
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2012年12月27日 08:35 |
![]() |
2 | 10 | 2012年12月14日 20:32 |
![]() |
2 | 1 | 2012年11月13日 18:51 |
![]() |
3 | 5 | 2012年12月14日 12:37 |
![]() |
26 | 10 | 2012年10月18日 16:54 |
![]() |
1 | 5 | 2012年9月4日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
oppo製品の個人輸入を検討しているのですが、支払い方法はどのような方法があるのか教えてもらえませんか?
また良かったら簡単な輸入方法も詳しく教えてもらえるとありがたいです。
書込番号:15432674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OPPOの直販サイトから購入するのがイチバン手っ取り早いんじゃないですかね。支払いはPayPalかクレジットカードですね。
簡単なのかはわかりませんが、英語が全くできない私でも問題なく購入できました。
書込番号:15432780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりpaypalかクレジットしかないのですね。両方とも使った事が無い為少し心配です(笑)
ずるずるむけポンさんありがとうございました。
書込番号:15432820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにbdp-105は個人輸入品をリージョンフリーに出来る方法を知っている方はおられませんか?
書込番号:15432836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVDのみで構わないならばsuper disk isoでリージョンフリー化は可能なようです。
書込番号:15432891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん。何から何までありがとうございます。
書込番号:15432934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も春先に個人輸入した時、こちらの掲示板で皆さんに大変お世話になりました。
95の時は3P電源ケーブルでしたので、2P変換コネクターを別途購入しました。設定も含めて過去ログは参考になると思います。 95は怪しい日本語で表示されていました。105はどうなのでしょう。
105を購入されるそうですが、たっぷり楽しまれてからぜひご感想を書き込まれて下さい。
書込番号:15435246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひでたんたんさん。
結局僕も95にしました(笑)
ですが今からがたのしみです。
書込番号:15442367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう届いていると思いますが、送られてくる箱の大きさはどれぐらいでしたかわかりますか?
商品の大きさから推測すると、60cm×50cm×20cmぐらいではないかと思うのですけど。
わかりましたら教えてください。
書込番号:15530517
0点

すみません。いま家購入の借り入れ審査前だからクレジット使いにくくて、まだ個人輸入してないんですよ。お役にたてなくて申し訳ないです。
書込番号:15534936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
本機のセッティングで質問があります。
現在本機とAVアンプをステレオアナログ(RCA)とHDMIで接続しています。
本機セッティングのAudio processing SetupーStereo Signalで
”Down-mixed Stereo”と”Front Left/Right”がありますが
どのように使い分けをすればよいのでしょうか?
特に取説P74のFront Left/Right欄の最後に記載されている『FL/FR RCAには接続すべきでない』
の意味が判りかねています。
今まではあまり考えずに”Front Left/Right”を選択して
ステレオchのFL/FR RCAに接続していましが、これでは間違いなのでしょうか?
最近アナログマルチ接続をしてみよう思い、取説読み返したところ疑問を感じました。
皆様ご教授よろしくお願いします。
1点

kiss39さん こんばんは
しばらくプレーヤー板、見ていませんで失礼しました。
Oppo BDP-95ユーザー(以下95)です。
95とAVアンプで、アナログマルチ出力での、より有利な2ch専用出力の活用術をお教えします。
まず、アナログマルチ出力端子のL、Rの代わりに、2ch専用出力端子のL、RにRCAケーブルを接続し、その他のRCAケーブルでつないで、5.1ch(7.1ch)を構築します。
アナログ接続のマルチch再生は、アナログマルチ出力端子につなぐことで事足りますが、音質のいい2ch専用出力端子をフロントL、R用にすることができます。
この接続の際は、95の設定で、Audio Proessing のStereo Signalの「Front Left/Right」を選択します。
95は8ch仕様32bitのESS製ES9018を2個搭載。
7.1chと2ch用にそれぞれに1チップが充てられます。
2ch専用端子では、4ch分の回路を並列動作させ、音質の向上を図っています。
試してみると、鮮度が違う、分解能が違う、しかもサラウンドchまで、表情豊かに聞こえてきます。
AVアンプの場合、2ch専用端子をアナログマルチ出力にも使わないともったいないです。
私の場合、最初はAVアンプだけでしたので、上記の接続を行っていましたが、その後、プリメインアンプを追加し、2ch専用端子はプリメインと接続しています。
是非お試しください。
ではでは。
書込番号:15414454
0点

追記です。
2ch専用端子で、2chを聴く場合には、95の設定を「Down-mixed Stereo」にします。
私の場合、映画BDはHDMIでの9.1ch、SACDマルチはアナログマルチとHDMIに切り替えて、音の違いを楽しんでいます。
95はアナログ出力もハイレベルですが、画質も優れており、かつ起動のレスポンスも早い、USBメモリも刺さるなど、魅力の多いプレーヤーなので、いろいろ使ってみましょう。
ではでは。
書込番号:15414543
0点

kiss39 さん、こんばんは
ラクラクだ さんと多少内容が被りますが、私の使用法を説明させて頂きます。
私もP74の"5.Stereo Signal"の"Front Left/Right"の説明を初めて読んだ時は意味が分かりにくく混乱しました。
結論から言えば、このモードはせっかく2つあるDAC両方をアナログマルチ接続で有効に活用したい場合に選択します。
つまり、具体的な接続としては、BDP-95のアナログマルチ出力のFront Left(FL)とFront Right(FR)に接続されたRCAケーブルを取り外し、そのまま左側にある2ch専用のステレオオーディオ出力端子に付け替えます。
こうすれば、当然ながらAVアンプ側のアナログ2ch入力に接続するRCAケーブルが余ってしまいます。このままでは2chのアナログピュアダイレクト出力での再生が不可能となってしまいます。
そのため私の場合はBDP-95の2ch XLR端子を活用するために「RCA/XLR変換プラグ」を用いて、余ったアナログ2ch用RCAケーブルを接続しています。取説のP18の一番下の図を見るとBDP-95のXLR端子は、デフォルトでは2番がHOTになっていますので、価格と性能のバランスが良いKRYNAのXLR-RCA変換プラグ(メス⇒メス2番HOT)、X/R-9FF2R(赤)とX/R-9FF2B(黒)を購入しました。この方法の欠点は、BDP-95の後方に10cm弱のスペースが必要なことです。もしも、変換プラグをお買い求めになる際はオーディオラックの後方スペースを確認してみてください。
参考URL;
http://www.phileweb.com/news/audio/201201/26/11637.html
http://kryna.jp/product/plug.html
http://www.taiyo-international.com/products/cardas/accessories/#adapter
文章が下手で分かりにくいかも知れませんが、ご質問がありましたらまたカキコミして下さい。
書込番号:15414672
0点

ラクラクださん
アドバイスありがとうございます。
SACDマルチをHDMIからアナログマルチに変えて聞いてみたいと検討中なのでとても参考になります。教えて頂いた方法はESS製ES9018を2個フル活用なので、とても良い音が聞けそうですね。
そこで再度質問なのですがCD/SACD2CHとSACDマルチを聞く時に”Down-mixed Stereo”と”Front Left/Right”を切り替えた方が良いのでしょうか?
切り替えるため、その都度TVを点けるのが面倒なので”Front Left/Right”固定で使いたいと思うのですがCD/SACD2CHは”Down-mixed Stereo”の方が良い音となるのでしょうか?
書込番号:15417503
0点

PIJさん
アドバイスありがとうございます。
音楽を聴くのはやはり2chの方が圧倒的に多いので、XLR端子を活用する方法も実践したいと思います。当方後方スペースがあまりないのでXLR-RCAケーブルの購入を検討したいと思います。
ラクラクださんへの質問と同じですが
CD/SACD2CHとSACDマルチを聞く時に”Down-mixed Stereo”と”Front Left/Right”を切り替えられていますでしょうか?
書込番号:15417564
0点

kiss39さん、こんにちは!
私の使用方法なら、”Front Left/Right”固定のままでアナログ2ch、アナログマルチch両方楽しめます。
個人的には、この方法でしか”Front Left/Right”モード固定で使用することは無理ではないかと解釈しています。
”Front Left/Right”選択時は『(アナログマルチ出力の)FL/FR RCAには接続すべきでない』というか、FL/FR RCA信号が重複してしまうので接続する意味が無くなりますから、アナログ2ch再生も今まで通り楽しむためにはどうしてもあと一つ2ch専用出力が必要となります。
幸いBDP-95には2ch専用のRCA出力以外にXLR出力もありますので、変換プラグまたはケーブルが高価ですが、これを有効活用するわけです。
書込番号:15417818
1点

kiss39さん こんばんは
音声出力が2chであれば、Oppo95の設定は「Front Left/Right」と「Down-mixed Stereo」で、同じでしょうから、どちらでもいいかと思います。
マルチ(5.1ch)の音声を2chで聞く場合は、「Down-mixed Stereo」に切り替える必要があります。
私の場合、最初、AVアンプ(DENON 4311)で2chのCDも聴いていました。
しかし、プリメインアンプ(DENON PMA-SA11)を追加してからは、2chはアナログ出しのプリメインで聴いていて、AVアンプでCDは聴けなくなりました。
さらに、AVアンプからフロントL,Rをプリアウトして、プリメインアンプにパワーインし、マルチchのフロントL,Rをプリメインアンプのパワーアンプ部で鳴らしています。
AVアンプ単体よりも、音がやわらかくなり、立体感が増して、気持ちいいですよ。
SACDやCDなど、音楽メインでしたら、「Power AMP IN DIRECT」機能を持つ、ミドルクラス以上のプリメインアンプの導入も検討されてはどうでしょうか。
ではでは。
書込番号:15418090
0点

PIJさん
度々のアドバイスありがとうございます。
>『(アナログマルチ出力の)FL/FR RCAには接続すべきでない』
すっきりしました。私は2ch専用出力端子に接続すべきでないとマニュアルに書かれていると
勘違いして混乱していました。
”Front Left/Right”固定のままでも良いとの事なので
これからケーブル選定をしてアナログマルチにTRYしてみようと思います。
書込番号:15418258
0点

ラクラクださん
度々のアドバイスありがとうございます。
プリメインアンン ホント欲しいです。
将来はAVアンプ(RX-A3010)と同じYAMAHAのA-S2000でBDP-95と直接XLR接続できたらと思います。
元々ホームシアター目的で始めたのですが、最近はAUDIOばっかり聞いている感じです。
(配信DSD_File再生なども試してみたいです・・)
まずは今回教えて頂いたESS製ES9018を2個フル活用のマルチアナログ出力をTRYして楽しみたいと思います。
書込番号:15418356
0点

アナログマルチを実践してみましたのでご報告します。
HDMIと比較して音の鮮度が良くなりましたが
代わりに音に包み込まれる感じが少し減少したように感じました。
今後ラクラクださんと同じように音楽系(SACD)はアナログマルチ、映画(BD)はHDMIに使い分けて使用しようと思います。
書込番号:15478473
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
USB2.0端子に4ポート付USB2.0バスパワーハブを接続し、ハブにバッファロー2TBHDD4個同時
接続できました。USB1 USB2 USB3 USB4 とゆっくりですが認識されていきます。
USB2.0はもう1端子あるので、やってないですが計8個+e-SATAHDD1個も繋げれば、とんでも
ないサーバー兼クライアントになりそうです。LANは有線接続ですのでUSB2.0は使ってません。
更にTSファイルの再生も出来ましたので、PT3等で録画した地デジ番組もHDDからダイレクト
に再生可能です。メディアに焼く必要もないです。HDDのフォーマットはNTFSで問題ないです。
ISOファイルの再生が出来なくなって残念ですが、TSファイルの再生が出来れば問題ないです。
0点

連投すみません。
取りあえず、2TBHDD USB2.0×4個&e-SATA 2TBHDD1個 合計 10TB 認識しました。
写真添付します。USB2.0端子が前面にもう1個あるのですが、そんなにたくさん
2TBHDD持ってないので、追々試してみます。あと4個繋がったら良いんですけど。
それから、USBハブはバスパワーでないとダメなようです。セルフパワーだと何故か
認識しませんでした。
HDDは、NTFSフォーマットでいけますので、10GBとかあるTSファイルも何なく再生できます。
あと、TSファイルはMOVIEから選択して再生出来ます。番組名もちゃんと表示されますが、
著作権の観点から、あえて除きました。
ちなみに3TBHDDはダメでした。
書込番号:15335560
2点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
今晩は。
BDP-95の購入を検討しているのですが、ネットワークオーディオ再生時にiPhone等のアプリ、PlugPlayerを使って操作することは可能でしょうか?
https://itunes.apple.com/jp/app/plugplayer/id293235450?mt=8
どなたかご存知の方がいればご教授頂けると幸いですので宜しくお願いします。
0点

純正のリモートアプリが公開されているようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.oppo.oremote.message
ただし、今のところAndroidのみでiOS対応ではありませんし、HPを見るかぎり、ネットワークオーディオ用のコントローラーとしては使い物にならないように思います。
それから、PlugPlayerやSongBookなどのコントロールアプリは全て駄目ですね。ここら辺を改善してくれると100点満点なのですが。。。
書込番号:15264891
2点

nogawaさん
早々のご回答有り難うございます。
純正のリモートアプリが有る事はあるんですね。
初めて知りました、参考になります。
純正のリモートアプリが今はAndroidのみで使い物にならないと言う事ですが、その内iOSにも対応してくるんでしょうね。
PlugPlayerで操作できれば早急に欲しかったのですが、その辺の事情を自分なりに見極めてから購入する事にします。
本当に有り難う御座いました。
書込番号:15265104
0点

新たにネットワークメディア再生用のアプリが公開されたようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.oppo.oremote
あいかわらずAndroid用ですが、Right now we are working on perfecting the Android OS version and introducing the iOS version as soon as possible. だそうです。
書込番号:15280122
0点

OPPO Digital, Inc.「OPPO Remote」
https://itunes.apple.com/jp/app/oppo-remote/id584701552?mt=8
イマ出先なもんでダウンロードだけしましましたけど使い勝手はどんなもんですかねえ。
書込番号:15473105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使い勝手よくありません。
とりあえずiOS版のMedia Control待ちですね。
書込番号:15476918
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
私はBDP−95のマルチアナログ出力を用いてAVアンプと接続しています。
AVアンプは古いモデルの為、HDMIはありません。
個人的な都合により ここ1ヶ月程 使用していなかったのですが・・・
症状は マルチチャンネル出力のみ 「パチパチ」と音声信号に連動して ノイズが乗ります。 5.1chとして利用していますが 全チャンネルからです。 (LFEは出ていないと思われますが・・)
最初はAVアンプを疑ったのですが・・(古いので) プリアンプに接続しても(フロントのみ)ノイズは出てきます。 ソフトは BD/DVD/DVD-R(AAC)と全てです。 因みに 2ch専用出力(RCA/XLR共)からはノイズは出てきません。
バージョンは最新、一度オールリセットをしましたが変化はありません。 使用して半年程度ですが・・・ 今までは正常でした。
ご経験または、対処方法をご存知の方 アドバイスを頂ければ ありがたいです。 よろしくお願いいたします。
0点

使用して半年程度ならまだ保証は残っていますかね?
保証が残っているならOPPOのカスタマーに問い合わせた方が間違いないですよ。
書込番号:15073546
0点

黄金のピラミッドさん・・・私のBDP-95もBlu-ray再生時に、アナログ 7.1出力からデジタル・エラーのようなノイズが発生しています。次期ファームウェアのアップデートを待って、様子をみてみようかと思っています。以前のバージョンまでは何ら問題が無かったので、最新ファームウェアのバグでしょうかね? 因みに、CDなどのオーディオ・メディアや、USBメモリーの音源再生では問題ない様子です。
書込番号:15086167
1点

Dino Ferrariさんへ
お返事ありがとうございます。 やっと「ちゃんとした」答えが得られ喜んでおります。
現在は 無事に解決して 楽しんでおりますが・・・
結論的には 「マルチDAC以前のデジタル信号の接点不具合」との事により 改修改善にて直りました。 ただ 販売店の配慮により 「新品交換」と言う形で 決着いたしました。
ファームによる原因ではなく 物理的な「要因」でした・・・ 私も偶然なのか ヴァージョンアップ後の症状でしたので その辺りを疑ってしまいましたが・・・
Dino Ferrariさんも メーカーまたは 販売店で 確認されたほうが良いかもしれません。 私の場合は、全てのディスク共通の症状でしたので ちょっと違いますかね?
ありがとうございました。
書込番号:15127623
0点

他の回答者も、茶化したりふざけた回答を入れた訳でもないのに、全員にお礼の言葉を
書き込むのが最低限のマナーだと思いますけれどねぇ。
書込番号:15130290
11点

交換にてすんなり解決して良かったですね。
ノイズの感じが、マルチDACの電気的接触不良というより、ジッター・エラーのような、音声のストリーム・データにおける部分、デジタル領域でのマルチ・チャンネル・データ展開エラーだと感じていたのですが、解決して良かったと思います。
ウチのはTom Pettyの輸入盤ライヴでのみ出ていて、他のディスクでは輸入盤でも症状が出ていないので、OPPOから直購入ということもあり、もう暫く様子見をして見る感じになりそうです。
書込番号:15200185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dino Ferrariさんへ
特定のディスクでの症状の場合ファームウエアの新旧が関与している可能性が高いですね。
ウチのBDP95の場合 接触不良と言う ちょっと遣り切れない原因だったのですが・・ ある意味 この価格で海外製 かつ 超多機能! まァ− 仕方がないかな? って思いです。
今回は販売店が良心的に対応してくれたので不満はありません。
交換対応して頂いたのですが・・・ 現在は快調に視聴しています。
「Tom Petty」は持っていないので確認する事が出来ず申し訳ございません。
昨今のヴァージョンアップは「不具合の出るソフトの再生を改善する為」が大半ですから・・ ヴァージョンアップによる改善は期待できるかもしれませんね。
ただ、メーカーでも全てのソフトをチェックする音は出来ませんから・・ 英訳が上手く出来たら oppoにmailしておいた方が良いかもしれませんね。
**油ギル男さんは何者ですか? 回答もせず意見だけ述べるのは不愉快です。 まともな回答者さんには しっかりとお礼を述べていますよ。 的を得ていない回答は話しても無駄でしょ。 あなたは何者?
書込番号:15205844
0点

文章だけでやり取りする掲示板での質問の場合、複数の回答が寄せられる場合、
結果的には正解でない回答となってしまう場合もあり得ます。
通常の神経の持ち主なら、茶化したりわざと虚偽の内容を回答する、悪意がある回答の場合を
除いては、お礼のメッセージを区別するなんて阿呆な行為はしないのがネットでのマナーだと
思いますが、常識のない人にこれ以上何を言っても無駄だと思うので貴殿はその程度の人間だと
判断させていただきます。
実際、ここの掲示板で上記のような態度をとり続けていると、そのうちだれからもまともな
レスはつかなくなりますしね。
書込番号:15205879
10点

まぁアレコレ言ってもOPPOだか販売店だかのサポートを受けて解決してるんでいいんじゃないですかね。
私も95に関してOPPOに何回か問い合わせてますが、ここで返信を待つより速いです。
当然英文メールになるわけですが、OPPOのカスタマーの推理力はバツグンなので多少アヤシイ英文でもなんとかなります(笑)
書込番号:15207802
4点

やはりoppo側でも1つ前のファームウェアで、DTS-HD Master soundtracksのアナログ出力へのエラーが出ている事を認識していたようで、今回の最新ファームウェアで解決させているようです。(リリースノートの項目2に記載)
これにて、一件落着・・・やっと解決。今後もファームウェア・アップデートとの付き合いは続くので、留意点です。
OPPO BDP-93/BDP-95 Blu-ray Disc Player Firmware Update
http://www.oppodigital.com/blu-ray-bdp-93/bdp9x-firmware-74-0908.aspx
書込番号:15220936
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
ずるずるむけポンさん どもです! あっしもO(*´ω`*)ポッ 本家で買ってしまいましたよw 28日に購入して本日到着しました〜!
今せっせと設置してますが、確認した所最新FWのようですね。 良かった良かった。
書込番号:15007555
0点

本日eBayからマルチリージョンkitが届きましたよ〜!取り合えず外付けでやってみましたが、付けるだけでおkでした。埋もれてたセルDVDがあったので読ませてみたら何事も無く再生できました。 BDのリージョンは切り替え式みたいですね。フリーのポジションが無い様で・・・。
まぁ、デフォルトがAなので替える事も無いですけど・・・。
書込番号:15017365
0点

BDはリージョンA以外は観ることはないのでSuper Disk isoでOKでした。
PALの仏版『クリィミーマミ』が観られただけでじゅうぶんです(笑)
書込番号:15017423
0点

早速、新ファームをインストールしてDVDの24P再生に挑戦してみましたが
なんとなく映像がカクカクして、あまり使い物にならない感じです。
みなさんのはいかがですか??
書込番号:15020231
1点

kitを外してから読ませてみたら リージョンが違う と怒られましたw kitを付けている間だけのようですね。
Super Disk isoってのを試してみましたが、みなさん言われているようにDVDだと読んでくれませんね。CD-Rに焼いたらすんなり行けましたよ。再起動してもリージョンフリーのままで感動しましたw
せっかくなのでkit買っちゃいましたけど・・・・・・・・・ずるずるむけポンさんの言うとおりでいらんかったわ〜w
書込番号:15021399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
