
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 14 | 2017年10月30日 22:14 |
![]() |
7 | 0 | 2017年10月30日 14:44 |
![]() |
18 | 6 | 2017年10月29日 12:08 |
![]() |
7 | 6 | 2017年10月20日 21:55 |
![]() |
6 | 3 | 2017年9月29日 18:17 |
![]() |
14 | 8 | 2017年9月28日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
現在UBZ1を再生機として使用しております。UBZ1を売却し205への買い替えを検討しております。netflixなどの動画配信サービスを多用しているので205のHDMI入力端子につていお聞きしたいです。205のHDMI入力端子につないだ再生機は205のほうでアプコンや画像処理はされますでしょうか?
主に以下について教えて下さい。
1 Fire TV Stickを205のHDMI入力端子へ接続してをnetflix視聴。
2 UBZ1から直接netflix視聴。
3 UBZ1を205のHDMI入力端子へ接続してをnetflix視聴。
この中で1と2の差が無ければまず205は購入せずUBZ1を使い続けようと思います。
次に1より3の画質の差が大きければUBZ1を残して205を購入しようと思います。
主に205のアプコンが働いてもHDMI入力端子につないだ再生機の画質も影響するのか知りたいです。
3点

スレ内容の回答になるかどうか分かりませんが、一応参考までに。
〉205のHDMI入力端子につないだ再生機は205のほうでアプコンや画像処理はされますでしょうか?
もちろんYesです。私は、いつもは205にAmazon Fire TVを接続しているのですが、
205のアルゴリズムを通す事に対しての恩恵は、十二分に得る事が出来るので、
個人的にはこれも205の選択する理由の一つです。
それと、先日のファームウエアアップデートでようやくHDMI入力端子も
HDR入力に対応してくれたので、これも個人的には◎です。
今日試しに贅沢にも205にPS4を繋ぎ、205で4K60P(12bit)にアップコンさせアンチャーテッドを
再生させましたが、キチンとHDRを認識し、結構高品位な画となりPJに出力されます。
私は普段ゲームはしませんが、これであればPS4PROは要らないのではと思います。
私はUBZ1は所有しておりませんが、他レビュー等、巷で聞く限りでは、
UBZ1を凌駕しているとの事ですが、個人的には好みの範疇も含め、恐らく大差は無いかと思っています。
ただ、HDMI2.0規格の入力端子があると言うのは、OPPOのみの装備であり、
これが結構拡張性にも富み、欲を言えば、個人的にはもう一つ端子が欲しい位です。
私はこれでAmazonもしくはNetflixのHDR作品を見ようと思っています。
書込番号:21298804
4点

10月25日発売されたAmazon fire tvを205のHDMI入力端子に接続したのですが、映像でないです。205の機能設定で解像度を1080Pにすると映像出るようになりますが、HD画質で音声は出ません。
わたし以外に同じような方が居ますでしょうか?またはこうしたら映像も音声も出ましたよって方がいたら教えて下さい。
書込番号:21316128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカイトラクターさん
私もNew Amazon fire tvが届き、早速205に繋ぎ
まだ、4K HDRコンテンツが限られてはいますが
205の出力解像度の設定はオートの状態で
キチンと認識し、4KHDRが見れております。
勿論、UHDBDには敵いませんが、YouTubeの4KHDRも含め、Primeのグランドツアーなんかはそれなりですが、特に画質が良いと思います。
Wi-Fi環境にも左右されると思いますが、
私の環境でしたら、再生して20s前後で
“HD HDR”から“Ultra HD HDR”に切り替わります。
書込番号:21316580
1点

>SUPER GREATさん
早速のご返事ありがとうございます。
私は有線LANにて10月25日発売のLANアダプターをかいして接続してます。で、早速、無線に切り替えてみました。
音声は出るようになりました。しかし、205でUHD...設定では映像が出ません。1080P設定のみ映像が出ます。うーん、なぜだろう。ちなみにsony vpl-vw535に205映像出力してます。また、前のfire tvはUHDで映像が出てました。
書込番号:21316757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUPER GREATさん
何度もすみません。
お使いのnew fire tvのosバージョンはいくつでしょうか?
書込番号:21317058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカイトラクターさん
念の為205の最新のファームウエアVer.20XJP-51-0922
Amazon Fire TVがFire OS 6.2.1.0≠ニなっております。
私の場合は元々光HDMIケーブル関連の認証不安定から来ると見られる信号なしはありますが、
それを除いても今の所は205の解像度設定を何度かオートに切り替えてやる事で正常に映ります。
Amazon Fire TVも結構フリーズ等の不安定な動作が多いとも聞くので、
実施済みかとも思いますが、再起動をしてみるかですよね。
書込番号:21317303
0点

>SUPER GREATさん
ご返事頂きましてありがとうございます。
205のファームバージョンもfire tvのosバージョンもわたしの環境と一緒ですね。
なのになぜ絵が出ないのか?
fire tv固体の問題かもう一台送ってもらうよう
Amazonに相談中です。
書込番号:21317458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUPER GREATさん
それから、Amazonに問い合わせたらosの最新は6.2.1.1だそうです。そのバージョンにならないのもおかしいですねと言われました。が皆さん、6.2.1.0なんでしょうね。
新しいものはてを出さないほうが良いですね。人柱になっていらない手間と気を使うことになりました。
書込番号:21317541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカイトラクターさん
Amazon Fire、最新のウェアではなかったのですね。
何にしても出始めは何かとリスクがあるのでしょうかね。初期不良対応で交換してもらい、次の個体では
問題ないようであれば良いですね。
書込番号:21317631
0点

>SUPER GREATさん
>アカイトラクターさん
購入検討してたのでアバックに聞いたたところ205のHDMI入力端子は問題が多いみたいですよ。
映像は入るが音が出なかったりするみたいです。
ちなみに本日視聴させて頂き音の良さでUDP205即決してしまいました。
UB900やUBZ1は音が聞こえるくらいの印象でしたが、UDP205は音を体感出来るって感じでした。
最初はプレイヤーに21万円は趣味の領域を超え始めてるなと思っていたけど、UDP205の21万円はUB900の9万円より遥かにコスパが良いと思いました。
ちなみに画質はUDP205はビクター的な濃い絵でコントラスト重視、UB900はソニー的な絵でクリア感重視って感じでした。画質はUB900でも来るとこまで来ているの好みの問題かと思います。
ほぼアナログマルチでしか使わないので商品手元に届いたらレビューのほうで感想書きたいと思います。
書込番号:21318978
2点

オッポのFAQのコーナーにこんな情報がありましたよ。
参考または解決策になれば幸いです。
Amazon Fire TVの4k出力時においてはご使用のテレビによってUHD再生最適化表示のあとHDMIリンクが確立しなくなる場合がありますが,UDP-20X側の出力解像度設定をソースダイレクトやUHD AutoなどではなくUHD 60HzあるいはUHD 24Hzなどを明示的に選択しなければならないケースがあります。選択すべき解像度はコンテンツに依存しますが,リモコンのINPUTボタンで再生コンテンツのHDMIネゴシエーション状態が確認できるのでそれを参考としてください。
書込番号:21320205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヂョン太郎さん
ご返事ありがとうございます。
早速、205のセットアップのビデオ設定の出力解像度はカスタムに設定し、カスタム解像度をUHD 24Hzに設定したところ、fire TV 4k UHD HDRコンテンツ見れるようになりました。
「オート」と「auto」を選ぶと映らないなんて不親切なつくりですね。ほとんどのユーザーはオートっていう言葉で、それに設定しておけば、使えるって思いますよね。
でも、メーカーサイトをもっと読み込まないといけなかったなあと反省しております。
ご返事いただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:21320443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おともやんさん
結局、205を即決で決められたようですね。
安い買い物ではないので、躊躇する気持ちは分かります。
私は最近になり、改めてこの205を導入して良かったと思っています。
UHDプレーヤー(ユニバーサルプレーヤー)としての画質はもとより、音質もHDMI、マルチ共に
非常に次元の高い領域であり、ある意味、ほぼ手抜き無しの全部入りと言っても過言ではないのかも。
これを凌駕するプレーヤーが今後出るとするならば、かなりのハードルが課せられると思います。
そう言った意味においては、良い選択でもあり、また、コスパの優れた機種とも言えそうです。
後、マルチを基本と言う事ですので、205のウリであるDACが良い仕事をしてくれると思いますので。
書込番号:21320657
1点

>おともやんさん
スレ主殿、横はいりして、質問してすみませんでした。
書込番号:21320748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
BD用のプレーヤーが欲しくて、2年前からoppoの存在をしり、ようやく購入にこぎつけることができました。
最寄りのAVACさんで、お時間があるときにブラインドテストをさせて頂きました。
ブラインド対象機種:UDP-205、UDP-203、BD-105DJP (中古も含めたお店にあったラインナップ、HDMIケーブルによる試聴、Denonのアンプ)
試聴Disc:@007のアクションシーン、AB'z Live-GYM 2008 Action(愛のままにわがままに・・・)
考えていた予算:10万円程度 (なので、本命は203でした。ただ、205が非常に良ければ205を購入しようと思っていました)
ブラインド試聴のため、何で再生するかを分からないように、目をつぶって再生画面の所から目を開けて、比較しました。
(芸能人格付けチェックみたいな感じですね)
105DJP:@で映像は人の部分がきれいに補正されすぎていて、浮いた感じ。違和感がある。Aでは、音がこもってギターの音やキーボードとかぶるシンバルの音が全然聞こえない
203:@映像はなかなかきれい、自然な感じで悪く目立たない。Aでは105DJPより、音がきれいに分離。明確に聞こえる
205:@映像はさらにきれいで、203と似たような自然な感じ。黒がよりきれいに感じました。Aでは、音は203と同等のように聞こえたが、映像ではオーディエンス部分が細かく描かれ、臨場感がより溢れている
それぞれ@、Aを1回ずつ、順番を変えて試聴し、上記のような印象を受けました。(もちろん再生中は何で流しているかは知らず、後で答えを聞いて、それぞれに対しての印象を書いています)
自分の中では、105DJP<<<203<205 というような印象を受け、205の方がよかったが、203でもかなり満足できる内容でした。
そのまま203の購入手続きをさせて頂きました。
AVACさんには、人のいない時間であったとはいえ、ブラインドテストまで協力・対応していただき感謝です。
自分の第一印象で判断するのは結構面白かったです
7点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
BDP-95を購入してから約5年経つので、そろそろ買い替えを検討しています。
手元にリージョンAの北米版Blu-ray(近年発売されたミュージシャンのライブ盤がほとんど)が多数あるのですが、UDP-203ではこれらは再生出来るのでしょうか?
最近はディスク側に埋め込まれたリージョンと機器側のリージョンが合っていないとリージョンAでも再生出来ない場合があると聞き、少々不安になっています。(そもそもリージョンについて自分がよく分かっていない可能性もありますが…)
ご存じの方、アドバイス頂ければ幸いです。
1点

リージョンAは日本、南北アメリカ、東南アジア、朝鮮半島、台湾なので、再生できるのでは?
書込番号:21313666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なつ1969さん
ありがとうございます。
それは理解しているのですが、例えばこういうケースもあるようなのです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12119365802
書込番号:21313686
1点

>slide_jonesさん
なつ1969さんおっしゃる通り、BDの場合日本と北米は同じリージョンなので、原則的には再生できるはずです。私はOppoはUDP-205、BDP-95の他、ブルレコも何台か持っていて、北米で買ったりAmazon.comから購入した北米版BDも何十枚もありますが、再生できなかったことはありません。プレーヤーの問題というよりも(東芝のレコーダーは持っていないので絶対的確信はありませんが)ディスクの問題だったのではないかと推測します。
書込番号:21313893
6点

>slide_jonesさん
少しネット情報見てみましたが、見られないBDはリージョン以外に「国コード」が設定されているようですね。
メニューの言語を切り替えれば大丈夫みたいで、UDP-203は言語設定もできるようなので(取説45P)問題無いかと思います。
私はこのプレイヤーも北米版のBDも所有していないので断言は出来ませんが、、、
書込番号:21314491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

UDP-203の場合は取説47頁のエリアコードが該当します。
UDP-203はデフォルトでエリアコードが米国に設定されているので、北米版BDの視聴に問題はありません。
まぁエリアコード(国コード)で制限をかけているのは、ほぼ日本のアニメの北米版BDですけど。
書込番号:21316071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます。
北米版BD、再生に関しては問題なさそうですね。
しかしUDP-205もお持ちとは羨ましいです。。。
>なつ1969さん
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
なるほど、エリアコードですか。
日本アニメの北米版BDは持っていないので、自分の場合は大丈夫そうですね。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
おかげさまで不安が解消されました。
書込番号:21316680
2点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
いつも大変参考にさせて頂きております。
現在、JVC700Rで140インチ、プレーヤーはパナのレコーダーUbz 2020で再生しております。以前はPS3で再生しておりました。
そこでこちらの口コミなどを拝見しますと、やはりレコーダーと専用プレーヤーは画質にだいぶ差があるように思われます。
今、新品でUDP-203か中古で105DJPLにしようか悩んでおります。
音楽を聴くのは、オーディオ専用機があるので、あくまでもBDをアプコンした時の映像が良い機種を探しております。
主にレンタルBDを見ることが多いです。
U- HDはまだまだレンタルは先ですし、5年後に普及してからと割り切って考えております。
上記の以外でもオススメがあれば教えて下さい。
AVはオーディオと違い日進月歩で特にプレーヤーは進化が激しく、2、3年前の高級機が今年の廉価版新製品に映像が負けるイメージがあります。
コスパが良く、良い買い物ができまさようご教授下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21292043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レビューを読む限り、どちらを選んでも向上は感じるのでしょうけど、105DJPLとUDP-203には差があるという感じですね。
105DJPLとUDP-205のユーザーですが、性能ではDJPLの方が上ですね。画質面も音質面もですが。
DJPLは大分値下がりしていますのでお買い得だとは思います。後はBDP-LX88も値下がりしているのでオススメと言えますね、中古も出回っていますし。
書込番号:21292326
1点

9832312eさん
ご返信ありがとうございます。
105と205をお持ちなんですね。
羨ましい限りです。
映像だけでいいますと205 〉105 〉203の
順番になりますか?
アンプがSC- LX88なのですがプレーヤーも
88に揃えようと考え、候補の中に入れておりましたが、203の口コミの中で
LX88から203に乗り換えられた方の書き込みを見て、やはりプレーヤーの進歩は早く、新技術、新製品には敵わないのかなぁと思い、候補から外してしまいました。
おっしゃる通りチョット前のハイエンドも中古で大分下がったので、色々悩みます。
203、105、88でしたら、どの機種がオススメでしょうか?
書込番号:21292781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BD限定なら、DJPLと88は良い勝負という感じ、UDP-203は下のグレードという感じでしょうね。
LX88からUDP-203の買い替えが4K、HDRを含む環境への買い替えか2K環境への買い替えかによって評価は分かれると思います。
UDP-203はウリはUHD対応ですから。
プレイヤーの差よりモニタ(プロジェクター)の差が大きいと思いますので、UHDが活かせる環境でないとUDP-203は微妙でしょうね。画だけで考えるならLX88とDJPLは好みの差なので、どちらが好みかレビューなどで判断した方が良いかと。
DJPLからUDP-205に買い替えていますので、DJPLは手元にありません。2K環境だったらUDP-205に買い替えるメリットはあまりなかったと感じますが、4KHDR環境揃えている現状だと買い替えて満足しています。音はUDP-205の方が良いです。
UDP-205、DJPLもレビューを書いていますので、参考に読んでください。
書込番号:21292913
3点

9832312eさん
ご返信ありがとうございます。
プロジェクターは暫く変えない予定ですので、HDRはまだ先の話になります。
一度アバックさんでルーシーのBDとHDRのソフトを交互に見比べてたことがあり
UHDの映像に感動しました。
(DVDからBDへ変わった時の驚き程ではありませんが)
もう少し価格がこなれて普及してからシステム変更しようと思います。
203は格下の感じですか。
ありがとうございます。
105や88のレビューを読みますと、105が動作の安定性が高く、88は長年の絵作りが上手いなど、色々書き込みがあります。
個人的にコッテリ色を乗せるのが好きなんですが、どちらが向いてますか?
プロジェクター側での調整でも結構色味が変わりますが、今まで110インチで見ていたので、140インチにするとチョット色が拡散して弱くなっているものですから。
プレーヤーを変えても、色のりを良くするハードルは高いでしょうか?
書込番号:21293206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イメージ的にはLX88の方が細かくいじる人が利用していた感じですね。
私は殆ど設定をいじらないですし、プロジェクターを利用していないので何とも言えませんね。
書込番号:21293393
0点

>9832312eさん
ありがとうございます。
私もなかなか機械音痴でいじり倒すことは
しておりません。どちらかといえば、チョット手を出してこんな感じかで、終わらせるタイプです。
なので、機械の性能に頼ってしまいます。
やや、105JPに傾きつつある状態です。
良い出物を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21293943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
本国では、9月13日に新ファームウェアが公開されています。
https://www.oppodigital.com/blu-ray-udp-203/blu-ray-UDP-20x-Firmware.aspx
日本での公開はいつになるのでしょうかね?
2点

バージョンアップをうなされて実行してみました(アメリカ機種)。
ギャップレス再生が追加されたのは嬉しいが、曲の頭がちょっと切れているのはいただけない。
早く修正してほしいものです。
書込番号:21201690
2点

本日さらに新しいバーションアップしたら曲の頭切りが直りました!
流石に対応が早い。
書込番号:21238523
1点

>trust_kenさん
情報ありがとうございます。
私もCDの頭欠けに困っていましたので、さっそくバージョンアップし、無事直りました。
書込番号:21238577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
非常にコアな質問になるのですが、どなたか Esoteric のDVDプレーヤー DV-60 と音質比較された方はいらっしゃいませんでしょうか? 現在、CD等の音楽に関しては DV-60 にて再生しているのですが、UDP-205 がこちらを上回る音質であれば、入替を検討使用かと思っておりました。どなたか 比較された方がおられましたら、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
3点

>ジョンウーさん、はじめまして。
oppo UDP205を導入してまだ3日目です。
DV-60との比較ではありませんが、うちにあるSACDプレイヤーのウチ、Denon SA1より遥かに素晴らしく、Luxman D-06と同等か、それ以上の音がして、正直びっくりしています。
ネット上で調べても、アキュフェーズ DP720に迫る音とのレポートもありました。
これはバランス接続に限っての話かもしれませんがユニバーサルプレイヤーは、「音はそれなり」という時代ではなくなったかもしれません。
特にBlu-Ray audioの音質は、ちょっと身震いするほどです。
ご参考までに。
書込番号:21218566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ナザレのブオーニさん
アドバイスありがとうございます。DENONのSA1よりいいですか!? それは大変参考になります。
これはかなり期待が持てます!!
当方、青森在住なので、なかなか現物を視聴することができないので、こういうご意見は非常に貴重です。
また一歩、導入への気持ちが前進しました。
ありがとうございました!!
自分も早く身震いしたいです!
書込番号:21224706
0点

>ジョンウーさん
参考になれば幸いですが、なにせ音の趣味はあくまでも主観ですので、ご承知おき下さい。
ただ、デジタルものは新しいものに分があるようですね。
また、小耳に挟んだ情報ですと、140万ほどするゴールドムントのプレイヤーの中身は、パイオニアからoppoに変わったとも。
でも音決めは各メーカーそれぞれのチューニングでかわりますから一概に同じとは言えませんが。
おなじシャシー、エンジンを積んでも、似て非なるプジョーとシトロエンや、ミニとBMWの関係もあるように。
でも、もし先述の話しが本当なら、7倍の値段さはビックリです。
書込番号:21224927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは難しい質問だな。 私はCDに限定すればDV60に軍配が上がると思いますよ。
君の環境が分かりませんが50万もする様なプレーヤーを買う方ですから、それなりの環境をお持ちだと思います。
よってCDに限って言えば当時(2011年)としては20〜30万円の実力を有しているので、十分な性能です。
DACは新旧と言うより 使いこなしです。。 oppoは確かに最高のCPを有していますが、比較が出来るほどじゃないでしょうね。
これはアナログ出力としプリメインアンプやプリアンプを通しての場合ですね。 AVアンプで聴いている様ではDV60の素晴らしさは発揮出来ていないモノと思われます。
まぁー 205を使う以上、BDやUHDBDがメインでしょうから それはDV60では真似出来ませんが(笑)
書込番号:21225275
4点

>黄金のピラミッドさん
アドバイスありがとうございます。
現状105DジャパンリミッテッドをBD用に所有しておりますが、CD・SACD再生に関してはDV-60には適いません。
また、再生環境についてはホームシアター環境で、AVプリがヤマハのCX-A5100、パワーアンプはソニーのTA-5000ESを4台、BTL接続にて使用しております。スピーカーは懐かしのCORALのDX-7メインとなっております。よって、おっしゃる通りDV-60の真価は発揮されてないかもしれません。それでもDV-30からUZ1、DV-60へと変更したときは、その違いに感動してきましたし、105との差も感じられます。
できることなら、DV-60を上回るようなユニバーサルプレーヤー1台に集約して、コストパフォーマンスの改善を図りたいと思っておりましたが、難しいですかね・・・
書込番号:21229766
0点

>ナザレのブオーニさん
そうですね・・・音の趣味は主観・・・まったくその通りですね。
ゴールドムントのプレーヤーの件は、自分も衝撃でした。パイオニアの数万円の製品がかなりの高額になってましたよね。是非とも聴き比べしてみたいって思ってましたが、違うんでしょうね・・・
同じ素材でも料理の仕方で味が変わる・・・そんな感じでしょうか。
アナログ製品ならなんとなく理解できますが、デジタル機器となると どうなのか・・・と思ってしまいます。
とは言え、105DJPもジャパンリミッテッドと比較すると、全然違いましたから、やはりそういう部分あるんでしょう!
205・・・導入したいな・・・
書込番号:21229780
1点

>ジョンウーさん
DV60のアナログ出力は相当の実力なのですね。
205と105DJPジャパンリミテッドのアナログは拮抗してるようなので、もしかするとCD再生はDV60には敵わないのかもしれませんね。
でも、DV60って、同価格帯の専用プレイヤーよりも音がいいのかしら?
エソリテックのプレイヤーも最上機も含め何台も聴きましたが、その鮮烈な音、解像度の高さには感心するものの、私には音楽性を感じることが出来ません。それは同メーカーのSACDにも感じる事です。
しかし、絶対的な評価、ファンがいるのは事実です。
ですから、音の感じ方は本当に主観ですね。
私は205は、DENON、LUXMANの50万円クラスの専用機と肩を並べる音と思ったのです。
ともあれ、205は最高にコスパがいいので、買い!と思います。
書込番号:21229925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナザレのブオーニさん
DV-60については、自分の使用してきた機器の中ではベストでした。とは言え、数えるほどしかありませんが・・・
DV-60もしかり、ほんとんどがユニバーサルプレーヤーでした。その中でもCD再生に定評のあるものを選択してきたつもりです。
自分の感じ方としては、生々しい音かどうか が基準になってるような気がします。音楽性という観点かどうかは定かではないのですが、よりここちよく音に浸れるか・・・ってのを重視してると思ってます。こうした求めるものも人それぞれ。奥の深い世界ですよね。機会があればLUXMANとかも聞いてみたいです。
そして、最高にコスパのよい205は、ジャパンリミッテッドと是非とも比べてみたいので、なんとか導入にこぎつけたいと思います!その上で、いろいろ試してみるのが一番ですね。
書込番号:21235582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
