
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年4月23日 06:33 |
![]() |
5 | 13 | 2014年3月7日 22:45 |
![]() |
3 | 20 | 2013年4月22日 12:38 |
![]() |
0 | 3 | 2013年5月30日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月30日 19:28 |
![]() |
17 | 37 | 2013年6月2日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
フォステクスのHP-A8も持ってるのですが,デジタル出力を接続したら良いのかなぁ
CD 4倍サンプリングになるし・・・ それとも意味がないのか?
できれば,オーバーサンプリングして欲しいんだけど・・・・
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
9300でUSB2.0で3TB認識させたられたので、BDP-105はどうか試してみました。
BDP-105はUSB2.0端子しかないので、必然的に同じ物を使いました。
詳細は9300のスレ参照して下さい。
フォーマットはGPT NTFS で行い、接続したところちゃんと認識してくれました。
4TBもいけるかも知れませんね。
ちなみにBDP-95では2TBまででした。
ありがたやOPPOさん。
JP印はどうなんだろう。発売延期が怪しい。
1点

リーフリ化キットの内蔵方法がアップされないので、人柱覚悟で試みました。
ご参考にして下さい。
ちなみに使用したキットは103用です。↓
http://www.imegstore.com/oppo-bdp-103-bluray-region-free-kit-p-28.html
一応問題無く作動しています。自己責任です。
写真載せます。
ちなみに、DVDはそのままでリージョンフリーですが、BDのリージョンは95と一緒で、
リモコン操作でABCに変更する必要があります。これで全世界のDVD、BDが見れます。
直販組はサポート不能のようですから、やっちゃいました。
書込番号:16053814
2点

今、気付いたのですが、直接本体に外付USB2.0HDDを接続するより、付属品のUSB2.0の延長ケーブルのちょっと重たい
タマゴ型のUSB2.0コネクタに外付HDDを繋いで、ここを経由してBDP-105へ繋いだ方が音が良いような気がします。
理由は良く分かりませんが、何らかのノイズキャンセラーの役目があるのかも知れません。
ただのUSB2.0の延長ケーブルでは、無いのでしょう。(かなり重いですから。材質は良く分かりませんが、鉛でも
入っているのかも知れません。鉛は放射線さえ透しませんからね。)
この辺は、オーディオ評論家の方が詳しいと思います。
書込番号:16085026
0点

鉛というより、フェライトですね。おそらく・・・
http://www.tdk.co.jp/techmag/inductive/200901/index2.htm
しかし、105の拘りは凄いです。
いわゆる、フェライト・コアなんでしょうね。
なるほど。
書込番号:16090045
0点

リーフリキット取り付け方法が、やっとアップされました。
http://www.imegstore.com/download/manual/BDP103SuperKit_Manual_V1.2.pdf
もうやっちゃったから、個人的には良いですがご参考にして下さい。
書込番号:16115912
0点

正式版ファームアップで16TBまで認識するようになりしたね。
書込番号:16117943
0点

>正式版ファームアップで16TBまで認識するようになりしたね。
4TB×4でしょうか。RAID0で認識したと考えて良いのでしょうか?
ちなみに、使い道は何が適当でしょうか?
ISOでも再生出来れば、有り難いですが、この機種は出来ないようですし、
あと、TSファイルの再生くらいでしょうか。
書込番号:16139106
0点

USBメモリ・ハードディスク等を接続した際の記憶容量の制約を緩和しました。GPTパーティションテーブルならびにNTFSおよびExFATファイルシステムをお使いいただく場合,16TBまで認識することができます。
ーOPPO 更新内容よりー
使い道はDSDとか動画とかですかねー
書込番号:16140598
0点

フェライトコアは、高周波を低減させるのでPCオーディオ的には良くないみたいですよ。
USBケーブルで音質が変わるはオカルトって思っていますが、
「オーディオ用高品位USBケーブルの4本セット」5/28発売の雑誌(5,000円)を
購入して試してみようかしら。微妙。。
http://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=1665
書込番号:16146184
0点

「オーディオ用高品位USBケーブルの4本セット」のUSBはタイプBなので、ハードディスクケースには使えないですね。。
書込番号:16146443
0点

>USBケーブルで音質が変わるはオカルトって思っています。
USBケーブルだけでは音質は変わらないでしょうけど。
BDP-105付属のUSB延長ケーブル(半卵型台付)につなぐと、何故か音質が良くなるのですよ。
(気のせいかな)
95にも付いてましたから、何か意味があるのでしょう。フェライトで無いなら、やっぱり鉛?
学校にある分銅のような重さがあります。それとも銅?
やっぱり何か意味があると思いますよ。HDDはノイズだらけですからね。
書込番号:16146863
0点

kyanpさんの「オーディオ用高品位USBケーブルの4本セット」5/28発売の雑誌(5,000円)はHI-VIの付録USBケーブルなんですね。
私には短すぎて使えていませんけど、記事ではノートパソコンとつなげていました。
ケーブルの長さには注意です。
書込番号:16147401
0点

付属のHDMIケーブルにもフェライトコアが付いているみたいですし、
4.5フィート長の卵型もフェライトコアかもしれませんね。
外付けSSD用のUSBケーブルを1mから0.5mに替えました!
協和ハーモネット 450円(中国製・・・)
何だか音質が良くなった気がします^^;
雑誌の付録USBケーブルは4本とも短いんですよね・・・20cmくらいかな。
まあ、50cmが6,000円で売ってますから、しょーがないですよね^^;
書込番号:16148767
1点

いやいや久しぶりです。
ハードディスク3TBにWAVファイルで記録して、CD入れ替えなしで楽しんでいます。
ところで、USB2.0ケーブルですが、フェライトコア付きの安物ですが、交換したところ、半玉につけて聞き比べたら
明らかに、フェライトコア付きの方が良いです。
更に音質アップして嬉しいです。(都市伝説では無いと思います)
ヘッドホンはAKG K-702での比較です。デジタルぽっさが減りました。当然、ヘッドホン端子です。
書込番号:17276763
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
http://www.oppodigital.jp/info/blu-ray-region-free/
リージョンフリー化で販売されている105、103も在るかと思いますが、そういった加工がされた物はOPPODigitalJAPANではサポートされないそうですね・・・。 購入しちゃってる人は今まで通りほぼノンサポ状態なのでしょうかね・・・? EMCなどで購入した人は大丈夫でしょうが・・・。
super disk ISOも弾かれるのでしょうかね? そうなるとKitを外付けで使用しないといけませんね。
0点

ブルーレイと限定しているのでSuper Diskは問題ないと思いますよ。
書込番号:16003670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん ども! 確かに ブルーレイ となっていますね。 一応DVDはおkか問い合わせてみましょうかね・・・?
書込番号:16003678
0点

EMCで購入し、故障した場合、EMCに送付したら
修理サポートしてくれます。
書込番号:16004621
1点

デフレパードさん ですよね。EMCでリーフリ有とか選べて購入できますからね。
OPPOに問い合わせたら 販売店経由でのサポートなのでそっちに〜 と返答が来ましたね。
気になりますね、読ませてからサポートできませんじゃ困りますからね・・・う〜〜ん。
書込番号:16004787
0点

他の家電製品と一緒で、ハードの改造品は原則修理お断りです。パーツ差替え含みます。
心情的問題では無くて、製造責任ですね。
オリジナルに戻してからだと対応していただけるかもしれません。
サポート契約に特に記載が無ければファーム変更は問題ないですよ。今チョット手元にないので未確認。
輸入オーディオの場合、力関係でどうにかなる場合は多いですが。。
書込番号:16004890
0点

あらあらアリアさん ども! BDのフリー化はKitを内部に取り付けてるから断られるんでしょうね。 95の時に外付けでも使えるKitを持ってましたけど、不恰好でしたねw
Kitを外せば無効化するので問題無かったんですが、SuperDiskの場合って戻せましたっけ?
書込番号:16004949
1点

一応本家にもDVDのフリー化をした場合のサポートを聞いてみました。
我々は、SuperDiskを使って顧客との問題がありませんでした。だから、プレーヤーDVDリージョンフリー化のための安全なソリューションです。
との事なので大丈夫そうですね。
書込番号:16006304
0点

野良猫のシッポ。さん
レポート、ありがとうございました。
国内仕様のJはSuper Diskは受け付けるのかなぁ。
書込番号:16010322
0点

ひでたんたんさん ども! 本家が問題無さそうな解答なので本家に準ずるなら大丈夫なのでしょう・・・多分
OPPO Digital Japanから再度回答をもらいましたが、
本国の決定次第では、弊社においても修理やサポートが受付できなくなってしまう可能性があります。リージョンフリー化についてはお客様の自己責任で〜
との事なのでセフセフなんではないかと思われますね。
書込番号:16010391
0点

発売延期になっちゃったんですね。
書込番号:16029434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カスタムするのに時間がかかるのか。
書込番号:16029789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直販から個人輸入できなくなったみたい。JAPANの選択肢がないです。
書込番号:16030061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一昨日Joshinにまだ〜?電話してみたら28日以降みたいな事言ってましたが、昨日の延期発表・・・これでほぼ2か月待ちですねw
本家の方見てみましたが、ジャポンが選べなくなってますね・・・、これからも購入できるとか言われてませんでしたっけね?? OPPO Digital Japanから買ってね☆ という事なのでしょうか・・・? お高い…。 まぁ、EMC設計という選択肢もありますからまだ何とかなるっちゃあなりますね。
引き続きお預け状態なので今はリーフリKITを漁ってますよ〜!
書込番号:16030142
0点

本家から購入出来なくなってるようですのでちょっと問い合わせてみたら以下の回答が・・・
・この理由は、私たちが日本の地方配布とサポートを確立するの性質によるものです。
やはりOPPO DigitalJapan をご利用ください という事みたいですね。 オプションの販売もやってもらえないと困りますな・・・
書込番号:16033024
0点

Amazon.comからなら103は大丈夫です。送料込みで53,000円、1週間くらい。
書込番号:16042429
0点

selectaさん ども! 今試してみましたけど、103だと手続きを進められるようですが105だとお住いの地域には発送できませんとなってしまいますね。
やはり次からはEMCにお世話になりそうですわ・・・
書込番号:16042522
1点

彼の地の情報によると本家で注文できそうな感じですね。
http://www.oppodigital.com/OPPO-Offline-OrderForm.aspx
オンラインではなくFAXなどでの注文ならおkらしいですね。
書込番号:16045119
0点

発売延期ですか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E8%A6%8F%E6%A0%BC#.E5.9B.BD.E5.AE.B6.E6.A8.99.E6.BA.96
この辺が超五月蠅そう。天下り団体 日本規格協会
スーパーディスク使えないようにしろとか、いちゃもん付けてるかも知れない。
随分昔、パナのDVDプレイヤーをリーフリ化できるディスクが出回って、1台2万とかとって
商売してた人いたけど、当時はネット環境が今ほど進んでなかったからISOでばらまくこと
出来なかったから、黙認されていたようだけど。
今はダメじゃ無いかな。
BDP−105(無印)を購入できて良かった。と今は思っています。
書込番号:16045318
0点

りふれっくすくすさん ども! 105を手放してBDプレーヤー探ししなければ良かったかな・・・?と、後悔中ですw 探してみて条件に合ったのがOPPOしかなかったのでJP逝ってみよう!と思ったらこれですからね・・・。
SuperDiskは本家公認ぽいので大丈夫だと思いますけど・・・どうなんでしょうね?
一応リーフリKITも確保しましたんで、JPの受け入れ態勢は整ってますよ〜!
書込番号:16045882
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
NAS(buffalo製LS‐V1.5TL)に保存された音楽や映像ファイルをみようとホーム画面のNETWORKからNASにアクセスしてるのですが、
同一のNAS名でアイコンが2つ表示されますがなんでしょうか?
一つはNASの形の描かれたアイコンですんなりとログインできファイルも開けます。
しかしもう一つのアイコンは何やら前述のものとは絵柄の違うもので、
こちらはログインできても、途中で読み込み中の表示が出たまま先に先に進みません。
読み込むのに時間がかかるのでしょうか?
それとも読み込めないものを無理やり読み込もうとしてビジー状態なのでしょうか?
前述のものはDLNAで後述のはそれ以外?
エミライのサポートもNETWORKの件はサポート外らしく困ってます。
0点

PCも2種類表示されます。
私は詳しくないんで断言できませんが、SMBとかのファイル共有サーバーを表示しているんじゃないですかね?
まあ故障などではないんで気にする事もないかと。
書込番号:15973883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
よくはわかりませんが、多分そうかもしれません。
画像のようなアイコンが表示されてます。
そこからNASには接続できないのでしょうか?
というのも、DSDファイルがNASに入っており、
今回のβ版のアップデートで再生できないかと試みたいと思ってまして。
DLNAではDSDは認識されないし、
もしやそこからなら…と思いまして。
しかし何度やっても途中で止まってしまいます。
ずるずるむけぽん さんは問題なく接続できるのでしょうか?
書込番号:15974289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NASのアイコンが2個表示されるのは
1つはDLNAサーバーとしてのアイコンです。
もう1つはSMB(ファイル共有サーバー)としてのアイコンです。
NASの設定で共有フォルダのアクセス権をWindowsPC等に
公開すれば、BDP-105からアクセスできます。
共有フォルダの中にDSDを入れると、DSDを
ネットワークで再生できます。
書込番号:16194737
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
現在BDP-95を音楽:映画 8:2で使用しています。
105がDSD再生対応との事で買い替えを検討中です。
現在気になっているのが、両機でのステレオアナログの音質です。
BDP-95のステレオ出力は『1チャンネルあたり4つのDAC出力を並列に動作』とありますが、
BDP-105ではRCA:1+1ch、XLR:1+1ch、HeadPhone:2+2chとの事なので単純にアナログステレオの音質が95と比較して低下しているのでは無いかと危惧しています。
使用のメインはCD/SACDのステレオ再生なので、音質低下しているなら購入を見合わせようと思っています。
両機ともお使いになった事のある方、ご意見をお聞かせください。
0点

現在は95は手放しましたが。
一言で言えば大差ないです。メーカーなんかは新しい方がよりイイと言うわけですが、特別105がスゴくよくなったという印象も、劣化したと言う印象もないです。
ヘッドホンアンプやらUSB DACやら光 同軸入力やらで音質にはとってはネガティブな要素なんでしょうけど、それでいて95と変わらないクオリティを有しているのはさすがというべきでしょうか。
書込番号:15954401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん
早速の返事ありがとうございます。
音質変化があまり無いとの事なのでBDP105JPが発売されたら購入したいと思います。
書込番号:15957804
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
http://www.oppodigital.com/blu-ray-bdp-103/BDP103-firmware-50-0323B.aspx
βファームですが今回は多岐にわたっていますね。DSDに対応しました。
書込番号:15945233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


日本語表示に対応してるみたいですね。文字も化けて無いようで良さ気な感じになってますね。なるべく早くDTCP-IPも対応して欲しいですね〜。
書込番号:15946209
0点

きれいに日本語表示されてますね。
確定版がでたらVerupしたいと思います。
これで日本版105に買い替えずに済みます。
書込番号:15946310
0点

USBメモリでファームUPしました。
ファームですが終了後、Lunguage→Player Lunguage→日本語が追加されているので選択してOFF→ONでアラびっくり日本語に
書込番号:15946333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


(´;ω;`)ブワッ すげぇぇぇ!今までの化けっぷりが嘘みたいな見事な表示…感動したw
OPPOの頑張りすごいわ〜!
書込番号:15946399
0点


左の画像眩しいっすなw 右側はちゃんと表示されてますけど、左の方は化けてないですか??
書込番号:15946477
0点


DSDファイルに対応した様ですが、「1bitDSDダイレクト出力」と「PCM変換出力」
の選択が可能なのでしょうか?
書込番号:15946537
0点

おお!各表示も日本語になってますね〜w 国内メーカーもこれくらいやる気出して欲しいもんですよね・・・。
書込番号:15946605
0点

日本語化 バンザイ!
でもコピー制限のある番組の再生はBDのみ再生可。
DLNAでREC-BOX内の番組、他のレコのHDD、CPRM対応DVD-VRは再生不可。
再生できたBDも番組タイトルは表示せず。(レコでは番組タイトル等表示)
そこも対応すれば良いのに。
今後に期待したいです。
書込番号:15946656
1点

あとキーボードに対応したみたいです。持っていないから試せないけど。
A/V Sync ±100msも追加されてます。あとHDMIオプション内にディンターレース(i/p変換のアルゴリズム)の設定も追加ですかね。
書込番号:15946659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シッポさん。
BZT9300はバグなんかはファームUPで対応しましたが、機能追加するなんてあり得ないですよねえ。
書込番号:15946690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>「1bitDSDダイレクト出力」と「PCM変換出力」 の選択が可能なのでしょうか?
オーディオ形式設定→SACD出力でDSDかPCMを選択するとDSDファイルでも反映されていました。
書込番号:15947854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポン さん
返信、ありがとう御座います。
DSDファイル再生の為に、KORGのDS-DAC-10を購入予定でしたが
パイオニアBDP-LX55を売って、BDP-105JPを買いたくなりました。
書込番号:15948424
0点

Stereophileでも記事が出ました。(昔からあるオーディオ雑誌)
なんか凄いことになってます。
http://www.stereophile.com/content/news-flash-oppo-now-plays-dsd-files
"DSD128" とか "test 5.1 surround sound DSD files" とか。
直売といい、機能追加といい、OPPOさんは勢いノッてるね。
書込番号:15951815
0点

ずるずるむけポン さん
いつぞやは失礼しました。つい熱くなりました。
この情報ありがとうございます。早速日本語化しました。
LX-55はもう売ってしまいましたが、BDP-95はまだ所有しています。
(もったいなさすぎて売れません)
BDP-95も日本語化できたら更に嬉しいですけど。無理かな。
パナ55VT5+パイSC-LX86+BDP-105で最強?の組み合わせでウサギ小屋で視聴しています。
お部屋ジャンプリングにも対応して欲しいです。パナ720のHDMI経由でやってますけど、
面倒です。
書込番号:15967586
0点

103/105はDTCP-IPに対応予定なのでいずれレコーダーの録画番組の視聴も可能になりますね。
書込番号:15967952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
