
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年9月4日 15:55 |
![]() |
3 | 6 | 2012年7月30日 19:09 |
![]() |
0 | 5 | 2012年7月15日 09:43 |
![]() |
1 | 8 | 2012年6月11日 02:38 |
![]() |
2 | 7 | 2012年5月21日 23:33 |
![]() |
5 | 7 | 2012年5月21日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
ずるずるむけポンさん どもです! あっしもO(*´ω`*)ポッ 本家で買ってしまいましたよw 28日に購入して本日到着しました〜!
今せっせと設置してますが、確認した所最新FWのようですね。 良かった良かった。
書込番号:15007555
0点

本日eBayからマルチリージョンkitが届きましたよ〜!取り合えず外付けでやってみましたが、付けるだけでおkでした。埋もれてたセルDVDがあったので読ませてみたら何事も無く再生できました。 BDのリージョンは切り替え式みたいですね。フリーのポジションが無い様で・・・。
まぁ、デフォルトがAなので替える事も無いですけど・・・。
書込番号:15017365
0点

BDはリージョンA以外は観ることはないのでSuper Disk isoでOKでした。
PALの仏版『クリィミーマミ』が観られただけでじゅうぶんです(笑)
書込番号:15017423
0点

早速、新ファームをインストールしてDVDの24P再生に挑戦してみましたが
なんとなく映像がカクカクして、あまり使い物にならない感じです。
みなさんのはいかがですか??
書込番号:15020231
1点

kitを外してから読ませてみたら リージョンが違う と怒られましたw kitを付けている間だけのようですね。
Super Disk isoってのを試してみましたが、みなさん言われているようにDVDだと読んでくれませんね。CD-Rに焼いたらすんなり行けましたよ。再起動してもリージョンフリーのままで感動しましたw
せっかくなのでkit買っちゃいましたけど・・・・・・・・・ずるずるむけポンさんの言うとおりでいらんかったわ〜w
書込番号:15021399
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
本日届いたBDP-95でブルーレイを再生してみたところ・・
ノイズしか再生されません
DVDは再生できるようですが、ブルーレイがこれではどうにもなりません・・
ちなみに、モニターにHDMIで直繋ぎしています。
再生の時にカチカチ音がなるのも気になりまっす・・・
0点

カチカチと安っぽいリレーの切り替え音は仕様ですので我慢してやってください。
HDMI1及びHDMI2でも同じ症状ですか?
全てのBDで同じ症状ですか?
書込番号:14832097
0点

〉ずるずるむけポンさん
早速の返信ありがとうございます。
結果から言いますダメでした…
ソフト、ケーブル、端子全て変えて試して見ましたが映りませんでした。
oppoがわにもメールを送って見ましたので実質対応待ちですね。
ある程度の覚悟はしていましたがショックです…
書込番号:14832176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障の様ですね。
初期不良ですが、OPPOの対応がスレ主さんが満足する結果になれば良いのですが。
国内代理店の販売価格も少しは下げましたが、それでも5万円以上も高いと。早く実勢価格に近づけてほしいけど、輸入代理店は価格の高さで高級感を出しているし。
書込番号:14832736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品交換ですかね。
確か・・・OPPOから新品送られてくるので、受け取ったら初期不良品を送り返す。ってかんじですね。
クレジットカード情報をOPPOにFAXするかなんかが必要だった記憶があります。
書込番号:14832862
0点

>ずるずるむけポンさん
>ひでたんたんさ
返信ありがとうございます。
今後購入を検討されている方に、参考になればと思って途中経過を書きます。
oppoと数回メールのやり取りをしました。
内容は、ケーブルを変えて試してほしい
設定を変えてみて欲しい
モニターを勝てみてほしいなどと etc
最終的に、OPPO指定の用紙がPDFファイルで送られてきました。
そこに、名前やカード情報などを記入して30日以内にFAXすれば新品交換してくれるとのことです。
メールのレスポンスは非常に早く、返信して1〜2分で次の返信メールが来ました。
顧客の質問には真摯に対応してくれる会社だと感じました。
個人的にはFAXじゃなくてメールのほうが助かりましたが、対応自体には満足しています。
書込番号:14843933
2点

需要があるか判りませんが追記します。
必要事項を記入して、FAXを送信した結果5日ほどで難なく新しい商品を送ってもらえました。
今回は税関で止められたら不服申立てをするつもりでしたが問題なく通過したみたいです。
いずれにしよoppo側の対応は素早いものでした。
明日にでも手持ちのプレイヤーを返品するつもりですがEMSはどこも着払いができないのでこちら持ちになります。このあたりは仕方ないですね。
お付き合い下さった皆様有難う御座いました。
書込番号:14876036
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
別のことろでもクチコミさせていましたが、現在 OPPP BDP-95の購入を検討しています。
当初はアメリカに知人がいますので、買って送ってもらおうかと思っていましたが、日本でも一年保証はしてくれるみたいようなのでどちらにしようか少しまよっています。
それと、DVDはリージョンフリーによようと考えてイますが、公式を見ていると現在のファームウェアはBDP9x-66のようです。
すでに、リージョンフリー化されたかたが大半でしょうがsuper_disk.isoでリージョンフリー化できるでしょうか?
無知な質問で申し訳ありませんが、どなたかご享受いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

isoファイル再生機能が削られたファームでも、super_disk.isoによるDVDリージョンフリー化自体は可能です。
最新ファームでも可能なのかは断言できませんが。
書込番号:14740787
0点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
こればっかりは、やってみないとわかりませんね。
ありがとうございました。
書込番号:14746636
0点

6月末頃、BDP-95を個人輸入で購入したものです。
わけあって、なかなか触ることができなかったのですが、本日、無事にDVDのリージョンフリー化に成功しました。
私のプレイヤーのファームは、メインバージョンはBDP9x-66-0413、サブバージョンはMCU95-08-0218となっていました。
参考にしてください。
リージョンフリー化に当たり、ずるずるむけポンさんの書き込み[14253641][14253710]を参考にさせていただきました。
この場を借りて、お礼を申し上げます。
ずるずるむけポンさん、ありがとうございました。
書込番号:14773593
0点

フリー成功されていれば良いですが、DVDでなくCDへ焼いて下さい。
書込番号:14776282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、遅レス申し訳ありませんでした。
先日OPPO本社から注文しました。
>遊び人のキンさん
対戦参考になるスレありがとうございます。
まだ手元に届いていませんが、早速試してみます。
>ひでたんたんさん
DVDではなくCD-Rですね?
最近はPCショップでも隅に追いやられてますが探して来ます。
ありがとうました。
また実際に手元に届いたら、報告させて頂きます
ありがとうございました。
書込番号:14809495
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
アナログにて、BDが見たいのですが設定の仕方が分かりません。
HDMI AudioをOffにすると音がでません。これは、HDMIにて出力されていろと言うことですか?
本体の画面にM.CHと表示はあるのですが。
初歩的な質問ですみませが教えて下さい。
0点

「STEREO AUDIO OUT」 のRとL
そして VEDEO端子を接続している状態でということですよね P10ページ
それともコンポネート接続ですか? P11ページ
マニュアルを読んでみましたが
セットアップメニューの「ビデオセットアップ」の主要なアウトプット(Primary Output)
をアナログ(Analog)に変更しないと旨く出力できないみたいです P55ページ参照
※1080p/24hzを備えたブルーレイディスクを再生する場合の注意点 P11ページ
HDMI AUDIOはオフにしなくていいかと これは機械が自動判断してくれると思うので
書込番号:14649342
0点

音声をアナログ出力したいって事ならば、OPPO95とアンプをRCAケーブルまたはXLRバランスケーブルで接続するだけです。
HDMI AUDIOをOFFにすると、音声はアナログのみの出力になります。
SACDのDSDをOPPO95でデコードするには、HDMI AUDIOをOFFにする必要があります(ソフトウェアのバージョンアップで、この仕様が変わっているかもしれませんが)。
書込番号:14649705
1点

ねこ歩きさん・ずるずるむけポンさん
早速の回答ありがとうございます。
説明不足だった為、追記いたします。
現状、BDP-95から7.1チャンネルアナログ出力にてアンプ(TX-NA1007)へ
BDP-95からHDMI1にて、プロジェクターへ接続しています。
(今までは、HDMI2にてアンプへ接続していました。アナログ接続時にHDMIは外しています。)
今回、アナログに挑戦と思い接続したのですが、旨くいかず困っております。
接続が悪い・アンプの設定・BDP-95設定何が問題か分かりません。
Primary OutputはAnalogしてみたけど、ダメでした。
無知な為、詳しく教えて頂けたら幸いです。
書込番号:14652289
0点

映画がみたいさん おはようございます。
AVアンプ側の入力モード(音声)を、HDMIから、外部入力(EXT.IN)に変更しないと音が出ませんが、切り替えていますか?
AVアンプの背面を確認し、外部入力(EXT.IN)端子にRCAケーブルが接続されているのであれば、
メニューの入力モード(音声)をEXT.INに切り替えないと、音が出ません。
当方DENONですが、ONKYOでも同じだと思いますので、確認してみてください。
ではでは。
書込番号:14653905
0点

追記です。
当方は、HDMI2本で、プロジェクターとAVアンプそれぞれに接続し、かつRCAケーブルでAVアンプの外部入力(EXT.IN)に接続しています。
AVアンプの入力モードをHDMIとEXT.INに切り替えて、HDMIとアナログの両方の音の違いを楽しんでいます。
HDMIケーブルをAVアンプに接続して、入力モードがHDMIとEXT.INに切り替えられるか、試してみてはどうでしょうか。
ではでは。
書込番号:14653916
0点

ラクラクださん こんばんは。
アンプ側のアナログ入力端子の設定を再度確認してみたら、
アナログ音声入力の割り当てを選ぶのですが、「再生時は『Audio selector』から『Multich』を
選んでください」と書いてるのを見逃しておりました。
私も、これからアンログMultichとHDMIの違いを楽しみたいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:14662128
0点

映画が見たいさん おはようございます。
解決できてよかったですね。
Oppo95では、アナログは2ch専用出力端子とマルチ7.1ch出力端子がありますが、DACはESS製のチップを2個搭載し、2ch用と7.1ch用に、それぞれ1チップが充てられています。
2ch出力では4ch分の回路を並列動作させて、品位向上を図っています。
で、マルチch再生は7.1ch出力端子で足りるのですが、音質のいい2ch専用端子をフロントL/R用につないで使うこともできます。
この場合、Menu画面から、「Audio Processing」の「Stereo Signal」を「Front Left/Right」に選択します。
2ch専用端子を使うと、フロントSPの分解能が違う、低音の押し出し感が変わりますので、ぜひ活用なさってください。
私の環境では、SACDマルチ、CDや音楽BDの2ch再生はアナログ、映画BDはHDMI9.1chが好ましいです。
フロントの音質強化に、パワーアンプかプリメインが欲しくなっています。(笑)
ではでは。
書込番号:14662735
0点

ラクラクださん おはようございます。
早速、アナログマルチとHDMIを聞き比べてみましたが、BD映画はHDMIの方が好ましかったです。
映画鑑賞が多い私には、HDMIの方が多くなりそうです。
ですが、これからはアナログを楽しめる環境を作る楽しみも出てきました。
色々と情報をありがとうございます。
書込番号:14666963
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
本機とAVアンプをHDMIとアナログの両方を接続して使用しています。
BDなどマルチ音声はHDMI、CDなどステレオ音声はアナログで聞いています。
本機電源ONにして最初のCDを聞く時、最初の15秒程度音が途切れ途切れになります。
その時本機DISPLAYを見ると”HDMI"表示が点滅しており、恐らくHDMIとアナログの出力が何回も切り替わっているため音が途切れているかと思います。
15秒ほどたつと”HDMI"表示点滅も消えて音の途切れも収まります。また電源ONのままCDを入れ替えて2枚目以降聞くときはこの様な問題は起こりません。
この様な症状はどのような設定をすれば解消できるのか
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。
0点

直接、メーカーか購入したお店に聞くのが近道だと思います。このプレーヤー、広く大衆の面前では見ることのない代物的機械ですから。特に田舎では、厳しいです。都会が羨ましくなる一瞬です。
書込番号:14582077
0点

ひかるの父さん
ご連絡ありがとうございます。
OPPOから直接購入したので、英語で本国と対応するのが不安です。
私が買った物は恐らく初期不良品なのでしょう。
とりあえず、保障期間まではこのまま使用していこうと思います。
書込番号:14583007
0点

お力になれるかわかりませんが。
HDMI CEC(HDMIリンク)はON/OFFどちらですかね?
書込番号:14583677
0点

ずるずるむけポンさん
>HDMI CEC(HDMIリンク)はON/OFFどちらですかね?
ON設定にしております。
書込番号:14585586
0点

>ON設定にしております。
試しにHDMI CECをOFFにするとどうでしょう?
一手間増えてしまいますが。
書込番号:14585613
0点

ずるずるむけポン さん
ありがとうございます。
理由は私には良くわかりませんが、HDMI CEC(HDMIリンク)をOFF設定にしたところ、
症状が治りました。当面リンクOFFで使用したいと思います。
おかげさまで不要な操作が省け、大変助かりました。
書込番号:14589942
0点

私も理由はよくわからないのですが…
95>>アンプ>>TVのHDMI CECの信号のやり取りを行っている最中に、CDの再生が始まってしまうのが原因かな?と、思っています。
書込番号:14590154
2点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
DENON DBP-4010UDのユーザーですが、こちらの掲示板やレビューでBDP-95に大変興味を持ちました。
海外製プレイヤーは未経験で、その信頼性に少し心配があります。休日には10時間以上も使用するヘビーユーザーで、メインソースはSACDとDVD-AUDIOのマルチチャンネルです。
BDP-95のアナログマルチチャンネルは、高性能DACの音質は、DBP-4010UDのそれよりも高音質でしょうか?
0点

95ユーザーです。
画質音質をどう感じるのかは主観の問題なので、興味があるのならば95を購入して比較してみてください。他人が良いと言ってもスレ主さんにとって良いとは限りませんからね。
製品自体の信頼性は国内主要メーカー並だと思いますよ。
アップデートも頻繁におこなっていますしね。
書込番号:14396953
2点

スレ主様 はじめまして
兄弟機になりますが、UD9004と先日BDP-95を購入しました。
>BDP-95のアナログマルチチャンネルは、高性能DACの音質は、DBP-4010UDのそれよりも高音質でしょうか?
残念ながら、DBP-4010UDを今までに視聴する機会はありませんでした。
上位機種のA1UDとUD9004は兄弟機で購入する際には候補に入れていました。
UD9004に決めたのは音楽観賞の音の柔らかさや素直さ、聞きやすさがUD9004の方が自分の好みに合ったからでしょうか?
またこちらの提示版で知り合った方もユーザーであり、評判も参考にした結果です。
購入後読み取りなどの不具合はありましたが、概ね満足しています。
AIUDにしなかったのは決して音が悪かった訳ではなく好みではなかっただけです。
BDP-95とUD9004は全く違う感じの音です。
UD9004はおとなしく、柔らかい音ですが厚みも感じます。
BDP-95は全体的に元気な音という感じです。
どちらが優れているかというよりは、どちらが好みかの違いです。
読み取りを含めた操作性はダントツにBDP-95の方が高性能です。
機能性もBDP-95の方が色々出来ますし楽しめます。
買い換えなら迷う所でしょうが、買い足しならほぼ満足出来るのではないでしょうか?
私は購入後、気に入らなければヤフオクで出品するつもりで購入しました。
実際先日購入金額より、落札金額の方が良かったですから、スレ主様もそうゆう気持ちで購入されてはいかがでしょうか?
ここは是非スレ主様が人柱になって下さい。
書込番号:14399722
1点

こんばんは
私もユーザーです。
プレイヤー自体を初めて買ったんで比較はできませんが(汗)
たぶん殆どの方にCDPだよと言って聴かせると納得すると思います。
しかもネットワークオーディオ機能を使って192/24の音源を鳴らすと驚くかもしれません。
ですが、いくら良くても最後は好みで別れると思います。
かなり金額に差がありますが、BDP-LX91を選ぶ人も居ればUDP-9004を選ぶ人も居るのと同じ事だと思います。
書込番号:14400882
1点

Hanちゃんさん、初めまして!
DBP-4010UDは約2年前と比較的最近の製品で、20万円台の高級機です。
24bit/192kHz D/Aコンバーターに対し、95は32bit D/Aコンバーターを搭載します。
最大の違いはバランス出力の有無で、95の2chバランス音質は文句なしの実力です。
ただマルチチャンネルだと、買い換えを決断をされるほどの差はないとも考えられます。
バランス入力付きのアンプをお使いなら、併用される形で95を購入する価値は高いと思います。
書込番号:14401371
1点

皆さんご意見ありがとうございます。本心ではDENONがDVD-A1UDの後継機を出すことを願っていますが、国内メーカーの現行ユニバーサルプレイヤーはエントリークラスだけで、ミドル〜ハイエンドクラスは出てくる気配すら無い悲しい現状です。
DBP-4010UDからグレードアップが望めるユニバーサルプレイヤーが、今後出ないような状況ならば、現行型ではBDP-95が最良ではないかと思っています。
とはいえ、BDP-95を買い増しして4010と併用するのは厳しい環境なので、もうしばらく様子見となりそうです。
書込番号:14401604
0点

HDMIの性能はおなじであろう、BDP-93と4010udの比較です。我が家には両方あります。アンプはAVC-A1HDです。映画は oppoのほうが向いています。低音はしっかり出て、でも全体の音もしっかり聞かせます。音楽のブルーレイ、特にクラシックは、4010UDのできの良さを感じます。HDMIの話です。ブルーレイでしかこの機種を使わないので他は何とも言えません。ちなみにSACDをHDMI接続で聞きましたが、これも4010UDの方が聞かせ方が上手です。しっかり音が分離して、厚みがあります。
私はoppoのできが良ければ、4010を手放そうと思っていましたが、手放せないと思いました。
書込番号:14553797
0点

kazorさんありがとうございます。
当方の環境では、BD再生は映像的に優れているので、パナソニックのDMR-BZT9000を使用しています。DBP-4010UDではSACDとDVD-AUDIOのハイレゾMult-ch再生がメインとなっていて、以前はDENON LINKでデジタル伝送していましたが、現在はアナログMult-ch伝送にしています。
つまり、次期ユニバーサルプレイヤーには、優れたアナログMult-ch出力を望んでいて、HDMIの利便性は無視しています。
ちなみにDBP-4010UDでSACDをHDMI出力すると、DSD→リニアPCM(44.1kHz/16bit)変換されますので、音質は悪くなります。DENON LINK(3rd)はDSDダイレクト出力です。
今のところDENON LINKよりもアナログの方が、優れた音質なので、HDMI音声専用を含めたデジタル伝送は考えていません。
書込番号:14587169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
