
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2022年3月15日 22:09 |
![]() |
4 | 12 | 2022年3月8日 13:02 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2022年2月19日 01:47 |
![]() |
3 | 2 | 2022年1月9日 10:40 |
![]() |
2 | 0 | 2021年12月26日 00:27 |
![]() |
2 | 4 | 2021年12月23日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
セットアップ画面でどこか覚えていませんが、設定を変えてしまった事で、画面が映らなくなりました。
テレビ画面に(この信号には対応していません。入力する信号を変更してください)と出ています。
画面が見えないので設定も変えられません。
本体画面にセットアップ表示はされていますので、操作は可能だと思います。
そこで、初期化までの操作をどなた教えて頂けませんか?
セットアップ画面にして下何回→決定→横→決定みたいな感じで、、、
困っています。どなたよろしくお願い申し上げます。
書込番号:24646368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここうさんさん
下記の方法ですが、画面が見えないときついかも。
リモコンのセットアップボタンを押す。
機器設定を選んでリモコンのEnterを押す。
画面右のメニューから「出荷時の状態にリセット」を選択し、Enterを押す。
「設定の消去します。」を選んでEnterを押します。
https://www.oppodigital.jp/support/faq/blu-ray-faq/
書込番号:24646474
0点

回答ありがとうございます。
画面が見えないときついみたいです。
残念です。
書込番号:24649754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここうさんさん、こんにちは。
以下に、英語のマニュアルがあります。
http://download.oppodigital.com/BDP95/BDP-95_English_Manual_v1.2.pdf
これだと、SET UPから、
下に4→右に1→下に10
ではないかと思うのだけど、そのあとの操作がわからない。
おそらく、Enter→Enterではないかとは思うのだけど、
最後に選択肢を選んでの移動が入るかもしれない。
設定変更なら、スマホのアプリはどうだろう。
ただし、アプリからリセットは出来ない。
Apple系だけでアンドロイド用はないのだけど。
OPPO Remote Control
https://apps.apple.com/au/app/oppo-remote-control/id584701552
書込番号:24651009
0点

ここうさんさん
そのテレビ、ビデオ入力(コンポジット)はありませんか?
BDP-95はビデオ出力があるので、映るかもしれません。
書込番号:24651157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

blackbird1212さん
教えて頂いた手順で初期化できました!
ありがとうございます。
半分、諦めていたので、助かりました!
書込番号:24651620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
回答ありがとうございます。
別の手順ですが、無事解決できました。
書込番号:24651630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
oppo205の2chアナログ出力からRCAケーブルでYAMAHA CX-A5200のオーディオ1に入力してますが、音が小さ過ぎて微かに聞こえる程度です。両方の機器の設定が必要ですか?
原因不明で困ってます。
差し込みは確実にしてます。
書込番号:24634383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボリュームが落ちているのでは?
リモコンの音量調整で上げます。 +を押せばok。
書込番号:24634423
1点

>黄金のピラミッドさん
音量を最大にしてもHDMIケーブルの時の極小音よりも小さいです。
他何か確かめる事が有れば教えて下さい。
書込番号:24634484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

205のサラウンドのフロントの端子に繋いでみる。
USBメモリーに設定をバックアップして、工場出荷時に戻してみる。
これで駄目ならAVアンプの方じゃないですか。
書込番号:24635474
0点

>tamarind-hotelさん
OPPO 205にはアナログ出力音量設定の項目があります。
ここを確認してみてください。
書込番号:24635524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mctoruさん
205のアナログフロントに接続してみましたが駄目でした。
205のアナログ出力が全て極小音でしか再生されません。
アンバランスケーブルは新品ですから本体の異常かも知れません。
今、oppo205 の問い合わせはメールだけかご存知ですか?
書込番号:24636302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
アナログ出力音量設定も見ましたが駄目でした。
スピーカー設定でダウンミックスのステレオを選択し決定以外の設定がないような気がします。
書込番号:24636308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映像ディスクじゃなくて、CD入れても同じ症状?
あと、別にアンプ持ってるなら試してみれば、原因がプレイヤーかアンプのどちらか分かるんだけど。
書込番号:24636792
1点

設定→オーディオ出力設定→最大音量で数値を0から100迄設定可能。
この数値100になってますか?
書込番号:24637025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CLX三〇さん
アドバイスありがとうございます。
CDでも音が鳴りません。
OPPOに電話窓口がないので購入店舗に相談ですかねえ。
別にアンプもプレイヤーもありません。
書込番号:24637092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamarind-hotelさん
アンプのRCA入力先を入力1以外のRCAに変えて試してみる。RCAではなくXLR接続が可能であればXLR接続も試してみる。これで
XLR音声が正常に再生可能ならばUDP205のアナログRCA出力の故障です。現在OPPOはAV機器から完全撤退しており
修理体制も微妙になっています。補修部品が無くなれば修理も受けてくれなくなりそうです。
早めに購入店にお問い合わせください。
書込番号:24637423
0点

>QMASAさん
>mctoruさん
昨日、メールにてOPPOのサービスセンターに問い合わせしました。
早速、返事が来まして改めて設定した所、改善しました。
オーディオ出力設定から音量調整、音量固定で改善されました。音量が可変になってました。
ありがとうございました。
書込番号:24638809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
USBメモリに保存された音楽ファイルを再生しようとメモリをUSB2.0入力に差し込み、HOMEメニューの「音楽」を選択したところ「デバイスが見つかりません」と表示されてしまいます。
何故なのでしょうか…色々調べましたが結局解決には至らず困っています。
書込番号:24607645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源を入れ直したら治りました。
申し訳ございませんでした……
書込番号:24607652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
本機とGUSTARD A18というHDMI入力可能のDACをHDMI接続してDSDやMQAファイルを再生したいのですが、音声専用出力HDMI端子とDACを普通のHDMIケーブルで接続してもDAC側が認識してくれませんでした。
DAC側のHDMIは「i2s仕様」なのでi2s用のHDMIケーブルを使用すれば認識しますかね?
ネットではこの機器ではないですが(DDC→DAC)普通のHDMIケーブルで使えている方はいるようです。
どなたか既にHDMI接続で外部DACを楽しまれている方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:24532789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tackaさん、こんにちは。
まったく出来ないです。
DACのHDMI接続は、
HDMI用の信号送信機能をDAC用の信号伝送に流用して使っているだけで、
映像機器で使われているHDMI信号とはまったく別の信号を送っています。
ですので、映像機器のHDMIとは互換性がありません。
ですので、相互に認識することは絶対にありません。
>この機器ではないですが(DDC→DAC)普通のHDMIケーブルで使えている
DDCがDAC用のI2S信号を送っているから接続できているだけです。
そのDDCからUDP-205のHDMI入力につないでも認識はしません。
いまは便利だからHDMIのシステムを使っていますが、
以前はLANの機能を使ってI2S信号を送っていました。
当然ですが、このときもLANの信号伝送システムを流用しているだけで、
本当のLAN(ネットワーク信号)とは互換性はありませんでした。
書込番号:24532852
2点

>blackbird1212さん
気持ちいい位にキッパリ断言して頂きスッキリしました!
有難うございました。
m(_ _)m
書込番号:24534629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP
通常のBDレコーダで再生できるBlu-ray Audioのカラヤンのベートーヴェン第九のディスクを、BDP-105Dで再生しようとすると未対応と出てきてしまいます。ところが、グルダのモーツアルトピアノ協奏曲のBD-Audioは問題なく再生できます。何か、相性があるようです。普通の録画機で再生できるものが、再生できないというのは不満です。
HDMI入力が使えるので、ノートパソコンのHDMI出力をBDP-105Dに繋ぎ、powerDVDで上記カラヤンのDisc再生させてみました。結果は、苦労してノートパソコンで再生しても、特に良い音が得られるわけではありませんでした。BD-Audioは普通のBDレコーダで再生させるのがよく、私的にはDolby TrueHDの選択がよいと思えました。
2点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP
AVアンプとWindowsパソコンをHDMIケーブルで接続、Windowsのサウンド設定で5.1ch構成とハイレゾを設定することで、ハイレゾ・サラウンド再生ができるという記事を見たので、Windows PC (foobar2000)とOnkyoのAVアンプ(TX-RZ-810)を繋いで、192k/24bitの5.1chのFLACファイルを再生してみたら上手く再生できました。ファイルによっては、動作が不安定なものもありました。
それなら、USBスティックに同ファイルを保存して、AVアンプにさして再生できるのではないか試してみたら、CONNECTING表示が継続して再生不可でした。ところが、そのUSBをBDP-105Dに挿したら、いとも簡単にハイレゾのサラウンド再生ができました。こんな簡単にハイレゾ・サラウンドができたので嬉しくなりました。但し、ファイルによっては上手く再生できないものもあるので、e-onkyoなどハイレゾサラウンドのファイルは、販売対象ファイルにそれぞれ1分程度のサンプルでよいので、お試しダウンロードができるようにしてくれると助かります。現在限られたファイルは無料視聴ファイルが付いていますので、試される方は、それで確認をとってからの購入がよいと思います。
0点

ちなみに、BDP-105DはAVアンプとHDMIケーブルで接続しています。AVアンプとアナログケーブルで繋いでいる訳ではありません。試聴したファイルの録音が良かったのかもしれませんが、24bit/192kのサラウンドはSACDのサラウンドよりも心地よい音がしました。
書込番号:24503847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウッドクレスト 様
本機の口コミ(『USB-DAC使用で、「FOOBAR2000」の設定が不調です』 )のスレ主です。
私のスレッドもお読み下さったようで、ありがとうございます。
なお、私のクチコミ名(「FOOBAR2000」の設定が不調)の不調は現在解消し、Foobar2000(PC)は上手く稼働しています。
それにしても、本機の多機能(殊にマルチ音源への対応)は、有難いですね。
また、何か情報交換して頂ければ幸いです。
書込番号:24506533
1点

>シェルティー大好きパパさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
BDP-105Dは多機能であると共に、音質及びBDの画質も素晴らしいです。
貴殿のスレッドを見て、本機にHDMI入力があることに気づき、諦めていたハイレゾ・サラウンドの安定した再生ができるようになりした。ハイレゾ・サラウンドがもっと普及して、ソースが豊富になることを願っています。
書込番号:24507229
0点

ウッドクレストさま
私のスレッドに記載した「マルチ(サラウンド)音源再生(PC オーディオ)における、本機 HDMI入力 の活用」は、ひとえに、blackbird1212 様からのご助言によるものです。
私には、「PC オーディオといえば、 USB!」との固定観念がありました。
それを払拭くださったblackbird1212 様に感謝です。
書込番号:24507716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
