OPPOすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

OPPO のクチコミ掲示板

(906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:506件

MQA-CDを買い込んで「この手軽さはUDP205の特権だなー」と喜んで聴き始めているのですが、MQAのポテンシャルをフルに引き出すにはさらにレンダラー機能を持ったDACが必要になりますね。

UDP205からのデジタルアウトは光・SPDI/F・HDMIの3種で、これのどれかで受けてくれるレンダラーが必要になります。

当初、iFi audioのnano iOne/MQAを使おうかと思ったところ、amazonの同製品ページに「MQA対応入力はUSBのみでSPDI/Fと光はMQA未対応」の註記がありました(iFiのHPにはこの記述は見当たりませんので、本当かどうかも分かりませんが)。

最も多機能なmicro iDSD BLなら大丈夫か、とも思いますが、この機種のMQA対応入力端子がどうなっているのかも正式な情報が見つかりません。取説も情報料不足。

そもそも、iFiにこだわらずとも、UDP205からデジタルアウトでフルデコードまで持って行けるMQAレンダラーは現在存在するのでしょうか?それとも、製品が出てくるのを首を長くして待つしかないのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃればご教示下さい。

書込番号:22242646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:506件

2018/11/10 05:36(1年以上前)

SPDI/F → S/PDIFの間違いです(悲)。

書込番号:22242722

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2018/11/11 09:53(1年以上前)

>おりすけさん

本件内容からは逸れますが、MQA-CDソフトを聴かれている
とのことで書かせていただきます。

再生時、曲冒頭のコンマ数秒(0.1〜0.2秒程度?)が聴こえない
症状が出ていませんか? 9月にOPPOカスタマーサポートに
報告しておりますが、私以外からも複数の指摘が
届いているとのことです。

MQA-CDをローディングして再生ボタンを押すと、1曲目が
始まる瞬間の音が欠けるのです。ここでPREVボタンを使って
戻せば、ちゃんと頭から音が出るのですが、毎回この
操作をするのも興醒めで、何とか改善してほしいですね。

その後ファームウェアのアップデートがまだ
ないので、原因解析に苦労しているのだと思いますが、
MQA-CDが再生できることを評価している評論家は、
いったい何を聴いているのやら(笑)

書込番号:22245688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件

2018/11/12 09:40(1年以上前)

遊Kさん

こんにちは
昨日、ご指摘の点について試してみました。
使用環境ですが、私の個体のファームウェアは、現時点での最新版です。出力はアナログバランス。WifiはonにしてoppoリモートアプリでiPhoneから操作しています。

私は普段、CDのオートプレイの設定を切っているのです、これをonにしてトレイ閉め後にオートスタートした場合とoffで再生ボタンでMQA-CDの1曲目をスタートする場合の2通りを試しましたが、私の個体では曲の冒頭が切れる現象は今のところ確認出来ませんでした。曲の冒頭が切れるというのは、初期のUSB-DACで他社でもよく起きていた症状ですが、それと似たような感じでしょうか?

もしかすると、特定の設定の組み合わせで発生するバグなのかも知れませんね。
お役に立てず申し訳ありません。
取り急ぎ、ご返事まで

書込番号:22248049

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2018/11/12 23:07(1年以上前)

>おりすけさん

あまり関連のない文面にご回答いただき、ありがとうございます。

うちも音声はアナログ・バランスで、オートプレイもOFFにしています。
ファームウェアも同様に最新版を使用しております。

初期のUSB-DACで起きていたという件に関しては不勉強で
知りませんでしたが、そちらの個体では症状が出ないのですね。
羨ましいです。

OPPOからの情報では、SACDなどのDSDフォーマット再生直後に、
曲間ギャップの少ないMQA-CDを再生した時に顕著であるのを
確認している、とのことでした。うちでは電源を入れて最初に
MQA-CDを再生した時でも症状が出ますね。冒頭から音が
欠けますので、曲間ギャップには関係ないように思います。

他に、ある映像ソフト再生時に特定の部分でバリバリと音声ノイズが
出る症状があります。音声レベルが低い静かな会話シーンで、
同じソフトをBDP-105Dジャパンリミテッドで再生すると問題なく
再生できます。接続ケーブルはUDP-205と全て同一。

HDMIケーブルの交換をカスタマーサポートから提案されましたが、
変化なし。同じソフトをもう1枚、別ルートで追加購入しましたが、
同じです。目で見る限り、盤面には傷一つありません。

この件もありますので、件の映像ソフトと一緒に一度OPPOに送って
チェックしてもらうつもりです。デジタル機器は色々難しいですね。

書込番号:22249682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CDやUSBメモリー再生と他の再生方法の音質

2018/10/26 14:26(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

下記のスレッドに書いたように現在USB-HDDに音楽ファイル(FLAC)や動画ファイルを入れて再生しています。ポイントはアナログ電源を使っている事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000973297/SortID=22196346/

今使用してる構成はHDDケースが変わって以下の様になりました。
・アナログ電源  エルサウンド 12V3A
・USBケーブル  エイム電子 SHIELDIO UA3-R010
・HDDケース   林檎派 Macbeth U3A
・HDDドライブ  WD Blue 3.5" 4TB SATA

前に使っていたORICOのケースは、前面の蓋の裏の基板と奥のスポンジでドライブを挟んで固定していましたが、林檎派の場合フレームにネジでドライブを固定しフレームをケースにネジで固定します。ケースもしっかりしているので音質向上が望めそうで交換してみました。
音質ですが、正直驚きました。私にとっては異次元の音です(笑)
CD再生と同等の音質を目指していたのですが飛び越えて次元の違う音がします。
音源に含まれる音だけが出てくる感じで音に立体感もあります。逆にCDやUSBメモリーの音がノイズの影響で余計な響きが載って聴こえます。

前に一週間程使っていたORICOのケースの時はCDに比べてクリアさが減退したと思っていたのですが、今考えるとクリアだと思っていた部分がノイズの影響で実際はその時点でCDを上回っていた様です。

ここのレビューを見るとCDやUSBメモリーの再生が高音質であるという意見が沢山あります。
質問ですが、実際のところUSB DAC等他の再生方法の方が更に音が良いのでしょうか?

書込番号:22208762

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2018/10/27 01:10(1年以上前)

この機種ではあまり試してませんけど、正直あまり差を感じません。
CD、USBDAC、LANと試しています。
BDP-105JPで試した時は外付けHDDがかなり悪くて、USBDACとCDは同じような感じ、LANは二つの間位でした。
ケーブルの差と比べるとあまり気になる程度の差には感じませんでした。電源ケーブルを変えるのが差を1番感じやすかったです。
OPPOは電源周りに投資すると効果は現れやすいです。三機種利用しましたが。
オプションに結構投資(既存の使い回しですが)した比較ですので、あまり参考にならないとは思いますが。

書込番号:22210188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

2018/10/27 08:05(1年以上前)

>9832312eさん
そうですか、あまり差がないですか。
USB-HDDの前は、音楽をUSB DACで動画はLANで視聴していました。順位は音の良い順にCD > USB DAC > LANです。
LANはQNAPのサーバーが足を引っ張ってるのと、USB DACはトラポで使っているHAP-Z1ESのUSB出力の質がイマイチの様でCDより悪いのは送り出し側の問題と思っています。

今回USB-HDDを使ってみて私の耳ではCDよりはっきり上の音に聴こえます。ただ、ネットを見てもUSB-HDDの再生が音が良いという人は皆無で、今出ている音は本当に音が良いのだろうかと少し疑心暗鬼なところもあります。恥ずかしながらあまり耳に自信がありません(笑)
USB DACで再生した方がCDよりずっと音が良いよという事であれば、今聴いてる音もそれに近いかもしれないと思えるのですが。

OPPO Digitalの製品はSonica DACに続いて2台目です。言われるようにアクセサリーに敏感に反応します。
205は電源コードをLUXMANに換え壁コンセントに挿して、またKriptonのオーディオボードを敷いてます。

書込番号:22210521

ナイスクチコミ!1


スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

2018/10/27 11:47(1年以上前)

解決しました。
USB-HDDの再生がCDやUSBメモリーより音が良いという事ではなく、CDやUSBメモリー再生の音が悪かったです。
原因は電源で別のコンセントにさしたら音が良くなりました。
コンセントからノイズが入ってCDやUSBメモリーの音が影響された様です。

改めてUSB-HDDとの比較ですが、USBメモリーと同等かUSB-HDDの方が若干劣るかという感じです。
お騒がせしました。

書込番号:22210965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2018/10/28 03:18(1年以上前)

>mctoruさん
オーディオはノイズとの戦いです。振動もノイズを発生させます。
ノイズ対策がどれだけ行われrているかにより、どれがより高音質かの順位は入れ替わります。

書込番号:22212759

ナイスクチコミ!0


スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

2018/10/28 05:58(1年以上前)

>Minerva2000さん
その通りだと思います。
音質向上のためにNASやHUB等のネットワーク環境やUSBトランスポートとして使っているHAP-Z1ESやその接続部に色々ノイズ対策をしてきて其れなりに効果があったのですが、まさか205を繋いでるコンセントに一番の問題があったとは!!
問題のある差し込み口に色々繋いでみたのですが、一様に音が悪くなります。

書込番号:22212813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリ media control BDP-20X について

2018/10/07 16:31(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:16件

BDP-205のリモコン替わりに、スマホの画面で本機を
操作したいと思い、OPPOのアプリであるmedia cont
rol BDP-20Xをダウンロードしました。
操作性もたいへん良く、重宝して使っています。
ただ一つ、再生ソフトのオーディオ選択(例えば、SACDマルチの5.1chか2chのどちらかを選ぶなど)は、ブロジェクタで映像を出さないとできません。
アプリのリモコン画面の「info」ボタンを押しても、現在再生中のディスクの音声情報も出てきません。

BDP-20Xのアプリ上で、プロジェクタの電源を
入れること無く操作したいのですが、可能でしょうか?

もしかすると、私の知識不足で、実際はできるかもしれないと思い、質問させていただきました。
同じアプリをお使いの方で、知っている方がおられましたら、是非御教授下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22165951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度4

2018/10/07 18:34(1年以上前)

こんにちは。

確認は出来ないと思います。
私の場合、BD Audio ソフトでアトモスと2chを再生出来るソフトが有るのですが、アトモスはリモコンの「青」2chは「赤」で切り替えるのでそれを覚えておけばプロジェクターを使用せずとも(アプリではなくリモコンは使用しますが…。)切り替えられます。
音楽は楽しさんのSACDがどのように切り替えるのかは解りませんが…。

参考にならなかったらスミマセン。m(__)m

書込番号:22166234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/07 19:53(1年以上前)

こんにちは。

SACDではないですが、BD再生中に以下の手順を行ったところ、アプリ操作だけ(TVの画面を表示させずに)で音声切換できましたよ!

1.Remoteタブをタップする
2.最下部のカテゴリータブ(「Browser, Romote, Settings, More」)の1つ上の表示領域(一時停止/再生アイコンの左)をタップする
3.音量バー右横の「…」をタップする
4.「Audio Setting」をタップする
5.収録されている音声が表示されるので、切り換えたい音声をタップする

当方マルチチャンネルが収録されたSACDを持ち合わせていないため、SACDでも同様の操作が行えるかは不明ですが、ご参考までに。

書込番号:22166429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/10/07 21:44(1年以上前)

>Tackaさん
ありがとうございます。
手持ちのビートルズのBDソフトで、たしかリモコンの4色ボタンで音声切替ができるものがありました。
そういったソフトは、あらかじめ自分で記憶しておけば良いのですね(^-^)
ありがとうございました。

書込番号:22166741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/10/07 21:50(1年以上前)

>サビオラ7さん
ありがとうございます。
早速、お教えいただいた方法で試してみたのですが。
手順3.「音量(可変)アイコン」の右隣の「‥‥」の部分を
タップすると、私の場合「Media Controlは停止しました」という表示と共に、アプリの画面が消え、スマホのホーム画面に戻ってしまいます。
もう少し、いろいろ試してみたいと思います…。

書込番号:22166756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/08 00:17(1年以上前)

>音楽は楽しさん
ご使用の端末はAndroidでしょうか?
私もAndroidのスマホ(SO-04J Android8.0.0)にMediaControlの最新版(Ver1.2.0)をインストールして試したところ、同様のアプリが停止する症状が発生しました。おそらくバグでしょう。
アンインストール後、古いバージョンの1.1.0に差し替えたところ、アプリが停止する症状は発生せず、音声切換の画面まで遷移できました。
古いバージョンのapkは「UDP-20x MediaControl apk」等でググれば見つかると思います。
(ただしセキュリティ的に安全とは言えないので、インストールするかは自己責任でお願いします)

もしiOS端末をお待ちであれば、こちらは最新バージョン'(1.1.2)でも正常に動いておりますので、試される価値はあるかと思います。

書込番号:22167130

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/10/08 08:07(1年以上前)

>サビオラ7さん
ありがとうございます。
少し所用がありますので、あとで試してみたいと思います。

書込番号:22167545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/10/08 19:08(1年以上前)

>サビオラ7さん
端末はAndroidです。
すみません。旧バージョンの1.1.0のアプリが
上手くインストールできませんでした…。
よくよく考えてみたら、SACDソフトは音声のみで
映像情報はもともと含まれていないので、そもそも
プロジェクタを立ち上げずとも、リモコンで音声
切り替えできるのでした(この部分は、私の最初の
投稿内容に誤りがありました。申し訳ありません。)

BDに関しては、もちろん映像はプロジェクタで投射
して鑑賞するので、付属のリモコンで操作すればOK
です。よって、アプリで音声や字幕切り替えできなく
ても特に問題はありません。私の場合面倒なのは、同
じBDでも、静止画映像のみのBDオーディオやDVDオ
−ディオのソフト再生の場合でしょうか。

アプリ自体はたいへん使い勝手が良く、これからも使
い続けていくつもりです。今回、お二人からアドバイ
スをいただきましたが、サビオラ7様をグッドアンサ−
とさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:22168906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です、oppo205 プログラム再生

2018/10/05 08:54(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 aokino6さん
クチコミ投稿数:10件

oppo205でCDのプログラム再生の隠し項目が出てきましたが、どなたかつかいかたを、おしえてください。

書込番号:22160048

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/10/05 13:18(1年以上前)

>aokino6さん  へ

メーカーに直接お聞きになった方が、近道。とは思いますが・・・

それとも「隠しコマンド」を利用する事により、何か支障があるのでしょうかしら???

書込番号:22160536

ナイスクチコミ!1


スレ主 aokino6さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/05 16:13(1年以上前)

有り難うございます、メーカーへの tel では隠しコマンドではないかとはっきりしませんでした、モニターでプログラム再生と見れたのですが
リモコンでは変化が分かりませんと言う所です。

書込番号:22160784

ナイスクチコミ!2


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/05 17:02(1年以上前)

>aokino6さん
ユーザーマニュアルに記述があるので隠しコマンドではありません。ただ使い方の記述は無いようです。
使い方はプログラム再生画面でenterボタンを押し、次に左右ボタンで再生するtrack番号を選んでenterボタンを押します。
曲順の指定が終わったら再生ボタンで再生を開始します。

書込番号:22160865

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 aokino6さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/06 08:15(1年以上前)

>mctoruさん
aokino6です、見事な解決有難う御座いました。

書込番号:22162312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

本機のhdmi入力にアマゾンtvを接続し、本機のhdmi1出力からtv(sony a1)のhdmiへ入力し、本機のhdmi出力設定をa/v分離にしてもtvから映像はもとより音声も鳴るのですが、ひょっとしてhdmiのa/v分離がうまくいっていない(故障?)でしょうか?

ちなみに音声が出ると言ってもtv側のアマゾンプライムビデオアプリで番組ソースを再生する場合に比して、本機にアマゾンtvを接続して同じ番組を再生する場合はtv側のボリュームを更に上げないとtv側のみで再生する場合よりも音量が小さくなってしまいます(ゲインが低い?)。
このゲインの低さ?はどうすればtvのみの場合と同じ程度に高くできるのでしょうか。

更に主観であるかもしれませんが、本機にアマゾンtvを繋いで見る場合よりもsony a1のみで(a1内蔵のプライムビデオアプリで)同じ番組ソースを見る場合の方が画質が良い気がするのですが、ひょっとしてtv側の超解像の方が本機のそれをVUなどで超えてしまったなんてことはないでしょうか?

だとすればnetflixやamazonビデオなどの動画配信をより高画質かつ高音質に見るために本機にアマゾンtvをわざわざ購入して接続までしたのに(価格コムないでどなたかがご指摘でしたので)これでは本末転倒になりかねませんので、何か改善点や改善策などアドバイスをお願いできましたら幸いです。

書込番号:22043629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

2018/08/19 23:46(1年以上前)

補足として、今回のケースでは設定上はa/v分離にしてますがavアンプへのhdmiケーブルによる接続はしておらず、tvのみ本機(hdmi1出力)からhdmi接続しています。

ですから理屈の上ではa/v分離設定であれば
hdmi1出力からは映像信号のみtvへ行くと思われるが
実際tvのspからはアマゾンプライム等で選択した番組の音も出ます。そして音量がtv内のアプリで同じものを再生した場合よりもtvの再生音が小さくなってしまうのです。

そして画質もtv側のみの場合より高画質になっている気がしません。

oppo205側の超解像とtv側の超解像の2度掛けで更に高画質になる気がしていましたが、見た印象として
tv側のみで見る場合の方がコントラストが高く色が濃くメリハリがあって高画質な気がしないでもないのですが、どうなのでしょうか。

書込番号:22043655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

2018/08/20 00:03(1年以上前)

失礼しました。

hdmi1ではなくmainという記載のあるhdmi出力とtvとを接続しております。
audio onlyの記載のある出力箇所には接続しておりません。

書込番号:22043690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

2018/08/20 00:07(1年以上前)

a/v分離の設定と言うものをしたつもりが
改めて本機の設定項目を見たところそういう箇所が見当たりませんでしたので、ひょっとしたらその設定の必要はなくただ刺せばそうなるのかもしれませんが
いずれにしてもmain outだけとの接続時にもtvから音は出る上に音量が小さくなり画質も綺麗でもないので
これらの問題をどうにか出来ればと思っているのですが。

書込番号:22043698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2018/08/20 00:09(1年以上前)

ユーザーです。
HDMI OUTしか接続していないと音声と映像がTVから出力されます。
HDMI OUTとaudio onlyをTVとアンプに接続している時はTVは映像、音声はアンプから出ますが、TVの設定で音声をシアターからTVのスピーカーに出す設定をすると、TVから音声も映像も出るようになります。
設定してHDMI OUTだけに接続している場合はTVから音声出るのは仕様ですね。両方接続しないと設定が活きないですね。

UDP-205にHDMI入力する場合についてはケースバイケースです。映像が綺麗なほど、ギラツキ感が強くなり、利用しない方が良いと感じます。
PS3はHDMI入力を利用した方が良くなりますが、PS4 PROはそのままの方が良いと感じることが多いです。TVのアップコンバート機能などが良いならばUDP-205はHDMI INはあまり意味がないですね。私もPS3位にしか利用していません。


書込番号:22043700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

2018/08/20 18:12(1年以上前)

>9832312eさん

誰もお答えのない中貴重なご回答をいただき有難うございます。

やはり205を通した方が綺麗になると思いきや
実際はそうでもないですか。

こちらでどなたかが綺麗になると回答されていたのを参考に試してみたのですが、率直なところ通さない方が綺麗と言うのか通してしまうと当方の設定が間違っているためかは分かりませんが、ノイズというのか
液晶で言うところの動きのあるシーンにおける波のようなノイズが目立ってしまい返って粗を拾ってしまうようで、コントラストもソニーA1のみの場合の方が高いと言うのか色が濃いと言うのか立体感が出るようで
好みの問題かもしれませんが、そちらの方が良い気がしています。

音声はアンプが修理中でまだ試せていませんが
音声はtv側からhdmiで出力して(AV)アンプへ渡す場合と205へfiretvから入力して(AV)アンプへ渡す場合では映像とは違い205を通した場合の方がやはり良くなるのでしょうか?

であれば映像は多少目を瞑るとして総合的に後者の方firetvからoppoへ渡す方法で行こうかと思わなくありませんが、これも大差なし、否、前者の方が返って良いということであれば205は純然たる円盤用に用いて、firetvは誠に勿体ないですが、売却するか知人にでも使ってもらおうかと思います。

書込番号:22044910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2018/08/20 18:24(1年以上前)

音声はHDMI入力でアナログマルチ出力でAVアンプに入力するならUDP-205の性能も活かせますけど、HDMI入力でHDMI出力ならスルーするだけなので、通す意味はほとんどないかと。

書込番号:22044938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

2018/08/22 16:33(1年以上前)

>9832312eさん

ではamazon firetvは無駄な買い物になってしまった可能性が高いといった感じでしょうか。

tvはノイズが多いイメージがあるので、そこからavアンプに入れるのとfiretvからoppoを介して入れるのとでは、違ってほしい期待もあるのですが(oppoのhdmi音声出力には音質的配慮があるような内容の文言をどこかで見たような気もするのですが。)
いずれにしても、アンプが戻り次第試そうと思います。

書込番号:22049227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/19 21:59(1年以上前)

OPPOの画質、アップコン含め、
シャープネスがきつすぎて良くないですよ。
シャープネスのかけ方は、たしかに上手いです。

コントラストがつく、メリハリが有る、と言う意見も見られます。
それらは変化を実感できるけれど、それが高画質の基準ではないと思います。

機器を借りて映像を見たけど、コントラストと不自然な粒子感が気になって返却しました。
その絵が好きな人にはいいのかもだけれど、
平時色管理や画像管理を仕事としている身としては
「なんだこれ」でした。

CDも音飛びするし、高音質になっても音飛びした瞬間に
メチャクチャ褪めるのは、自分だけなのかな。

書込番号:22193906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いプロジェターとの接続について

2018/07/27 23:43(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:16件

OPPOのBDP-93(エクストリーム・エディション)をしばらく使っていましたが、この度、本機種を衝動買いしてしまいました。
長年、シャープのXV-Z9000という、年期物のプロジェクタを愛用しています。古いモデルで、HDMI端子がなく、コンポーネント端子を装備していたBDP-93とはコンポーネントケーブルで接続していました。
UDP-205はHDMI端子のみで、コンポーネント端子が無いという事は事前に分かっていましたので、あらかじめコンポーネント〜HDMI変換器(3000円程度の物)を用意して接続した所、映像が出ません。
ネットで購入した変換器で、相性保証付きですので、単に相性が合わないだけなのであれば、返品しようと思っています。
しかし、代替品を用意したとしても、また映像が出ないのでは…と心配です。
お詳しい方、是非お知恵をお貸し下さい。
ちなみに、205のHDMI端子(出力)〜HDMIケーブルにて変換器の同端子(入力)〜変換器のコンポーネント端子(入力)〜コンポーネントケーブルでプロジェクタと接続…としています。

書込番号:21992479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/07/28 05:41(1年以上前)

>音楽は楽しさん
BDP-93のHDMI出力と繋いでも映像が出ないのでしょうか?

書込番号:21992685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/07/28 07:34(1年以上前)

御返信ありがとうございます。
昨日の段階でその事に思いが至らず、早速BDP-93でも
試してみたのですが、結果は変わらず、映像は出ませんでした。変換器の互換性の問題なのでしょうか、またはプロジェクタ側で何か設定が必要なのでしょうか。ちなみにUDP-205ですが、アナログマルチ接続にしている音の方は普通に出力されています。

書込番号:21992825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/07/28 08:36(1年以上前)

>音楽は楽しさん
そうですか。
では販売元に相談して使用方法に間違いがなければ、交換か返品をするしかないと思います。
この手の商品は使えればラッキー位に考えた方がいいです。

書込番号:21992946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/07/28 08:46(1年以上前)

>音楽は楽しさん
今ちょっと思い付いたのですが、205の出力解像度をいろいろ変えるのはやってみましたか?
多分リモコンのRESOLUTIONボタンで変えられると思います。

書込番号:21992961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/07/28 08:54(1年以上前)

ありがとうございます。
もう少し、いろいろ試してみたいと思いますが、仰るように恐らく無理かと思います。
私が試したい今回の方法で、実際に変換器を使われていた方が、システムの変更により当該の変換器をオークションで出品されていますので、それを入手するのがまだ
可能性が高いかと。今回購入した変換器は、たぶん返品することになると思います。
その前に、HDMI端子搭載のプロジェクタぐらい買えよ!
という話なのですが(泣)。
御教授、たいへんありがとうございました。

書込番号:21992974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/07/28 08:57(1年以上前)

205の出力解像度を変えてみる方法はまだ試していませんので、やってみようと思います。本機のディスプレイだけでもできるでしょうか?

書込番号:21992981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/07/28 08:59(1年以上前)

その方法はまだ試していませんので、やってみようと思います。本体のディスプレイだけで出来るでしょうか?

書込番号:21992986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/07/28 09:26(1年以上前)

>音楽は楽しさん
取扱説明書の54ページにカスタム解像度の設定方法が書いてあります。hdmi入力のあるテレビに繋がないといけないかもしれません。
今外出中で実際に試せませんので悪しからず。

書込番号:21993041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/07/28 15:48(1年以上前)

何度もすみません。もしかしたら私、初歩的なミスをしていたのかもしれません。
RESOLUTIONボタンを何度か押して、205本体の前面パネルで解像度をいろいろ変えて試すも、症状は変わらず…。
そこで、先の、同類の変換器をしばらく使われていたという方の、商品の出品ページの画像を今一度確認してみました。すると、

(私が今回購入した変換器)
 HDMI端子(OUTPUT)〜色差端子側(INPUT)
ですが、出品者の変換器は逆、つまり
 HDMI端子(INPUT) 〜色差端子側(OUTPUT)
となっています。

もしこれが、映像が映らない原因だとしたら、トンデモナイおバカさんな私、で笑って済まされるのですが。
問題はやはり、これなのでしょうかね?

書込番号:21993804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/07/28 16:43(1年以上前)

>音楽は楽しさん
BDP-93のコンポーネント出力をその変換器に繋いで、そのHDMI出力をテレビに繋いで映像が映れば コンポーネント=>HDMI変換器ですね。

書込番号:21993905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2018/07/28 17:27(1年以上前)

音楽は楽しさん

>もしこれが、映像が映らない原因だとしたら、トンデモナイおバカさんな私、で笑って済まされるのですが。 
問題はやはり、これなのでしょうかね?

原因はそうかも知れませんが、お持ちのテレビやモニターには色差端子入力はありませんか?
画像が表示されたら、お持ちのプロジェクターの入力に制限があるので、205の出力解像度をオートからカスタム解像度で変更(480i〜)してみては。

こんなHPもありました。
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Hisahiro.Takeuchi/XV-Z9000.htm

書込番号:21993996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/07/28 23:32(1年以上前)

>ひでたんたんさん
ありがとうございます。
引用されていました「XV-Z9000」に関する記事、興味深く読ませていただきました。
とても参考になりました。

書込番号:21994833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/07/28 23:39(1年以上前)

>mctoruさん
なるほど。私が試してNGになっている、ちょうど逆の信号の流れでやってみるという事ですね。
XV-Z9000のコンポーネントケーブルは地下に埋設してある為、外す事はできないのですが、ちょうど一組、遊んでいるコンポーネントケーブルが別にありましたので、御提案下さった方法を、明日BDP-93で試してみます。

書込番号:21994854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/07/29 07:20(1年以上前)

>mctoruさん
BDP-93で、御提案いただいた方法で、HDMI端子搭載の我が家のブラズマTVに接続して試した所、画面表示されました。
という事はやはり、映像信号の流れが逆の変換器を購入してしまったものと思われます。
件の出品者様にも質問した所、『商品の取説に、「入力・出力が逆の使用はできません」との記載があります』との、親切な回答をいただいておりますし、別のサイトでも同じ説明を見かけましたので、「HDMI→コンポーネント変換器」を買い直す事にしました。
結果は、後ほど報告させていただきます。

書込番号:21995206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2018/07/29 18:12(1年以上前)

>音楽は楽しさん

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89#HDCP(High-bandwidth_Digital_Content_Protection)

コピープロテクションの規定でアナログ端子からの出力は段階的に規制が強化され、現在は発売中のプレイヤーではアナログ出力は禁止されている状況です。コンバーターの相性の問題ではないので、新しいHDCPに準拠したプロジェクターの購入を検討されることをオススメします。

書込番号:21996406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/07/29 18:33(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
御教授ありがとうございます。
当方に、そうした新しいプロジェクタを買える財力が
あれば良いのですが(泣)。
何とか、1〜2年のうちにはプロジェクタの入れ換えはしたいと思っています。
UDP-205は、その意味では、映像に関しては現状では明らかにオーバースペックですが、音については、MQACDの再生ができるようですし、今まで買い貯めたSACDマルチや
DVD-AUDIOのソフトが、どんな感じで鳴るのか、とても楽しみです。

書込番号:21996453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/08/01 22:33(1年以上前)

>mctoruさん
この度はありがとうございました。
本日、HDMI→コンポーネント変換器が届き、早速繋げてみた所、映像が出力されました!!
やはり、入力・出力が逆の変換器だったのが原因でした(T_T)  初歩的なミスでした。
お二人から、たいへん貴重な御意見を頂戴しましたが、トラブルの直接の解決策となったという観点から、こちらの投稿をベストアンサーとさせていただきました。
これから、UDP-205をどんどん使いこなし、それと並行して、新しいプロジェクタ購入に向け頑張っていこうと思います。お世話になりました。

書込番号:22002803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る