミ投稿数:14件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2018/06/26 11:49(1年以上前)

その後、netfilixを導入することになり死蔵していたPS3からHDMI入力をした所、音切れの症状はなくなりました。
よって当方の環境ではpanasonicのレコーダーとの相性で不具合が発生したものと判断しました。(上記ヒサロックさんの投稿通り)
panasonicレコーダーをお使いの方は留意してください。
ちなみにPS3からUDP-205経由での映像(netfilix)はPS3直結よりも見通しが良くなり、panasonicレコーダーからUDP-205経由のwowowより画質の向上が見られたため、新作映画の更新が少ないwowowを解約するかどうか迷っているところです。

書込番号:21922815

ナイスクチコミ!1


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度4

2018/06/27 07:18(1年以上前)

一昨日よりガルネリウスというバンドのライブブルーレイをOPPOのHDMI IN経由で小分けで視聴してます。
一昨日はAV同期値100で良かったですが昨日は200でした!
HDMI IN 機能、無いよりは良いですが…。(^_^;)

因みにOPPOで直接再生しないのはソニーのBD レコーダーex-3000 の方が音が好みだったからです。

書込番号:21924718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る