
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年5月22日 14:04 |
![]() |
11 | 2 | 2017年5月20日 12:04 |
![]() |
15 | 10 | 2017年4月27日 10:39 |
![]() |
9 | 3 | 2017年4月16日 18:50 |
![]() |
14 | 10 | 2017年3月29日 17:28 |
![]() |
19 | 6 | 2017年3月28日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP
BD再生時の回転音についてお伺いします。
以前使用していたDENONのDVD-3800BDの回転音がうるさく、BDP-105DJPのファンレス設計と静寂性に魅力を感じ購入しました。
使用すると、BD再生時に「サァー」という高速回転系の音が、無音時に、2M離れたリスニングポジションまで聞こえてきます。
DVD-3800BDよりは回転音は非常に小さく、許容はできますが、これは仕様でしょうか?
ユーザー様あるいは知識がある方ご回答頂けますと安心です。
よろしくお願い致します。
書込番号:20908992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

105JPと105DJPL利用しましたけど、音は気になったことはありませんね。
本体近くだと多少音を感じることはありますけど、普通に利用している限り、静かな気がします。
書込番号:20909047
2点

>9832312eさん
ご回答ありがとうございます。
本日、洋画SAWのBDを1枚通して初めて鑑賞しましたが、回転音は一度も気になりませんでした。
ただし、読み込み後の無音状態の時では、やはり回転音がリスニングポジションで余裕で確認できます。
引き続き宜しく御願い致します。
書込番号:20910321
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
よろしくお願いします。
BD, DVDの映画はAVアンプでデコードするのでHDMI出力にしています。
しかし、コンサートBD,やSACDはピュアオーディオのDACでデコードしたいのです。
大抵、国産機種ではHDMI出力以外は音声デジタルが、44.1か48までダウンして出力されます。
この機種ではDSDは無理みたいですが、PCMならBD再生でも2ch194kHzまでの、デジタル出力可能でしょうか?
書込番号:20904879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以下のような記載がありますので難しいのでは?
帯域制限により,Dolby Digital Plus,Dolby TrueHD,DTS-HD High Resolution,DTS-HD Master Audio のような高解像度オーディオフォーマットは,同軸や光デジタルオーディオ出力で送信することができま せん。その場合は,同じオーディオトラック内に格納された低解像度互換用音声が代わりに出力されま す。高解像度オーディオフォーマットを最高の音質で楽しむ時は,お使いのレシーバーが HDMI オーデ ィオ(11 ページ参照)対応の場合は HDMI 接続を使うようにしてください。 HDMI オーディオに対応してい ない場合は,マルチチャンネルアナログ出力を使用します。
説明書15ページ
http://www.oppodigital.jp/files/2017/02/UDP-203_JP_v1.2_20170203.pdf
書込番号:20905062
4点

こんにちは
>大抵、国産機種ではHDMI出力以外は音声デジタルが、44.1か48までダウンして出力されます。
この機種ではDSDは無理みたいですが、PCMならBD再生でも2ch194kHzまでの、デジタル出力可能でしょうか?
ここにも記載がありますが、
http://www.oppodigital.jp/faq/blu-ray-digital-out/
国産・海外産をとわず、BDやSACDは、著作権保護(保護機構)により、デジタル出力での制限がかかっています。
なので、それの認証確認可能な接続(HDMIや以前のiLINK)のみネイティブ出力が可能です。
PCM出力であっても同様で、HDMIならマルチチャンネルを含むネイティブ再生できますが、
光や同軸では、PCMマルチチャンネル出力は不可、ビットストリームでも最大5.1chまで、
サンプリング周波数もハイレゾ周波数は、CD(44,1KHz)、DVD(48KHz)規格にダウンコンバートされてしまいます。
書込番号:20905309
3点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
こんにちは、本日お店にてLGOLED E6とパナソニックのフラッグシップ4kBDプレイヤーでレベナントを視聴したところ、ゴーストやコマ落ち感が結構派手に出ており(空を飛ぶカラスが消えかかったり、顔の輪郭がダブって見えたり)、お店の方に聞き、設定や分岐機を使用せず設定をいくらいじってもこれが限界です、、おそらくoppoを使用しても変わらない、これが限界ですとのこと。もちろんtruemotionをオフにし、出力を4k60pから24pに落としたりと色々いたしましたがあまり変わりがありませんでした。ケーブルも最新企画のものでした。LG OLED C6を所有しておりますがこれはLGOLED特有なものでしょうか?
なにかお分かりの方いらっしゃったらよろしくお願いします。
書込番号:20796487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TARO ELさん
プレーヤーの問題ではありません。どこの家電量販店の店頭のLGの有機LEDディスプレイでも出ています。レッドブルのダウンヒルのコンテンツはわかりやすいと思います。
書込番号:20797671
0点

>新・元住ブレーメンさん
ほんとうですか、、4kUHDテレビが4kuhdBD を再生できないというそんなことがあっていいのでしょうか、、 UHDスタンダードモードにすれば少しは緩和しておりましたが、UHDディープカラーをオフにして再生をするしかないのでしょうか、、
書込番号:20797936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TARO ELさん
再生できない、ということではありません。描画が追い付いていない、圧縮ノイズがうまく処理できていない、ということで、動きの激しいあるいは大きな映像は苦手なのだろうという印象を持っています。
書込番号:20798818
0点

有機ELテレビ側の4Kディープカラー設定はONになってますか?
こうなってないと4K HDRの伝送に問題が出ます。
そもそもデコードはプレーヤー側で行うので、テレビ側で描画が遅れる等は無いと思います。
書込番号:20836768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。お店ではオンになっており、付けると遅れがでておりました、、
今週末にテストいたしますのでまたご相談させてください!いつもありがとうございます!
書込番号:20836887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LG E6 OLEDですが下記サイトにある推奨セッティングお試しになってはいかがでしょうか?
http://watershade.net/wmcclain/UDP-203-faq.html
HDR:オート、出力解像度:カスタム、カスタム解像度:UHDオート、カラースペース:4:2:2、色深度:オート、3D出力:オート、DVDの24pの変換:オン、デュアルHDMIの構成。
再生するコンテンツが/ 24か/ 60かによって、4K / 24 4:2:2 12bまたは4K / 60 4:2:2 12bになります。この特定のディスクが変換に適していないことを示すパンの典型的な深刻な吃音がある場合、DVD 24p変換はオフにする必要があります。
書込番号:20841655
1点

>clintonlibidoさん
>新型核爆弾さん
>プローヴァさん
ご連絡遅くなりました。週末4KUHD BDディスクを数枚ためしましたので報告いたします。
*パッセンジャーズ(北米版)、レヴェナント(北米版)、LUCY(北米版)、白鯨(北米版)
まず、懸念していたゴースト・ジャダ・ブレ等については先日ヨドバシカメラにて確認
した時のものとはまったく別物で設定をすべてオートの状態でも個人的には特別
気になる症状はありませんでした。まずほっとトしました。。ケーブルは>プローヴァさん
からオススメいただきましたアマゾンベーシックのものです。(付属のものは取り急ぎ
使っておりません) ヨドバシ展示のものはもしかしたら強制的にtrumotionが設定を
変えようが変わらないようになっていたのかもしれません。TRUMOTIONをつけると
似たような現象がやはり起きました。なぜあんな状態で展示をしているのかわからないほどです。。
LG担当の方もいらっしゃって設定をいじられていたのですが。。
ただ、>clintonlibidoさん がおっしゃる通り、オートや4:4:4で出力した際
気持ち解像度は上がった気がするものの、ゆっくりパンした時など、気持ちジャダーが
感じられ、4:2:2の方がOLEDとの相性はいいのかもしれません。4:2:0のアプコンをOPPOにさせ、
4:4:4をLG OLEDに処理させる方法というのでしょうか。
OLED 6CP側の設定は、UHD スタンダードで基本設定はいじっておりませんが、OLED と
コントラストが100に設定されるため、私の目には少し明るすぎ、長時間視聴はちょっと
辛いので、70〜80の間に調整しております。黒つぶれが物によっては出てしまうので
そこだけしっかり調整しないとですね。。難しいです。
4Kソフトの感想ですがメリハリ感は落ちますが通常のBDよりコントラストを
ぎゅっと上げた感じが第一印象で、解像度は正直驚くほどの違いは感じられませんでした。
レヴェナントは別格ですが・・・(解像度含め、これが4KUHDか!と思い知らされました)
ただ・・・パンの際のジャダーは問題なかったのもの、今度はバンディングが
レヴェナント、白鯨で見受けられました。
レヴェナントは冒頭の回想シーンの背後の空に、白鯨も冒頭の海中シーンに
派手に出ております。段々がしっかりと見えるほどです。
もともと白鯨はソースがそういう色味なのかもしれませんが、
レヴェナントはちょっとがっかりです。。その冒頭部分のみですが。
OLEDの方の設定かと思い、OLEDのHDR DEEP COLORを消したところ、
さらに悪化。OPPO側のHDR強制オフはまだ試しておりません。
もし4KHDRBDをLG OLEDでバンディングが出ない設定方法をご存知でしたらご教授願います。
はたまた、その冒頭のシーンのみ気になる=もともとソースがそういうのものなのでしょうか。。
そんなわけないですよね。。
ケーブルの問題ではないと思いますが、追って付属のケーブルでも試したいと思っております。
取り急ぎ
書込番号:20842341
2点

こんにちは。
秋葉ヨドバシは私も行ったことありますが、あそこのLG派遣店員はNGです。技術に対する理解もないし、コストコで売られているLG製品を非正規の並行輸入品だなどと出鱈目言ってました。
>ゆっくりパンした時など、気持ちジャダーが感じられ
プレーヤー側の24P変換がONになっているなら、テレビ側でそれを48Pに変換しますので、ジャダーが出るのが正常です。映画ですからもとの撮影は24Pでおこなわれており、映画館で感じるジャダー感をそのまま再現するモードですから。
ここでフィルムスムース的な処理を入れてしまうと、また不自然感の副作用が出るわけです。
>黒つぶれが物によっては出てしまうので
メニューの「明るさ」がブラックレベルなので、48-52位の範囲で調整すれば済む話です。
>もし4KHDRBDをLG OLEDでバンディングが出ない設定方法をご存知でしたら
HDRは深度が2bit増えてますが、ピーク輝度も増やしてそこに割り当ててますので、バンドの出具合はSDRと見た目大差ないと思います。これはソースに入っている情報そのものなので、バンドが出るのが正解ですが、ソニーの「Super Bit Mapping 4K HDR」みたいに、階調のビット数を後付けで増やす処理があると軽減されると思います。LGの場合、ソース通り、で改善はないでしょう。
書込番号:20846903
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
まだ納品前ですが購入しました!
店舗購入の際、メーカー保障一年といわれましたが、
正規ホームページみると2年と買いてありますが
これはお店側のまちがいですかね、、
正規通販のみ、2年というわけでしょうか??
書込番号:20821682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HPからユーザー登録すると2年間になります。
http://www.oppodigital.jp/support/faq/
UDP-203:ユーザー登録済みのお客様は製品をご購入いただいた日から2年間,ユーザー登録がお済みでないお客様は製品をご購入いただいた日から1年間
書込番号:20821695
5点

>9832312eさん
ご返信ありがとうございます。
読解能力がなくお恥ずかしいのですが、商品到着後登録すれば2年。しなければ、一年ということですか?
すみません。
書込番号:20822577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
この機種ではUSBメモリに保存したHEVC/H.265ファイルの再生は可能でしょうか?
(Ultra HD ブルーレイプレーヤなら全て問題無しに再生可能...ってことでしたら初歩的な質問ですみません。)
PCでの再生では画像も音もH.264コーディックより綺麗ですので大画面でスピーカー環境が整った状態で観てみたいのです。
1点

一応、スペック上では可能ということになっていますが、メディアファイルの再生は保証外ですので、エンコードの条件によっては再生出来ない可能性もありますね。
ちなみに私はテレビでの動画ファイル作成については、ECSのLIVA Z (N3350)という小型PC使ってます。
書込番号:20770680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Adeloveさん
以前にファイルウェブで質問したところ、この機種ではH.265でHDRのファイルをUSBメモリから再生できたと報告をいただきました。ちなみに私が所有しているパナのUBZ1ではNGで、その他のパナの機種もだめだったようです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/129/20170216/54814/
Oppoは再生互換性については本当に強力です。
書込番号:20770729
3点

>なつ1969さん
返信ありがとうございます。 希望は有ると...。
以前は録画、エンコード 、Blu-Rayディスクへの書き込み、そして再生と全てテレビに繋げてHTPCで行ってましたが、今はプロジェクター&スクリーン使用の環境下では細かな操作が面倒で止めました。
易々とディスクは買えない身分で今は安物BDプレーヤーでUSBメモリに保存したH.264コーディックの映画を見ていますが、H.265が再生可能であればUltra HD BDプレーヤーへのアップグレードも視野に入るなと思ってました。
そろそろ本機購入者のレビューアーが出てくるでしょうし、その際にちらっと聞いてみます。
書込番号:20770837
1点

>新・元住ブレーメンさん
返信ありがとうございます。
有益な情報です。 パナが再生不可ってのは全く日本的ですね。 (海外向け製品ではちゃっかり再生出来てたりして。)
HDRはぶっちゃけ現状は無視しても良いんですけどHEVC/H.265コーディックの4Kの動画ファイルが再生可能だとすれば本当に素晴らしいのですが。
H.265の場合ファイルサイズもH.264に比べ小さいので本当に便利なんですよね。
書込番号:20770855
1点

>kinpa68さん
Adeloveさんは録画やエンコードも自前でやられているようなので、単にPCのPT3などを使って録画した番組を、容量削減のためH.265でエンコードして保存したい、ということかと思うのですが、、、
書込番号:20773782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DMP-UB900で確認しましたが、「UHD_HDR10_Grayscale_Demo」のMP4 FilesはHDRで再生できました。
書込番号:20773814
2点

>kinpa68さん
>なつ1969さん
動画の入手先は...一応自分の古いPCのHDです。
昔DVD Netflixと言う会社がありまして(現在のNetFlixとの関係は分かりません) 2000年の始め頃からDVDのレンタルを郵便を使って行う会社で、自分はそこがBlu-Rayのレンタルを始めて以来ハマりました。 (もう10年以上前の話) そこで借りたBlu-Rayの映画をせっせと今は無きAnyDVD HDを使ってリッピングしました。
そんな事でISOファイルが大量にあります。 その一部は2層式のBD-Rに焼きもしました。
...と全て海外での話です。 結構な量のコレクション(200+タイトル)だった訳ですが、 ディスクに焼いた物はリージョン違いでそのままでは再生出来ません。 またISOファイルはマウントする必要があり現在(たぶん未来も)自分のホームシアター環境に接続されたPCはありませんから再生不可です。
今迄はちょこちょことmp4ファイルにデコーディング(H.264)して、それをUSBメモリにコピーしてBDプレーヤー経由で観ていました。
最近H.265の話を聞き、画質の劣化無しにファイルサイズが小さくなるとの事でしたが、手持ちのBDプレーヤーでは再生出来ませんでした。 せっかくオリジナルサイズでリッピングしたファイルなんで出来るだけ良い画像と音で観たいんです。
いかなる場合もリッピングは日本では違法だそうですね。 しかしながら自分が所有するのはリッピング済みのちょっと古い映画のファイルです。(もっとも新しい映画で2014年でした。) 別にどこかにアップロードする気もありませんし、全て日本語吹き替え/字幕は無いので需要も無いでしょう。 (まぁ それdも誰かに通報されたら困ることになるのかなぁ?)
テレビの録画はWindowsのメディアセンター経由でこれまた大量に有ったんですが、最近はNetflixやアマゾンで観れる物も多くそちらはすっぱり諦めました。
...とまぁこんな感じです。 もちろんこの為だけに10万円するUltra HD Blu-Rayプレーヤーを購入する訳では無いんです。 あくまで去年新しく設置した自慢の5.1.4chスピーカーに100インチスクリーンと4Kプロジェクターのホームシアター環境に合ったプレーヤーを探しているだけです。
書込番号:20775297
0点

> しかしながら自分が所有するのはリッピング済みのちょっと古い映画のファイルです。
アウトじゃないですかね?
個人用途だろうと、いつやった物だろうと、それを所持してればアウトだと思われます。
書込番号:20776323
2点

>kinpa68さん
ですよね。 さて好きな映画を選んでmp4に変換してしまおう。
タイトル見ても内容覚えてないのが大半で大変だ。 そしてオリジナルのISOイメージを消去すれば証拠隠滅成功。
...まぁ 面倒でやらないけどね。
書込番号:20776845
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
たびたび失礼いたします。
HDMI IN についてお尋ねいたします。WEB取説からの私の理解では、
基本HDMI出力がある機器であれば入力に対応しており、
それをUDP-203のエンジンで4K等にアップスケールが可能・・・
なのかと思っておりますが、例えばHDDレコーダー(4Kアップスケール非対応)
をUDP-203(HDMI IN)経由でテレビに繋いだ場合が画質・音質が向上されるという
ことでしょうか?
映像は203によって、4Kにアップスケールされて出力されるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
3点

この機種のHDMI INについては、「機器が対応していないサービス(amazonプライムビデオなど)を使う際の外部機器入力用」を主な目的として搭載されているものかと私は考えています。
アプコンで画質が綺麗になるという二次的要素もあるかも知れませんが、それを主目的とするとちょっと違うのかな、という感じを受けますね。
ただ私は実機で視聴しているわけではありませんのであくまでご参考までに。もしかするとUDP-203のアプコンはTVのものよりも優秀なのかも知れません。
書込番号:20771406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
>WEB取説からの私の理解では、
基本HDMI出力がある機器であれば入力に対応しており、
それをUDP-203のエンジンで4K等にアップスケールが可能・・・
>映像は203によって、4Kにアップスケールされて出力されるのでしょうか?
たしかにこちらの製品はプレーヤなのに珍しく他の製品には無い HDMI IN 端子がありますね。
製品サイトでは、いまいちその用途がわかりづらいのでレビューサイトで調べてみました。
基本的には製品サイトにも書いてあるように、UDP-203にはNetflixやHuluなどの映像配信サービスを利用する機能は搭載していないので、汎用的にHDMI接続型の外部メディアプレーヤ(Chromecast、 AmazonnFireTV、AppleTVなど)を接続して視聴を可能にするためのようですが、読んでいくと 「UDP-203の高画質処理」も使えるとあります。
「テレビのHDMI端子に繋げれば?」と思うかもしれないが、テレビ側のHDMI入力を専有せず、またUDP-203の高画質処理なども使えるのでHDMI入力があるのは利点だ。なお、このHDMI入力は4Kにも対応している。」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1044046.html
そしてWEB取説を読むと、確かにHDMI入力からのコンテンツも出力規制などは見あたら無く、
出力解像度を自由に設定できそうですね。(フルHD→4Kアップスケールはも可能)
出力解像度 P49(PDF 53P)
・オート (4KTVに接続されていれば、フルHDの映像は本機でアップスケールされ出力されるはず)
・カスタム
・ソースダイレクト
http://cdn.oppodigital.jp/files/2017/02/UDP-203_JP_v1.2_20170203.pdf
書込番号:20771700
5点

こんばんは。
先日、当該機器を購入しました。
>映像は203によって、4Kにアップスケールされて出力されるのでしょうか?
Disk未挿入の時は、正にアップコンバーターとして利用しています。
HDDレコーダーの録画番組を4Kに変換させています。
映像の評価は環境や主観によると思いますが、
我が家の4Kコンバート搭載機器
・YAMAHA CX-A5100
・SONY X8500B
より断然綺麗ですよ。
単純に新しい機器の方がコンバート性能が
良いだけなのかも知れませんが、
HDMI INは有効活用した方がお得だと思います。
書込番号:20771841
3点

>なつ1969さん
ご返信ありがとうございます!テレビのアプコン性能と比べて良い方を取るのがよさそうですね!
でも使えそうで安心しました!
書込番号:20773047
2点

>LVEledeviさん
ご丁寧にレビューまでお調べいただき誠にありがとうございます!
取説を読んでも???な状態でしたが、アプコンしてくれるということわかりました。
なんともすばらしい機能ですね!!ますます欲しくなってきました!!
書込番号:20773050
2点

>おぽっちさん
ご返信ありがとうございます!ご購入おめでとうございます!そしてまさに理想としていた
使い方をされている方がいらっしゃって安心いたしました!お持ちのその他機種より優秀とは
すごいですね。ぜひ購入した際はこの使い方で試してみたいと思います。
もしお分かりでしたら教えていただきたいのですが、当機種にHDDレコーダーからHDMI INした際、
アナログ音声出力・光デジタル音声も出力されるかお分かりですか?
ありがとうございます!
書込番号:20773060
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
