
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年7月6日 10:30 |
![]() |
73 | 46 | 2014年5月20日 11:05 |
![]() |
9 | 2 | 2014年5月4日 09:32 |
![]() |
1 | 0 | 2014年2月11日 09:24 |
![]() |
0 | 3 | 2013年12月16日 18:12 |
![]() |
1 | 0 | 2013年9月21日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP
BDP-105JPの新規購入に限り、3万円のキャッシュバックキャンペーンが始まっています。
http://www.oppodigital.jp/dtcp-ip-campaign/
当初、AVアンプの買い替えを考えていたのですが、色々調べるうちにBDP-105JPをAVプリアンプとして使用する方法にたどり着き、タイミングよく今回のキャンペーンを適用の上、購入することができました。
まだ未開封ですが、週末にBDP-105JPをシステムに組み込み、色々試してみたいと思います。
2点

betelgeuzeさん、始めまして。
私も先日BDP-105JPを購入しまして、6月14日の土曜日に納品されました。
この週末は色々とディスクを見ていました。
BDP-105JP、とても良いですね。
キャッシュバックの申請の郵送、ユーザー登録も日曜日に済ませました。
書込番号:17632025
2点

訂正。
左はマニュアル、右がキャッシュバックの申請用紙ですね。
書込番号:17632042
0点

この機種面白いですね。
市販DVDと普通の(BD-JAVAを使っていない)BDではディスク取り出し後の
レジュームが有効ですが、録画BDでは無効。
ディスク入れたままでもストップボタン押すと録画BDは初めからの再生に
なりました。
書込番号:17649912
0点

購入して約1ヶ月が経過しました。
ほぼ満足のいく結果が得られています。
色々試してみた中で気が付いた点などを纏めてレビューに投稿しましたので、
よろしかったらご参照ください。
書込番号:17703432
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
OPPOの直販で1348.15$(送料込)でした。今は1$=86円ほどですかね。あとメーカー保証が標準で2年のようです。
さて95どうするか。
書込番号:15553385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーサイトに記載がありますが105のHDMI入力に入力可能な音声フォーマットは
Dolby Digital, Dolby Digital Plus, DTS, AAC, up to 5.1ch/192kHz or 7.1ch/96kHz PCM.
となります。BDのロスレス圧縮音声は受付つないんですね。まあハナから105で再生すればいいわけですが。
105のHDMI入力の活用法・・・ベースグレードのレコーダーなどのクオリティUP目的とかでしょうかね。
書込番号:15605156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
105のHDMI入力にロスレス圧縮音声を入力した場合には105はコア部分を出力します。
書込番号:15606164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ずるむけさんの卓越した英語力には感服いたします。
HDMI入力はあくまでオマケってことなんでしょうね。
ロスレスもコア部ってことならロッシーですし。。。
つ〜かずるむけさんの探究心はスゴイ!
オッポもずるむけさんの質問により、107開発の参考になるんじゃないでしょうか(笑
書込番号:15607930
1点

ロスレス圧縮音声を受け付けないのにはライセンスの問題とかあるんですかね!?
まあ私はAVアンプが入門機なんで、デコードを再生機で行いLPCMで出力してるんで問題は無いんですけどね。
OPPOの事だからファームUPで機能追加するかもしれませ。
書込番号:15607969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Split A/Vを選択してもHDMI2から映像が出力されていますね・・・OPPOに問い合わせました(笑)
書込番号:15608870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポン さん
私もUK版 AKIRA リージョンBで リモコンオプションで画像表示されました。
BDのリージョンフリー化した甲斐がありました。
ちなみに、1つご質問なのですが、HDMI入力の設定方法が良く分かりません。
英語は、からっきしダメなので、暇なときにでもご返答くだされば幸いです。
書込番号:15608946
1点

>HDMI入力の設定方法が良く分かりません。
こんばんは。設定方法というか私は105のHDMI入力に別の再生機を繋げているだけですよ。
書込番号:15609045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコンのINPUTボタンを押せば入力を切り替えられます。
書込番号:15609124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポン さん
>リモコンのINPUTボタンを押せば入力を切り替えられます。
ありがとうございます、早速やってみます。
別件ですが、先ほどリージョンBに設定して、AKIRAが視聴できたのですが、
そのまま、うっかりリージョンA(日本映画、米国映画等)を再生したころ、
全く問題なく再生できました。今回のリージョンフリーキットはリモコンで
一々リージョンを切り替える必要が無いようです。
キットを装着する前は確かにリージョンBは再生できなかったのですが。
ご参考にしてください。
書込番号:15609244
1点

Split A/V determines which output is getting audio. HDMI 1 will be muted and HDMI 2 will receive multi-channel audio. You will not be able to remove video from HDMI 2, and HDMI audio is part of the HDMI video stream.
Split A/Vについて返信が来ました。日本メーカーのA/V分割出力とは考え方が違うようですね。
結論としてはHDMI 2の映像は消えないって事ですね。HDMI 1は消音されてHDMI 2からマルチチャンネルサウンドが出力されるって事ですかね。
英語詳しい方がいたら翻訳お願いします(笑)
書込番号:15611011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>105のHDMI入力の活用法・・・ベースグレードのレコーダーなどのクオリティUP目的とかで
しょうかね。
まさしく、その通りでした。パナ710-kからHDMI入力して105から出力したら、画質がとんでもな
く良くなりました。ちなみに910も所有していますが、主観ですが910よりも画質良いですね。
9000や9300は価格がネックで購入してませんが「ずるずるむけポン さん」は、所有しておられ
るようですので、レポートできたらお願いします。
何ができるか楽しみな商品ですね。
書込番号:15611058
1点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Split A/V時。HDMI 1の音はOFFになりHDMI 2から画とマルチ音声が出力されている。 |
Split A/V時。HDMI 1の音はOFFになりHDMI 2から画と2.0ch音声が出力されている。 |
Dual Display時。HDMI 2の音声がダウンミックスされている。 |
AX2700Tを105にHDMI入力しました。
まあ日本メーカーの再生機のA/V分割出力も実際は真っ黒な映像を流しているので、OPPOとして映像を流したままでも支障はないとの判断なのでしょう。
Dual Display選択時はマルチ音声がダウンミックスされるようなので注意してください。
書込番号:15621683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リモコンのOPTION→Subtitle Shiftから字幕を上下に移動できますね。プロジェクタ向けの機能でしょうか。
書込番号:15632332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BZT9300は上下に32段階ずつです。北米版の強制字幕のソフトの時に役にたつ。
書込番号:15632432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


これも旧エミライが扱うのですかね?
書込番号:16735931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EMCも代理店だから扱うのでは?
書込番号:16736159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

103Dと105Dだけだと思うんですけど、最新FWで4k 60p YUV4:2:0に対応しましたね。
書込番号:17535880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP
価格差約2万円。あるサイトで105JPの買い取り価格は、92000円。価格.comでの105DJPの価格は、現在179800円。その差額87800円。
機能の違いは、DARBEE回路が入っているかどうかと,DSD5.6Hzの再生が可能になった事。
あるAV雑誌では,画質の良さで105DJPを推奨。
DARBEEについては、アメリカカルフォルニアの電子メーカーがパテントを持っている画質向上技術。そのDARBEEのサイトを閲覧すると、DVP-5000の型番のDARBEEエンハンサーが発売されている(HDMI入力、出力端子のみ一系統があり、DVP-5000を通すとDARBEE効果が加わる、5Vの外付けACアダプター使用、アダプターがユニバーサルかは不詳)。
アメリカアマゾンから個人輸入可能で、その価格は$280。この内容は雑誌には書いてません!
105JPのDSD5.6Hz対応は時間の問題? 理由は音質回路等は全く同じ内容で、ソフトウエアーの問題で改善?
懇意にしている一流オーディオ店では、この製品の仕入れは悲惨との事で、そこではギブアップ。対応の事務員が一人しかいないとの事で、商談はほぼ不可能状況。
パイオニアが実質的に倒産してなければ、良かったと思うこの頃ですが、皆様如何でしょうか?
(パイオニアは新レーザー技術の開発で、息は吹き替えそうとの事ですが、暫くは高性能AV製品の開発は無理でしょうかね?)
3点

今日は。
使い初めてから1ヶ月が過ぎました。
DARBEEに関しては私自身何時でも併用すると言うことはありませんが画質の良くない
BDソフトや長年使っているDVDソフトを視聴する時に「隠し味」程度で使います。
表現はおかしいですがオーディオアンプの「トーンコントロール」や「グライコ」
の様な使い勝手かと思われます。
「3種類」のモードで「0-120%」の調整が可能ですがゲームやアニメを観る方には
映画やミュージックDVD・BDを観られる方より使い方は拡がるかと?
私の場合は「hi-def」モードのみを使いますが2-30%程度がよろしいようで。
「DARBEE」の自社製エンハンサーの存在は知りませんでした。
私自身、「DARBEE」を購入後知ったような訳で試したのもつい数日前です。
DSD・ハイレゾ関連も雑誌等ではかなりの評価がされていますが私はまだ試していません。
AVシステムに基本的には固定していますし、ピュアーシステムに再接続での再生は
追ってと言う事になるでしょう。
2CHアナログ音声が特に良いと感じますので古いステレオ収録物ソフトは無理に
サラウンドにせず2CH-ステレオで視聴しています。
さらに古い「モノ収録」でもこの2CHアナログでの再生はなかなか良い音だと!
現物を視聴したわけでもなく前作の-93や-103を試聴会等で下見しただけでした。
4Kテレビ購入のタイミングに合わせて購入しましたがoppoの製品は代理店等の
問題でしょうか扱い店が確かに少ないですね。
私はoppo-Japanから直接購入しましたが視聴するにも店頭では見かけませんね。
書込番号:17425436
4点

浜オヤジさん返信ありがとうございます。この素晴らしい製品の書き込みが、私達オヤジ×2と数名では寂しい限りですが。
これだけAV雑誌で取り上げられていながらどうしてでしょうか? 購入が困難なのでユーザー少ないのでしょうかね?
そうであれば、わが消費大国日本では珍事です。oppoの商売が下手で、皆様、US amazonで直接購入しましょ(アフターケア等の問題は起きた時には、私は責任とれませんので、自己責任でお願い致します)。
前回記載した、DARBEE DVP-5000 HDMI Video Processor、私はUS amazonで購入出来、昨日自宅に来ました。
購入日は4月23日。
費用は、$319で購入。US amazonでは、直接に送ってもらえず(日本の住所によっては可能かもしれません、例えば有名人宅等)、送り先住所を提供してくれる輸入代行会社(Spear net-us)の代行費(税金、日本までの送料込み)を使い、その費用が$37。自宅までの日本内の送料が、代引きで1300円。
で合計37612(1ドル102円換算)。
届いた製品は、眼鏡ケースのような外観と大きさ、どっかの国製のような質感。DARBEEの箱には生産国の記載ありません。
私が使っているBDP-105JPでは、BDP-105DJPのようにDARBEEシステム内蔵ではないため、DARBEE DVP-5000をHDMIセレクターのテレビ出力側に入れ、HDMIセレクター入力には、BDP-105JP,光テレビルーター、東芝の古いDVDレコーダーRD-X9等を繋いでおります。
使用感想は、AV雑誌のBDP-105DJの評論通りで、効果は外観と異なり素晴らしい。効果の違いが標準設定でも一目瞭然でした。
設定は、浜オヤジさんが書かれた事と同じ事が、付属のリモコンでも出来ました。
BDP-105JPと105JDPの差額が、たったの17050円。
105JDPにもHDMI入力端子が2つ付いている事を考えれば、やはりBDP-105DJPはお得で、素晴らしい製品と結論付けました。
書込番号:17478531
2点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
知らないうちにDSD対応していたんですね。
http://community.twonky.com/twonky/topics/is_twonky_going_to_support_dsd_audio_streaming
/share/HDA_DATA/.qpkg/TwonkyMedia/resources/filescanner-extended-formats.txt
Twonky Version 7.2.5.2.0 でQNAPからのDSD再生出来ました。
タグと画像については検証していません。
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
ioデータさんのNASがDSDβ版対応とのことで、こちらでもテストしてみました。
フォルダ共有は、問題なくDSD再生可能。(これは他のNASも一緒ですね)
メディアサーバ経由は、ファイル名は表示されるのですが選択クリックしてもそのままスキップされます。(残念)
おまけ)
かないまる秘伝の組立ですが、これ良いです。適当組み立てQNAP(WDred)より良いかも?
電源極性には敏感なので両方試すことをお勧めします。専用電源持ってきたら超化けるかも。
QNAPもひょっとしてWDgreenの方が音が良い??
0点

最新ファームで、メディアサーバーも対応です。2経路でアクセス出来ます。
iPadアプリもフォルダアクセスになりますが、DSD選択可能になりました。
書込番号:16963539
0点

NASからの動画再生はできますが、Windows経由でBitcasaも使えます!!!
Windowsの仮想ドライブをドライブ共有すると、iPadアプリから見えるのでクリック再生!
書込番号:16963611
0点

↑分かり難いですね。
Windowsマシン経由になりますが、Bitcasaのファイルを専用iPadアプリを使って再生可能です。
動画、DSDもOKです。
速度的に辛い時もありますので、Windowsのキャッシュを大きく取る工夫も必要かと思います。
Bitcasaはクラウドストレージです。
書込番号:16963783
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
EMC設計で購入した人は、OPPO BDP-103/105の標準ファームを
USバージョンからJPバージョンに変更可能となりました。
1GB以上のUSBメモリをFAT32でフォーマットし、ファーム変更申込書
と一緒にEMC設計に送付すると、JPバージョンのフォームデータが
保存されて返送されます。
発送費用は購入者負担ですが、返送費用は無料です。
JPバージョンに変更すると以後USバージョンに戻せません、
以後のネット経由での自動アップデートはJPバージョンとなります。
ファーム変更の詳細内容は、EMC設計ブログをご覧ください。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
