このページのスレッド一覧(全618スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2015年9月4日 19:07 | |
| 0 | 0 | 2015年7月26日 00:06 | |
| 4 | 1 | 2015年7月16日 15:34 | |
| 0 | 0 | 2015年7月10日 16:45 | |
| 6 | 2 | 2015年7月6日 17:59 | |
| 24 | 10 | 2015年6月29日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT170
安い割に評判良いので買おうかと思います。1つ質問なのですが、この機種のネット機能はユーチューブとネットフリックス以外にもアプリを追加可能なのでしょうか?過去にBDT110を使ってましたが、ほぼ同じ様なアプリが入ってるのでしょうか?
1点
テレビでネット機能があとあるようです。
アプリは追加出来ないでしょうね、メーカーがアップデートで機能追加をしない限り、購入時のままだと思います。
新機種のスパンが短い機種なので、最初に案内がない限り追加はかんがえにくいですね。
http://av.jpn.support.panasonic.com/share/eww/jp/av_lan/practice/equipment/list.php?pn=DMP-BDT170
書込番号:19069307
![]()
2点
皆さんありがとうございました。とりあえず電気屋で確認出来たらしてみます。
もし気に入ったら買って近日中にレビューします
書込番号:19110513
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT170
当機と東芝製TVを接続して、HDMIリンク(テレビリモコンで当機を操作)をされている方はおられますか?
ディスクメニューの呼び出しやディスクメニューでのカーソル移動と決定はうまく行くでしょうか?
東芝製TV レグザ zv500 に 東芝製プレーヤー DBP-S300を接続して使ってきましたが、
DBP-S300のトレイが開かなくなり、修理費が15,000円弱と言われたので、当機への買換えを検討しています。
HDMIリンク(HDMI CEC)でどこまで出来るかは取説を読んでも分からなかったので、ご質問しました。
zv500以外の東芝製TVと当機以外のパナ製プレーヤーを組み合わせた情報でも結構ですので、
実際に使用した結果を教えて頂ければ助かります。
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT170
こんにちは
ネットワーク再生機能のDLNA(DTCP-IP)で可能です。
録画した番組とは、デジタル放送(地デジ、BSデジタルなど)でしょうから、
BDT-170はそのフォーマット(TS MPEG2 AAC)に対応しています。
BDT-170 マニュアル 31ページ(DLNA再生可能フォーマット)
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmp_bd85_bdt170_guide_1.pdf
書込番号:18971396
![]()
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT170
こんにちは
>USBディスク
なんすかね、これ?
Ultra
Super
Best
ディスク
で、SuperAudioCD(SACD)の、後継規格ですかね?
書込番号:18931964
2点
パナソニックお客様ご相談センターに問い合わせたら、
USB-HDDに保存したFLACの5.1CHファイルの再生に対応しているそうだ。
書込番号:18941994
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT170
この機種のdlnaが、下記のホームページの下に書いてありますが、
http://panasonic.jp/bdplayer/products/bdt170/spec.html
宣伝の下記のホームページには、詳しくdlnaの事が書いてありません。
http://panasonic.jp/bdplayer/products/bdt170/
Windows8.1のWindows Media Playerから無線LANを介して、本機のdlnaで、
パソコンに貯めた写真やデジカメ撮影した動画の再生はできるのでしょうか?
1点
こんにちは
DMP-BDT170 取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmp_bd85_bdt170.pdf
活用ガイド
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmp_bd85_bdt170_guide_1.pdf
読んでみて、分からなければ、メーカーへ問い合わせてみて
パナソニックお客様ご相談センター
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call.html
書込番号:18913616
![]()
2点
懲りんなぁ。
>Windows8.1のWindows Media Playerから無線LANを介して、本機のdlnaで、
どこに無線LANNを介する余地があるのか不明だ。
自分の頭で解っていても、表現しないと他人には通じない。
あなたの身内ではないからだ。
Windows8.1のWindows Media Playerのメディア ストリーミング機能に、当該機ののdlnaクライアント機能で接続して、
パソコンに貯めた写真やデジカメ撮影した動画の再生は、両者が正しく設定され、前者で配信可能で、後者で再生可能な形式であれば、可能。
書込番号:18913686
6点
「漢は黙って38cmW」 JBL大好きさん、レス有難うございます。
DMP-BDT170 取扱説明書や活用ガイドを読ましていただきました。
やはりパソコンからWiFi飛ばしで、DMP-BDT170のdlnaでの再生は書いてありませんでした。
月曜日に紹介のパナソニックお客様ご相談センターに聞いてみます。助かりました。
DECSさん、レス有難うございます。
>学習能力がないな。懲りんなぁ。
というような、人を馬鹿にする言葉は止めましょう。
>前者で配信可能で、後者で再生可能な形式であれば、可能。
可能と言われても困るわけで、実際試してのサゼッションでないので、相談者にとって迷惑な話になります。
どなたかパナソニックでない他社のパソコンで実際試された方はいませんか!!!
書込番号:18914002
0点
>というような、人を馬鹿にする言葉は止めましょう。
馬鹿にされたくなかったら、お粗末な質問の仕方を改めましょう。
>可能と言われても困るわけで、実際試してのサゼッションでないので、相談者にとって迷惑な話になります。
なぜ実際試してないのと言えるの?
情報が足りないから、こういう言い方しかできんのだよ。
>>パソコンに貯めた写真やデジカメ撮影した動画
それらに一体どれだけの形式が存在しうるのか理解出来てないでしょ?
また、万が一、それらを全部列挙できたとして、一々そんなのあなたのためだけに「実際試してのサゼッション」したあげる暇人がどれほどいるのよ?
>どなたかパナソニックでない他社のパソコンで実際試された方はいませんか!!
繰り返しになるけど、どういう規格、機能がどういう動作を可能としてるか、少しは理解する努力をしたらどうか?
ほんと、メーカーがどうこう以前の問題。
書込番号:18914335
6点
下記を参考にしてみては
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000765245/SortID=18813868/#tab
それとやはり説明書は良く読まれるべきですね。
書込番号:18914490
4点
ruhiさん、レス有り難うございます。
http://m.buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300_c/
を本機の前面のUSB端子につければ、無線LAN環境になりますね。
私の場合は、本機にHR-G301Nで有線接続をして無線LAN環境にし、HDMIでテレビ接続する予定です。
>それとやはり説明書は良く読まれるべきですね。
ですが、
説明書のp18に
>当社製デイーガなどDLNA対応機器に保存された映像や写真などを、本機から操作して再生することができます。
とか
>当社製DLNA対応機器などの情報は当社ホームページをご覧ください。
が載っているだけで、他社の製品はどうだとか、パソコンのWindows8.1のWindows Media Playerについては、
載っていません。
買ってみて駄目だったら困るので、
>どなたかパナソニックでない他社のパソコンで実際試された方はいませんか!!!
>月曜日に紹介のパナソニックお客様ご相談センターに聞いてみます。
になった次第です。
書込番号:18916848
0点
DMP-BDT170については、購入を検討したことがありましたが、店舗での試聴ではあまり良さそうでないので、SONYのBDP-S6500を買っています。
SONYのBDP-S6500のほうがSACDにも対応していますし、使い勝手もいいので、これからBDプレーヤーを買われるのであればBDP-S6500のほうがよいかと思います。
BDP-S6500なら無線LANは内蔵しています。
私の場合は無線LANは情報が漏れやすいし動作も不安定ですので、有線LANにて接続しています。
パソコンはWindows7ですが、パソコンに貯めたデジカメの写真や撮影した動画をWindows Media Playeを使って、DLNAを介してBDレコーダーとかプレーヤーで見るのは大変だと思います。
過去に試したことはありますが、出来ないと思います。
DLNAに対応したBDレコーダーとかプレーヤーであれば、パソコン側のピクチャーとかビデオを見ることは出来ますが、増設したハードディスクとか任意のフォルダーを選択することは出来ないようなので、これも大変なようです。
私の場合はデジカメの写真や撮影した動画は増設のハードディスクに取り込んでいますが、このほうが増設のハードディスクをプレーヤーのUSBにも接続すれば見れますので、手っ取り早いのではないかと思います。
どうしても、パソコンからカメラの写真、ビデオを見たいのであれば、下記のサーバーソフトを使えばDLNAに対応したBDレコーダーとかプレーヤーなどで見ることは出来ます。
パナソニック関係であれば、下記から「PMS for VIERA 1.74.0」をインストールしてください。
http://www18.atwiki.jp/pms_viera/pages/21.html
ソニーのPS3、プレーヤーであれば、下記から「PS3 Media Server 1.90.1 」をインストールしてください。
http://www.ps3mediaserver.org/forum/viewtopic.php?f=8&t=17181
使い方などは、netで検索すれば出てきますので、探してみてください。
書込番号:18917073
![]()
2点
>増設したハードディスクとか任意のフォルダーを選択することは出来ないようなので、これも大変なようです。
そんなことはありませんよ。
整理>ライブラリの管理
で「音楽」などを選択すれば、ライブラリの場所として、任意のドライブ、フォルダが追加指定できます。
ただし、パソコンでは、どんな形式の画像、動画も保存再生できるけど、配信できるかは配信する側のソフトと受信する側のソフトに制限される。
書込番号:18917185
3点
パナソニックお客様ご相談センター
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call.html
のAV部門で聞いてみました。
DLNAは広い規格なので、試してみないと結果は分らないとのことでした。
下の口コミからも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000765245/SortID=18913247/#tab
本機にDLNA機能があっても、うまくは繋がらないと思われました。
ruhiさん、レス有難うございます。
検討してBDレコーダーとかプレーヤーを購入したら、紹介のサーバーソフトを使わせてもらいます。
書込番号:18920008
0点
先日も書いていますが、使うBDプレーヤー或いはBDレコーダーのメーカーに応じて「PMS for VIERA 1.74.0」と「PS3 Media Server 1.90.1 」のどちらかのサーバーソフトを使えば、希望どうりの事は簡単に出来ますので、Windows Media Playerは使わないほうが良いです。
BDレコーダーはパナソニックのDMR-BZT720とDMR-BZT730をも使っていますが、先に書いたどちらかのサーバーソフトを使えば、パソコンにUSB増設したハードディスクからでも、カメラの写真やデジカメ撮影した動画はきちんと見れています。(デジカメはSONY製)
もちろん、SONYのBDプレーヤー(BDP-S6500)でも見れています。
BDプレーヤー或いは、BDレコーダーを買われるときに、気を付けるのはクライアント機能があるものを選んでください。
もし、BDレコーダーを買われるのであれば、パナソニック製品のほうがDLNAに関しても良いようで、クライアント機能もありますので、良いのではと思います。(但し、下位機種は出来ないかもしれませんので、お店と相談してみてください。)
SONYのBDレコーダーについては、動作確認はしていませんが、クライアント機能は無いのではと思います。(BDP-S6500にはあります。)
書込番号:18921670
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

