
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 29 | 2012年4月4日 18:16 |
![]() |
7 | 3 | 2012年3月18日 09:30 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2012年3月8日 17:27 |
![]() |
0 | 7 | 2012年3月5日 10:53 |
![]() |
15 | 11 | 2012年2月29日 09:19 |
![]() |
1 | 5 | 2012年2月26日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
以前より、セカンドシステムで使用中のBD-LX52の買い替えを検討していましたが、LX55の不評判及び純パイオニアで無くなってしまった事、国産品が低価格重視品ばかりでこれといった物が無い事、等の理由から海外物を選びました。
候補で当機と Cambridge Audio Azur751BD で迷いましたが、デザインと口コミ・当サイトでの評判などを参考に BDP-95に決めました。
購入方法でも一応悩みましたが、今回初挑戦でアメリカ直買いにチャレンジしてみました。
何せ当方、日本語少々に名古屋弁しか話せませんのでドキドキでしたが何とか上手く伝わった様で22日注文・23日発送(多分?)された様です?
現在メインAVで UD9004+SC-LX85+MM8003を使用しています。
到着後の比較も楽しみです。
セカンドシステムが パイのプリメイン A-A9MK2に繋いでのBD+CD+SACDの2ch視聴が主な使い方になりますので、一番の期待はアナログの音声です。
購入後の質問もおかしいですが、BDP-95にはLANが付いていますが、NASには対応しているのでしょうか?
あと、到着時は現在のバージョンになっていると思いますが、isoファイルは非対応なのでしょうか?
どちらも対応してると現在使用中の機材が減らせて非常にスッキリ出来て助かるのですが・・・。
到着してから実機で試せば答えは出るのですが、前もって聞いておきたかったので質問させていただきました。
宜しくお願いします。
1点

24時間サービスさん、はじめましてm(__)m
ご質問のお答えではなく質問で恐縮なのですが……
総額お幾らになりましたか?
もし宜しければで結構ですので教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:14336546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハッピーアイランドさん
こちらこそ、はじめましてです。
購入日22日
Sub Total: US$ 999.00
Shipping: US$ 137.00
Grand Total: US$ 1,136.00
購入時のレートが82〜83円ですが、支払いがカードなので実際のレートより2円位多く支払いだそうです。
以上に日本郵便の配達員に2400円。
現在なら国内で購入よりはまだお得感がありましたので、思いきって購入しました。
書込番号:14336573
1点

24時間サービスさん
早々のお返事有難うございますm(__)m
約10万円見積っていれば平気そうですね。
最近の円安傾向に煽られそうです(^-^;
私もLX52、SC-LX85を使用しておりますので到着後是非レビューを
お願い出来たらなと思っております。
特にLX52との違いなんかが分かると嬉しいんですけどね…f(^_^;
書込番号:14336620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん
順調に行けば5日〜7日で到着すると思いますので、到着しましたら、筆下手+耳下手ですので大したコメントも出来ませんが、UD9004とLX52との比較とCDP LUXMAN D-05との比較もして感じたことを記載したいと思います。
書込番号:14336694
1点

24時間サービスさん おはようございます。
ご質問の件ですが、Hivi11月号で、「HDDを直接接続できるeSATAボードを装備し、LANを介したネットワーク再生に対応」と記載されていますので、NASに保存したデジタルファイルをLAN接続で再生できます。
BDP-95は、3D BD/DVDやCD/SACD、DVDオーディオの再生に加え、USB入力を備えてマスストレージ(USBメモリーやUSB-HDD)に対応し、ハイレゾファイルを収録したDVD-ROM(データディスク)をダイレクト再生できて、さらにネットワーク(DLNA)再生も可能と、AVファンにとって、まさにユニバーサルマルチプレーヤーといえるのではないでしょうか。
到着が楽しみですね。
ハッピーアイランドさん
米国版BDP-95に大変興味があるようですね。
続けて逝っちゃいます?(笑)
ではでは。
書込番号:14337012
2点

>isoファイルは非対応なのでしょうか?
最新ファームであればisoファイルは再生できません。
書込番号:14337042
2点

ラクラクださん
はじめまして、NAS OKですか?( >ω<)9 ヨッシャ!!!
ラッキーです!!
BDP-95すごいです!! 感激ッ((((*≧▽)///
これでマランツのNA7004がお役御免になります。
ずるずるむけポンさん
はじめまして、
>最新ファームであればisoファイルは再生できません。
やっぱり無理ですか?
残念です。ウ〜ン(□`a)ポリポリ
でもNASがOKならisoファイルはそれ程使用する機会は無さそうですが・・・。
書込番号:14337381
0点

ずるずるむけポン さん、先日はお世話になりました。
3月15日、ファーム更新のメールがoppoから届きました。
Version BDP9x-65-0302となってます。
更新すると、isoファイルが再生できなくなってしまいますか?
DVDのリーフリにも影響がありますか?
影響があるようなら、放置して更新しないようにします。
書込番号:14337674
1点

『BDP9x-65-0302』最新ファームですね。
確かにisoファイルは再生できなくなります。私はisoファイルは必要ないのでバージョンアップしましたが、DVDのリージョンフリーに影響はなく問題なく再生できています。
isoファイルが必要ならば放置しておいてもよいと思います。
ただ以前別スレで書きましたが、ひとつ前の公式ファームには多少問題があるので、その辺りも鑑みて判断してください。
書込番号:14337702
2点

>24時間サービスさん、こんにちは(^_^)
> UD9004とLX52との比較とCDP LUXMAN D-05との比較もして感じたことを記載したいと思います。
わー嬉しいです! 勿論急ぎませんのでレビュー楽しみにしてます(^_^)/
映像も勿論ですがCD再生機としての実力も大変興味がありますので
>ラクラクださん、こちらでもまたまたこんにちは(^_^)
> 米国版BDP-95に大変興味があるようですね。
続けて逝っちゃいます?(笑)
購入したらご飯食べられなくなってホントに逝っちゃいます…(^-^;
でもPioneer LX91とかを考えれば買いやすい値段なだけに
物欲が刺激されてしまいます…
皆さん本当に羨ましい!
書込番号:14338210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shojojiさん
はじめまして、実は私は貴方様の本機の詳しいレビューを拝見して購入意欲が湧き今日に至っています。(笑
あと九州のエロエロコンビも使用しているなら私も使えるかなとも思ったりして・・・?
ハッピーアイランドさん
>購入したらご飯食べられなくなってホントに逝っちゃいます…(^-^;
カード払いでなければ私も購入できませんでした(笑
ただ今後の為替次第では直買いのメリットは薄くなってしまうかもです?
欲しくなった時が買い時ですよ!ほらヨット!(背中押しましたので・・・。
比較詳細はshojojiさんの様に詳しく、解りやすく、上手くは無理ですので期待しないで下さい。
ところでこの機種は100V〜120V仕様でしたっけ?
今頃気にしましたが!(エッ
今はまず、無事届きますように祈るのみです (★`≧∀≦)=O[お願い!]
書込番号:14338402
0点

>ところでこの機種は100V〜120V仕様でしたっけ?
ユニバーサル電源ですね。背面に切り替えスイッチがあります。
背面をみて切り替えスイッチの所に115が見えていればOKです。
おそらくデフォで115になっているはずです。
書込番号:14338425
1点

ちなみに100Vでなくても大丈夫なのでしょうか?
やはり昇圧トランスで上げないと100%の性能は発揮され無いのでしょうか?
ちなみにこの手の話がヤマハ NP-S2000の所でも話題に上がり結局私はなじみのケーズデンキで現在取り寄せ予約中(4月上旬入荷予定)なのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150767/SortID=14015372/
書込番号:14338505
0点

24時間サービス さん、初めまして
ずるずるむけポンさんが仰った通り、当初設定は115Vになってます。
国内は100Vですが、OPPO-95の消費電力は45Wと小さいので変圧器は要らないようです。
ドライヤーや掃除機のように、消費電力が大きい製品だと変圧器がないと危険ですが。
休日は一日中CDやBDなどを視聴してますが、今のところ全く問題ないです(笑)。
95の音は解像度が高くレンジも広いので、ハイエンド機と同様の満足度が得られます。
書込番号:14338591
1点

shojojiさん
>OPPO-95の消費電力は45Wと小さいので変圧器は要らないようです。
そうですか、安心しました。
日本国内で販売されている物も100V用では無く、直買いと同じ商品なのでしょうか?
もしそうなら、NP-S2000はOPPO-95より少ない28Wなのでこちらもアメリカ仕様の物でも国内で問題なく使用可能ということでしょうか?
当方電気は詳しくないので専門的な事はサッパリですが・・・(笑
ケーズが思いの外安く頑張ってくれたのと、5年保証付きなので購入して後悔はありませんが!
書込番号:14338658
0点

24時間サービスさん
こんにちはm(__)m
九州のエロエロコンビって私ですか?(笑)
違う方でしたらスミマセンm(__)m
私だったら私はエロエロじゃないですよ(^ω^)
どちらにしても、ご購入おめでとうございます。
私もレビューを楽しみに待ってますね(^ω^)
書込番号:14338667
1点

>日本国内で販売されている物も100V用では無く、直買いと同じ商品なのでしょうか?
そうですよ。
リージョンフリーモデルも代理店が輸入を行って、個人でもできるレベルの作業を代理店が行い、リージョンフリー化した物を販売しているだけですです。
書込番号:14338714
1点

24時間サービスさん、私も電気の素人ですが逆のことを書いてしまいました。
日本の電気製品を米国で使用するケースを書いたようで、冷や汗です。
消費電力は、電圧の2乗に比例するとのことです。
100Vの製品を米国の120Vで使うと、1.2×1.2=1.44で44%も余分に電気を使い危険です。
115Vの製品を100Vの環境で使用するわけですから、逆にパワー不足の可能性があります。
理論的には電圧を上げて115Vで使用すれば、OPPOの実力を100%発揮できるわけです。
これに関しては、実際に変圧器を使用されてるからのレスを待つしかありません。
それと付属電源ケーブルが3ピンになってますので、2ピンに変えるか3ピン対応のテーブルタップを使う必要があります。
書込番号:14338799
1点

satoswii パパさん
お久しぶりです。
正真正銘貴殿で間違いないと認識しています!
Q州エロエロクラブ所属の方でエロエロで無い方は気が狂うか印歩になるかどちらかの症状が必ず現れるそうです?
ずるずるむけポンさん shojojiさん
教えて頂きありがとうございます。
取り合えず使用に関しては問題ない様なので安心しました。
コンセント系は既に全て3ピン仕様になっています。
電源ケーブルもアコリバ辺りに交換する予定です。
>実際に変圧器を使用されてるからのレスを待つしかありません。
期待して待っています。
書込番号:14338858
0点

価格登録のないプレイヤーのスレが増えて、所有者として嬉しいですね。色々と情報交換のスレが増えると良いです。
書込番号:14338908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
皆さん おはようございます。
DVD fantasiumで取り扱っている、米国製Oppo BDP-95(BD/DVDリージョンフリーモデル)を購入しました。
送料を合わせても、約$1,600で、国内正規業者のEMC設計で購入するよりも安いです。
AMAZON.UKなどで売られている、リージョンB仕様のBDを視聴したいのが購入した目的です。
アナログ7.1ch出力、USBデジタルファイル再生にも興味がありました。
皆さんから海外品のご質問があるかと思い、ここでまとめてみます。
Oppo Directにて$999+送料で直輸入できる、正規品標準仕様はBDリージョンA/DVDリージョン1で、リージョンフリーではありません。
正規品標準仕様をDVDリージョンフリー化にするには、フォームアップを書き換えるか、改造が必要になります。
BDリージョンフリー化には、フォームアップの書き換えだけでは無理で、改造が必要となります。
この改造は、正規品標準仕様を、専門業者によって基板をひとつ追加するものです。
DVD FAITASIUMのBD/DVDリージョンフリーモデルはこの改造品となります。
国内仕様のNU Force BDP-93、エミライのBDP-95は、BDリージョンA/DVDリージョンフリーと聞いています。
フォームアップ書き換えによって、DVDリージョン2も国内DVDも見られるようにしていると思われます。
なお、友人が数名、BDP-93のBDリージョンフリーモデルを直輸入しており、問題なく使用していると言っていました。
輸入品のリスクはありますが、国内品はあり得ないほど高価ですし、リージョンBのBDを見たいと思っている方、BD/DVDリージョンフリーモデル、いいと思いますよ。
BDリージョンAのみでOKなら、Oppo DIRECTで購入して、フォームアップしてはどうでしょう。
まとめ
米国正規品標準仕様:BDリージョンA/DVDリージョン1
国内品仕様:BDリージョンA/DVDリージョンフリー
BDフリーリージョンモデル:BDリージョンA,B,C/DVDリージョン0〜8
http://www.fantasium.com/players.phtml
5点

OPPOの再生画質は別問題として・・・。
BD(あるいはDVD)自体をリージョン・フリーにすれば、
如何なるプレーヤでも再生可能では?
こっちが簡単じゃないのかな。
書込番号:14305181
1点

OPPOのBDのリーフリ化も自分でやってしまうのも手段のひとつですかね。
リーフリ化の為のMODキットを個人輸入してしまえばよいだけですし。
書込番号:14306182
1点

皆さん おはようございます。
sinipercaさん
BDフリーリージョン化として、基板追加の他、USB接続キットを
付ける方法もあるそうです。
本体を開けての改造がイヤな方は、この接続キットを個人輸入してもいいかと思います。
また基板を個人輸入して、自分で取り付ける方法もできます。
ずるずるむけポンさん
フォロー、ありがとうございます。
パイLX91が市場から消えてから、国産のハイエンドBDプレーヤーがなくなり、米国製BDプレーヤーを購入するとは、寂しいかぎりですね。
BDレコーダーではね。。
ソニーの4kBDプレーヤーの発売を待っても良かったのですが、4kコンテンツがない以上、
時期早々かなあと思っております。
真の意味で、ユニバーサルプレーヤー、BDPー95の魅力は大きかった。
輸入品の価格を知ってしまうと、国内品を購入するの、ばかばかしくなりますね。
日本での海外製BDプレーヤー、BDソフトは高すぎます。
ではでは。
書込番号:14306549
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
私はOPPO93が欲しいのですが海外からの購入の仕方が分かりません(ToT)/~~~
理由は安いからです(#^.^#)
英語もよめません(^_^;)
あと購入した後、故障した場合は皆さんどうしてますか?
故障した場合の事を考えるとOPPOの日本で出されている物を買った方がよいのでしょうか?
書込番号:14255379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OPPO93が欲しいんですね?
『米国 Amazon アカウント』でググれば、米国Amazonでのアカウントの作り方や買い物の仕方を調べられます。
OPPO93は米国Amazonで購入できるのでこれが一番楽です。
私も英語は一切わかりませんが(笑)、OPPO Direct(OPPO社の直販サイト)でOPPO95を購入できたので、英語がわからなくてもなんとかなります(笑)
OPPOのサービスは親切ですが、メールのやり取りは当然英語になります。
OPPOのサービスとはメールのやり取りを何度か行っていますが、ホンヤクコンニャク(byドラえもん)がほしくなります。
こういったことが面倒ならば、日本国内の輸入代理店から購入した方がよいでしょう。
書込番号:14255861
2点

アメリカのAmazonですね?
弟に進められたので相談してみたいと思います(*^_^*)
壊れた時もやはり英会話が必要みたいですが(^^;;
お返事ありがとうございます(^_-)
書込番号:14255911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

または『OPPO Direct』で ググってみてください。OPPOの直販サイトにいけます。
PCなら英語のサイトの翻訳も簡単でしょうしなんとかなりますよ。
書込番号:14255957
0点

ありがとうございます(^-^)
バソコン使ってチャレンジしてみます
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
貴重なご意見ありがとうございました
o(^▽^)o
大感謝です♪( ´▽`)
本当にありがとうございます(=^ェ^=)
書込番号:14256004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めましてm(__)m
私は注文まではPCで行い、その後の連絡は携帯メール(ヤフーメール)でのやり取りをエキサイト翻訳(無料)を使い無事にアメリカより届きました。
パソコンでも翻訳ソフトで出来ると思いますが我が家にはネット環境がなくて(;^_^A
書込番号:14256709
1点

スレ主さん、もう注文されましたか?
私は95を直販サイトから注文しましたが、届け先の住所表記で四苦八苦しました。個人輸入と検索をすると詳しい事が書いていますので参考にされては?
あらら、また円安ですか………
書込番号:14258293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エキサイト翻訳(無料)を使い
そんな便利アイテムがあるとはっ!(笑)
書込番号:14258314
0点

有るんですよ(^m^)
ただ少しおバカですが(笑)
しかし質問から購入の際のメールも全てこれでしました(;^_^A
OPPOの社員も日本からの注文が多いのか、ある程度はズレた英文も理解してくれたように思います。
書込番号:14258391
0点

確かにOPPOのカスタマーの推理力は抜群です。
私の怪しげな英文メールにもキチンとした返信がきましたし(笑)
購入時に住所をローマ字じゃなくて、日本語で書き込んでもヘーキでした。
書込番号:14258422
0点

おぉ!
さとさんとずるむけさんが絡み合ってる♪
ずるむけさん
ムフフ、あのですねぇ〜リーフリ教えてもらった私の知人って、
そう、実はさとさんなんでした。
でも当の本人はリーフリに成功したか?いまだ未確認という噂です(笑
さとさん
なるほどエキサイト蒟蒻畑でしたか。
インフォシーク蒟蒻は仕事でたまに使いますが、これもかなりのアホウです(笑
さて「のっこみシーズン到来」(謎
スレ主さん
どうも失礼しました。。
OPPOは素晴らしいユニバーサルプレイヤーなんで、ぜひともオススメします!!!
あっ私はパナとソニーの安BDP使いですが(爆
書込番号:14259274
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
皆さんの書き込みを見てましたら、個人輸入なら購入したくなりました。
95は999ドルですが一緒に表示のある93は499ドル。
だいぶ性能や品質に差があるのでしょうか。
円高の内に購入するかも。
書込番号:14228634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナログ音声出力が強化されているのが95です。
HDMIのみでの使用を考えているならば、93でじゅうぶんだと思います。
書込番号:14228653
0点

ずるずるむけポンさん
お答えありがとうございます。
音質を気にするなら95なんですね。
書込番号:14228740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・OPPO BDP-93 NuForce Edition
・ケンブリッジオーディオ アズール751BD
上記2機種は93ベースにアナログ音声出力を強化したモデルですね。
BDP-93 NuForce EditionはJoshinで売っていたかな!?
書込番号:14228791
0点

今日はドル円81円半ばで引けてるんですね。私が購入した時より5円近く安くなったのかあ。
当分は円安の流れっぽそうなんで、買い時が難しいですね。
95は送料込みで1137ドルちょいです。
書込番号:14230050
0点

ひでたんたんさん、初めまして!
組み合わせるシステムのクオリティーによると思います。
95は高級アンプやSPと組めるくらいのポテンシャルを持ってます。
バランス入力のあるアンプをお持ちなら、95が良いでしょう。
95はピュア・オーディオ用としても使えるので、音質に拘るなら95です。
BDやDVDの視聴がメインなら、93でも十分でしょう。
どちらを買うにしても、個人輸入が良いでしょう。
2月14日に日銀が一層の金融緩和に舵を切ってから、円安が進行してます。
(日経新聞を購読してますが)歴史的円高が一段落したとの見方が、専門家から出てます。
書込番号:14234082
0点

ずるずるむけポンさん
今のレートなら合計10万円ほどで購入出来そうですね。
shojojiさん
とりあえず学生時代の頃のアンプとスピーカーで楽しむ予定です。長らくサラウンドヘッドホンで楽しんでましたが、家を直す予定もあるので、本格的にオーディオに力を入れたいです。
AVアンプやスピーカー、プロジェクター等々導入は先ですか、今のアンプやスピーカー、ヘッドホンなど組み合わせて楽しんでみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:14243297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
BDP-95を購入したばかりですが、評価が低い上に掲示板も閑散としている。
昨年3月頃、米国では発売になってたようだが、全く知らなかった。
今でも、知る人ぞ知るマニア向けの製品なのでしょうか?
問題提起する意味で、HiVi誌のベストバイについて考察します。
先ずは2011年夏、ビデオプレーヤー部門II (10万円以上30万円未満)。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/11summer/shukei10.html
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/
BDP-93NuForce Xtreme EditionとDMP-BDT900が19点で1位。
この時は輸入代理店が発売する前で、BDP-95は影も形もない。
次に2011年冬、ビデオプレーヤー部門II(10万円以上)
http://www.stereosound.co.jp/bestbuy/article/2012/01/result/09.html
http://www.stereosound.co.jp/bestbuy/article/2012/01/
ようやくBDP-95が登場するも6点で4位、BDP-93NuForce Xtreme Editionが19点で1位。
BDP-LX91はカタログから消えてランク外、再生専用機の高級機市場が淋しい様が伺える。
ここで疑問を抱いたのが、BDP-93と95の得点の分布状況。
BDP-95に投票した評論家は本田氏と吉田氏だけで、他の7氏はBDP-93に投票している。
BDP-95を知らない評論家がいた可能性もあり、評論家の勉強不足に驚きと疑問を感じた。
昨年3月に個人輸入したマニアも存在するのに、国内メーカーの低迷と併せ複雑な気持ち。
HiVi誌は20年以上定期購読したが、ネット上でベストバイが公開されることもあって止めた。
ネットが普及する以前は、新製品を買う時にHiVi誌の記事や評価が非常に参考になった。
今冷静に考えると、HiVi誌も評論家も、国内メーカーの太鼓持ちであり続けた気がします。
従来の海外製品はコスト・パフォーマンスが悪く、一部のマニアだけのものだった。
超お買い得のBDP-95は決してマニアだけのものでなく、問題提起していると感じます・・・。
1点

>BDP-95を知らない評論家がいた可能性もあり、
BDP-95の実機を検証していない場合は無投票になります。
BDP-95の貸し出しスケジュールに評論家のスケジュールが
合わなかったとか、も考えられます。
実際過去のベストバイでは座談会や個別の感想等でそういう
事を言ってる場合があったでしょ?
書込番号:14214311
2点

日本ではレコーダーが主流ですからね。
95のコストパフォーマンスが高いのは間違いのですが、少なくとも私の知人のほとんどは「プレーヤーに9万円!?」って感じですから(笑)BDT900の時も同じこと言われましたが。
プレーヤーに9万円投資するってこと自体が『マニア』らしいですよ(笑)
SACDやDVD-Aの存在を知らない方もいっぱいいますしね。
書込番号:14214373
2点

>今冷静に考えると、HiVi誌も評論家も、国内メーカーの太鼓持ちであり続けた気がします。
評論家もそれぞれ色々と付き合いがあり、どうしても特定のメーカー・代理店に
気を使わざるを得ないのが実態のようです。
ステレオサウンド誌などは、逆に海外メーカー偏重の傾向を感じますが、
輸入代理店とのコネが大きい評論家が多いのでしょう。
そのような裏事情のある評論家が決めるランキングを真に受け、一喜一憂する
必用もないと思います。
知られざる機種を密かに楽しむのも、悪くないものです。
この機種がメジャーな存在でなくとも、ご自身が満足されているようですので、
それで十分ではないでしょうか?
書込番号:14214390
6点

>超お買い得のBDP-95は決してマニアだけのものでなく、問題提起していると感じます・・・。
そもそも「超お買い得」ではないでしょう?
輸入代理店経由なら。
「超お買い得」なのは個人輸入した場合でしょ。
書込番号:14214476
0点

こんにちは
LD S1、X1を買えなかったオイラは91をゲットし、念願?のパイハイエンドユーザーとなりました(笑
パイの廉価モデルを詰めて稲葉諭吉クラスにして売ってた輩もおりましたなぁ〜
ディジタルプレイヤーは
JAPAN AS NO1!
間違い梨!
書込番号:14214504
1点

エミライは論外として、EMC設計ではDVDリージョンフリー/BDリージョンAが\135000(税別)
DVD及びBDリージョンフリーが\148000(税別)ですね。
他にもチラホラと輸入販売している所もあるようですね。私は個人輸入をしましたが。
日本メーカーが1番で構わないんですが、日本でも継続してモデルを発売してもらいたいですねえ。
書込番号:14214519
2点

多くのレスを戴き、感謝してます。
BDP-95の愛用者として、当スレが盛り上がれば良いと思います。
デジタル貧者さん、こんばんわ!
情弱の自分ですが、当機の存在は今月まで知りませんでした。
朝倉氏が口癖の、まさに『刮目に値する』素晴らしい商品です。
国内は9月上旬の発売でしたから、ベストバイの締め切りまで2ヶ月もありました。
ネット情報のみが正確で速いのなら、専門誌HiViの存在意義は相当ヤバイと感じます。
レビューでも書きましたが、個人輸入でなくとも「超お買い得」です。
今まで買った音楽ソフトを全て聴き直したくなるような商品は、滅多にありません。
若い方には20万でも高額でしょうが、過去50万クラスの商品が全て霞んでしまいました。
書込番号:14217157
1点

ずるずるむけポンさん、こんばんわ!
エルピーダメモリが、昨日、会社更生法を申請しました。
パソコンやAV機器の所有者にとって、インパクトの強いニュースだったと感じます。
再生専用機のクオリティは、半導体チップ一つで大きく変ります。
技術革新とデフレ、円高の波が『日の丸半導体メーカー』を破綻させました。
昨今の厳しい経済情勢、9万円の再生専用機でも購入に二の足を踏む方が多いのでしょう。
私の世代だと、クルマよりは安い(安物国産車に10年以上乗ってます)という感覚です。
逆に言えば、革新的製品であるBDP-95を円高を追い風に超安価で個人輸入できました。
ずるずるむけポンさんの製品レビューを是非読んでみたいです、宜しくお願いします。
ハイエンド市場における、国産品と海外製品の切磋琢磨、私も期待してます・・・。
書込番号:14217265
0点

当たり前田のおせんべいさん、こんばんわ!
全く仰る通りだと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:14217288
0点

Strike Rougeさん、こんばんわ!
2008年発売のBDP-LX91は、正直、買いそびれました。
女房とAV機器は新品が良いと昔から言いますので、後継機をずっと待ってました。
出ないまま、ついにカタログからも消えてしまいました・・・。
パイオニアのハイエンド製品は、常に再生専用機のトップランナーでした。
乾坤一擲、 BDP-95 に勝る製品が出れば、いつでも購入を検討します。
書込番号:14217367
0点

>レビューでも書きましたが、個人輸入でなくとも「超お買い得」です。
レビューの終わりの方に書いていましたね。
shojojiさん がBDP-95を購入したきっかけのスレと
レビューの前半部の印象で「超お買い得」=現地価格
での話と捉えてしまいました。
ただどちらの価格にしろ、それを「超お買い得」と
捉えるのはマニアの部類になるのが現実でしょう。
ずるずるむけポンさんのレスにもありましたが、
一般人は1〜2万までならプレーヤーでそれ以上になると
レコーダーに目が向きます。
>若い方には20万でも高額でしょうが、過去50万クラスの商品が全て霞んでしまいました。
SONY BDP-S5000ESの国内版を2009年に実質\200,000で
買った時もずるずるむけポンさんの知人同様の反応が
私の若い知人にもありました。
去年の末に北米版BDP-S5000ESを\69,800で買った時も
同様な反応があったのはアレですが(同じ人物)。
>私の世代だと、クルマよりは安い(安物国産車に10年以上乗ってます)という感覚です。
昔、LINNのLP12とかCDプレーヤーとか買った時には友人
に同じ台詞を言っていました(笑)。
同じ世代のようですね。
書込番号:14218846
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95

先月、個人輸入でこの機種を購入しました。
質問なのですが、SONYのBDレコーダで録画した地デジの番組を
ブルーレイディスクにムーブしたものは、この機種では見られないの
でしょうか?私の環境ではディスプレイに「BDAV」と表示されるだけで
再生不可のようです。
2chのアナログ音声がピカイチで気に入ってるのですが、その点だけ
ちょっと困っています。
どなたか、ご教示お願いします。
書込番号:13947470
0点

私の場合は、当初は同じ現象でしたが、http://www.oppo-digital.jp/のダウンロードから、最新のファームウェアをインストールすることで、ソニーのBRZーAX2000で録画したブルーレイディスクが視聴可能になりました。ファームウェアのインストールはUSB経由で行いました。
書込番号:13948308
1点

情報ありがとうございます。
残念ながら私の環境では再生できませんでした。
初期型のソニーのブルーレイレコーダーだから
なのでしょうか??
将来のファームアップに期待したいですね。
書込番号:13970572
0点

やはりSONYレコは機種とOPPOのファームの組み合わせで再生可否があるみたいですね。
私の環境だとAX2700で最新オフィシャルファームでDR/AVC共に再生可能でした。
で、試しに知人にX90で焼いてもらったディスクは再生不可でした。
蛇足ですがDIGA BW830/770で焼いたディスクは再生可能でした。
書込番号:14103309
0点

先日購入し、SONYのレコーダーを使用しているもので
色々試してみました。
X90でダビングしたBD-Rでも再生できるものがありました。
どうもディスク自体のバージョンに関係しているのか
古いものは軒並み再生できませんでした。
970Tでダビングしたものは今のところ、どれでも再生できています。
書込番号:14207647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
