
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2013年3月13日 18:49 |
![]() |
3 | 7 | 2013年3月12日 21:12 |
![]() |
0 | 7 | 2013年3月12日 19:03 |
![]() |
2 | 4 | 2013年3月12日 08:02 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月4日 14:01 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2013年1月30日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



新会社の社長はエミライの社長が務めるのねw
カンバン変わるだけかな。並行輸入品も修理してくれるのは好印象だけど。
書込番号:15887584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-103
はじめまして。
このたび友人からアンプ(ONKYOの5008)を安く譲って頂き、
ホームシアターを始めようと思っている初心者です。
私なりに色々と勉強してだいぶん理解した(つもり)のですが
どうしてもわからない事が有ります。
いくつかあるのですが、有識者のみなさん教えて下さい(><)
@この機種で音声を7.1chアナログマルチ接続した場合、所謂、ロスレス音声が聞けるのでしょうか?
A上の接続の場合はアンプでリスニングモードを変更して9.1chとかで聞けるのでしょうか?
B7.1chアナログマルチ接続した場合でロスレス音声を聞く場合、本体の設定とかはどうしたらよいのでしょうか?
質問ばかりですみませんが宜しくお願いします。
m(_ _)m
0点

1 プレーヤー内でロスレス音声をデコードしてアナログ出力するのでロスレス音声で再生可能です。
2 Dolby Pro LogicIIx等利用すれば可能とは思いますが、確証を得るにはメーカーに問い合わせてください。
設定方法はユーザーではないので分からないです。
書込番号:15879236
1点

口耳の学さん
教えてくれてありがとうございます!!
更に質問させてください。。。(汗
@プレーヤー内でロスレス音声をデコードするということですが、
プレーヤ側とアンプ側でのデコードに差があるのでしょうか?
A同じ質問になってしまうかもしれませんが、アナログマルチ接続してロスレス再生とHDMIで接続してロスレス再生はどちらが音質は有利なんでしょうか??
Bプレーヤ側でデコードする場合、ビットストリームとかいうものに設定しなければならないんですかねぇ??
度々ごめんなさい。。。
こんな初心者にはこのプレーヤーもアンプも不釣合いな気がしてきました。。。
書込番号:15880519
0点

すいません、逆に質問なんですが
こちらのBDP-103は、これから購入予定何でしょうか?
これからホームシアター(9.1ch?)始めるみたいですが
RCA接続だとケーブル7本プラス1本(0.1ch分)
他に、スピーカーケーブル9本分、HDMIケーブル?本etc…
必要ですが・・・
今お持ちの機材は何をお持ちでしょうか?
TV.BDレコーダー.スピーカー他にありましたら
それらの、ある物ない物を教えてもらえるとレス
しやすいかと。
もしBDレコーダーとかお持ちなら、とりあえずレコーダーを
HDMIでアンプに接続して聴いてみてから考えた方がよい気がします。
その友達には相談は出来ないのですかね?
書込番号:15881180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロスレス音声ですからデコードすれば同じ音声になります、ですがプレーヤー内でD/A変換するとき音質に変化はあるでしょうね。
ロスレスのデコードでも人により音質に違いを感じることもあるそうですし。
どちらがいいかはどちらが高品質化で変わるのですが、これは試してみないとわからないと思いますよ。
ビットストリームはアンプでデコードする場合の設定です。
書込番号:15881450
1点

ブッチャーーさん、口耳の学さんありがとうございます。
>こちらのBDP-103は、これから購入予定何でしょうか?
購入済みですが、商品はまだ届いていません。
>今お持ちの機材は何をお持ちでしょうか?
アンプはONKYOの5008、テレビはパナソニックのP60GT5、スピーカーはKEFのQシリーズで9.1chです。レコーダーはありません。。。
>ロスレスのデコードでも人により音質に違いを感じることもあるそうですし。
>どちらがいいかはどちらが高品質化で変わるのですが、これは試してみないとわからないと思いますよ。
一般的にはどっちが良いと言われているのですか。。。?
>ビットストリームはアンプでデコードする場合の設定です。
そういうことですか。。。??
わかったような、わからないような。。。(汗
なんか初心者が色々と詰め込みすぎて。。。ごめんなさい(><)
書込番号:15882272
0点

>一般的にはどっちが良いと言われているのですか。。。?
一般的にはって話ならどちらでも「変わらない」って答えになります。
書込番号:15882863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
本日BDP-103が届きました。
色々試してみます。
またわからないことがあったら教えてください(><)
書込番号:15883922
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
私も先日EMC設計に注文し先週末届きました。
2年保証と日本語マニュアルに惹かれての注文です。
お店の方もMail・電話での対応が親切で安心できました。
まだまだ設置しチラ観ですが… 115Vでの駆動にしたからか、画がスッキリ DMP-BDT320-K からの買い替えだけに 当然か(^^;
今週末が、楽しみです!
0点

だいぶ円安になったので直輸入と比べ価格差が縮まったのでは?
書込番号:15697261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直販で買うのと3〜4万くらいしかかわらないんじゃないですかね?
ただこれ以上円安が進むと値上げとかありえるのかな!?
書込番号:15697294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたんさん
ずるずるむけポンさん
どうもです。
そうなんですよ 円安が進んで高くなってしまうのでは??? っていう、ビビリも入って
慌てて購入にいたったのです (^^;
書込番号:15697859
0点

EMCだと148,000円ですか。
私が直輸入で購入したときは、円安が進み出しての慌てての注文で
119,704円+関税3,200円=122,904円(1ドル≒88円換算)
でしたから、現在は更に価格差が縮まっている可能性がありますね。
おそらく、EMCも今後値上げするでしょうから、今が買い時かも知れませんね。
書込番号:15715234
0点

皆さんの書き込みを見ているうちにポチッちゃいました。
皆さんより少しお高くなりましたが、気にせず到着を待ちます。
書込番号:15857122
0点

そういえば95の注文も昨年3月7日の22時に注文。
105は3月5日の22時に注文。
3月初旬の22時台はポチりたくなるのかなぁ。
書込番号:15857151
0点

一週間待ち、たった今届きました。
円安進行中で高くなりましたが仕方ないです。
書込番号:15883388
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105

>HDMI使う分には103と違いはないのでしょうか。
個人的には違いはないと思っていますが、AV関係の記事では違いがある様な記述もありますね。
書込番号:15737877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

105と103を実際に比較したことはありませんが、
評論家のレビューによると
音声だけでなく映像も105の方が良いとありました。
この理由から、私は105を買いました。
書込番号:15738747
1点

アナログ以外にチップやらメカ的な違いは無いはずです。
しかし見て分かるように大きさや作りが違います。
色々な配置等も変わるかもと想像すると違いが有るのかもしれませんね。
評論家さんたちも商売なんで上位機種が良いというのも分かります。
でもブラインドテストだと判別が出来るのだろうか?
書込番号:15751221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドホンアンプの有無だけかも知れません。
105のヘッドホン端子にヘッドホン繋ぐと、とてつもなく音質が良いです。
画質はテレビによって分かりづらいですが、音は30万クラスのAVアンプにHDMI接続
して、ヘッドホンで聴くより、桁違いに良いですよ。
直繋ぎには、どんな高級アンプもかないません。
わたしはAKG K702で聴いています。ヘッドホンも良いのが欲しくなります。
書込番号:15881589
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
昨日、到着しました。
直輸入にて関税込で123000円ほどでした。
色々設定をいじくっていますが
VIDEO SETUPのOutput Resolutionで
試しに4K/2Kを選択したらテレビ画面に何も映らなくなって(当たり前ですが)
元に戻すのに苦労したので
4K対応テレビでない方はご注意下さい。
さてYouTubeにて質問なんですが、
画像は出るのですが音声が出ません。
他のメディアでは音は出るので故障ではないと思いますが
同じような症状の方、いらっしゃいますでしょうか。
0点

届いたばかりで
ほとんどデフォルト設定ですが
youtubeでちゃんと音声出ています。
参考にならずすみません。
書込番号:15711236
0点

回答ありがとうございました。
結局、音声は出ないままですが、TV本体だけでも
YouTubeすることが出来るのを知り、そちらで楽しんでいます。
国内製品ならば、メーカーに問い合わせるところですが
直輸入での購入の為、こういうときには困りますね。
書込番号:15716231
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
OPPO-95のクロスオーバーの設定について教えてください。
現在の接続状況は
OPPO-95→HDMIA→AVアンプ(オンキョー205)→スピーカー(オンキョーD108E)
OPPO-95→HDMI@→TV(プラズマ)
OPPO-95→アナログ出力(赤白)→プリメインアンプ(マランツPM5003)→スピーカー(ELAC FS247)
となってます。
BD観るときは、マランツアンプをOFFにしてオンキョーのほうから音を出し、CD聴くときはオンキョーアンプとTVをOFFにしてマランツのほうから音を出してます。
クロスオーバーの設定はアンプのに合わせて設定するのですか?
それともスピーカーに合わせて設定するのですか?
クロスオーバーの設定の数字が意味することはなんですか?
分かられる方教えてください。よろしくお願いします。
0点

95のクロスオーバーはアナログマルチ出力を行っているか、アナログ2ch出力をフロント L/Rに設定している時のみ有効です。
上記に該当しますか?
書込番号:15692328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アナログ2ch専用出力をアナログマルチのフロント L/Rとして使用しないのであれば、アナログ2ch出力はダウンミックスステレオでイイと思います。
書込番号:15692346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそくの返信ありがとうございます。
>アナログ2ch出力をフロント L/Rに設定
今はこれじゃないやつにしてます。
ということは、クロスオーバーをいじっても反映されないってことでしょうか?
書込番号:15692413
0点

そうなりますね。
書込番号:15692454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういうことですか。
ではアナログ2ch出力をフロント L/Rに設定した場合、クロスオーバーの設定が反映されるとのことですが、僕のシステムの場合、クロスオーバーの数値をどのように設定する「のがベターですか?
設定値を色々変えてみたら、音が変わるのでしょうか?
数値を高くしすぎたらアンプやスピーカーが壊れることとかないのか心配です。
質問ばかりですみません。
書込番号:15692476
0点

Crossover: To set the Bass Management kick-in frequency for all speakers. When the speaker
size is set to “Small” in “Speaker Configuration” (see page 70), bass information below this
frequency are not passed to the speakers to reduce possible distortion, and if the subwoofer is
available, bass information will be redirected to the subwoofer.
スピーカーサイズををスモールにし、設定した数字以下の低音がカットされるということのようです。サブウーファーを使用していればサブウーファーには低音は出力されますよ、と取説には書いてあるようです。
もちろんアナログ接続が前提です。
書込番号:15692545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

またまたありがとうございます。
>スピーカーサイズををスモールにし、設定した数字以下の低音がカットされるということのようです。
そういうことでしたか!
ということは、数値を高く設定すればするほど、低い低音がでなくなるわけですね。
ELACから音を出すときはスモールじゃないし、数値は一番低く設定しとけば問題ないようですね。
本当にありがとうございました。
さきほど、”OPPO””95””クロスオーバー設定”でググったらこのスレが一番最初にヒットしたのは秘密です(笑
書込番号:15692592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
