
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 21 | 2018年2月1日 18:09 |
![]() |
4 | 1 | 2017年12月10日 16:09 |
![]() |
14 | 5 | 2017年12月9日 14:00 |
![]() |
6 | 4 | 2017年12月6日 22:11 |
![]() |
6 | 1 | 2017年12月5日 12:34 |
![]() |
5 | 2 | 2017年12月2日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
お世話になります。下記接続は可能でしょうか。
本機
・HDMI OUT @→プロジェクター(VPL-VW245)
・HDMI OUT A→AVプリアンプ(CX-A5100)
AVプリアンプ
・HDMI OUT @→TV
・HDMI OUT A→HDMI IN(本機)
※厳密には
・HDMI OUTA→HDMI分配器→@HDMI IN(本機)+Aプロジェクター
AVプリアンプには
・BD レコーダー×3
・Amazon fire TV
・スカパー
・本機(音声専用 HDMI OUT 2)
を接続です。
宜しくお願い致します。
書込番号:21433090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mainとaudio onlyに同時に接続するとmainからは画像、audio onlyからは音声のみ出ますのでその接続だとTVに画像は出力出来ませんね。
書込番号:21433185
2点

>9832312eさん
レス有難うございます。
本機(UDP-205)の映像TV再生は無視してもらって構いません。実際映らないと思います。
TV再生は本機以外を使用の場合のみでオマケ程度です。この接続によるプロジェクター再生における高画質化の実現です。(^_^;)
書込番号:21433342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AV8802A
58DX950
PS4PRO
UDP-205
の接続で
PS4PRO→AV8802A→UDP-205(HDMI IN)
UDP-205→main→58DX950
→audio only→AV8802A
でPS4PROの音声も画像も問題なく出力出来ましたよ。
PS4PROをUDP-205通さない画像とも違いは感じますので目的は果たしていると思います。
プロジェクターをTVと置き換えるなら出来そうだと思います。
HDMI分配器を通すとどうなるかは分かりませんが。
書込番号:21433418
4点

>9832312eさん
大丈夫そうですね。有難うございます。
実は昨日上記の接続で本機の電源を入れた所「oppo UHD」ロゴの後ホームメニューが立ち上がらすメーカー問合せ→入院になってしまったので、まさかこの接続が原因!?と心配してました。(^_^;)
書込番号:21434921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も同じようなことを考えており非常に参考になります。いくつか質問があるので、お教えください。
@プロジェクターへの出力が205からと、分配器から2つ出ている格好になってると思います。これは、205を介せず映像をプロジェクターに出力するのが狙いでしょうか?また、分波器を使わず、常に205経由でプロジェクタ出力することも可能だと思いますが、いかがでしょうか?
AA5100からHDMI2で出力する場合は、映像のみ(ゾーン2)としてましたでしょうか?
Bこの接続の場合、TVには205を除く機器の出力が可能で、プロジェクターには全ての機器が出力可能 と考えてよろしかったでしょうか?
以上3点 お教えください。私も、映像と音声の分離を是非とも試したいと思っていたところですので、よろしくお願いします。
書込番号:21522878
1点

>ジョンウーさん
こんにちは。同じような考えをする方がおられて嬉しいです。(^.^)
@プロジェクターへの出力が205からと、分配器から2つ出ている格好になってると思います。これは、205を介せず映像をプロジェクターに出力するのが狙いでしょうか?
回答 : はい。常に205を経由する事も可能になりますが面倒な時もあるので。プロジェクターへは、205からと、CX-A5100から2本のHDMIを接続してます。
AA5100からHDMI2で出力する場合は、映像のみ(ゾーン2)としてましたでしょうか?
回答 : CX-A5100からHDMI1はTVへ、HDMI2はプロジェクターへの接続です。音声も出力してます。
Bこの接続の場合、TVには205を除く機器の出力が可能で、プロジェクターには全ての機器が出力可能 と考えてよろしかったでしょうか?
回答 : はい。可能になりました!(^.^)
ご参考になりますでしょうか。
書込番号:21523087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tackaさん
早速の回答、ありがとうございました。
非常に参考になります。
折角あるオーディオ専用のHDMIだからなんとか活かしたいって思ってました。
でも、AVアンプにいろいろ接続してたので、どうしようか悩んでたんです。
それで、HDMIのINが使えないかなぁ〜 って考えてたとき、こちらの投稿を たまたま発見して 運命感じました(笑)
こちらでも早速対応してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:21525020
1点

>ジョンウーさん
私はAVアンプに接続している諸々の機器(レコーダー×3、チューナー等)をUDP-205のHDMI IN 経由でアナログ音声出力し、ステレオ放送の音楽番組等をプリメインアンプ(L-507ux)で再生する事が目的でした。
AVアンプでは得られない音に感動しまくりです!(笑)
特にXLR出力がお薦めです。(^.^)
書込番号:21526031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tackaさん
なるほど、そういう使い方もできるんですね。
自分もXLRを利用しておりますが、A5100に入れてました。 今後の発展系として、検討してみます。
なお、現在、切替器の2個使いで、TVにも205を接続できるようにする予定で進めております。接点が多くなりますが、そこはご愛嬌で(笑) 完了したら、ご報告いたしますね!
書込番号:21543055
1点

>ジョンウーさん
プロジェクターとTVへの同時出力、興味有ります!(笑)
書込番号:21546559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tackaさん
とりあえず、構想図を掲載してみます。
切替器が2個と、HDMIケーブルが5本 必要になってしまいますが、クオリティーアップのため!
そこは惜しみません(笑)
近日、対応予定です!
書込番号:21551762
1点

>ジョンウーさん
解りやすい図面解説有難う御座いました。
でも私には複雑過ぎて?でした…。( ̄▽ ̄;)
AVプリHDMI OUT 2 から映像のみの出力だとUDP-205でソフト再生時は音が出ますがAVプリに接続されている他の機器はUDP-205経由だと音が出ないように思われます。
UDP-205の映像をTVにも出力させたい場合は、UDP-205のHDMI OUT 1 に切換器を挟んでTVとプロジェクターに接続すれば宜しいかと…。(^_^;)
それとHDMI切換器は手動でイチイチ切換えるのでしょうか。同時出力してくれる分配器なら切り替える手間が無く非常に楽ですよ!(^.^)
書込番号:21554823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
図、難しかったですか・・・混乱させてすみません。
ご指摘いただきました件ですが、205はあくまでも映像と考えておりました。
他のAVプリに接続されている機器は、AVプリから音が出せます!(のはずです。)
205のDACを通すことを考えておりませんでした。それもアリですね!!
あと分配器も考えたのですが、安価なものだと信号劣化につながらないか ちょっと不安であえて切替機にしてみました。なお、切替機は手動の予定です・・・ おっしゃる通り 面倒です(笑)
書込番号:21554883
1点

AVプリHDMI 2の映像のみ出力設定を早速試しました。
UDP205経由再生で無事音声出力されました!私も今後はこの設定です。(笑)
ナイスな情報有難うございました。
分配器、私は下記のものを問題無く使用しております。
「サンワダイレクト HDMI分配器 1入力2出力 同時出力 4K / 60Hz 対応 HDCP2.2対応 400-VGA013」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0757D88BL/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
ご参考まで。(^-^)
書込番号:21555268
1点

>Tackaさん
おかげさまで、切替機等の設置が完了しました。概ね想定した通りの動作となりましたが、
1点だけ、思惑と違う状況となっております。
205の出力をプロジェクターからTVに切り替える場合なのですが、
この場合、205の@メインがダイレクトにTVに接続されることとなります。
205でAオーディオ専用の出力を使わなかった場合、@メインから映像・音声共に出力されていたので、
今回も@メインから音声も出力されるものと思っておりましたが、残念ながら映像のみで音が出ません。
Aオーディオ専用 を使ったデュアルHDMI接続の場合、@メインは 映像のみとなってしまう仕様なんですかね・・・
マニュアルを調べても、そういった記載がなく、どう対処しようか検討中です。
あと、切替器でポチポチするのも面倒なので、ご紹介いただいた分配器・・・検討中です(笑)
書込番号:21557254
1点

>ジョンウーさん
>オーディオ専用 を使ったデュアルHDMI接続の場合、@メインは 映像のみとなってしまう仕様なんですかね・・・
マニュアルを調べても、そういった記載がなく、どう対処しようか検討中です。
一度切換器と通さずストレートで試してみるのが問題解決の最短かも知れませんね。
TVでの205視聴も図面から見ると切換器を二つ経由するようなので、そこにも問題があるのかも知れません。
分配器、楽ですよ〜!(^.^)
書込番号:21557477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tackaさん
アドバイスありがとうございます。
ストレートで接続した結果、音が出てませんでした。
購入元からも回答があり、やはりオーディオ専用を使うと、メインは映像のみになるようです。
ということで、出口の部分で切替機を使うのではなく、205からAVプリへ入れる段階で切替してみようと思います。
また、混乱するかもしれませんが、一応、図にしてみました(笑)
本日、試してみます。
ちなみに、Tackaさんは どの部分に分配器を接続してるんでしょう?
絶対、そっちのほうが楽なので、是非教えてください!
書込番号:21558008
1点

>ジョンウーさん
またniceな情報有難うございます。m(__)m
私はCX-A5100 HDMI 2を2分配して205とプロジェクターに接続してます。なので205をTV視聴は出来ません。音楽番組をプリメインアンプ(LUXMAN l-507ux)で視聴するのが目的です。
105DJPLの時もそうでしたが、HDMI INで再生すると修正不可能な程の音声遅延がたまに有りますが…。(-_-)
あとCD再生しても頭が音出なかったりしますよね。
(-_-;)
ジョンウーさんがご使用のプロジェクターは何ですか? 気になります。(^.^)
書込番号:21558506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tackaさん
おかげさまで、無事、TVからも205の音声を出せるようになりました。
遅延等も今のところないようです。
これでようやくHDMI Audio専用の威力を楽しめそうです(嬉)
ついでに、105ではYouTubeが見れてたのに、205は省略されたので ChromeCast 接続してみました(笑)
205を介してでも、元の画質が低いだけに、まあ あんなもんでしょう。
ご質問の件、今は撤退した三菱のDLPプロジェクター LVP-HC8000 を愛用しております。
今、4Kのプロジェクターを物色しておりますが、フル4Kパネルで20万円ぐらいのDLPプロジェクターがBenQから発売になりますよね。投影距離が短いので、我が家には設置が難しいのですが、Vivitekからも日本未発売ですが、低価格4Kプロジェクターが発売になってます。もうちょい待てば、日本にも波及するような気がするので、今は我慢です(笑)
書込番号:21559801
2点

>ジョンウーさん
>無事、TVからも205の音声を出せるようになりました。
遅延等も今のところないようです。
これでようやくHDMI Audio専用の威力を楽しめそうです
良かったですね!お疲れ様でした。
私はAmazon fire TVでYouTubeをたまに観ますが画質の悪さは感じません。4Kも有りますし、205側か、プロジェクター側のアプコン効果もあるものと思われます。
音声遅延は昨日CX-A5100のリップシンク機能を無効にしたら改善されたような…。まだ検証中です。
ジョンウーさんは3Dも視聴しますか?DLPプロジェクターは3Dと相性が良いと聞きます。
設定も落ち着いたようですし、素敵なAVライフをお過ごし下さい。
これからもナイスな情報が有りましたら教えて下さい!
宜しくお願い致します。(^.^)/
書込番号:21560332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
本機に外部DACを繋ぎCDトランスポートやネットワークトランスポートとして使う場合のトランスポートとしても音質はどの程度のものでしょうか?
外部DACにPC(JPLAY等)をUSB接続した場合や
DELAなどをトランスポートとして使った場合と比べたら劣るものでしょうか。
それとも聴感上大した差はないでしょうか。
書込番号:21420927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特に特別なプラスはないですね。
アナログ出力がウリの機種ですし。
fidataを利用していますけど、この機種のデジタル出力に特にプラスは感じませんね。
書込番号:21420991
3点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
UDP-205のHDMI出力をテレビとAVアンプに分離出力するように接続しています。
またAVアンプとテレビをARCで連動させています。
テレビは、東芝 REGZA 49J10X
AVアンプは、パイオニア SC-LX88です。
UDP-205で音楽や動画を再生するとき、ソースを切り替えるとARCが働きAVアンプの入力がテレビに切り替わる事があり、音が出なくなる事があります。
対処としてAVアンプの入力をテレビからUDP-205に戻すと正常に再生されます。
AVアンプの入力がテレビに切り替わらないようにする方法はないでしょうか?
例えばUDP-205使用時のみ、ARC連動しないようにできないでしょうか?
書込番号:21416929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cottonfeelさん
出来るかどうか自信は無いですが、AVアンプとテレビをつないでいるHDMIケーブルを外して替わりに光ケーブルでつないではいかがでしょう。
テレビ音声の劣化は無いと思いますが。
書込番号:21416999
2点

>cottonfeelさん、こんにちは。
205は持っていませんが、一般的にテレビとAVアンプをHDMIでリンクさせている時にセパレート出力する場合はプレーヤー側のリンク機能(HDMI CEC)をオフにする必要があると思いますがオフになっておりますか?
もしくは205はHDMI入力が有るようですがこちらに何か接続しておりますか? 205のARC設定が悪さをしている場合もあるかもしれません。
書込番号:21417009
5点

HDMiのリンク機能を使わない設定にしてはどうですか?
連動しないようにすると解決しそうな気がしますので。
私の場合は連動しないようにしているので、特にそのような症状は発生していません。
書込番号:21417385
2点

こんにちは
>UDP-205のHDMI出力をテレビとAVアンプに分離出力するように接続しています。
またAVアンプとテレビをARCで連動させています。
>AVアンプの入力がテレビに切り替わらないようにする方法はないでしょうか?
例えばUDP-205使用時のみ、ARC連動しないようにできないでしょうか?
主に高性能プレーヤーにある、映像音声分離機能は、HDCP2.2の対応の有無もありますが、本来は映像(音声を乗せない)、音声(高ビットレートの映像を乗せない)とも高品質な信号伝送を目的とした人向けの設定になります。
なので HDMI ARC(CEC)は使いませんし(意味がない)、必要ない時だけそれを自動でオフにするなどできませんよ。
書込番号:21417507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんご意見ありがとうございます。
おかげで解決しました!
UDP-205の設定でHDMI CECをオフにすることでAVアンプの入力が切り替わらないようになりました。
感謝です!!
書込番号:21417860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
当方ディーガのテレビ光出力(48Khz)からの信号を本機で192Khや384Khにアップサンプリング出来るのでしょうか
(ifiのSPDIF IPURIFIREで光を同軸に変換して同軸入力に入れてます)出力は本機のXRL端子よりICANのプリに繋いでます。
2点

>takaq007さん
ホームページには記載は無いようですが普通は出来ると思います。
書込番号:21409921
1点

UD-505のスレでもお答えいただきありがとうございました。
OPPOはSPDIFでの出力は192Khで出来るようですが、
入力では、表示をみても48Khのままです。
何か設定でもあるのですかね。
書込番号:21410043
1点

それは元の信号が192KHzの場合、そのまま出力できますよって事では?
書込番号:21410814
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000973297/SortID=21319309/
上記のスレに音声はアップサンプリング出来ないような書き込みがされていますね。
書込番号:21411678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
4kテレビを導入したので(LGの有機EL)プレイヤーとして本機の購入を検討しているのですが
使用用途はAmazonFIRETVを繋いでVODを見るのと、レコーダーで録画したBDを見るのが殆どですが
これらのコンテンツは、このプレイヤー4kアップコンバートで画質は良くなるのでしょうか?
テレビ側のアップコンバートより明らかに違えば良いなと期待しているのですがどうでしょうか?
書込番号:21408167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純なアプコン性能だけで見れば、おそらくこのプレイヤーのアプコンの方が上かと思われます。
LGの映像エンジンは正直さほど評価は高くありません。(テレビのランクにもよるかとは思いますが)
私も1年ほど前、LGの液晶テレビを1ヶ月だけ使っていましたのでその上での感想も含みます。
ただ「どのくらい違いが出るか」は実際に大産さんが観られてみないと何とも言えないですね。。。
UHD-BDプレイヤーをお持ちでないなら、プレイヤーとしてだけでもこれは優秀な機種だと思います。
書込番号:21408192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
UDP-205の購入を検討中です。
現在、ノートPCをroon core として、hiFaceTWO からASIOモードで同軸デジタルにて出力、TA-DA9100ESに繋ぎ、フルデジタルの状態で音楽を楽しんでいます。
UDP-205がroonに対応したことで、ノートPC(WIN10)→USB出力→UDP-205→同軸出力でTA-DA9100ES もしくわ
ノートPC(WIN10)→USB出力→UDP-205→XLRバランス出力→CX-A5100
このどちらからで音楽を聴いてみようかと考えているのですが、ノートPC(WIN10)→USB出力→UDP-205までの段階ではデジタルのまま信号が来ていると考えてよろしいでしょうか?
現在のPC事情にあまり詳しくないのですが、win10のPCはそのままUSBで出力してもカーネルミキサーをパスして出力できるのでしょうか?
板違いであれば大変申し訳ないのですが、、、。
1点

>くりんとみるさん
デジタルで来ております。
オーディオエンジン旧称カーネルミキサーはメーカー提供のドライバをインストールして使えばバイパスされます。さらに最新のWindows10 creators Updateではドライバのインストール無しでOKです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これまでWindowsではUSB Audio Class 2.0に非対応であったため、この手のオーディオインターフェイスやUSB DACを使う際にはメーカーが提供するドライバをインストールしなければならなかった。しかし、このCreators Updateによって、ドライバなしで認識して使えるようになったのだ。
書込番号:21398897
3点

>Minerva2000さん
ご回答ありがとうございます。
PCがアップデート済か確かめてみて購入の方向で検討したいと思います。
書込番号:21400410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
