
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2017年4月27日 10:39 |
![]() |
14 | 3 | 2017年4月22日 12:40 |
![]() |
9 | 3 | 2017年4月16日 18:50 |
![]() |
15 | 13 | 2017年4月5日 12:08 |
![]() |
14 | 10 | 2017年3月29日 17:28 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2017年3月29日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
こんにちは、本日お店にてLGOLED E6とパナソニックのフラッグシップ4kBDプレイヤーでレベナントを視聴したところ、ゴーストやコマ落ち感が結構派手に出ており(空を飛ぶカラスが消えかかったり、顔の輪郭がダブって見えたり)、お店の方に聞き、設定や分岐機を使用せず設定をいくらいじってもこれが限界です、、おそらくoppoを使用しても変わらない、これが限界ですとのこと。もちろんtruemotionをオフにし、出力を4k60pから24pに落としたりと色々いたしましたがあまり変わりがありませんでした。ケーブルも最新企画のものでした。LG OLED C6を所有しておりますがこれはLGOLED特有なものでしょうか?
なにかお分かりの方いらっしゃったらよろしくお願いします。
書込番号:20796487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TARO ELさん
プレーヤーの問題ではありません。どこの家電量販店の店頭のLGの有機LEDディスプレイでも出ています。レッドブルのダウンヒルのコンテンツはわかりやすいと思います。
書込番号:20797671
0点

>新・元住ブレーメンさん
ほんとうですか、、4kUHDテレビが4kuhdBD を再生できないというそんなことがあっていいのでしょうか、、 UHDスタンダードモードにすれば少しは緩和しておりましたが、UHDディープカラーをオフにして再生をするしかないのでしょうか、、
書込番号:20797936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TARO ELさん
再生できない、ということではありません。描画が追い付いていない、圧縮ノイズがうまく処理できていない、ということで、動きの激しいあるいは大きな映像は苦手なのだろうという印象を持っています。
書込番号:20798818
0点

有機ELテレビ側の4Kディープカラー設定はONになってますか?
こうなってないと4K HDRの伝送に問題が出ます。
そもそもデコードはプレーヤー側で行うので、テレビ側で描画が遅れる等は無いと思います。
書込番号:20836768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。お店ではオンになっており、付けると遅れがでておりました、、
今週末にテストいたしますのでまたご相談させてください!いつもありがとうございます!
書込番号:20836887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LG E6 OLEDですが下記サイトにある推奨セッティングお試しになってはいかがでしょうか?
http://watershade.net/wmcclain/UDP-203-faq.html
HDR:オート、出力解像度:カスタム、カスタム解像度:UHDオート、カラースペース:4:2:2、色深度:オート、3D出力:オート、DVDの24pの変換:オン、デュアルHDMIの構成。
再生するコンテンツが/ 24か/ 60かによって、4K / 24 4:2:2 12bまたは4K / 60 4:2:2 12bになります。この特定のディスクが変換に適していないことを示すパンの典型的な深刻な吃音がある場合、DVD 24p変換はオフにする必要があります。
書込番号:20841655
1点

>clintonlibidoさん
>新型核爆弾さん
>プローヴァさん
ご連絡遅くなりました。週末4KUHD BDディスクを数枚ためしましたので報告いたします。
*パッセンジャーズ(北米版)、レヴェナント(北米版)、LUCY(北米版)、白鯨(北米版)
まず、懸念していたゴースト・ジャダ・ブレ等については先日ヨドバシカメラにて確認
した時のものとはまったく別物で設定をすべてオートの状態でも個人的には特別
気になる症状はありませんでした。まずほっとトしました。。ケーブルは>プローヴァさん
からオススメいただきましたアマゾンベーシックのものです。(付属のものは取り急ぎ
使っておりません) ヨドバシ展示のものはもしかしたら強制的にtrumotionが設定を
変えようが変わらないようになっていたのかもしれません。TRUMOTIONをつけると
似たような現象がやはり起きました。なぜあんな状態で展示をしているのかわからないほどです。。
LG担当の方もいらっしゃって設定をいじられていたのですが。。
ただ、>clintonlibidoさん がおっしゃる通り、オートや4:4:4で出力した際
気持ち解像度は上がった気がするものの、ゆっくりパンした時など、気持ちジャダーが
感じられ、4:2:2の方がOLEDとの相性はいいのかもしれません。4:2:0のアプコンをOPPOにさせ、
4:4:4をLG OLEDに処理させる方法というのでしょうか。
OLED 6CP側の設定は、UHD スタンダードで基本設定はいじっておりませんが、OLED と
コントラストが100に設定されるため、私の目には少し明るすぎ、長時間視聴はちょっと
辛いので、70〜80の間に調整しております。黒つぶれが物によっては出てしまうので
そこだけしっかり調整しないとですね。。難しいです。
4Kソフトの感想ですがメリハリ感は落ちますが通常のBDよりコントラストを
ぎゅっと上げた感じが第一印象で、解像度は正直驚くほどの違いは感じられませんでした。
レヴェナントは別格ですが・・・(解像度含め、これが4KUHDか!と思い知らされました)
ただ・・・パンの際のジャダーは問題なかったのもの、今度はバンディングが
レヴェナント、白鯨で見受けられました。
レヴェナントは冒頭の回想シーンの背後の空に、白鯨も冒頭の海中シーンに
派手に出ております。段々がしっかりと見えるほどです。
もともと白鯨はソースがそういう色味なのかもしれませんが、
レヴェナントはちょっとがっかりです。。その冒頭部分のみですが。
OLEDの方の設定かと思い、OLEDのHDR DEEP COLORを消したところ、
さらに悪化。OPPO側のHDR強制オフはまだ試しておりません。
もし4KHDRBDをLG OLEDでバンディングが出ない設定方法をご存知でしたらご教授願います。
はたまた、その冒頭のシーンのみ気になる=もともとソースがそういうのものなのでしょうか。。
そんなわけないですよね。。
ケーブルの問題ではないと思いますが、追って付属のケーブルでも試したいと思っております。
取り急ぎ
書込番号:20842341
2点

こんにちは。
秋葉ヨドバシは私も行ったことありますが、あそこのLG派遣店員はNGです。技術に対する理解もないし、コストコで売られているLG製品を非正規の並行輸入品だなどと出鱈目言ってました。
>ゆっくりパンした時など、気持ちジャダーが感じられ
プレーヤー側の24P変換がONになっているなら、テレビ側でそれを48Pに変換しますので、ジャダーが出るのが正常です。映画ですからもとの撮影は24Pでおこなわれており、映画館で感じるジャダー感をそのまま再現するモードですから。
ここでフィルムスムース的な処理を入れてしまうと、また不自然感の副作用が出るわけです。
>黒つぶれが物によっては出てしまうので
メニューの「明るさ」がブラックレベルなので、48-52位の範囲で調整すれば済む話です。
>もし4KHDRBDをLG OLEDでバンディングが出ない設定方法をご存知でしたら
HDRは深度が2bit増えてますが、ピーク輝度も増やしてそこに割り当ててますので、バンドの出具合はSDRと見た目大差ないと思います。これはソースに入っている情報そのものなので、バンドが出るのが正解ですが、ソニーの「Super Bit Mapping 4K HDR」みたいに、階調のビット数を後付けで増やす処理があると軽減されると思います。LGの場合、ソース通り、で改善はないでしょう。
書込番号:20846903
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
203が9万円だと205は21万円?
15万円位ならOPPOJAPANも考えるけど。
日本で20万円以上付けるなら、リミテッドバージョンで25万円なら売れるかな?
書込番号:20831652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MX-1さん
203は旭化成のDACでしたが、205はESS9038PRO二発になりましたね。USB-DACとしても使えるので、UDP-203 + SonicaDACプラスアルファ(低ジッターHDMI音声など)って感じでしょうか。
個人的には待った甲斐がある感じです。販売開始が待ち遠しい。
書込番号:20831998
3点




ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
まだ納品前ですが購入しました!
店舗購入の際、メーカー保障一年といわれましたが、
正規ホームページみると2年と買いてありますが
これはお店側のまちがいですかね、、
正規通販のみ、2年というわけでしょうか??
書込番号:20821682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HPからユーザー登録すると2年間になります。
http://www.oppodigital.jp/support/faq/
UDP-203:ユーザー登録済みのお客様は製品をご購入いただいた日から2年間,ユーザー登録がお済みでないお客様は製品をご購入いただいた日から1年間
書込番号:20821695
5点

>9832312eさん
ご返信ありがとうございます。
読解能力がなくお恥ずかしいのですが、商品到着後登録すれば2年。しなければ、一年ということですか?
すみません。
書込番号:20822577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
OPPO「UDP-203」のレヴューが次々と上がってきていますねぇ・・・
非常に好ましく感じています。
多くのメーカーが市場参入し、
〔UHD-BD〕再生可能製品が1機種でも増えることを、切に望んでいます。
それにより〔UHD-BD〕の出荷枚数が増え、強いては、ディスクのコストが削減され、
“〔UHD-BD〕単独販売”へと続いてほしい。のです。
今までのパナソニック『DMP-UB900』『DMP-UB90』の寡占状態を、ぜひ・ぜひ打破してください。。。
【いでよライバル!】
2点

サムスン フィリップス LG(はこれから)は海外では参入済なんですけどね。
日本に参入するコトはないでしょうけど。
書込番号:20681270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本未発売だと
Philips BDP7501
http://www.phileweb.com/news/d-av/201605/19/38826.html
や
Sony UBP-X800
http://www.phileweb.com/news/d-av/201701/05/40270.html
が気になりますね。
書込番号:20681632
2点

発表済みのパナの最廉価モデルも何時になったら発売されるものやら。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1701/04/news034.html
書込番号:20681732
1点

パナの廉価モデルは日本では
売らない気がしますね。
日本では専用プレーヤーより
レコーダーのほうが需要があるでしょうから
そっちの戦略をとったのではないですかね。
書込番号:20682389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UB900使用してますが音質がイマイチなんですよね〜
なので205に少し期待してますが、音質が105DJPリミテッドと
比較してどうなんでしょうね?
音質優先で考えてるんですが、音質に拘ったLIMITEDでも
2年位古いので205に軍配が上がるのか?それでもLIMITEDが凌ぐのか?
悩ましいですわ〜(´・ω・`)
書込番号:20682808
1点

PCディスプレイもやっとこれからHDR対応が出てくる様だし、UHD-BDドライブも合わせてパーソナルな環境が整ってくると、プレイヤーを日本で発売するメーカーも増えるのかな?
書込番号:20682879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコだけど、まさかのシャープが対応。
シャープの新BDレコーダはUHD BD再生対応で9万円〜。「4Kテレビのためのレコーダ」http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1045754.html
書込番号:20683015
1点

>ジグソウ717さん、はじめまして。
UB900の音がいまいちですか。
私は、根布産業さんのチューニングモデルを使用しています。
UBZ1との比較になりますがHDMI、アナログどちらも優っていますよ。
もちろん絵もですが。
お蔭ですっかり、UBZ1の出番が減ってしまいました。
NASから再生するアナログ2chですが、私の環境では、
パイオニアN−70Aと同等と感じましたので、
N−70Aは売却してしまいました。
ご参考までですが、
改造機に御興味がなければ読み飛ばして下さいね。
書込番号:20692424
2点

第3波が襲来!!!
LGエレクトロニクス UP970 [Ultra HD ブルーレイプレーヤー]
が発売されました。
パナソニック『DMP-UB90』も【生産終了】のアナウンスが告示されています。
パナソニックも次世代機が登場か??
書込番号:20793496
0点

>パナソニックも次世代機が登場か??
今年の秋で発売から2年を迎えるレコーダーUBZ1は新型が登場しそう、ドルビービジョン対応、新たな高画質回路搭載くらいはやってきそう。
4Kで録画保存出来るBDは無理だろう。
書込番号:20793721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LGエレクトロニクス UP970 [Ultra HD ブルーレイプレーヤー]
ヨドバシで04/12予定で予約受付してるようですが、ここで板が出来てませんね。
http://www.yodobashi.com/LGエレクトロニクス-UP970-Ultra-HD-ブルーレイプレーヤー/pd/100000001003485609/
初値で値段のこなれたDMP-UB90並みとはがんばってきましたが。
Panaの海外発表済み最廉価モデルがもっと頑張って国内販売してくれないもんでしょうか。
書込番号:20793845
0点

UP970はLGのWEBページにもまだありませんしねw
書込番号:20793876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
この機種ではUSBメモリに保存したHEVC/H.265ファイルの再生は可能でしょうか?
(Ultra HD ブルーレイプレーヤなら全て問題無しに再生可能...ってことでしたら初歩的な質問ですみません。)
PCでの再生では画像も音もH.264コーディックより綺麗ですので大画面でスピーカー環境が整った状態で観てみたいのです。
1点

一応、スペック上では可能ということになっていますが、メディアファイルの再生は保証外ですので、エンコードの条件によっては再生出来ない可能性もありますね。
ちなみに私はテレビでの動画ファイル作成については、ECSのLIVA Z (N3350)という小型PC使ってます。
書込番号:20770680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Adeloveさん
以前にファイルウェブで質問したところ、この機種ではH.265でHDRのファイルをUSBメモリから再生できたと報告をいただきました。ちなみに私が所有しているパナのUBZ1ではNGで、その他のパナの機種もだめだったようです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/129/20170216/54814/
Oppoは再生互換性については本当に強力です。
書込番号:20770729
3点

>なつ1969さん
返信ありがとうございます。 希望は有ると...。
以前は録画、エンコード 、Blu-Rayディスクへの書き込み、そして再生と全てテレビに繋げてHTPCで行ってましたが、今はプロジェクター&スクリーン使用の環境下では細かな操作が面倒で止めました。
易々とディスクは買えない身分で今は安物BDプレーヤーでUSBメモリに保存したH.264コーディックの映画を見ていますが、H.265が再生可能であればUltra HD BDプレーヤーへのアップグレードも視野に入るなと思ってました。
そろそろ本機購入者のレビューアーが出てくるでしょうし、その際にちらっと聞いてみます。
書込番号:20770837
1点

>新・元住ブレーメンさん
返信ありがとうございます。
有益な情報です。 パナが再生不可ってのは全く日本的ですね。 (海外向け製品ではちゃっかり再生出来てたりして。)
HDRはぶっちゃけ現状は無視しても良いんですけどHEVC/H.265コーディックの4Kの動画ファイルが再生可能だとすれば本当に素晴らしいのですが。
H.265の場合ファイルサイズもH.264に比べ小さいので本当に便利なんですよね。
書込番号:20770855
1点

>kinpa68さん
Adeloveさんは録画やエンコードも自前でやられているようなので、単にPCのPT3などを使って録画した番組を、容量削減のためH.265でエンコードして保存したい、ということかと思うのですが、、、
書込番号:20773782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DMP-UB900で確認しましたが、「UHD_HDR10_Grayscale_Demo」のMP4 FilesはHDRで再生できました。
書込番号:20773814
2点

>kinpa68さん
>なつ1969さん
動画の入手先は...一応自分の古いPCのHDです。
昔DVD Netflixと言う会社がありまして(現在のNetFlixとの関係は分かりません) 2000年の始め頃からDVDのレンタルを郵便を使って行う会社で、自分はそこがBlu-Rayのレンタルを始めて以来ハマりました。 (もう10年以上前の話) そこで借りたBlu-Rayの映画をせっせと今は無きAnyDVD HDを使ってリッピングしました。
そんな事でISOファイルが大量にあります。 その一部は2層式のBD-Rに焼きもしました。
...と全て海外での話です。 結構な量のコレクション(200+タイトル)だった訳ですが、 ディスクに焼いた物はリージョン違いでそのままでは再生出来ません。 またISOファイルはマウントする必要があり現在(たぶん未来も)自分のホームシアター環境に接続されたPCはありませんから再生不可です。
今迄はちょこちょことmp4ファイルにデコーディング(H.264)して、それをUSBメモリにコピーしてBDプレーヤー経由で観ていました。
最近H.265の話を聞き、画質の劣化無しにファイルサイズが小さくなるとの事でしたが、手持ちのBDプレーヤーでは再生出来ませんでした。 せっかくオリジナルサイズでリッピングしたファイルなんで出来るだけ良い画像と音で観たいんです。
いかなる場合もリッピングは日本では違法だそうですね。 しかしながら自分が所有するのはリッピング済みのちょっと古い映画のファイルです。(もっとも新しい映画で2014年でした。) 別にどこかにアップロードする気もありませんし、全て日本語吹き替え/字幕は無いので需要も無いでしょう。 (まぁ それdも誰かに通報されたら困ることになるのかなぁ?)
テレビの録画はWindowsのメディアセンター経由でこれまた大量に有ったんですが、最近はNetflixやアマゾンで観れる物も多くそちらはすっぱり諦めました。
...とまぁこんな感じです。 もちろんこの為だけに10万円するUltra HD Blu-Rayプレーヤーを購入する訳では無いんです。 あくまで去年新しく設置した自慢の5.1.4chスピーカーに100インチスクリーンと4Kプロジェクターのホームシアター環境に合ったプレーヤーを探しているだけです。
書込番号:20775297
0点

> しかしながら自分が所有するのはリッピング済みのちょっと古い映画のファイルです。
アウトじゃないですかね?
個人用途だろうと、いつやった物だろうと、それを所持してればアウトだと思われます。
書込番号:20776323
2点

>kinpa68さん
ですよね。 さて好きな映画を選んでmp4に変換してしまおう。
タイトル見ても内容覚えてないのが大半で大変だ。 そしてオリジナルのISOイメージを消去すれば証拠隠滅成功。
...まぁ 面倒でやらないけどね。
書込番号:20776845
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
仕様表に「電源 : 100V〜240V, 50/60Hz AC」と記載されているので、たぶん大丈夫でしょう。
そろそろ、良いソフトが揃ってきましたでしょうか?
書込番号:20774438
1点

ありがとうございました。それを聞き、購入に一歩近づきました。
後、bdレコーダーとの併用は可能でしょうか。教えてください。
書込番号:20775106
0点

併用はTVしだいですが、ブルーレイディーガ DMR-UBZ2020の方が良いと思います。
この機種に、こだわりがあるのでしょうか?
書込番号:20776501
0点

BDレコーダーは国内専用なので、100Vでしか動作しないようです。
電圧を下げるため、ダウントランスが必要になります。
2.7cmの超薄型変圧器「トランスフォーマ100 RW41」
http://www.devicenet.jp/SHOP/RW41-DVN.html
書込番号:20776516
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
