OPPOすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

OPPO のクチコミ掲示板

(1948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP

スレ主 9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件

今年末にUltra HD Blu-rayプレーヤーを発売予定のようです。
アナログマルチ出力が削除予定みたいです。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201605/06/38759.html

書込番号:19852791

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

103DJPで映画音声環境を作りたい

2016/03/24 17:20(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-103DJP

スレ主 F60Kさん
クチコミ投稿数:16件

気持ち半分でEHTW8200Wとelitescreen100インチを用意してしまいました。それは当初HuluやNetflixが大画面で見れればいいという感覚からでした。その後この103DJPを購入し、Blu-rayに初めて興味を持ち、3D映画を幾つか視聴し、自宅で映画をさらに楽しみたくなりました。2000年頃は5.1chに感動しDVDを買ってみてましたが、その後訳あって一切の機器は持っておらず今までのAV機器の進化を全く知らず過ごしました。最近Dolby atmosという言葉を知ったレベルです。今、ホームシアターの音声の環境構築の質問をしたいと思います。私には何一つ語れる知識はありません。配線はできるくらいの素人です。
映画を楽しむ前提で環境構築を考えてます。ピュアオーディオではありません。奥行き5m x 幅3.5m x 高さ 2.6mの部屋です。スピーカーは床置きではなく壁設置を考えてます。埋め込みは考えてません。壁は軽量鉄骨で、石膏ボード12.5mmです。予算面としては総額50万程度。品質面としては当機種のグレードのものが気に入ってます。ハイエンドを常に追求できるほどの経験値も耳もありません...。しかしながら、何がなんでもと予算を削り安かろう悪かろうで終わらせるのも興味を持ったこの入り口の機会がもったいないと思ってます。取り付けはDIYします。
そこで経験者の方々、AVアンプやスピーカーを揃える場合、どのブランドが良いか等、素人相手で恐縮ですが...ご教授いただけますでしょうか。また、この機種と組み合わせた際の予備知識や経験談などお願いできますでしょうか。予算的に可能であればDolby atmos環境も興味あります。
レスが遅いかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:19724592

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/03/24 18:24(1年以上前)

ATMOSまで見据えるなら7.1chアンプになるのですが、トップスピーカーを4本にするなら9.1chアンプを選びたくなります。
アンプだけで10万以上、その他のスピーカーが予算の残りとなります。
トップは2本なら7.1chまでとなるので少しスピーカーに予算を振ることができますね。

スピーカーは壁設置でもいいのですが、可能ならフロント/センターは通常のフロア設置がいいですよ。

書込番号:19724764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDP-105D JAPAN LIMITEDの購入!!!

2015/11/02 18:32(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP

スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

今晩は、AVBDP(BDプレーヤ)の賢人の皆様方。

いつもお世話になっております。

先だって
BDP-105D JAPAN LIMITEDの購入を致しました。

マダ届いてはおりませんがぁ〜!!!

中間のAVアンプは何がお勧めでしょうか〜???


予算は5〜15万円の間で御教え下されば幸いなのですが〜



              AVBDPの賢人の皆様方、忌憚の無い御意見を宜しくお願い致します。<(_ _)>

                            是非に御教え下さいませ。<(_ _)>

書込番号:19281744

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/11/02 19:06(1年以上前)

パイオニアとかヤマハのアナログマルチ入力のあるAVアンプを探した方が良い気はしますね。
せっかくのアナログ出力活かすにはアナログマルチに対応していないとという気がしますね。
LX88とかRX-A3040などの上位機種が展示品なら手に入りそうですからね。
DTSX非対応でも良ければですが。

書込番号:19281851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/11/02 19:46(1年以上前)

こんにちは

私も10月の第2週にチタニウムグレーのモデルを購入しました。

パイオニアのLX88と比較されますが、LX88はデザインが好きでないのと色がブラックしかないので対象外でした。
OPPOのチタニウムグレーは直販限定で一般のショップでの購入はできませんでしたから定価購入です。
LX88は実売価格約20万円ですからOPPOの25万円は高いですが、その価値はあったと思っています。
先月の29日に、このチタニウムグレーモデルが再販されたようなのですが、わずか6時間で売り切れたましたね。
このOPPOモデルを購入するならチタニウムグレーしかないでしょう。
LX88のほうが高音質という評価がありますが、これは2ch出力の場合で、LX88はアナログのマルチチャンネル
出力ができません。LX88はマルチチャンネルはHDMI出力のみですが、こちらの音質はあまり良いとは思えません。
ブルーレイプレーヤーはブルーレイソフトの再生が第一ですし、それらはマルチチャンネル録音のものですからね。
ということで本題のAVアンプですが、今回のBDP-105D JAPAN LIMITEDの最大の特長がアナログ回路の大幅な
改善による高音質化です。
OPPOはアナログマルチチャンネル(7.1ch)出力に対応していまして、OPPOのこのモデルの開発者も「ぜひ、
JAPAN LIMITEDではアナログマルチチャンネル接続で使ってほしい」と言っています。
ですからこれを生かすためにAVアンプもアナログマルチチャンネル(7.1ch)入力端子の付いた製品がよろしい
と思います。
そして、マルチチャンネル音声といえば、その音場再生能力と機能が優れた製品が良いことになります。
そうしますとメーカーは音場再生に30年の歴史と実績があるYAMAHAしかないでしょう。
ただ、問題は予算が5〜15万円の間というのが厳しいですね。
せっかくこの素晴らしいOPPO JAPAN LIMITEDを選ばれましたのですから、アンプもそれに見合うものにされた
ほうがよろしいのではないでしょうか。
YAMAHAのAVアンプからマルチチャンネル入力端子のあるもので一番安いのが「RX-A3040」ですがこちらは
すでに後継機種RX-A3050が発売されていまして流通在庫のみになっていると思います。
ところが、この後継機種RX-A3050はアナログマルチチャンネル入力端子がありません。
ちなみに流通在庫のみのRX-A3040は、こちらの価格comでは¥137250となっていますから、定価の50%で
買えますから安いですね。
ただし、最新のドルビーアトモスには対応していませんから、それを承知してから購入されたほうがよろしいと思います。
このドルビーアトモスですが、私のアンプCX-A5100でいくつかの対応ソフトを再生しましたが、とくにアトモスでなくても
従来のシネマDSPでも不足はないように感じました。
でも人によってはアトモスの効果が大きいので絶対にアトモス対応にしたほうが良いという方もいらっしゃるでしょうね。
その辺は実際にショップへでかけてドルビーアトモスを体験して判断するしかないと思います。
そこで、もしアトモス対応でなくてもよいと思われましたら15万円以内という条件ではRX-A3040はお買い得品かと
思います。


書込番号:19281961

ナイスクチコミ!4


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/11/02 20:27(1年以上前)

今晩は、9832312e様。

初めまして宜しくお願い致します。<(_ _)>


『パイオニアとかヤマハのアナログマルチ入力のあるAVアンプを探した方が良い気はしますね。
せっかくのアナログ出力活かすにはアナログマルチに対応していないとという気がしますね。』

やはりアナログマルチ対応機種ですか〜!?!


『LX88とかRX-A3040などの上位機種が展示品なら手に入りそうですからね。
DTSX非対応でも良ければですが。』


中々迷うところです。

少し待ち判断をしたいと〜!!!

久しぶりのAVオーディオなので・・・・・!!!!!

焦って買わずにここはユッタリ〜っと〜

ですねぇ〜




                      9832312e様、貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>

                         これからも御指導を宜しくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:19282058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/11/02 21:48(1年以上前)

たびたびですが、

>LX88とかRX-A3040などの上位機種が・・・

このLX88はさきほど書きましたようにアナログマルチ非対応です。
予算内ではRX−A3040の選択しかありませんね。

>焦って買わずにここはユッタリ〜っと

確かにそれは大切なことですが、RX-A3040は流通在庫のみですから
予算内でということが変えられないのでしたら、早めに決めませんと
売り切れということになりますのでお気を付けください。

もし、RX-A3040が手に入らなくなりますと上位機種のセパーレートAVアンプの
CX-A5100になります。
これは私は10月の発売と同時に購入しましたが前モデルのCX-A5000から
格段に音質が良くなっていますので最高におすすめ商品です。
最新フォーマットのドルビーアトモスに対応しているだけではなくてシネマDSP
との併用もできる唯一の製品です。
AVプリですから別にマルチチャンネルパワーアンプが必要になってしまい、
かなりの予算オーバーにはなりますが、このOPPO 105D JAPAN LIMITED
を手に入れられたのですから、これくらいのアンプをそろえてあげないと
OPPOの実力をほとんど出してあげることはできないでしょうから。
焦って買わずにここはユッタリ〜と・・・であればCX-A5100を含めたセパレート
アンプを目指されるのが一番かと思いますよ。

書込番号:19282358

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/11/02 21:53(1年以上前)

今晩は、大きな玉ねぎ様。

初めまして宜しくお願い致します。<(_ _)>


『チタニウムグレーモデルが再販されたようなのですが、わずか6時間で売り切れたましたね。
このOPPOモデルを購入するならチタニウムグレーしかないでしょう。』

ハイ、その通りだと思いチタニウムグレーモデルを購入致しました。



『OPPOはアナログマルチチャンネル(7.1ch)出力に対応していまして、OPPOのこのモデルの開発者も「ぜひ、
JAPAN LIMITEDではアナログマルチチャンネル接続で使ってほしい」と言っています。
ですからこれを生かすためにAVアンプもアナログマルチチャンネル(7.1ch)入力端子の付いた製品がよろしい
と思います。
そして、マルチチャンネル音声といえば、その音場再生能力と機能が優れた製品が良いことになります。
そうしますとメーカーは音場再生に30年の歴史と実績があるYAMAHAしかないでしょう。』


今YAMAHAのAVレシーバーRX-V775を使用しております。

HDMI接続でマルチ再生をしていますが〜やはり音質はガックシ〜と言う感が〜!!!

やはりアナログマルチチャンネル(7.1ch)入力端子ですかね〜!?!


『YAMAHAのAVアンプからマルチチャンネル入力端子のあるもので一番安いのが「RX-A3040」ですがこちらは
すでに後継機種RX-A3050が発売されていまして流通在庫のみになっていると思います。
ところが、この後継機種RX-A3050はアナログマルチチャンネル入力端子がありません。
ちなみに流通在庫のみのRX-A3040は、こちらの価格comでは¥137250となっていますから、定価の50%で
買えますから安いですね。
ただし、最新のドルビーアトモスには対応していませんから、それを承知してから購入されたほうがよろしいと思います。
このドルビーアトモスですが、私のアンプCX-A5100でいくつかの対応ソフトを再生しましたが、とくにアトモスでなくても
従来のシネマDSPでも不足はないように感じました。』


RX-A3040は良さげですね〜これなら買う意欲もぉ〜!!!


経験不足の為、少しユッタリと構えてみたいと思います。

勉強をしなければなりません。!!!!!

迷うなら買うなを鉄則にし〜YAMAHAのAVアンプを〜です。




                   大きな玉ねぎ様、多くの貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>

                       これからも御指導を宜しくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:19282380

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/11/02 21:58(1年以上前)

SC-LX88の元ユーザーです。プレーヤーじゃないですよ。
アナログマルチ対応です。
39ページ
http://pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.

書込番号:19282395

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/11/02 22:03(1年以上前)

リンク死んでいるのでこちら。
http://pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=527

書込番号:19282413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/11/03 00:15(1年以上前)

今晩は、9832312e様。


多くの貴重な御助言を頂き有り難う御座います。<(_ _)>


『SC-LX88の元ユーザーです。プレーヤーじゃないですよ。
アナログマルチ対応です。』


わざわざリンクまで張って下さり有り難う御座います。<(_ _)>


ハイ!!!そのようですね。

DENON AVR-X7200WAはいかがでしょうか〜???

こちらもアナログマルチ対応のように〜!?!

いささかDENONファンでもありますので<苦笑




                   9832312e様、貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>

                        これからも御指導を宜しくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:19282897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/11/03 04:22(1年以上前)


>SC-LX88の元ユーザーです。プレーヤーじゃないですよ。
>アナログマルチ対応です。

そうですね。
ごめんなさいね

>DENON AVR-X7200WAはいかがでしょうか〜

アナログマルチ対応は条件の一つですが、音場再生の優秀さこそAVアンプに求められる条件
かと思います。
YAMAHAの音場再生DSP技術は30年という長い歴史の中で実際のホールに出かけて収集して
きたデータに基づいて作り上げられたものです。
ほかのメーカーのAVアンプにも音場再生機能はありますが、これらはどれも製作者が聴感で
パラメータの調整を行って作ったものです。
音場再生数の豊富さから言いましてもYAMAHAのDSP技術は世界一かと思います。

書込番号:19283135

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/11/03 14:22(1年以上前)

まあ音色の好みで決めたら?という感じはしますね。
各社のフラッグシップであれば、強み弱みはあってもそこまでレベルに差があるとは思いませんので。
ただ機能は正直AVアンプの機能なんて殆ど使わない機能もありますし、なくてもいいやというレベルのものもありますが、スピーカーから出る音に関してはアンプの傾向が出ますので、そこが好みから外れると満足度は低くなりますね。
私がSC-LX88を手放したのはそれが主因です。

書込番号:19284276

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/11/03 21:52(1年以上前)

今晩は、大きな玉ねぎ様。


返信が遅れ申し訳御座いません。

それに何度もお手数おかけ多くの貴重な御助言を頂き有り難う御座います。<(_ _)>


『アナログマルチ対応は条件の一つですが、音場再生の優秀さこそAVアンプに求められる条件
かと思います。
YAMAHAの音場再生DSP技術は30年という長い歴史の中で実際のホールに出かけて収集して
きたデータに基づいて作り上げられたものです。
ほかのメーカーのAVアンプにも音場再生機能はありますが、これらはどれも製作者が聴感で
パラメータの調整を行って作ったものです。
音場再生数の豊富さから言いましてもYAMAHAのDSP技術は世界一かと思います。』


確かにその通りだともぉ〜!!!

と言うのも実は幼少期にYAMAHAの音楽教室へ・・・・・!!!

才能も無くでした。<ガックシィ〜(*_*;

CX-A5100は良さげですねぇ〜それにチタンも新たに導入されたようですし〜!!!

色もお揃いで〜!!!

パワーアンプは後で考えるか・・・・・!!!



今チョイット前に友人へTELで確認をとっていたのですが〜!!!

その友人の亡父がオーディオの賢人でありまして

その御尊父が亡くなる直前までお使いになっていた

確かMM8003が箱ごと倉庫で粗大ゴミ化している事を思い出し

するとマダ有るとの事でしたが〜



譲ってくれるか尋ねると〜二つ返事で「良い・助かると!!!」まで〜!!!

これを暫くの間は使いと・・・!!!

どうでしょうかねぇ〜???



                    大きな玉ねぎ様、多くの貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>

                          お応え頂ければ幸いですが〜???

                        何度もお手数おかけ申し訳御座いません。<(_ _)>

書込番号:19285630

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/11/03 22:45(1年以上前)

追記

今晩は、9832312e様、大きな玉ねぎ様、そして多くのAVBDPの賢人の皆様方。


お尋ねしたいのですが〜???

『OPPOのこの機体は7.1ch分のアナログアウトがあるとのことですが、ドルビー等のデコードができるんでしょうか???』



             
            9832312e様、大きな玉ねぎ様、そして多くのAVBDPの賢人の皆様方。


                      お応え頂ければ幸いです。


                      宜しく御指導下さいませ。<(_ _)>

書込番号:19285851

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/11/03 22:59(1年以上前)

対応は以下のとおり。アトモスは互換性を利用してデコードされるかと。
105DJPの説明書ですが、ソースごとの出力は説明書を見るとわかるかと。

Dolby Digital,Dolby Digital Plus,Dolby TrueHD,
DTS,DTS-HD High Resolution,DTS-HD Master Audio

説明書66ページ
http://cdn2.oppodigital.jp/BDP-10X/manual/105D_JP_web.pdf

書込番号:19285913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/11/04 04:19(1年以上前)

yuta33さん

おはようございます

>確かMM8003が箱ごと倉庫で粗大ゴミ化している事を思い出し
>するとマダ有るとの事でしたが〜
>譲ってくれるか尋ねると〜二つ返事で「良い・助かると!!!」まで〜!!!
>これを暫くの間は使いと・・・!!!
>どうでしょうかねぇ〜???

こちらのMM8003とはマランツの8chパワーアンプのことでしょうか。
すみませんが、こちらは聞いたことがありませんので評価などはお話しできませんが、
マランツの別のパワーアンプMM7055とMM7025でしたら聞いたことがあります。
プリアンプは同じマランツのAV8801との組み合わせのものでした。
CX-A5100とMM8003との組み合わせでどうなるのかは実際に聞いてみないわかりません。
おそらくはこの組み合わせで聞いているという方はあまりいらっしゃらないと思います。
これからはあくまで想像ですから、適当に受け入れて聞いていただきたいのですが、
CX-A5100とMM8003の組み合わせでも単体のAVアンプ(たとえばYAMAHAのRX-A3050や
以前におすすめしていますRX-A3040)を凌ぐ音が聞かれると思います。
ただし、このままではフロント2chの音がCX-A5100の良さを出しきれていませんから、さらに
フロント2ch用は別のパワーアンプにしますと最高水準のAVアンプができあがると思います。

>これを暫くの間は使いと・・・!!!

ということですから、MM8003をいただいてCX-A5100とペアにするのはとても良いお話しでは
ないでしょうか。
そのままでも十分に聞けますから、フロント2ch用のパワーアンプのお話しは将来ゆっくりと
選ぶというオーディオの楽しみをされてはいかがでしょうか。
ちなみにCX-A5100ですが注文が多くて生産が間に合わない状況になっているみたいです。
いま注文しても納品は2か月先のようですよ。

>OPPOのこの機体は7.1ch分のアナログアウト・・・・・

こちらは>9832312eさんがお話しされているとおりです。


書込番号:19286412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/11/04 06:28(1年以上前)

お早う御座います、9832312e様。


多くの貴重な御助言を頂き有り難う御座います。<(_ _)>

『対応は以下のとおり。アトモスは互換性を利用してデコードされるかと。
105DJPの説明書ですが、ソースごとの出力は説明書を見るとわかるかと。

Dolby Digital,Dolby Digital Plus,Dolby TrueHD,
DTS,DTS-HD High Resolution,DTS-HD Master Audio』

理解出来ました。


わざわざリンクまでお貼り頂き有り難う御座います。<(_ _)>


                
           
                9832312e様、貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>


                  不出来な生徒にも良く分かる解説でいたみいります。

                       今後も宜しく御指導下さいませ。<(_ _)>



書込番号:19286480

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/11/04 06:49(1年以上前)

お早う御座います、大きな玉ねぎ様。


多くの貴重な御助言を頂き有り難う御座います。<(_ _)>


『こちらのMM8003とはマランツの8chパワーアンプのことでしょうか。』


ハイ、その通りです。


『適当に受け入れて聞いていただきたいのですが、
CX-A5100とMM8003の組み合わせでも単体のAVアンプ(たとえばYAMAHAのRX-A3050や
以前におすすめしていますRX-A3040)を凌ぐ音が聞かれると思います。
ただし、このままではフロント2chの音がCX-A5100の良さを出しきれていませんから、さらに
フロント2ch用は別のパワーアンプにしますと最高水準のAVアンプができあがると思います。』

イエ・々真剣にお伺いします。

そうですか、何気には理解が出来るように〜!?!


『フロント2ch用のパワーアンプのお話しは将来ゆっくりと
選ぶというオーディオの楽しみをされてはいかがでしょうか。
ちなみにCX-A5100ですが注文が多くて生産が間に合わない状況になっているみたいです。
いま注文しても納品は2か月先のようですよ。』


2か月も先なのですか〜!!!
驚きです。


フロント2ch用のパワーアンプの代わりに今使用中のPMA-2000REを〜では???

どうでしょうかねぇ〜???


又はこれはあまりコメしたくは・・・・・

JEFF ROWLAND:MODEL102Sでは???



御考えをお聞かせ頂ければ幸いです。



                  大きな玉ねぎ様、多くの貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>


                   これからもこの不出来な生徒の御指導を宜しくお願い致します。<(_ _)>


書込番号:19286498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/11/04 10:06(1年以上前)

yuta33さん

おはようございます

パワーアンプは高額なものが多いですからね、予算的には当然安いものが良いのでしょうね。

JEFF ROWLAND:MODEL102Sも一つの選択肢としてはありだと思います。
加えましてこの価格帯の製品としておすすめのコストパフォーマンスの高いものですが、
ROTELのRB-1582MKU(定価24万円)、PRIIMAREのA34.2(定価35万円)を候補にされて
試聴されることをおすすめします。
>パワーアンプの代わりに今使用中のPMA-2000REを〜では
さすがに、これはどうなのでしょう?????というところで疑問符5つです。

CX-A5100の納期2か月の件ですが情報ではチタンのほうが受注件数は少ないみたいです。
せっかく105DJLをチタニウムグレーモデルにされたのですから、ここはチタンで揃えられては
いかがでしょうか。

書込番号:19286820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/11/04 12:18(1年以上前)

今日は、大きな玉ねぎ様。

多くの貴重な御助言を頂き有り難う御座います。<(_ _)>



今、早めの昼食時間なので〜

『勿論CX-A5100は良いAVプリでDSDをネットでの音は良いのでしょう。!!!

がぁ〜一つの疑問が有り

確認を取ると〜』



実は重大な事実が分かりましたので御報告致します。

CX-A5100の事でYAMAHAに確認を取ったのですが〜

『基本的に7.1chはスルー出力になり7.1chアナログ入力の場合だけ、
YAMAHAの音場プログラムやデコーダーの選択、高音域/低音域の調整は出来ません!!!』

との事でした。



AVプリの必要は無いのではと思い〜!!!

続けてOPPO様に確認を取ると

『ボリューム調整・マニュアルで音場補正をすれば

AVダイレクトで音楽を聴く場合は音は良い』

との答えが〜!!!

『但し、HDIMを使う場合はやはりAVプリ+AVパワー・AVプリメインアンプを〜!!!』

との事でした。


『暫くの間はマランツのMM8003へ繋ぎSACDを聴く事にし

そしてHDMIの時は現使用中のYAMAHA RX-V775で行こうと思います。』

中々に〜と〜!!!

難問ですねぇ〜!?!

           
           
             大きな玉ねぎ様、数々の貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>

               これからも御指導を宜しくお願い致します。<(_ _)>




書込番号:19287061

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/11/04 13:02(1年以上前)

追記

大きな玉ねぎ様。

この答えは私がファン登録しているblackbird1212さんが下さった

答えです。

とても私ではこの答えは出せませんでした。




            大きな玉ねぎ様、貴重な御意見を賜り有り難う御座います。<(_ _)>


                     今後も宜しく御指導下さいませ。<(_ _)>


これでこのスレは閉めさせて頂きます。


           9832312e様、有り難う御座います。<(_ _)>






書込番号:19287153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/11/04 15:25(1年以上前)

yuta33さん

>『基本的に7.1chはスルー出力になり7.1chアナログ入力の場合だけ、
>YAMAHAの音場プログラムやデコーダーの選択、高音域/低音域の調整は出来ません!!!』
>との事でした。

これは間違いですよ。
7.1chアナログマルチチャンネル入力でも音場プログラムをいろいろ自由に選択できます。
その音場プログラムの選択で音場の変化も確かめれていますから、この答えをされた方は
間違った回答をしていますね。
OPPO 105Dとの接続で確認していますから間違いありません。
ちなみにOPPO 105DはCX−A5100とアナログマルチチャンネル接続、XLR接続、HDMI接続の
すべてを行うことができますし、CX−A5100側で入力切替をすれば、それぞれ音質の違いなども
楽しむことができます。

書込番号:19287395

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

105JPから買い替えました。

2015/09/24 22:20(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105D JAPAN LIMITED

スレ主 遊Kさん
クチコミ投稿数:532件 BDP-105D JAPAN LIMITEDのオーナーBDP-105D JAPAN LIMITEDの満足度5

1年ちょっと105JPを使いましたが、バランス出力でまずまずの音質にはなるものの、
やはり音楽再生プレーヤーとしてはちょっと…。

パイオニアLX88への買い替えも考えたのですが、個人的にデザイン面で
踏み切れませんでした。

JAPAN LIMITEDを使い始めたばかりですが、取りあえず合格点かと。
しなやかさや情報量・音場感ではLX88が勝りますが、こちらには強直な魅力が
あります。エージングで、更に細かいところまでニュアンスが出るように
なれば良いのですが…。

視覚に例えると、JPでは奥まで見通せない音場感だったのが、部屋の奥まで
照明が届き始め、見えるようになってきたようなイメージです。『気配』も少し
感じられるレベルになってきました。

画質も一段上がってますが、もう少し使い込んで総合的に評価したいと
思います。

個人的には、BDには非対応でしたが、昔エソテリックがSA60に映像回路を
加えて発売したユニバーサルプレーヤー、DV60クラスの機種を、どこかが出さないかと
思うのですが、現状ではLX88かこの機種でしょう。

LX88のほうが一枚上手なのは、やはりアナログ音声を2chに絞っているため、
同等の価格ならその分、より良いパーツを使えるから。それと、最初から
筐体の構造が違うからかと思います。

OPPOも今回は可能な範囲で頑張ってくれましたが、次の機種では設計段階から
筐体構造を考えてほしいところです。

別に使っているCDプレーヤーとSACDプレーヤーが、どちらもトレイの
出し入れが不調な時があり、そろそろオーバーホールの時期かと
思ってましたが、これなら安心してメーカーに送れそうです。

書込番号:19170430

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/31 07:45(1年以上前)

こんにちは

10月の第2週にチタニウムグレーのモデルを購入しました。

>パイオニアLX88への買い替えも考えたのですが、個人的にデザイン面で
>踏み切れませんでした。

私も同じですね。
デザインもそうですがLX88はブラックしかないのは致命的でした。
OPPOのチタニウムグレーは直販限定でしたので一般のショップでの購入はできません。
昨日、このチタニウムモデルが久しぶりに再販されたようなのですが、わずか6時間で売り切れたようです。
私のようにブラックが好きでない人にはブラックモデルのみという時点でいくら音がよくてもアウトです。

LX88のほうが高音質という評価がありますが、これは2ch出力の場合ですね。
マルチチャンネル出力の場合、LX88はHDMI出力しかありませんが、こちらのほうの音質はあまり良いとは
思えません。
一方のOPPOはHDMIのほかにアナロブのマルチチャンネル出力ができまして、このJAPAN LIMITEDで
マルチチャンネルを含めたアナログ回路の音がとても良くなりました。
2chではまだLX88のほうが優位かもしれませんが、マルチチャンネルではOPPOのほうが良いと感じています。
ブルーレイプレーヤーはブルーレイの再生こそ第一で、そのソフトはマルチチャンネル録音のものです。
LX88の2chが高音質でもCD再生は専用CDPのほうが明らかに高音質ですから、2ch再生はCDPに
任せればよいことになりますのでLX88の優位性はあまりないと感じます。

また、LX88にはベルリン・フィル・デジタル・コンサートホールが視聴できないのも致命的でした。
こうしてみますとユニバーサルプレーヤーとしては総合的にOPPOのほうが優れていると言えます。

ブルーレイ新規格Ultra HD Blu-ray に対応した製品がパナソニックから発売されまして、そちらにも関心が
あったのですが、パナ機はPLL盤が再生できないので、これは決定的な致命点でした。
おそらくこれからもパナはPLL盤再生に対応させないでしょうからパナ機を購入することはないと思います。
OPPOでもUltra HD Blu-ray 対応機を開発中と聞きますが具体的な発売時期はアナウンスされていません。
まだ、Ultra HD Blu-ray ソフトも発売されていない状況で対応機を購入するなど考えられません。

ほかにLX88にしなかった理由はパイオニアのオーディオ部門の内部事情です。
おそらくパイオニアとして開発製造する最後のプレーヤーになったといわれていますが、長年高級プレーヤー
を作ってきた技術者がいなくなったことですね。
OPPOのこのJAPAN LIMITEDの製造に携わったのはパイオニアで高級プレーヤーを製造してきた技術者
ということを聞いたことも理由です。
おそらくこのクラスの高級プレーヤーはOPPOしかなくなるのかもしれません。

書込番号:19274222

ナイスクチコミ!4


スレ主 遊Kさん
クチコミ投稿数:532件 BDP-105D JAPAN LIMITEDのオーナーBDP-105D JAPAN LIMITEDの満足度5

2015/11/02 23:38(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

こんばんは。私と同じチタニウムグレーを購入されたのですね。私はブラックも
嫌いではないですが、105JPとは違う色にしてみようと思ってこちらにしました。
が、ディスプレイ部分に周辺からの光が映り込んで、表示がちょっと見にくく
なるという予想外の欠点がありました。また、フロントパネル右下の
端子類が目立たないという点では、ブラックも良かったかもしれません。

ただ、他の機器がゴールドやシルバー系のパネルばかりなので、やはり
見た目はチタニウムグレーがしっくりきます。

私は音声は2ch派です。スピーカーを6〜8本買う予算があれば、2本の
より高音質な機種が買えますし、AVアンプには好みの音質のものがなく、
現用のプリアンプに2chパワーアンプを2〜3台追加することもできません。
スピーカー対面の壁ぎりぎりで聴いてますので、そもそも
後ろにスピーカーを置く場所もないですが(笑)

40年以上前から、2chかモノラルで発売された映像抜きのソフトを中心に
聴いてきました。レーザーディスクが出た頃からはAVシステムの要素が
入ってきましたが、以降も相変わらず2chのままです。最近は最初から
マルチchを前提として作られたソフトがあり、確かにそういうものに
対しては製作者が意図した通りの再生には対応できてないかな…。

私の世代は、その昔あった4chステレオという鳴かず飛ばずで消えた
マルチchシステムを経験しており、その悪印象もあって手を出さないのかも
しれません。当面はこのまま2chのシステムで楽しむつもりです。

次世代BDにも興味がありますが、取りあえずは様子見か…。OPPO
以外にも、複数のメーカーが競い合って良い製品を出してくれることを
期待します。音質に関しては、やはり音楽専用プレーヤーを
上回るのは難しいでしょうが、更に頑張ってほしいですね。

書込番号:19282776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/11/03 04:50(1年以上前)

遊Kさん

こんにちは

>フロントパネル右下の端子類が目立たないという点では、ブラックも良かったかもしれません。

ご存じかと思いますが端子カバー(コネクタキャップ)というのがありますので私はその白のカバーを
つけています。
これでこの部分はほとんど目立たなくなりますよ。
さらに、これを付けますとほこりなどが入ることも防げて一石二鳥です。
ちなみに背面端子を含めましてすべてのオーディオ機器に取り付けています。
端子のほこり防止だけではなくてプラグ類のさび防止にもなっています。

>ディスプレイ部分に周辺からの光が映り込んで、表示がちょっと見にくく
>なるという予想外の欠点がありました

基本的に操作はすべてOPPO専用のアプリでタブレットを使って行っていますから本体ディスプレイを
見ることはほとんどありませんので気にならなかったですね。
書き忘れましたが、このOPPOがパイオニアLX88より優れている点にアプリを使ったタブレットなどを
使った操作もありました。
パイオニアにもアプリがありますが、出来がよくありません。
一方のOPPOはプレーヤー専用のアプリが作られていてほとんどの操作がこのアプリで可能です。
また、ネットワークプレーヤーとしても使えるのはご存知かと思いますが、この操作をLX88ではTVなど
に映して選曲しなければならないようなのですが、OPPOではこのアプリからも操作ができて快適です。
このようにユニバーサルプレーヤーとしてはその使い勝手を含めて総合評価では世界最強のモデルでは
ないでしょうか。

書込番号:19283152

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊Kさん
クチコミ投稿数:532件 BDP-105D JAPAN LIMITEDのオーナーBDP-105D JAPAN LIMITEDの満足度5

2015/11/03 07:56(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

おはようございます。

>ご存じかと思いますが端子カバー(コネクタキャップ)というのがありますので私はその白のカバーを
つけています。

私も、使用機器の背面の未使用端子には全てコネクタキャップをつけていますが、
USBやHDMI端子用もあるんですね。ちょっと考えれば想像できそうなものですが、
気付かなかったです。デザインや色を見て、検討してみます。

>基本的に操作はすべてOPPO専用のアプリでタブレットを使って行っていますから本体ディスプレイを
見ることはほとんどありませんので気にならなかったですね。

恥ずかしい話ですが、そっち方面にはとんと弱いアナログ…いや、アナクロ人間です。
ネットワークプレーヤーとしての使用も、できることは知っているのですが
まだ手を出せていません。スマホさえなく、まだガラケーだし。

大きな玉ねぎさんの文章を読んでいると、何だかOPPOを使いこなしてないような気が
してきました。当面の自分がやりたいことはできているのですが、まだまだ面白いことが
ありそうだな…と感じます。

ここ数年、オーディオ系の情報誌も読まなくなり、ちょっと時代から取り残されかけて
いるのかもしれません。やや危機感(笑)

書込番号:19283327

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

有料アップグレード開始

2015/10/02 11:41(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151002_723795.html

114.800円…

書込番号:19192298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2015/10/02 12:51(1年以上前)

一から買うならリミテッドを買った方が。

書込番号:19192515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/02 17:25(1年以上前)

アップグレード価格は予想よりも高かったですね。

情報はありませんけれど後継機の発売まで待つのもありかなと思います。

書込番号:19193035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件 BDP-105DJPの満足度4

2015/10/05 07:19(1年以上前)

これは普通にまったほうが良いですね。
50万クラスの装置に10万のバージョンアップなら良いが17万のプレイヤーに11万とは素晴らしい事です。
そんな私も次の機種に期待しております。

書込番号:19200555

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

BDP-105DJP JAPAN LIMITED

2015/07/31 21:30(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP

スレ主 益荒雄さん
クチコミ投稿数:66件

JAPAN LIMITED 強化点
●非磁性体金属による各種強化パーツの追加で内部不要振動を抑え、重心をセット中心に一致させたオプティマル・バイブレーション・コントロール・アラインメント

●D/Aコンバーターの水晶発振器に日本電波工業(NDK)製高クロック低位相雑音水晶発振器を使用

●内部の高周波ノイズ対策として、旭化成せんい製ノイズ抑制素材「PULSHUT(TM)」を採用

●振動減衰に優れたTAOC製グラデーション鋳鉄インシュレーターを使用

●USB DAC機能利用時には384kHz/32ビットまでのリニアPCM、およびDSD 11.2MHzの再生に対応

http://www.oppodigital.jp/products/bd-player/bdp-105djpl/

書込番号:19014990

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/02 07:35(1年以上前)

BDP-105DJPをお買い求めのお客様を対象に、BDP-105D JAPAN LIMITED相当品へのアップグレードサービスを実施いたします。詳細は近日ご案内いたします。

アップグレード価格が気になりますね。

書込番号:19018773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件 BDP-105DJPの満足度4

2015/08/03 18:48(1年以上前)

バージョンアップが10万円だったら少し考えてしまいますね。
むしろ新製品を待った方が良いのかとも思います。

書込番号:19022786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件 BDP-105DJPの満足度4

2015/10/02 13:58(1年以上前)

バージョンアップが来たようですね。価格は12万円ぐらいなのでやや高いイメージです。
映像よりも音を好むようであればバージョンアップせずにLX88に行かれた方が良いのかもしれませんね。

書込番号:19192680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/03 06:04(1年以上前)

>バージョンアップせずにLX88に行かれた方が良いのかもしれませんね。

そうですね。

ショップにもよりますが、いまならBDP-105DJPの下取り価格がよいようですから、
2万円ほど払えば新品のLX88が購入できます。

書込番号:19194529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/03 06:09(1年以上前)

>2万円ほど払えば新品のLX88が購入できます。

バージョンアップ価格相当に2万円ほど追加してという意味です。

書込番号:19194536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る