
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年6月11日 21:58 |
![]() |
0 | 3 | 2014年6月10日 19:00 |
![]() |
7 | 3 | 2014年6月2日 14:23 |
![]() |
6 | 0 | 2014年5月30日 19:21 |
![]() |
2 | 6 | 2014年5月27日 11:13 |
![]() |
0 | 0 | 2014年5月24日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-103DJP
DTCP-IP対応のバージョンアップに喜んでいたのですが、
レグザZ-160の録画は見ることが出来ませんでした。
レグザZ7000からLAN-HDDに録画したデータも同じです。
皆さんはどうですか?
0点

ファームウェアアップデート後に、セットアップ>機器設定>出荷時の状態にリセット をする必要がありますがおこなってみましたでしょうか。
それから、 ネットワーク内の別のDTCP-IP対応の録画機器では再生できたでしょうか。
もし、それが再生できても別の録画機器を選択すると再生できないようです。
この場合は電源を切、入にして先ほど再生できなかった機器を選ぶと再生できるようになります。
ちなみに、今回のファームウェアアップデートでDTCP-IP対応したのは日本仕様だけです。
書込番号:17568632
2点

大きな玉ねぎさん
アドバイス頂いたのにお礼が遅くなり、すいませんでした。
やっと、試せました。リセットで見られる様になりました!
ただ、早送り(1,2)をすると再生に切り替えてもしばらくしないと
再生に戻りません。早送り3以上だと動かず、録画の最初に戻って固まって
しまいまいした。
今度のアップデートに期待したいと思います!
書込番号:17616715
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP
JPモデルではなくEMCでの購入品ですがファームウェアを最新の「BDP10XJP-75-0515」にしましたが、以前と同様にDIGAのファイルが再生できません。設定で工場出荷時にリセットしてみましたが矢張りダメでした。EMCでの購入品はDTCP-IPに対応しないのでしょうか?他に方法があればご教授ください。
0点

EMCのHPでファームウエアの事で何か書いてあった様な。
無印を無印でアップデート、JPモデルを無印でアップデートすると、今後JPへアップデート出来ないだったか。
書込番号:17612408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EMC設計のHPで書いていますよ。
>
>
>JPファームへの変更について
弊社にてご購入いただきましたOPPO BDP-103/105では標準ファームをUSバージョンからJPバージョンへの変更が可能となりました。
現在USファームでJPバージョンへの変更をご希望の方はメールにてお名前・ご住所・現在のファームバージョンを記載し、ご連絡をお願いいたします。
弊社よりアップデートの詳細についてご案内いたします。
書込番号:17612435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとこちらのカキコミも参考に
http://s.kakaku.com/bbs/K0000625072/SortID=17547869/
書込番号:17612450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP
私が以前から検討している、パイオニアのPD-70という優れたDSDディスク再生機器というのがあるのですが、BDP-105DJPは、PD-70とどちらが音質が良いのでしょうか。
また、このBDP-105DJPですと、BDが再生できるみたいですし、部屋から部屋へ長いケーブルを這わせてテレビでBDを再生することもできるのですよね?
音質と使いやすさが充実していれば、こちらでもいいかな?と思っています。
よろしくお願いします。
1点

実は金持ちなんだよね(笑)
一万円貯金でどんだけ妄想してんの(笑)
書込番号:17581720
2点

>一万円貯金でどんだけ妄想してんの(笑)
確かに自分は、妄想しすぎてしまいました。
これからは、他人に頼らず、自分なりにオーディオを楽しみたいと思っておりますので、しばらく保留にします。
システムを組んでから、質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17581928
2点

まあ結論が出ているかと思いますが、音質に関しては組み合わせるアンプやスピーカーを含めて考慮しなければいけないとは思いますので、まずはシステムが固まってから質問した方が良いでしょうね。
今購入するのと、1年後に購入するなどでは選択肢も変わってきますしね。
書込番号:17584741
2点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-103DJP
(視聴環境)
プロジェクターによる視聴
ビクター DLA‐X70R
エプソン EH-TW8000
AVアンプ ヤマハ RX771
スクリーン OSホワイトマット110インチ
ブルーレイレコーダー 国産各社6台
悲しいかな現状BLプレヤーは国産品では見るべきものがなく
それらしい(AV機器らしい)のはDENON、昔のパイオニアくらい?
で、DENONの1713を買ってみたが、どうも自分の好みに合わず
しかもイライラするほどのリモコンの馬鹿さ加減に嫌気が差し
1年ほどしてオークションに出してしまった。
それで次候補を探していたら、この103DJPとなった。
上位機種の105DJPはお値段が張りすぎてとても無理。
この103との差はAUDIO関係のみらしいので、
自分の場合はこの103DJPで必要十分だった。
AMAZONから購入し到着したのは注文した翌日。
円安の影響で一昨年より値上がりしている。
しかし、これだけ多機能で高性能だったら仕方ないという感じである。
自分の購入動機はHIVIに出ていた字幕移動機能。
それと映像イコライジングのDarbee Visual Presenceテクノロジーだ。
このDarbee使用結果は下記に記すが、非常に満足な結果だった。
自分の場合ビクターのDLA‐X70Rで2Dの映画、そしてこの上に
エプソンのEH-TW8000を載せて、これは3D専用にしてある。
というのもエプソンは明るいので3Dはまさにピッタリはまるが
2Dの普通の映画は黒が沈まず、しかもピントが甘いので不向きであった。
そこでDarbeeを試してみた。
0%〜120%まで色々試したが70%くらいまで効果的だった。
黒が沈み輪郭が若干強調されるので絵がシャキっと締まる。
なんとなく奥行きも加わり、エプソンの弱いところを補っている。
ただし70%以上は輪郭が強調されすぎて、昔のビデオのようになってしまう。
何事もほどほどというところだろう。
もう一台のビクターのDLA‐X70Rは元々画質はいいので
Darbeeの必要はないと思うが一応やってみる。
やはりこの場合は20%〜30%くらいがいいところだった。
どちらかといえばハイビジョンはそのまま(0%)のほうがいいような気がする。
DVD視聴などの時やはり50%〜70%聞かせてやると効果的だった。
自分の場合AVアンプからHDMI入力(HDMIバック入力)で
接続してあるので6種類の機器の映像すべてDarbeeが試せる。
それと今回購入動機の大きな理由、それは「字幕移動機能」だ。
3Dブルーレイの場合、英語の場合はDTS。
日本語吹き替えの場合はドルビーサラウンドになってしまう。
それで迫力あるサラウンドを楽しみたい場合、英語になってしまうのだが、
3D DTSでは字幕が邪魔で映画に集中できず画面外に出したくなる。
それがこの103DJPではできてしまうのだ。
しかも文字のサイズも変えられる、まさに、至れり尽くせりである。
ということで「ゼログラフィティー」の3Dで早速やってみた。
標準では画面下に二行表示されるが、字幕の上の段を下黒幕上限ピッタリにして
鑑賞したが画面に集中できて最高傑作の3D映画を堪能できた。
次にHDDに貯めてある動画を再生したら、これもまた見事な画質で見せてくれた。
チャンと日本語でタイトルが表示される。
コーデックすべて網羅してあるわけではないので、再生不可の物もあるが
それはPCとて同じことである。
残念なのはブルーレイレコーダーで録画したディスクでは
日本語が文字バケしてしまって何が何だかわからない。
頻繁にファームウエアーのバージョンアップがあるので(今回すでに2回あった。)
そのうち対応しくれると、期待している。
いずれにしてもこのプレーヤー、リモコンはてきぱきと動き、本体のデザインも良いし
動作音の静かなことなど、ケチのつけようのない100点満点の機器だ。
再生専用のデスクプレーヤーでマニュアル首っ引きになったのは初めてだった。
それだけ搭載機能がバラエティーに富んで多機能だということだ。
大事に長く愛用したい。
6点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP

http://www.oppodigital.com/blu-ray-bdp-103/BDP103-firmware-75-0515.aspx
近いうちエミライじゃなくてOPPO JAPAMのサイトにも詳しい内容が載るでしょうけど。
書込番号:17547907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事をありがとうございました。
OPPO JAPANのHPに掲載されるのは遅れるのですね。
リンク先の内容を見ますと大幅に改善された項目はないようですね。
書込番号:17547968
0点

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140526_650298.html
DTCP-IP対応です。
書込番号:17560295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DTCP-IP対応です。
いままで日本仕様ではできないようになっていたのが可能になったのですね。
試してみましたら日立Woooの録画番組を見ることができるようになっていました。
でも、パナソニックのレコーダーの録画番組は見ることができませんでした。
パナのレコーダーを使っている人は多いと思いますので対応させてほしいと思います。
書込番号:17561359
0点

DTCP-IPはJPモデルだけなので、直販組の私はDTCP-IPに対応できませんw
書込番号:17562059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新たにベルリン・フィルの動画配信サービス「デジタル・コンサートホール」にも対応したのですね。
毎月更新配信されるのが平均3本のようです。
月額2千円が安いか高いか微妙ですけれど、DVDやBSなどで放送されないものもありますから
契約してみようと思います。
書込番号:17562101
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-103DJP
HDMIを通してAVプリアンプとして使用することは可能でしょうか?
映像 PC-hdmi-bdp103-hdmi-TV
音声 PC-hdmi-bdp103-RCA-外部パワーアンプ
こんな感じで考えています。
書込番号:17551309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
