
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年3月11日 00:54 |
![]() |
2 | 2 | 2014年2月22日 07:42 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月19日 20:57 |
![]() |
1 | 0 | 2014年2月11日 09:24 |
![]() |
3 | 4 | 2014年1月24日 11:44 |
![]() |
2 | 0 | 2014年1月14日 04:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-103DJP
説明書にデュアルHDMI接続をお薦めしてるみたいなのでこの接続方法が一番画質や音質が宜しいのでしょうか?
TVパナソニック47FT60 Blu-rayプレイヤーoppo BDP103DJP
AVアンプSONY TADA5600ES フロントスピーカーKEF Q700
センターQ200の3ch構成で現在使用しております。
近々リアスピーカーを追加購入予定です。
BDP103DJPの説明書12ページの通り接続してみましたが、TVを見る時のみスピピーカー(KEF)から音声がでません。
ARC(オーディオリターンチャンネル)をうまく作動させてTVを見る時にもスピーカーから音声を出すようにしたいのですがどのように設定すれば良いのでしょうか?
またリアスピーカーを追加した場合、16ページに記載されているようにRCAで接続する方が音質的に有利でしょうか?
質問だらけで申し訳ないです。
オーディオ初心者ですが宜しくお願いします。
書込番号:17227685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型RS乗りさん
こんにちは。
>デュアルHDMI接続をお薦めしてるみたいなのでこの接続方法が一番画質や音質が宜しいのでしょうか?
映像信号と音声信号が別々に伝送されるので有利だと思います。
また、映像信号がAVアンプを経由しませんからこの点も有利になると思います。
>TVを見る時のみスピーカー(KEF)から音声がでません。
ARCの設定がうまくできていなのかもしれませんね。
TVの説明書を見ますとHDMI設定で「オン」、電源連動を「オン」にする必要があるようですね。
ただ、ARCが動作するのはビエラリンク対応機器と接続の場合だけなのかもしれないですね。
また、AVアンプの説明書を見ますとARCが機能するのはHDMI「A」のみとあるようです。
TVの電源オンでAVアンプの電源が連動してオンになっているでしょうか。
>RCAで接続する方が音質的に有利でしょうか?
これは使用されています機器と使用されるケーブルによって違うと思います。
ですからRCAのほうが必ず有利ということはないのではないでしょうか。
音質の差は個人的に感じる部分が多いですから人によって様々だと思います。
このところはご自分で試されるしかないと思います。
ケーブルの選択はいろいろなサイトやクチコミ掲示板にでていますから、それらを見て参考にされるのも
良いのではないでしょうか。
書込番号:17230376
0点

○AV分離で使ってますが、特に見比べてはいないです。
せっかくの、この機種の売りの一つなので漠然と使ってます。
○ARCはアンプとテレビの設定がうまくいってないので作動していないんでしょう。
両方に設定項目が有るはずです。
ARCに関してはプレイヤーは関係ないです。
○RCAピンケーブルの接続に関しては、お金と余裕が有りましたら後から試せばいいのでは?
俺もアンプが対応してますが、HDMIケーブルにお金をかけたのでRCAは試してもいないです。
それが目的ならば、105のほうが良かったかと思います。
書込番号:17232909
0点

ARCはプレイヤーと関係無いと言ったものの、細かい接続が分かりませんが取説29ページのARC設定は?
書込番号:17232944
0点

大きな玉ねぎさん今晩は
多忙で気付くの遅くなり返信遅くなってしまい申し訳ありません!
11ページの一般的な接続方法だとARCが働くのですがデュアル接続だとARCが働きません。
テレビ側もアンプも一応ARC働くようにしてるのですが、どこかが間違えてるみたいです。
気になったのがテレビ側のHDMIインとアンプ側がoutじゃないとARC働かないのでは?と思ったのですがどうなんでしょうか?
やはりデュアル接続が音質と画質が有利なのですね。
質問なのですが、アナログ接続で音声を聞く場合の接続方法は16ページのように先ずは103DJPとAVアンプのアナログマルチチャンネルの入力ジャックにRCAで繋ぐのは分かるんですが、HDMIは12ページのように
Oppo側out1→TV側HDMI in
Oppo側out2→AVアンプHDMI in
とデュアル接続の方法にすればアナログで音声聴けるのでしょうか?
とデュアル接続にすればアナログで音声を聞く事が出来るのでしょうか?
書込番号:17289647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くろりんくさん返信有り難うございます。
返信遅くなりまして申し訳ありません!
テレビ側とAVアンプはおそらく設定問題ないと思われるのですが、oppoの方が気になっています。
29ページのARC HDMI OUT1と2押してみたら
【ARCは使用出来ません。テレビがARC機能を持っており、それがオンになっている事を確認してください】と表示されます(*_*)
テレビ側ARCオンにしているしHDMIもARC対応だし…うーん。
でもどこかが設定ミスってるんだろうな……。
105DJPと103DJPって音質差は多少はあれども機能性面で大きな違いってどこら辺が違うのでしょうか?
書込番号:17289721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP
先行発売の103DJPに続きまして105もDJPモデルが3月下旬から発売されますね。
ところでバランス接続とHDMI接続の両方したときに、再生するメディアなどによってこれを切り替えるのにはどのようにしたらよいのでしょうか。
たとえばCDはバランス接続で再生、BD/DVDはHDMI接続で再生、ネットワーク接続は曲によってバランスとHDMI接続の再生を切り替えるということはできるのでしょうか。
たぶんアンプ側でCD再生の時は入力選択でCD(AUDIO)をBD/DVD再生の時はBD(AV)にすればよいのだと思うのですが、ネットワーク接続で2ch音源と5.1ch音源がNASに保存してあるときにはどのようすればアナログとデジタルの切り替えをすればよいのでしょうか。
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20121207_577719.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1302/19/news084.html
http://wired.jp/2013/05/30/test-oppo-bdp-105jp/
書込番号:17221352
1点

関連サイトの記事の情報をいただきありがとうございました。
アンプ側で選択ができるようですが、この105DJP側ではアナログとデジタルの切り替えはできないようですね。
記事をみますとバランス接続の音が良いようですのでバランスとHDMIの両方で接続しようと思いますが、
ダンロード購入のDSD音源をバランス接続で再生し、同じくダウンロード購入予定の5.1ch音源はバランス接続では2chになってしまいますから、これをそのままの5.1chで再生させる方法はないものでしょうか。
書込番号:17221492
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
使用しているのはBDP-103ですがこちらのほうが返信数が多いので
こちらで質問させてください
3DのブルーレイやWOWOWでの3Dで放送された映画を見る際に
3Dメガネを掛けてみますが、輪郭は歪んでいますし立体といえば立体ですが
映像がぶれたような立体にしか感じられず試聴する際も途中で見飽きてしまいます。
3D視聴した映画は
トランスフォーマー ダークサイド オブ ザ ムーン
ヒューゴの不思議な発明
スタートレック イントゥ・ダークネス
どれも最後まで見きれていません・・・。タイタニックはあるのですがまだ見ていません。
みなさんの3D視聴の際 綺麗に見れていますか?
少なくとも映画館でみるくらいの状態にしたいのですが無理なのでしょうか?
ゼロ・グラビティにそなえて3D視聴を見直したいと考えています。
テレビの板で聞いたほうがいいようですが
設定項目がしれていますしプレーヤーの設定も少ないですが何とかならないかなと思った次第です。
テレビはSONY BRAVIA KDL-55HX950
メガネはソニーのDG-BR750
視聴距離は1.8mくらいです。
よろしくお願いいたします
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
知らないうちにDSD対応していたんですね。
http://community.twonky.com/twonky/topics/is_twonky_going_to_support_dsd_audio_streaming
/share/HDA_DATA/.qpkg/TwonkyMedia/resources/filescanner-extended-formats.txt
Twonky Version 7.2.5.2.0 でQNAPからのDSD再生出来ました。
タグと画像については検証していません。
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP
5.1chのアナログ出力を使用した際に、AVアンプのようなセンタースピーカー無し(ファントムモード)の設定は可能でしょうか?
ご存知の方いましたら、是非回答お願いします。
書込番号:17106837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定でセンターSPをOFFにすると、センターはフロントLRに振り分けて出力されますね。
書込番号:17106936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん回答ありがとうございます。
m(__)m
現在所有のステレオアンプを2台使えばAVアンプを買わずに済みそうです。
書込番号:17107003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1台はソコソコのアンプであとは激安中華アンプ2台の計3台で5.0chです(笑)
書込番号:17107019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にそのような環境で使用されているんですね。
私は4.0chを考えていたので参考になります。
m(__)m
書込番号:17107145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-103DJP
ヨドバシカメラ梅田店にて
92000円で カードで購入の為 ポイント8%で7360円分
現金なら 10%で 9200円分でした(≧∇≦)
アバックでも交渉しましたが より安かったので ヨドバシで購入しました
新機能 Darbeeは それなりに 楽しいですよ
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
