
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2017年3月29日 07:40 |
![]() |
19 | 6 | 2017年3月28日 07:50 |
![]() |
10 | 4 | 2017年3月27日 15:17 |
![]() |
15 | 3 | 2017年3月20日 21:52 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2017年3月10日 13:17 |
![]() |
6 | 1 | 2017年3月9日 06:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
期待通りの機能と実力! OPPO初のUltra HD Blu-rayプレーヤー「UDP-203」を試した
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1702/20/news133.html
UHD BD時代の定番プレーヤー!? 旭化成DAC/10万円を切る注目機OPPO「UDP-203」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1044046.html
2点

10万円切る人気モデルの実力は? 評論家が徹底分析 ー OPPO UHD BDプレーヤー「UDP-203」(第一回目)
http://www.phileweb.com/review/article/201703/03/2430.html
書込番号:20706838
1点

追記しますね。
【特別企画】連続レポート第2弾
OPPO「UDP-203」のUHD BD再生をチェック ー 新機能“ターゲット輝度”も検証
http://www.phileweb.com/review/article/201703/28/2467.html
書込番号:20775744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
たびたび失礼いたします。
HDMI IN についてお尋ねいたします。WEB取説からの私の理解では、
基本HDMI出力がある機器であれば入力に対応しており、
それをUDP-203のエンジンで4K等にアップスケールが可能・・・
なのかと思っておりますが、例えばHDDレコーダー(4Kアップスケール非対応)
をUDP-203(HDMI IN)経由でテレビに繋いだ場合が画質・音質が向上されるという
ことでしょうか?
映像は203によって、4Kにアップスケールされて出力されるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
3点

この機種のHDMI INについては、「機器が対応していないサービス(amazonプライムビデオなど)を使う際の外部機器入力用」を主な目的として搭載されているものかと私は考えています。
アプコンで画質が綺麗になるという二次的要素もあるかも知れませんが、それを主目的とするとちょっと違うのかな、という感じを受けますね。
ただ私は実機で視聴しているわけではありませんのであくまでご参考までに。もしかするとUDP-203のアプコンはTVのものよりも優秀なのかも知れません。
書込番号:20771406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
>WEB取説からの私の理解では、
基本HDMI出力がある機器であれば入力に対応しており、
それをUDP-203のエンジンで4K等にアップスケールが可能・・・
>映像は203によって、4Kにアップスケールされて出力されるのでしょうか?
たしかにこちらの製品はプレーヤなのに珍しく他の製品には無い HDMI IN 端子がありますね。
製品サイトでは、いまいちその用途がわかりづらいのでレビューサイトで調べてみました。
基本的には製品サイトにも書いてあるように、UDP-203にはNetflixやHuluなどの映像配信サービスを利用する機能は搭載していないので、汎用的にHDMI接続型の外部メディアプレーヤ(Chromecast、 AmazonnFireTV、AppleTVなど)を接続して視聴を可能にするためのようですが、読んでいくと 「UDP-203の高画質処理」も使えるとあります。
「テレビのHDMI端子に繋げれば?」と思うかもしれないが、テレビ側のHDMI入力を専有せず、またUDP-203の高画質処理なども使えるのでHDMI入力があるのは利点だ。なお、このHDMI入力は4Kにも対応している。」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1044046.html
そしてWEB取説を読むと、確かにHDMI入力からのコンテンツも出力規制などは見あたら無く、
出力解像度を自由に設定できそうですね。(フルHD→4Kアップスケールはも可能)
出力解像度 P49(PDF 53P)
・オート (4KTVに接続されていれば、フルHDの映像は本機でアップスケールされ出力されるはず)
・カスタム
・ソースダイレクト
http://cdn.oppodigital.jp/files/2017/02/UDP-203_JP_v1.2_20170203.pdf
書込番号:20771700
5点

こんばんは。
先日、当該機器を購入しました。
>映像は203によって、4Kにアップスケールされて出力されるのでしょうか?
Disk未挿入の時は、正にアップコンバーターとして利用しています。
HDDレコーダーの録画番組を4Kに変換させています。
映像の評価は環境や主観によると思いますが、
我が家の4Kコンバート搭載機器
・YAMAHA CX-A5100
・SONY X8500B
より断然綺麗ですよ。
単純に新しい機器の方がコンバート性能が
良いだけなのかも知れませんが、
HDMI INは有効活用した方がお得だと思います。
書込番号:20771841
3点

>なつ1969さん
ご返信ありがとうございます!テレビのアプコン性能と比べて良い方を取るのがよさそうですね!
でも使えそうで安心しました!
書込番号:20773047
2点

>LVEledeviさん
ご丁寧にレビューまでお調べいただき誠にありがとうございます!
取説を読んでも???な状態でしたが、アプコンしてくれるということわかりました。
なんともすばらしい機能ですね!!ますます欲しくなってきました!!
書込番号:20773050
2点

>おぽっちさん
ご返信ありがとうございます!ご購入おめでとうございます!そしてまさに理想としていた
使い方をされている方がいらっしゃって安心いたしました!お持ちのその他機種より優秀とは
すごいですね。ぜひ購入した際はこの使い方で試してみたいと思います。
もしお分かりでしたら教えていただきたいのですが、当機種にHDDレコーダーからHDMI INした際、
アナログ音声出力・光デジタル音声も出力されるかお分かりですか?
ありがとうございます!
書込番号:20773060
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
oppo製品はあまり値下がりの期待をできないのでしょうか?まだ発売からあまりたっていないというのもありますが、正規オンライン価格と各店舗変わらないんですね。ぜひ特価情報等恐縮ではありますがよろしくお願いします。
書込番号:20770183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思うにOPPOはいわゆる「ワンプライス商品」に近いのではないでしょうか。
昨年の夏には一部商品でキャッシュバックもやっていたようですが、そういう機会でもなければ値引きがあまり期待できるものではないと思います。
ジャンルは全く違いますが、例えば「吉田カバン」というブランドの革製品なども、直販だろうがAmazonや楽天であろうがどこも価格一緒です。それと同じようなものかと。
書込番号:20770270
3点

少なくとも、DMP-UB90と同じくらいになるなんて事はあり得ないでしょう。
書込番号:20770359
1点

oppoは値下げをほとんどしないですね。
オーディオ専門店などで若干値下げをしている場合はありますけど、ほとんどの場合はほぼ定価か多少安くなる程度です。
生産終了でも展示品などでない限りあまり値が下がらないことが多いです。
APPLEやBOSEなどと同様でキャンペーンや価格改定などがない限り、待っていても値下がりはほとんど期待出来ないと思います。
書込番号:20770454
2点

>9832312eさん
>DECSさん
>なつ1969さん
ご丁寧にご返信ありがとうございます!なるほど、、そうなんですか。
バンバン新機種が出るというよりかは、ファームのアップデートとかで順次対応して
ロングラン製品として販売するのかもしれませんね。そしておっしゃる通り、
oppoブランドとして確立しているんですね。大変参考になりました。
可能な限りお得なお値段で買いたい商品ではありますが、商品はまちがいないかと
思いますのでどこかのタイミングで購入したいと思います!ありがとうございました!
書込番号:20771282
2点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
刺激的なタイトルですが、英国の老舗オーディオ誌サイトの比較記事です
Oppo UDP-203 vs Panasonic DMP-UB900 – which is better?
http://www.whathifi.com/features/oppo-udp-203-vs-panasonic-dmp-ub900-which-better
5点

結果はOppo UDP-203の勝利となってますね。
書込番号:20685702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あちらの方はUB900が安いのですね
書込番号:20685805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UDP-203に関しては、比較視聴した結果、画質や音質、操作機能性はUB-900より上回ると感じました。
ただし、一部のブルーレイソフトにおいては、日本語吹き替え版が正常に再生出来ないものがあり、OPPOに問い合わせた結果、問題を認めて、改善に向けて対応するとの回答がありました。
画質や音質はさておき、問題が少ないものを求めたいならば、パナソニック製品が良いと思われます。
書込番号:20754520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
初めて投稿します。内容に不備等があればご指摘下さると助かります。
タイトル通りの不具合で困っております。
メーカーサポートには症状を問い合わせていますが、同じようなケースに遭遇した方などの情報があればと思い投稿しました。
長文になりますがお付き合いいただけると幸いです。
昨日購入して接続後、もろもろチェックをしていたのですが、ディスクメディアの再生やNASの音楽・動画の再生自体は問題ありません。
NASの音楽ファイルを再生中に『ランダム』か『シャッフル』を選ぶと、次の曲に移行するタイミングで『バッファ中』との表示のまま進みません。
30分ほど待ってみましたが状態は変わらず、電源ボタンでの強制終了以外の操作を受け付けません。
順繰りに再生するのは可能です。
同様の症状がある方、問題ない方、解決方法が考え付く方など、どんな情報でも構いませんので投稿お願いいたします。
書込番号:20709578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直前のスレッドで「ファームウェアアップデート」というのがありましたが、ファームウェアは最新ですか?
それと、音楽ファイルのフォーマットも一応書いておいた方がいいかと。多分mp3だとは思いますが。
現象から見るとファームのバグのような気もします、、、
私はこの機種持ってないので、どなたか同じ操作をしてもらえる方がいたら、再現性の判断になりますので、もし再現するならメーカーに報告して不具合修正してもらう形になるかと思います。
書込番号:20709927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なつ1969さん
ご指摘ありがとうございます。
ファームウェアは最新に、更新後には指定通りに設定を初期化の後、再度設定しました。
音楽ファイルは、WAV、FLAC、AAC、mp3、ALACで、ビットレート等もまちまちの混在した状態で、約2500曲ほどの容量です。
順繰りに再生するのは可能なので、ファイル自体は認識されているようです。
特定の曲で発生する訳ではなく、『ランダム』か『シャッフル』を指定すると100%発生します。
書込番号:20710020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーサポートからの返信がありました。
何度かやり取りした結果、UDP-203側の問題ではなく、メディアサーバであるNAS側に原因がありそうだと見えてきました。
一つのアルバム内など、曲数が少ない場合のランダム・シャッフル再生は可能で、全曲を対象にするように母数が多くなると応答待ちの状態になっているようです。メディアサーバのランダム・シャッフル機能を使用せず、別にDMC等でコントロールすると大丈夫なようです。
UDP-203側の問題ではないようなので、このスレは解決済みとさせていただきます。
なつ1969さん、ありがとうございました。
書込番号:20726258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203

国内発売はいつ頃になるんでしょうね?
気にはなりますが203注文したので
205、購入予定、欲しい方には朗報ですね。
書込番号:20722783
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
