
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 4 | 2017年7月8日 21:57 |
![]() |
25 | 10 | 2017年7月8日 07:52 |
![]() |
12 | 8 | 2017年6月27日 23:12 |
![]() |
29 | 13 | 2017年6月7日 20:38 |
![]() |
7 | 2 | 2017年5月29日 13:50 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年5月22日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
本機の購入を検討しています。
TV:KD-65X9500B
SP:YSP-2200
PS4pro
以上を持っているのですが、PS4proを本機経由でTVに繋いでも4Kパススルーが出来るのかが知りたいです。
TVにそれぞれ繋げらればよいのですが、4K対応HDMI入力は2口で、内1口はARC対応を兼ねているため、
4K対応の出来ないYSP-2200へ渡してしまっております。
そこで本機をHDMI切替器として扱ってしまい、残っている1口でUHDBDもPS4proの4K出力も一緒に扱えたらと考えております。
4K対応のHDMI切替器の導入も検討はしておりましたが、HDCP2.2対応するものがなかなか無く、そこに1・2万使うのなら、将来出るかもしれないDolby Atmos・4K入力対応のシアターバーに注ぎ込みたいなと思うところです。
どうぞ御教授お願い致します。
1点

UDP-203のHDMI入力は4kの入力と出力は可能ですが
、現時点ではHDRの入力に対応していません。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rphdsw314k.html
↑はどうでしょう?
書込番号:21028221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、TVがHDR非対応でした。
書込番号:21028229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほぼ同様のUDP-205仕様で試すと
PS4PROのHDRの項目が自動にしていてもオフしか選択出来なくなります。
映像出力の項目がテレビのHDRが非対応と表示されます。
ゲームをやる上ではHDR出力は出来ませんが4K出力もでき音声も出力出来るので問題はないです。
UDP-205を通すと画像がハッキリクッキリとなる感じになります。
書込番号:21028354
4点

>ずるずるむけポンさん
>9832312eさん
早速のご回答ありがとうございます!
ずるずるむけポンさんの仰る通りTVがHDRに対応しておりませんので、本機のHDR未対応はあまり問題と考えておらず今後に期待というところです。
ずっとUBP-X800を考えておりましたが中途半端なスペックに購入を躊躇しておりました。
本機は大分高額ですが、実際の動作も教えていただいたので安心して購入に踏み切れます。
紹介頂いた切替器も、性能に対して安価なので購入を検討したいと思います。
お二人ともどうもありがとうございました!
書込番号:21028509
2点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
現在、105D JAPAN LIMITED を所有しているのですが、本製品が非常に気になっております。
LX88 と 105DJPL とを比較したことがあり、自分の好みは 105DJPL でした。
さて、本クチコミでは、205 が LX88 とはかなり違って別格的な表現も目にします。
そこで、105DJPLと比べてどうか、アドバイスいただければありがたいです。
ちなみに、重きを置いてるのは音質です。当面UHDの4Kディスクは購入しないと思いますので、BDの再生においてどうなのかが気になります。またアナログ2chの音声も気になります。105DJPL から買い換える価値があるかどうか・・・この辺を判断したいと思いますので、皆様のご意見 お待ちしております!!
5点


私も95時代からoppoが気になっていたので、遂にAVACの試聴会に参加してきました。
日本代理店エミライのスタッフによると、205では105JPLでの日本限定の改良点が取り込まれており、205に日本限定は作られないとの事で、素のままでの性能は保証付きらしいです。
試聴会では105JPLとの比較試聴が行われましたが、私の駄耳でも205の方が音のメリハリがハッキリとして解像感が上がってる様に聞こえました。
また、105JPLと比較しても低音の強さも印象的でしたね。
既に予約したので早ければ今週末にも自宅にやって来る予定で、楽しみです。^_^
書込番号:21020458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日は。
105DJPLでAVライフを楽しんでいます。
UDP-205は発注済みですが、納入は八月以降との事です。
私の場合は買い換えでは無く「買い増し」になると思います。
105DJPLは現用のCDPと入れ替えて「オーディオシステム」に組み入れる予定です。
SACDは殆ど購入しませんし、買ったCDも全てリッピングしてZ-1ESに!
BDのライブ盤やその他のメディアを「ピュアー環境」で再生するには105DJPLが最適!
と考えている訳でして。
直接的な比較はだいぶ先になりますが・・・・・。
203の出来上がり具合を考えるとアナログ音声も十分期待はしているんですが?
書込番号:21020480
5点

私の店舗では8月中旬と言われました。
気長に待てば宜しいと思います。
105Dの時も半年は在庫落ち着きがありませんでした。
LX88の買換えは買取価格65000円程度(ヤフオクでは90000円程度)で損した気分になりますが今が買換えピークですのでそれが終るとまた金額上がって来るかと思います。
>ジョンウーさん
105Dの不満点であった「ノイジーな映像」が「クリアな映像」に変化しておりOPPOのチューニングをさらに飛躍した傾向になりました。
音質はきつめの高域表現だったのが落ち着いて余裕のある低〜高域表現と全体を見渡せる傾向になりました。
書込番号:21020979
2点

さっき届いたので初出しの音の感想だと
やや硬質
音場はやや狭い
解像度は高い
線はやや太い
しっとりと艶っぽい
という感じです。
DJPLとは個性が違う感じがします。OPPOの音は柔らかいのでちょっとと言う人には受け入れられそうな感じ。
一般受けはこちらの方が良いと思います。
PIONEERのように切れ味鋭い感じの傾向ではありません。
書込番号:21024906
1点

>しぇんふぅさん
なるほど!素の性能がいいんですね!それは期待大!
105JPから、105DJPLにしたさいも、低音が強くなった印象だったのですが、205はさらにその上を行くんですね!
楽しみで仕方ないです!!
自分CD再生は エソのDV-60 を使用しているのですが、それをも上回ってくれれば1台で済むんですけどね・・・
105DJPLもいい音なのですが、DV-60 がやはりその上を行ってて・・・ それもあって 今回の205にはほんと期待してるんです!!
書込番号:21025972
2点

>浜オヤジさん
わかります!105DJPLの操作性のよさ・・・ LX88から こちらに切り替えたのも、そこが決め手の1つでした。
なるほど・・・2台使いとは これはまた大胆な選択ですね。でも、その気持ち、よくわかります。
105DJPLの完成度 高いですからね・・・
205はそれを上回るんでしょうね・・・・ いやぁ〜 楽しみすぎます!!!!
書込番号:21025980
1点

>ケーキクーラーさん
映像もさらにクリアになりますか!
音声も全体を見渡せる・・・ 思った通り、クオリティは高そうですね!
4Kシフトはまだ先ですが、現状の資産も十二分にその能力を発揮させてくれそうで ワクワクが止まりません!!
書込番号:21026800
0点

>9832312eさん
もう届いたんですね! めちゃくちゃ羨ましい!!
そして、ファーストレビュー 大変参考になります。
解像度が高く、線が太い ってのは非常に好感持てます!
また、105DJPL とは個性が違う とのこと・・・ 是非とも自分の目と耳で確かめたい!!
貸出とか企画されたら、戻れなくなりそう(笑)
書込番号:21026807
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
先日本機を購入しました。
HDMI出力(メイン)→TV
HDMI出力(オーディオ専用)→AVアンプ
と接続しています。
この場合、アンプの電源を落とし、TVで音声も視聴する場合の設定が分かりません。
SONYやパナのレコーダーには当たり前にあった機能なんですが、もしかしてそのような機能は無いのでしょうか?
ご存知の方が入れば教えて頂きたいと思います。
書込番号:20976768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マニュアル見てみましたが、HDMIメインとサブ両方に音声を出力するかといった設定は見当たらないですね。
もしHDMIサブのケーブルを抜けばテレビから音声が出るということであれば、HDMIサブが接続されていたら自動的にメイン側の音声は切っているのかも知れません。
ちなみに、アンプ繋いでるなら敢えてテレビ側で音声出す必要無いような、、、せっかくUDP-203使ってるなら、ちゃんとしたスピーカーで音出したほうが良いですよね?
書込番号:20976868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ホームページによれば、
-------------------------
UDP-203は2系統のHDMI出力端子を搭載。HDMI 2.0に対応する映像・音声出力用メイン端子と、HDMI 1.4に対応する音声出力専用端子を搭載しています。HDMI 2.0対応端子は最新のUHD規格対応ディスプレイやプロジェクター、AVアンプとの接続を想定し、HDMI 1.4対応端子は旧来のAVアンプと接続することを想定しています。4KおよびHDR対応のAVアンプとの組み合わせでHDMI 2.0対応端子のみを使うことも、HDMI 2.0対応端子を映像機器に、HDMI 1.4対応端子をAVアンプに、という組み合わせでA/V分離出力をすることも可能です。
-------------------------
となっていますので、メインのHDMIからは映像と音声が出せるのでは?
書込番号:20976876
1点

なつ様、Minervaさま
早速の回答ありがとうございます。
直接関係は無いので説明は簡単にしますが、SONYのサラウンドヘッドホンを夜間等に使用していて、サラウンドヘッドホンはTVから光で出力させています。
なのでTVから203の音声を出したいと考えています。
203のオーディオ専用端子からHDMIを抜くと、TVから音声が出ますので、自動で切り替わっているということなんですかね。
接続替えを検討します。
ありがとうございました。
書込番号:20976987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AVアンプの電源オフ状態で、本機の電源をオンにしたらテレビに音声が出るということは無いでしょうか?
書込番号:20977058
2点

>Minerva2000さん
状況は1975kadoさんからの返信次第ですが、そもそもこのスレを立てたときに
「この場合、アンプの電源を落とし、TVで音声も視聴する場合の設定が分かりません。」とありますので、アンプの電源を落とした時に音が出なかったので質問されたのでは?と思いますが、、、どうでしょう。
物理的にケーブルが接続されている際にはUDP-203が音声出力を切り替えてしまうのかも知れませんね。
書込番号:20977109
0点

返信ありがとうございます。
AVアンプの電源を落とした状態で、本機の電源のON・OFFに関わらず、TVからは音声が出ません。
やはり自動で切り替わってしまうようです。
書込番号:20977326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVアンプの電源をコンセントから抜けばTVから聞こえるようになりますよ。
なんか嫌な感じですが。(^^;;
書込番号:20997374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(*^^*)さん
ご教授ありがとうございました。
確認したところ、確かにTVから音声が出ました。
そこで、スイッチ付きの延長コンセントで試した結果、同様に音声が出ましたので、見えにくい所にスイッチを置いて対応する事にしました。
我が家のシステム環境上、どうしてもTVから音声を出したかったのでパナ機に買い替える事を本気で考えていた所でした。
本当に助かりました。
御助言頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:21001100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP
WOWOW8月17日放送の「ホビット 思いがけない冒険」をパナソニックDMR-BZT910でブルーレイにムーブした物を、OPPO BDP-105(EMC設計で購入)で再生したところ「Cinavia」のメッセージが出て再生が止まってしまいます。自己再生はOKです、他のレコーダーで試したところBWT2000では再生できました、BWT520/BWT720ではプレーヤーと同じにメッセージが出て止まってしまいます。古い機種ではCinaviaに対応していないので回避出来る様です。今はWOWOWの放送にもCinaviaが入っているのでしょうか?他のプレーヤーで再生する方法はないのでしょうか?
4点

WOWOWっていうより「ホビット 思いがけない冒険」にCINAVIAが乗っかっていたんじゃないですかね?他のWOWOWの番組だとどうなんでしょ?
私なら手始めにPanasonicに見解を問い合わせますが。
書込番号:16498370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cinaviaチェックって映画館で盗撮したモノを、再生側でチェックして再生不可にする技術のことですか?
それなら放送したWOWOW側がcinavia入りの映像(映画上映用)を放送してしまったのか。
書込番号:16498411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンタル版のBDにはcinaviaはありません。
DMP-BDT500及びBDT-S790で確認。
さる情報では、
WOWWOW放送録画・PS3で視聴で、
メッセージコード1がでて再生停止。
ただ冒頭5分ほど飛ばせば、あとは視聴できた・・・
とのことで、cinavia検知とは違う現象のようですね。
単なる、WOWWOWの放送事故?
再放送でチェック!
http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/103113/
書込番号:16498745
1点

因みに、cinavia検知では、通常
再生後 約20分後(20分間隔で)に無音になるだけで、再生停止しません。
(BDディスク)
最近では、
FRANKENWEENIE/TOTAL RECALL/THE AMAZING SPIDER-MAN 等
書込番号:16498783
1点

私の勘違いです。
cinavia code 1 は以下のようで、
The audio track of the video that you are playing contains a Cinavia code indicating
it was intended for presentation using professional equipment only (for example, in a theater)
and is not authorized for playback by consumers.
再生停止するようですね。
・・・とすると、
ひでたんたん さん の
>それなら放送したWOWOW側がcinavia入りの映像(映画上映用)を放送してしまったのか。
の公算(presentation using professional equipment only (for example, in a theater) がありますね。
ところで、
BWT2000 → OPPO 105JPにHDMI入力 ではどうなりますか?
cinavia不検知のBWT2000からOPPO105JP に接続して高画質・高音質再生は可能ですか?
書込番号:16499068
2点

ご返事ありがとうございます。
現在、WOWOWとパナソニックにも問い合わせ中で回答待ちです。
OPPO BDP-105のHDMI入力で試してみましたが、BZT910/BWT2000とも再生は可能でした。
残念ながらBZT910/BWT2000をダイレクトに接続時と、BDP-105のHDMI入力を介した時の画質/音質の比較はしていません。
昨夜スターチャンネルでも放映されましたが、どうだったのでしょうか?
書込番号:16501491
2点

DMR-BZT910で録画したWOWOW「ホビット 思いがけない冒険」をムーブしたのは、BD-REなので
しょうか?
もし、BD-REであれば、BD-REからBWT520のHDDに書き戻してさらに、BWT520からBD-REにダビング
すれば、Cinavia対応BDレコでBD-REを作成したことになるのでOPPO BDP-105で問題なく見れるか
もしれません。
書込番号:16506498
1点

cinaviaが発動するならムーヴバック時のcinaviaチェックで弾かれるんじゃないかな。
書込番号:16506521
1点

パナソニックからの回答ですWOWOWからはまだありません。
担当部門より調査結果の連絡がございました。
その結果を下記のとおりご回答させていただきます。
WOWOWで8月25日(日)AM11:00から字幕版「ホビット 思いがけない冒険」で
番組解析の結果、DMR-BZT720を含む現在発売中機器で「Cinavia」の情報を
検出いたしました。
誠に恐れ入りますが、DMR-BZT720を含む現在発売中の機器は、
Cinaviaの信号を検知する機能を義務付けられ搭載しております。
番組配信時に「Cinavia」入りとして放送されたと推察いたします。
誠に恐れ入りますが、字幕版「ホビット 思いがけない冒険」に
つきましては、一度放送局に放送内容をご確認いただきますよう
お願いいたします。
お時間をいただいたにも関わらず、ご期待に沿う回答ができず、
申し訳ございません。
以上です、「Cinavia」入りで放送されたのは間違いないようですね。
ムーブしたのはDLのBR-Rですので戻すことは出来ません。
書込番号:16521479
2点

有料放送なら視聴者に対し、録画可や不可など事前情報は出すべきでしたね。放送に当たって配給側と色々な契約があるので、こういう放送もあると思います。スカパーでは録画禁止の番組もあります。
そういう情報を出さないと、多くの録画ユーザーが離れていくかも。
書込番号:16521518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
先ほどWOWOWより電話にて回答ありました。
「先日の放送では、ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。今日31日の再放送では大丈夫ですのでお楽しみください。」とのことです。
それでは17/25日の放送では間違いなくCinaviaが入っていたのですねと尋ねると
「その件については現在調査中です、他の番組では一切ありませんのでご安心ください。」とのことです。
WOWOWのサイトではお知らせにもその件に一切触れていませんね。
書込番号:16527778
4点

放送派の盲点だな。Cinaviaてうざい。
製品版買えばいいだけです。
いや製品版にも入ってんだ。全てではないが。
いや製品版こそ入っていて迷惑なんだ。WOWOWも終わったな。
製品版BD観ながら、子供の寝顔を個人のビデオカメラで録画したら、ちょっとBDの音声が紛れ込んだだけで、自分が録画した子供のビデオに「コピーガード」が入って「ダビング」出来なくなる。
これを、理不尽という。
書込番号:16850146
5点

>りふれっくすくすさん
そんなバカな笑
ビデオカメラの映像はビデオカメラオンリーですよね?
ビデオカメラで別の風景撮って映画の音声が入っているだけでビデオカメラの録画データも無音になるってどういう元利なのでしょう。
ビデオメーカーと配給会社は共謀でもしてるんですか?
書込番号:20949288
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
BD,DVD再生の際にはHDMIから音声を、CD,SACD再生の際にはアナログRCAから音声を出力したいのですが
その場合、毎回設定画面から音声出力を切り替えなければならないのでしょうか?
前機種をお持ちの方でもよいのでご回答よろしくお願いします。
2点

この機種じゃないですけど、BDP-105DJPLだとイチイチ設定はいらなかったですよ。
HDMIもRCAなども繋いだままですけど、用途に応じてアンプの入力を切り替える感じです。
HDMIとRCAは同時出力だったはずなので。
書込番号:20926648
4点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP
BD再生時の回転音についてお伺いします。
以前使用していたDENONのDVD-3800BDの回転音がうるさく、BDP-105DJPのファンレス設計と静寂性に魅力を感じ購入しました。
使用すると、BD再生時に「サァー」という高速回転系の音が、無音時に、2M離れたリスニングポジションまで聞こえてきます。
DVD-3800BDよりは回転音は非常に小さく、許容はできますが、これは仕様でしょうか?
ユーザー様あるいは知識がある方ご回答頂けますと安心です。
よろしくお願い致します。
書込番号:20908992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

105JPと105DJPL利用しましたけど、音は気になったことはありませんね。
本体近くだと多少音を感じることはありますけど、普通に利用している限り、静かな気がします。
書込番号:20909047
2点

>9832312eさん
ご回答ありがとうございます。
本日、洋画SAWのBDを1枚通して初めて鑑賞しましたが、回転音は一度も気になりませんでした。
ただし、読み込み後の無音状態の時では、やはり回転音がリスニングポジションで余裕で確認できます。
引き続き宜しく御願い致します。
書込番号:20910321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
