OPPOすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

OPPO のクチコミ掲示板

(1948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

HDR10+に対応?

2018/12/14 12:01(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO

殿堂入り クチコミ投稿数:13466件

https://www.forbes.com/sites/johnarcher/2018/12/06/oppo-4k-blu-ray-players-to-get-surprise-new-feature/

年末年始辺りにアプデが来るのかな?
Pioneer LX800/LX500もHDR10+対応の告知がありましたね。

書込番号:22323439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

昨日まで聴けてたバランスケーブル出力の音が急に出なくなったのですが何が原因でしょうか?アンプはCX-A5200に繋いでます。同じケーブルで他のプレイヤーに繋いでみて、音は出ました。205の設定はいじってないので、音が出なくなった理由がわかりません。
アドバイスをいただけると助かります。

書込番号:22320312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2018/12/12 23:27(1年以上前)

音量をmute か小音量にしてませんか?
音量を可変出力にしているとUDP-205で音量調整出来ますので。
あとはリセット試すか他のケーブル試すかですけど、あとはプリ側の入力が合っているか位じゃないですかね?

書込番号:22320342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2018/12/13 05:54(1年以上前)

>9832312eさん
ご返事頂きまして有難うございます。
オーディオ出力設定で可変になっておりました。固定に設定して音が出ました。そこは触ったことが無いし、その下の音量は100になってるし、なぜ急に音が出なくなったのか?謎ですが、音が出たので本当に良かったです。
本当にありがとうございました。

書込番号:22320687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBストレージからの再生について

2018/12/10 22:30(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:129件

外付けHDDの中のファイルを再生しているのですが,
最初に再生した時よりも音質がだいぶ劣化してしまうのですが。
やはりフラッシュメモリ或いは外付けSSDで再生した方が、
音質劣化は無いのでしょうか。
値段からして外付けSSDの方が安くて良さそうなのですが、
フラッシュメモリか外付けSSDどちらが音質的には良いですか?
ちなみに330GBの量のファイルを使います。

書込番号:22315742

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2018/12/10 22:51(1年以上前)

この機種では試してませんが105JPで比較した時に、USBDAC、ネットワークオーディオ、外付けHDDの順でした。
外付けHDDでの利用は極端に悪かった覚えがあります。ほぼノーマルでの使用で。
この機種でUSBDACとネットワークオーディオの比較なら良い勝負でした。
利用する機能で音が変わる機種だと思いますので、試さないと分からないですね。SSDとHDDの音を普通のNASで比較したこともありますが大差なかったです。USBメモリは安価ですので、そこで音が変わるか試してみるのが良い気はします。
もし変わらないならSSDでもそれほど変わらないでしょうから諦めがつくでしょうから。
アクセサリーなどに投資するなども考えても良いかも。電源ケーブルの交換はそれなりに向上を感じました。

書込番号:22315800

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件

2018/12/10 23:37(1年以上前)

>9832312eさん

返答ありがとうございます。
500GB位の物になるとUSBメモリの方が外付けSSDより2倍ほど値段が高いです。
アクセサリーも考えてみたいと思いまいす。ゾノトーンの8000円くらいした、
電源ケーブルからBlue powerのもにとも考えてもいました。
USB dac で使用しているパソコンのソフトはjrver media center 23なのですが
その方がUSBストレージを利用するより高音質ですよね。
ありがとうございました。アクセサリーも検討しようと思います。

書込番号:22315928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

「ブレイブハート」が再生できません!

2018/11/25 14:30(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:228件

11月に4K版の「ブレイブハート」が発売されました。
作品の大ファンなので、早速購入して再生しようとしたのですが・・・
なんと、再生できません。
ディスクは認識しますので、ディスク再生を選択したあと、普通であればディスクの注意とかメニュー画面とかが表示されるはずなのですが、カウンタが全て0のまま全く動かず。表示窓は再生の右向き三角は点灯してますが、停止ボタンなども受け付けない状況で、画面は真っ黒です。停止はできませんが、トレイの開閉はなぜかできます。また、電源のON/OFFもできるので、再起動してチャレンジしても変わらず。
当初はディスクの不良かと思い、購入先に交換してもらったのですが、そちらのディスクでも症状は変わらず・・・ということで、こちらに書き込みした次第です。

本体のファームウエアは最新のものです。また、他の4Kディスクは問題なく再生できております。同様の症状が発生している方、心当たりのお有りの方、どうかお知恵をお貸しください。是非とも4Kで鑑賞したい作品です。何卒よろしくお願いします。

書込番号:22278444

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/25 21:31(1年以上前)

メディア自体の問題でなければ、OPPO社のサポートに再生出来ないタイトルを連絡しましょう。過去UDP-203の話ですが、正常に再生出来ないUltra HD Blu-rayのタイトルがあり、サポートに連絡したところ、すぐにではないですが対応してもらえた事例があります。
今は生産販売停止していますので、対応してもらえるかは分かりませんが、一度サポートに問い合わせてみたらよいかと思います。

書込番号:22279409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2018/11/26 13:26(1年以上前)

>ドラゴンバスターKさん

ご連絡ありがとうございます。過去にもそういう事例があったのですね。早速、サポートに問合せメールを送信しておきました。結果がきたら、追って紹介したいと思います。
とり急ぎ、連絡まで。

書込番号:22280742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2018/11/26 18:17(1年以上前)

>ドラゴンバスターKさん

OPPOのサポートより回答いただきましたのでご紹介です。

「ご不便をおかけいたします。同様のご報告をいくつか頂いており、販売元(20世紀FOX)様より、販売元様の方で、本件は対応されると弊社では通知を受けております。お手数おかけいたしますが、買った場所(小売店などのお店)にご連絡して対応を受けるのではなく、ディスクパッケージに記載の内容を参考にするなどして、20世紀FOX様のサポートへ一度ご連絡をお願いしたく存じます。」

ということで、現在20世紀FOXからの回答待ちです。プレーヤーが原因ではなさそうです。
また動きがありましたら報告させていただきます。

書込番号:22281181

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/27 19:03(1年以上前)

>ジョンウーさん

ご連絡ありがとうございます。

20世紀FOXから前向きな回答があるといいですね。

書込番号:22283558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2018/11/27 20:41(1年以上前)

>ドラゴンバスターKさん

販売先amazonから交換3つ目到着しましたが、症状かわらず。

もう、これは20世紀フォックスから 回答待つしかない・・・

ってか、早く回答欲しいですよ、ほんと・・・

きたら紹介します。

書込番号:22283802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2018/11/28 13:36(1年以上前)

>ドラゴンバスターKさん

問合せの回答がこないので、サポートに直接電話しました。
結果は現在交換のディスクを作成中につき、年内にはお届けできる とのことでした。
ということで不具合ディスクは着払いで発送することとなりました。

お騒がせしましたが、一応方向性が見えました。

こういうこともあるんですね。
いい勉強になりました。

書込番号:22285256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2018/11/29 19:55(1年以上前)

失礼いたします。

20世紀フォックスからの回答を真に受けるとディスク製造過程の不良と言う事ですかね?ソフト的に何らかの問題を抱えたソフト・・


205(ハード)に限ってと言う事は過去にも多くの事例があって、ハード側で解決したものですが・・・

でもamazonでも普通に売られていますし、他の販売ルートでも同様です。  20世紀フォックスのHPに置いても何も記されていません。 不良であれば即座に販売を停止して回収ってもんですよね。

ま- oppoだからBD・UHDBDの機能全てに対応した事で何かが引っ掛かって仕舞ったのかもしれませんが(笑) であればoppoのHPに一言合っても良さそうですね。アフターは継続なんでしょう・・・。

不思議過ぎる症状と対応ですね。

書込番号:22288296

ナイスクチコミ!1


kazujediさん
クチコミ投稿数:32件

2018/11/30 08:15(1年以上前)

HDMIケーブル(特に長尺)も『205の場合うまく繋がらないことがあります』の注釈が付いてる製品をたまに見かけます。
oppoの会社の性質上、
あらゆるサンプルとの検証を行わず、規格の許容範囲ガチガチに作って出しているのでしょう。
検証は半分ユーザーに任せて、フィードバック(ファームアップ)しやすいスタイルにする事で、
それが価格の安さに繋がってるのかも知れませんね。
どこの企業もそうですが
検査(検証)にどれだけのウェイトを置くか
悩みの種だと思われます。

書込番号:22289377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2018/12/01 08:19(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

そうなんですよね。HPで一言あってもいいようなものですが・・・
OPPO側からの回答では、20世紀FOX側から、FOXが原因とのことで、FOX側で対応するとのことなので、だとしたらFOX側のHPとかで案内する必要はあると思います。探したけど、どこにも記載ないですよね。

FOXのサポートに連絡したら、そうした現象は確認されておりますので・・・4Kのディスクのみお送りくださいとのことで・・・ OPPOのユーザーの中で本製品を購入する方が少ないと踏んで、大々的な対策に踏み切らなかったのかもしれません。であれば、ちょっと切ない・・・

書込番号:22291666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2018/12/01 08:44(1年以上前)

>kazujediさん

なるほど、検証が半ユーザー・・・確かにOPPOの製品、価格びっくりですもんね。
最近出てきたパイオニアのLX800の価格を見て、あらためて205のお得感を実感しました。
希少価値もあって、ヤフオクでは販売定価以上での落札も散見されますしね。

ちなみに、HDMIケーブルで205で再生できないものがある・・・
それ、4Kプロジェクター導入時、自分も悩まされました。
原因は205ではなかったですけどね・・・

書込番号:22291695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2018/12/18 15:05(1年以上前)

本件、解決いたしました。

20世紀フォックス に4K版の不具合ディスクのみを着払いで発送し、先日、交換品が到着しましました。

動作確認もとれ、1ヵ月以上たって ようやく観賞できました。

でも1ヵ月半またされたのに、お詫びの文書一枚でした・・・(汗)

書込番号:22333130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/20 19:54(1年以上前)

>ジョンウーさん

時間はかかりましたが、再生可能なメディアを受領されてよかったですね。

不良品に関して告知は出てないと思うので、ジョンウーさんが購入されたものだけが不良品だったということでしょうか。

書込番号:22337844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2018/12/20 19:58(1年以上前)

>ドラゴンバスターKさん

ありがとうございます。
不良は他にも報告されていたようですが、サイトで公表されてないですよね。
ちょっと解せないのですが、とりあえず解消されたので よしとしてます。
あまり数が出てないのかもしれません・・・名作なのに・・・

書込番号:22337849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:506件

MQA-CDを買い込んで「この手軽さはUDP205の特権だなー」と喜んで聴き始めているのですが、MQAのポテンシャルをフルに引き出すにはさらにレンダラー機能を持ったDACが必要になりますね。

UDP205からのデジタルアウトは光・SPDI/F・HDMIの3種で、これのどれかで受けてくれるレンダラーが必要になります。

当初、iFi audioのnano iOne/MQAを使おうかと思ったところ、amazonの同製品ページに「MQA対応入力はUSBのみでSPDI/Fと光はMQA未対応」の註記がありました(iFiのHPにはこの記述は見当たりませんので、本当かどうかも分かりませんが)。

最も多機能なmicro iDSD BLなら大丈夫か、とも思いますが、この機種のMQA対応入力端子がどうなっているのかも正式な情報が見つかりません。取説も情報料不足。

そもそも、iFiにこだわらずとも、UDP205からデジタルアウトでフルデコードまで持って行けるMQAレンダラーは現在存在するのでしょうか?それとも、製品が出てくるのを首を長くして待つしかないのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃればご教示下さい。

書込番号:22242646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:506件

2018/11/10 05:36(1年以上前)

SPDI/F → S/PDIFの間違いです(悲)。

書込番号:22242722

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2018/11/11 09:53(1年以上前)

>おりすけさん

本件内容からは逸れますが、MQA-CDソフトを聴かれている
とのことで書かせていただきます。

再生時、曲冒頭のコンマ数秒(0.1〜0.2秒程度?)が聴こえない
症状が出ていませんか? 9月にOPPOカスタマーサポートに
報告しておりますが、私以外からも複数の指摘が
届いているとのことです。

MQA-CDをローディングして再生ボタンを押すと、1曲目が
始まる瞬間の音が欠けるのです。ここでPREVボタンを使って
戻せば、ちゃんと頭から音が出るのですが、毎回この
操作をするのも興醒めで、何とか改善してほしいですね。

その後ファームウェアのアップデートがまだ
ないので、原因解析に苦労しているのだと思いますが、
MQA-CDが再生できることを評価している評論家は、
いったい何を聴いているのやら(笑)

書込番号:22245688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件

2018/11/12 09:40(1年以上前)

遊Kさん

こんにちは
昨日、ご指摘の点について試してみました。
使用環境ですが、私の個体のファームウェアは、現時点での最新版です。出力はアナログバランス。WifiはonにしてoppoリモートアプリでiPhoneから操作しています。

私は普段、CDのオートプレイの設定を切っているのです、これをonにしてトレイ閉め後にオートスタートした場合とoffで再生ボタンでMQA-CDの1曲目をスタートする場合の2通りを試しましたが、私の個体では曲の冒頭が切れる現象は今のところ確認出来ませんでした。曲の冒頭が切れるというのは、初期のUSB-DACで他社でもよく起きていた症状ですが、それと似たような感じでしょうか?

もしかすると、特定の設定の組み合わせで発生するバグなのかも知れませんね。
お役に立てず申し訳ありません。
取り急ぎ、ご返事まで

書込番号:22248049

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2018/11/12 23:07(1年以上前)

>おりすけさん

あまり関連のない文面にご回答いただき、ありがとうございます。

うちも音声はアナログ・バランスで、オートプレイもOFFにしています。
ファームウェアも同様に最新版を使用しております。

初期のUSB-DACで起きていたという件に関しては不勉強で
知りませんでしたが、そちらの個体では症状が出ないのですね。
羨ましいです。

OPPOからの情報では、SACDなどのDSDフォーマット再生直後に、
曲間ギャップの少ないMQA-CDを再生した時に顕著であるのを
確認している、とのことでした。うちでは電源を入れて最初に
MQA-CDを再生した時でも症状が出ますね。冒頭から音が
欠けますので、曲間ギャップには関係ないように思います。

他に、ある映像ソフト再生時に特定の部分でバリバリと音声ノイズが
出る症状があります。音声レベルが低い静かな会話シーンで、
同じソフトをBDP-105Dジャパンリミテッドで再生すると問題なく
再生できます。接続ケーブルはUDP-205と全て同一。

HDMIケーブルの交換をカスタマーサポートから提案されましたが、
変化なし。同じソフトをもう1枚、別ルートで追加購入しましたが、
同じです。目で見る限り、盤面には傷一つありません。

この件もありますので、件の映像ソフトと一緒に一度OPPOに送って
チェックしてもらうつもりです。デジタル機器は色々難しいですね。

書込番号:22249682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CDやUSBメモリー再生と他の再生方法の音質

2018/10/26 14:26(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

下記のスレッドに書いたように現在USB-HDDに音楽ファイル(FLAC)や動画ファイルを入れて再生しています。ポイントはアナログ電源を使っている事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000973297/SortID=22196346/

今使用してる構成はHDDケースが変わって以下の様になりました。
・アナログ電源  エルサウンド 12V3A
・USBケーブル  エイム電子 SHIELDIO UA3-R010
・HDDケース   林檎派 Macbeth U3A
・HDDドライブ  WD Blue 3.5" 4TB SATA

前に使っていたORICOのケースは、前面の蓋の裏の基板と奥のスポンジでドライブを挟んで固定していましたが、林檎派の場合フレームにネジでドライブを固定しフレームをケースにネジで固定します。ケースもしっかりしているので音質向上が望めそうで交換してみました。
音質ですが、正直驚きました。私にとっては異次元の音です(笑)
CD再生と同等の音質を目指していたのですが飛び越えて次元の違う音がします。
音源に含まれる音だけが出てくる感じで音に立体感もあります。逆にCDやUSBメモリーの音がノイズの影響で余計な響きが載って聴こえます。

前に一週間程使っていたORICOのケースの時はCDに比べてクリアさが減退したと思っていたのですが、今考えるとクリアだと思っていた部分がノイズの影響で実際はその時点でCDを上回っていた様です。

ここのレビューを見るとCDやUSBメモリーの再生が高音質であるという意見が沢山あります。
質問ですが、実際のところUSB DAC等他の再生方法の方が更に音が良いのでしょうか?

書込番号:22208762

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2018/10/27 01:10(1年以上前)

この機種ではあまり試してませんけど、正直あまり差を感じません。
CD、USBDAC、LANと試しています。
BDP-105JPで試した時は外付けHDDがかなり悪くて、USBDACとCDは同じような感じ、LANは二つの間位でした。
ケーブルの差と比べるとあまり気になる程度の差には感じませんでした。電源ケーブルを変えるのが差を1番感じやすかったです。
OPPOは電源周りに投資すると効果は現れやすいです。三機種利用しましたが。
オプションに結構投資(既存の使い回しですが)した比較ですので、あまり参考にならないとは思いますが。

書込番号:22210188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

2018/10/27 08:05(1年以上前)

>9832312eさん
そうですか、あまり差がないですか。
USB-HDDの前は、音楽をUSB DACで動画はLANで視聴していました。順位は音の良い順にCD > USB DAC > LANです。
LANはQNAPのサーバーが足を引っ張ってるのと、USB DACはトラポで使っているHAP-Z1ESのUSB出力の質がイマイチの様でCDより悪いのは送り出し側の問題と思っています。

今回USB-HDDを使ってみて私の耳ではCDよりはっきり上の音に聴こえます。ただ、ネットを見てもUSB-HDDの再生が音が良いという人は皆無で、今出ている音は本当に音が良いのだろうかと少し疑心暗鬼なところもあります。恥ずかしながらあまり耳に自信がありません(笑)
USB DACで再生した方がCDよりずっと音が良いよという事であれば、今聴いてる音もそれに近いかもしれないと思えるのですが。

OPPO Digitalの製品はSonica DACに続いて2台目です。言われるようにアクセサリーに敏感に反応します。
205は電源コードをLUXMANに換え壁コンセントに挿して、またKriptonのオーディオボードを敷いてます。

書込番号:22210521

ナイスクチコミ!1


スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

2018/10/27 11:47(1年以上前)

解決しました。
USB-HDDの再生がCDやUSBメモリーより音が良いという事ではなく、CDやUSBメモリー再生の音が悪かったです。
原因は電源で別のコンセントにさしたら音が良くなりました。
コンセントからノイズが入ってCDやUSBメモリーの音が影響された様です。

改めてUSB-HDDとの比較ですが、USBメモリーと同等かUSB-HDDの方が若干劣るかという感じです。
お騒がせしました。

書込番号:22210965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2018/10/28 03:18(1年以上前)

>mctoruさん
オーディオはノイズとの戦いです。振動もノイズを発生させます。
ノイズ対策がどれだけ行われrているかにより、どれがより高音質かの順位は入れ替わります。

書込番号:22212759

ナイスクチコミ!0


スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

2018/10/28 05:58(1年以上前)

>Minerva2000さん
その通りだと思います。
音質向上のためにNASやHUB等のネットワーク環境やUSBトランスポートとして使っているHAP-Z1ESやその接続部に色々ノイズ対策をしてきて其れなりに効果があったのですが、まさか205を繋いでるコンセントに一番の問題があったとは!!
問題のある差し込み口に色々繋いでみたのですが、一様に音が悪くなります。

書込番号:22212813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る