
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 10 | 2017年6月14日 11:17 |
![]() |
5 | 0 | 2017年6月9日 11:37 |
![]() |
29 | 13 | 2017年6月7日 20:38 |
![]() |
7 | 2 | 2017年5月29日 13:50 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年5月22日 14:04 |
![]() |
11 | 2 | 2017年5月20日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
ようやく正式発表!
本日正午より予約可能みたいですね。
発売は7月上旬みたいです。
楽しみです。
https://www.oppodigital.jp/products/bd-player/udp-205/
書込番号:20961500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

jtrvsshさん 情報ありがとうございます。
アメリカでは1,299ドルですが、日本では215,784円といつものエミライ価格。
ECM設計は販売するのでしょうか?
書込番号:20961858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ECM設計でした
書込番号:20961886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EMC設計です。
失礼しました。
他のサイトで見ると、筐体とか専用電源等気になります。
でも専用電源に拘るなら日本国内向けに100Vにして欲しかったです。(電圧切り替えスイッチが残念)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1064641.html
書込番号:20962318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
内部で100vの専用トランスは使っていますが......
たぶん、まだ何にもわかりませんが、パイオニアなどの競合がプレーヤーを出したタイミングで、リミッテッド版が出ると勝手に思ってます(笑)
書込番号:20962806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今朝現在の『ヨドバシ.com』にての、様子見価格(?)は、税込み 239,760円(ポイント10%付与)
書込番号:20963674
2点

jtrvsshさん
先ほど説明書がUPされていたので読んでみましたが、背面にある電圧切り替えは100V/240Vと仕様に書いていました。
製品HPではjtrvsshさんが書かれている通り、100V専用トランスを使っていますが、この辺り気になりました。
日本ユーザー向けにUS仕様と日本仕様の比較を、OPPOJAPAN HPで掲載して欲しいですね。
以前は自己責任が取れる日本ユーザーが半額ほどで、アメリカから輸入できました。今はアメリカからは日本向けに発送しなくなりましたが、7万円程の差があのトランス等にあるのか?と思いました。
書込番号:20964234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
OPPO直販サイト約22万です。
シアター専門店でどのくらいになるかだと思いますが、よほど急ぎでない限り、まずは視聴も含め年末までは様子見ですね。
書込番号:20964495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
93の頃とかは結構輸入していましたね。
今回もやろうと思えばできるとは思いますよ。
もちろん自己責任ですが、、、まぁ、7万の中には日本のサポート代なども含まれているので、どっちにしても10万は超える高額商品なので安心料としての金額だと私は思っています。
そのうちシアター専門店にも並ぶと思うので、まずは視聴して203との違いが1番気になりますね!
書込番号:20964504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
アマゾンUSA経由からもUS版は買えませんか?
しかし22万円は高すぎです。サポートとか含めれば妥当な金額という方がいますけど、105D買った頃は電話口の対応が機械的で呆れました。OPPO社の製品はいいですが今回の登録後3年保証はどのような感じになるか気になります。前より改善されていればいいですけど、、、、
書込番号:20965720
1点




ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
ついに来ましたね、今後UHD-BDでdolby vision方式のタイトルがたくさん発売して欲しいです。
https://www.oppodigital.jp/info/udp20xjp-45-0605/
書込番号:20953306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP
WOWOW8月17日放送の「ホビット 思いがけない冒険」をパナソニックDMR-BZT910でブルーレイにムーブした物を、OPPO BDP-105(EMC設計で購入)で再生したところ「Cinavia」のメッセージが出て再生が止まってしまいます。自己再生はOKです、他のレコーダーで試したところBWT2000では再生できました、BWT520/BWT720ではプレーヤーと同じにメッセージが出て止まってしまいます。古い機種ではCinaviaに対応していないので回避出来る様です。今はWOWOWの放送にもCinaviaが入っているのでしょうか?他のプレーヤーで再生する方法はないのでしょうか?
4点

WOWOWっていうより「ホビット 思いがけない冒険」にCINAVIAが乗っかっていたんじゃないですかね?他のWOWOWの番組だとどうなんでしょ?
私なら手始めにPanasonicに見解を問い合わせますが。
書込番号:16498370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cinaviaチェックって映画館で盗撮したモノを、再生側でチェックして再生不可にする技術のことですか?
それなら放送したWOWOW側がcinavia入りの映像(映画上映用)を放送してしまったのか。
書込番号:16498411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンタル版のBDにはcinaviaはありません。
DMP-BDT500及びBDT-S790で確認。
さる情報では、
WOWWOW放送録画・PS3で視聴で、
メッセージコード1がでて再生停止。
ただ冒頭5分ほど飛ばせば、あとは視聴できた・・・
とのことで、cinavia検知とは違う現象のようですね。
単なる、WOWWOWの放送事故?
再放送でチェック!
http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/103113/
書込番号:16498745
1点

因みに、cinavia検知では、通常
再生後 約20分後(20分間隔で)に無音になるだけで、再生停止しません。
(BDディスク)
最近では、
FRANKENWEENIE/TOTAL RECALL/THE AMAZING SPIDER-MAN 等
書込番号:16498783
1点

私の勘違いです。
cinavia code 1 は以下のようで、
The audio track of the video that you are playing contains a Cinavia code indicating
it was intended for presentation using professional equipment only (for example, in a theater)
and is not authorized for playback by consumers.
再生停止するようですね。
・・・とすると、
ひでたんたん さん の
>それなら放送したWOWOW側がcinavia入りの映像(映画上映用)を放送してしまったのか。
の公算(presentation using professional equipment only (for example, in a theater) がありますね。
ところで、
BWT2000 → OPPO 105JPにHDMI入力 ではどうなりますか?
cinavia不検知のBWT2000からOPPO105JP に接続して高画質・高音質再生は可能ですか?
書込番号:16499068
2点

ご返事ありがとうございます。
現在、WOWOWとパナソニックにも問い合わせ中で回答待ちです。
OPPO BDP-105のHDMI入力で試してみましたが、BZT910/BWT2000とも再生は可能でした。
残念ながらBZT910/BWT2000をダイレクトに接続時と、BDP-105のHDMI入力を介した時の画質/音質の比較はしていません。
昨夜スターチャンネルでも放映されましたが、どうだったのでしょうか?
書込番号:16501491
2点

DMR-BZT910で録画したWOWOW「ホビット 思いがけない冒険」をムーブしたのは、BD-REなので
しょうか?
もし、BD-REであれば、BD-REからBWT520のHDDに書き戻してさらに、BWT520からBD-REにダビング
すれば、Cinavia対応BDレコでBD-REを作成したことになるのでOPPO BDP-105で問題なく見れるか
もしれません。
書込番号:16506498
1点

cinaviaが発動するならムーヴバック時のcinaviaチェックで弾かれるんじゃないかな。
書込番号:16506521
1点

パナソニックからの回答ですWOWOWからはまだありません。
担当部門より調査結果の連絡がございました。
その結果を下記のとおりご回答させていただきます。
WOWOWで8月25日(日)AM11:00から字幕版「ホビット 思いがけない冒険」で
番組解析の結果、DMR-BZT720を含む現在発売中機器で「Cinavia」の情報を
検出いたしました。
誠に恐れ入りますが、DMR-BZT720を含む現在発売中の機器は、
Cinaviaの信号を検知する機能を義務付けられ搭載しております。
番組配信時に「Cinavia」入りとして放送されたと推察いたします。
誠に恐れ入りますが、字幕版「ホビット 思いがけない冒険」に
つきましては、一度放送局に放送内容をご確認いただきますよう
お願いいたします。
お時間をいただいたにも関わらず、ご期待に沿う回答ができず、
申し訳ございません。
以上です、「Cinavia」入りで放送されたのは間違いないようですね。
ムーブしたのはDLのBR-Rですので戻すことは出来ません。
書込番号:16521479
2点

有料放送なら視聴者に対し、録画可や不可など事前情報は出すべきでしたね。放送に当たって配給側と色々な契約があるので、こういう放送もあると思います。スカパーでは録画禁止の番組もあります。
そういう情報を出さないと、多くの録画ユーザーが離れていくかも。
書込番号:16521518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
先ほどWOWOWより電話にて回答ありました。
「先日の放送では、ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。今日31日の再放送では大丈夫ですのでお楽しみください。」とのことです。
それでは17/25日の放送では間違いなくCinaviaが入っていたのですねと尋ねると
「その件については現在調査中です、他の番組では一切ありませんのでご安心ください。」とのことです。
WOWOWのサイトではお知らせにもその件に一切触れていませんね。
書込番号:16527778
4点

放送派の盲点だな。Cinaviaてうざい。
製品版買えばいいだけです。
いや製品版にも入ってんだ。全てではないが。
いや製品版こそ入っていて迷惑なんだ。WOWOWも終わったな。
製品版BD観ながら、子供の寝顔を個人のビデオカメラで録画したら、ちょっとBDの音声が紛れ込んだだけで、自分が録画した子供のビデオに「コピーガード」が入って「ダビング」出来なくなる。
これを、理不尽という。
書込番号:16850146
5点

>りふれっくすくすさん
そんなバカな笑
ビデオカメラの映像はビデオカメラオンリーですよね?
ビデオカメラで別の風景撮って映画の音声が入っているだけでビデオカメラの録画データも無音になるってどういう元利なのでしょう。
ビデオメーカーと配給会社は共謀でもしてるんですか?
書込番号:20949288
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
BD,DVD再生の際にはHDMIから音声を、CD,SACD再生の際にはアナログRCAから音声を出力したいのですが
その場合、毎回設定画面から音声出力を切り替えなければならないのでしょうか?
前機種をお持ちの方でもよいのでご回答よろしくお願いします。
2点

この機種じゃないですけど、BDP-105DJPLだとイチイチ設定はいらなかったですよ。
HDMIもRCAなども繋いだままですけど、用途に応じてアンプの入力を切り替える感じです。
HDMIとRCAは同時出力だったはずなので。
書込番号:20926648
4点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP
BD再生時の回転音についてお伺いします。
以前使用していたDENONのDVD-3800BDの回転音がうるさく、BDP-105DJPのファンレス設計と静寂性に魅力を感じ購入しました。
使用すると、BD再生時に「サァー」という高速回転系の音が、無音時に、2M離れたリスニングポジションまで聞こえてきます。
DVD-3800BDよりは回転音は非常に小さく、許容はできますが、これは仕様でしょうか?
ユーザー様あるいは知識がある方ご回答頂けますと安心です。
よろしくお願い致します。
書込番号:20908992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

105JPと105DJPL利用しましたけど、音は気になったことはありませんね。
本体近くだと多少音を感じることはありますけど、普通に利用している限り、静かな気がします。
書込番号:20909047
2点

>9832312eさん
ご回答ありがとうございます。
本日、洋画SAWのBDを1枚通して初めて鑑賞しましたが、回転音は一度も気になりませんでした。
ただし、読み込み後の無音状態の時では、やはり回転音がリスニングポジションで余裕で確認できます。
引き続き宜しく御願い致します。
書込番号:20910321
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
よろしくお願いします。
BD, DVDの映画はAVアンプでデコードするのでHDMI出力にしています。
しかし、コンサートBD,やSACDはピュアオーディオのDACでデコードしたいのです。
大抵、国産機種ではHDMI出力以外は音声デジタルが、44.1か48までダウンして出力されます。
この機種ではDSDは無理みたいですが、PCMならBD再生でも2ch194kHzまでの、デジタル出力可能でしょうか?
書込番号:20904879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以下のような記載がありますので難しいのでは?
帯域制限により,Dolby Digital Plus,Dolby TrueHD,DTS-HD High Resolution,DTS-HD Master Audio のような高解像度オーディオフォーマットは,同軸や光デジタルオーディオ出力で送信することができま せん。その場合は,同じオーディオトラック内に格納された低解像度互換用音声が代わりに出力されま す。高解像度オーディオフォーマットを最高の音質で楽しむ時は,お使いのレシーバーが HDMI オーデ ィオ(11 ページ参照)対応の場合は HDMI 接続を使うようにしてください。 HDMI オーディオに対応してい ない場合は,マルチチャンネルアナログ出力を使用します。
説明書15ページ
http://www.oppodigital.jp/files/2017/02/UDP-203_JP_v1.2_20170203.pdf
書込番号:20905062
4点

こんにちは
>大抵、国産機種ではHDMI出力以外は音声デジタルが、44.1か48までダウンして出力されます。
この機種ではDSDは無理みたいですが、PCMならBD再生でも2ch194kHzまでの、デジタル出力可能でしょうか?
ここにも記載がありますが、
http://www.oppodigital.jp/faq/blu-ray-digital-out/
国産・海外産をとわず、BDやSACDは、著作権保護(保護機構)により、デジタル出力での制限がかかっています。
なので、それの認証確認可能な接続(HDMIや以前のiLINK)のみネイティブ出力が可能です。
PCM出力であっても同様で、HDMIならマルチチャンネルを含むネイティブ再生できますが、
光や同軸では、PCMマルチチャンネル出力は不可、ビットストリームでも最大5.1chまで、
サンプリング周波数もハイレゾ周波数は、CD(44,1KHz)、DVD(48KHz)規格にダウンコンバートされてしまいます。
書込番号:20905309
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
