
このページのスレッド一覧(全615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2020年9月21日 16:41 |
![]() ![]() |
148 | 76 | 2020年9月19日 00:51 |
![]() |
1 | 2 | 2020年9月3日 11:56 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2020年8月27日 11:07 |
![]() |
0 | 1 | 2020年8月16日 12:56 |
![]() |
3 | 2 | 2020年8月16日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
どこを見ても「ドルビーアトモス対応」とはありませんので、非対応なのでしょうか?
それとも「ドルビーアトモス」は「ドルビーTrueHD」の拡張規格なので、対応していると
考えてもよいのでしょうか?
2点

アトモスは対応してますよ。
ご安心ください。
書込番号:23657427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazukinuさん
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42982/~/立体音響「dolby-atmos(ドルビーアトモス)%2F3dサラウンド」を楽しむには?
対応しています。キッチリパナソニックのサイトです。
書込番号:23657451
1点

>たけ♪さん
早速のご教示ありがとうございます。
このひと言で、とっても安心できました。
>kockysさん
早速のご教示ありがとうございます。
もっと自分で調べるようにしないとダメですね
おふた方、ありがとうございます。
もう少し、楽しく悩んでみようかと思います。
書込番号:23657788
1点

とうとうと言うか、ようやくと言うか購入しました 。
深みが出てくっきりしたように感じます。
購入してよかったです。
ちなみにプロジェクターはBenQ TK800、
BDプレーヤーはoppo BDP-103からの買い替えでした。
ご報告まで。
書込番号:23678026
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
【使いたい環境や用途】
アンプ: RX-A2080 スピーカー: B&W606 ケーブル: Canare4S8
【重視するポイント】
音質
【質問内容】
すいません。皆さまにお伺いしたい事があります。
このDP-UB9000とCDプレイヤー専用機で音楽CDを聞いた際にはどちらの方が、良い音なのでしょうか?
CDプレイヤー専用機の値段にもよるのかもしれませんが、これくらいの値段のCDプレイヤー専用機と同等の音質だよとか
安くてもCDプレイヤー専用機の方に軍配が上がるよとかもし判りましたら教えて下さい。
(もしくはAVアンプで何をやっても変わらないよとかも含めて御教授下さい)
すいません、突拍子もない質問だと思いますが、もし判りましたら教えて下さい。推測でもいいです。宜しくお願いします。
7点

>Yokohiroさん
『HAP-Z1ES+プリメインアンプです。』方針決定良かったですね。
HAP-Z1ES 良いですよ。
ネットワークに接続すれば、PCへダウンロードによるソフト「HAP Music Transfer」導入により簡単に
PC内の楽曲データが送りこめます。
また外付けCDドライブが必要ですが、HAP-Z1ES直へのリッピングも可能です。
リッピングしたCDの楽曲データやジャケット写真などはネットワーク上から拾って来てくれます。
ただし少し残念なのが値段の割にちゃちな「リモコン」本体です。まあ軽いのは良いのですが。
組み合わせるプリメインアンプは、DENONのPMA-1600NE マランツのPM8006 共に良作です。
あとはどちらがご自身の好みに合うかです。
この時期ですができれば現物の音を聴いて頂きたいところです。
書込番号:23654600
4点

私の以前の書込み(書込番号:23654458)で不適切な表現があったかもです。
嫁さんに怒られるという意味だったのですが、ふざけて書いてしまいました。すいません。
書込番号:23654681
0点

kockysさん、こんばんは。アドバイスありがとうございます。
>マランツPM7000N これだとネットワークプレイヤー機能があるのでLAN経由で再生します。
お勧めの商品を教えて頂いてありがとうございます。
>あとUSB-DAC機能はパソコンへ専用ドライバ込みでの再生を前提にしているものもあるので注意は必要です。
すいません。DACはまだ自分にはちょっと敷居が高いですが、少しずつ調べてみます。
書込番号:23654698
0点

古いもの大好きさん、お返事ありがとうございます。
>HAP-Z1ES 良いですよ。ネットワークに接続すれば、PCへダウンロードによるソフト「HAP Music Transfer」導入により簡単に
PC内の楽曲データが送りこめます。
そうですか。後押しして頂いて有り難うございます。
嫁の理解も得ながら、やっていきます。まずは体力作り(お金を貯める)に励みます。
>組み合わせるプリメインアンプは、DENONのPMA-1600NE マランツのPM8006 共に良作です。
あとはどちらがご自身の好みに合うかです。
具体的な商品名を挙げて頂いて、ありがとうございます。
最後までお付き合いして頂いて有り難うございます。
書込番号:23654732
0点

>Yokohiroさん
こんな所でお会いするとは奇遇ですね〜
私の考えですが、既に出てますけどもCD専用機はコスパが良くないと思います。
ハイレゾやDSDのネット配信があるご時世です。例えるならBlu-Rayを買わずに敢えてDVDを買うような感じですね。
勿論、CDでしか無い音源も有りますが、最近はハイレゾ配信も多いと思います。
以前にAVアンプの板でも書いたと思いますが、私はCDをPCでデータ化してマイクロSDに入れてAVアンプ前面のUSB端子に挿してます。一番安上がりです。
データ化するにも色々あり、エラー訂正するとか、ビットパーフェクトとかあります。
PCの方では.wavデータをアップサンプリング再生やDS-DAC-100でDSDに変換して再生する事もあります。
UHD-Blu-Rayを高画質で、と言うならこの機種も良いと思いますが、CDの為ならCD専用機の方が良いと思います。
Yokohiroさんの場合、音質向上ならMX-A5200かA-S1200を追加するのがコスパが良いと思います。もしCD専用機を買うならその後だと思います。
書込番号:23655099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LWSCさん、おはようございます。お久しぶりです。いつもアドバイスありがとうございます。
>以前にAVアンプの板でも書いたと思いますが、私はCDをPCでデータ化してマイクロSDに入れてAVアンプ前面のUSB端子に挿してます。一番安上がりです。
覚えています。皆さんのアドバイスは何回も読み返していますので。レンタルで借りてきたCDやeonkyoで購入した
データはUSBに移してアンプに挿して聞いてました。でも新たに購入したCDや既に持っていたCDは、
ブルーレイレコーダーでCDとして聞いてました。聞くCDはすべてデータ化して聞けばいい事なのですね。
なぜかCDのまま使っていました。
>PCの方では.wavデータをアップサンプリング再生やDS-DAC-100でDSDに変換して再生する事もあります。
これはやったことないですね。DSDにも自分で変換できるのですね。もうちょっと沼にはまったらtryしてみます。
>UHD-Blu-Rayを高画質で、と言うならこの機種も良いと思いますが、CDの為ならCD専用機の方が良いと思います。
>Yokohiroさんの場合、音質向上ならMX-A5200かA-S1200を追加するのがコスパが良いと思います。もしCD専用機を買うならその後だと思います。
そうですか。具体的な商品名を挙げて頂いて有り難うございます。以前、勧めて頂いたMX-A5200ですね。結局、
後から色々買い足すよりもMX-A5200+CX-A5200をバンバーン!!と購入した方がコスパ良し・最終的なスペース良し
(どっちも巨大ですが)という事だったのかなと今考えると思います。2つで60万。とても初めの時は買おうという気も起りませんでしたが。でも今回のスレでも色々と勉強させて頂きました。CD再生機の購入は辞めてデータ再生による
ピュアオーディオシステムの構築を目標にします。UHDもみてみたいので、自分がどっちを優先したいのかを
考えながら、しばらく体力作りに励みます。もちろん嫁さんの許可も得ながらですね。あまり焦らずに徐々にやっていきますね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23655179
0点

解決済みになっていますが、訂正箇所があります。
私の使用しているのはDS-DAC100ではなくDS-DAC10です。申し訳ありません。
>Yokohiroさん
私の書き込みの補足になりますが、PCのアップサンプリングは、PCのサウンドチップが対応していれば24bit/192kHzで音声出力出来る、と言う事です。
.wavデータのDSD変換はDS-DACシリーズとAudioGateと言うソフトウェアで出来ます。AudioGateだけでも出来ますが、有料で1万円少々ですが、DS-DACシリーズだと無料で使用出来ます。興味があれば中古品を探すのも良いでしょう。因みに最新型のDS-DAC10-Rはアナログ入力のDSD変換も出来ます。
後、私がRX-A3070とMX-A5000を使用しているのはご存知だと思います。今お使いのRX-A2080にMX-A5200でも十分パワーアップは感じられると思います。
確かにCX-A5200とMX-A5200の組み合わせが現時点では最上位ですが、新型のRX-Aシリーズが出たらどうなるか分かりません。
他社のハイエンド機並みに性能も値段が上がるかも知れません。今すぐ買い替えするつもりかどうか分かりませんが、もう少し待った方が良いでしょう。
AVアンプのシステムでも、グレードアップして行けば2chの音質も上がっていきます。勿論、その金額分を2chのアンプやスピーカー、CDプレイヤーにかければ音質はAVアンプの音質より上だと思います。
私個人の考えとしては、AV主体のシステムの方が今の時代に合っていると思います。
書込番号:23657033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふえやっこだいさん、おはようございます。
勧めて頂いたスピーカーのランクアップですが、706等へのランクアップも遠い将来の目標に掲げたいと思います。
やっぱりスピーカーが大事ですね。でもとりあえず少しずつ現実的な所から始めていきます。
もしかしたら、706にしなくても十分に満足という事もあり得ますね(自分の場合)。
その他の機器とのレベルとの整合性等もあるでしょうし、706とかになるとセッティングとかも大変でしょうか。
それまでに体力作り・セッティングの事も含めたオーディオの勉強に励みます。
色々と教えて頂いて有り難うございます。
書込番号:23657277
0点

LWSCさん、おはようございます。
>私の使用しているのはDS-DAC100ではなくDS-DAC10です。申し訳ありません。
承知しました。ご丁寧にありがとうございます。
.>wavデータのDSD変換はDS-DACシリーズとAudioGateと言うソフトウェアで出来ます。
>因みに最新型のDS-DAC10-Rはアナログ入力のDSD変換も出来ます。
ありがとうございます。少しずつ取り組んでみる事の一つにいれます。
>今お使いのRX-A2080にMX-A5200でも十分パワーアップは感じられると思います。
まず初めに訂正を。以前勧めて頂いたのは安くなってコスパがかなり良くなったMX-A5000でした。すいません。
でも僕のRX-A2080にMX-A5200って、つなげる事ってできましたでしょうか?
もしかしたらRX-A3000シリーズから接続できるんでしたでしょうか?
>AVアンプのシステムでも、グレードアップして行けば2chの音質も上がっていきます。
>勿論、その金額分を2chのアンプやスピーカー、CDプレイヤーにかければ音質は
>AVアンプの音質より上だと思います。
そうですか。あまり早急に答えを出さずに、じっくり今後の方針と自分の望むレベルを再確認したいとおもいます。
>私個人の考えとしては、AV主体のシステムの方が今の時代に合っていると思います。
そうですか。心にとめときます。今後の方針決定判断の一助にします。ありがとうございます。
近所にオーディオのお店があれば、相談に行きたいのですが田舎なもので、この場所に駆け込んでしまいます。
(どうしても電気屋さんの店員さんのお話よりもこちらも先輩方の方が、詳しいし信頼できるのですよね)
こちらに相談に駆け込んだ際には、いつもそうなんですが。数日後に自分の書込みを見直すと、あまりの無知さや荒唐無稽の
疑問、ポイントを外した納得などに気づいて、穴が有ったら入りたくなります。
今回もすでに恥ずかしくなって穴に入っています。
LWSCさんへのお返事の中で恐縮ですが、LWSCさんも含めて質問や疑問に答えて下さった皆様ありがとうございます。
書込番号:23657355
1点

レスを頂いたのでお返事します。
一般論として、音質的には2chとマルチサラウンドの分離は正しいです。しかし個人的には
LWSCさんに同意です。
今、CX-A5200にパワーアンプ6台繋げて、11.1chをやっています。機能をスルーして
ピュアダイレクトで2ch再生をした方が厳密には高音質ですが、聞いてもらった人は、全員
2chCDをマルチサラウンド11.1chで鳴らした方が断然良いという事でした。
普通の人には、厳密に追求した高音質よりも、音に包まれた方が気持ちが良いのでしょうね。
それでも一定以上の音質が必要ですが、CX-A5200+MX-A5200はそれをクリアーしていると
思います。
マルチサラウンドは、前も後ろも上からも細かな音素が部屋中に音が漂って響いていますが、
2chはどんなに高価なものを揃えても、前面と側面までが良いところです。
通常の2ch再生と言う事でプリメインアンプをおすすめしましたが、その前提がないなら
長期的には、先にMX-A5200を購入してRX-A2080に繋ぐことが正攻法だと思っています。
そして機が熟したときに、CX-A5200の中古か後継品というのがベストかと思います。
映画のBGMが非常に美しく、映像と溶け合って最高ですね。
映画のサラウンド音場の広さ表現ならCX-A5200ですが、音質ならマランツのAV8805の方が
明らかに高音質でした。
書込番号:23657397
2点

パワーアンプを強化するとどういう効果があるかというと、パワーという言葉のイメージ的にはパワフルな音が
しそうですが、そうではなくて解像度が上がります。一つ一つの音素がソフトボールがピンポン球くらいの大きさに
締まって、鳴っている音の数が多くなります。
パワーアンプはプロジェクターで言うレンズに相当し、濁ったプラスチックレンズはボワーっとした白内障のような
映像になりますが、良質なパワーアンプは透き通ったガラスレンズのようになります。
初めて買ったAVアンプは、安価なヤマハの製品でしたが、非常に解像度が悪くて特にセリフがボワボワ濁って
聞き取りにくかった事を覚えています。
書込番号:23657417
3点

ふえやっこだいさん、こんにちは。アドバイスありがとうございます。
>一般論として、音質的には2chとマルチサラウンドの分離は正しいです。しかし個人的には
>LWSCさんに同意です。機能をスルーしてピュアダイレクトで2ch再生をした方が厳密には高音質ですが、
>聞いてもらった人は、全員2chCDをマルチサラウンド11.1chで鳴らした方が断然良いという事でした。
>通常の2ch再生と言う事でプリメインアンプをおすすめしましたが、その前提がないなら
>長期的には、先にMX-A5200を購入してRX-A2080に繋ぐことが正攻法だと思っています。
>そして機が熟したときに、CX-A5200の中古か後継品というのがベストかと思います。
そうですか。じっくりじっくり考えたいと思います。スレッドを閉じた後に貴重なアドバイスをお二人から頂きました。
ありがとうございます。
今日、明日に購入する訳ではないのですが、ものすごくグラグラしています。
書込番号:23657507
0点

>kockysさん
>LWSCさん
>ふえやっこだいさん
こんばんは。もしまだ見ていらっしゃっいましたら、
お伺いしたいです。
順番としては、CX-A5200とMX-A5200の追加投与は、どっちが先の方が、理論的に正解なのですか?
書込番号:23658716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yokohiroさん
MX-A5200です。RX-A2080の全チャンネルをMX-A5200に繋いで、RX-A2080を完全プリ化します。
CX-A5200を先に買っても使えません。
CX-A5200とMX-A5200を同時に買えれば良いですが、片一方だけならMX-A5200になります。
それでも音質アップは体験出来ると思います。ヤマハのAVアンプはパワー部が弱いですから。
そして時期を見て、旧機種となったCX-A5200を安く買うか、新型(CX-A5300?)の購入が良いと
思います。全チャンネルからボーカルを鳴らす事も可能で、部屋が鮮明な音素のミストサウナに
なります。
うちはヤマハZ7にonkyoの2chパワーアンプを繋げ、時間をおいてonkyoのマルチパワーアンプを
繋げてZ7をプリ専用にしました。そして満を持してCX-A5100を購入し、CX-A5200に買い換えました。
2chでハイエンドは天文学的な額のシステムになりますが、サラウンドはCX-A5200+MX-A5200で
少なくとも準ハイエンド級になります。
型落ちのMX-A5000の中古を買う手もありますが、予算が許すなら新しい方が良いでしょうね。
書込番号:23658800
2点

ふえやっこだいさん、こんにちは。アドバイスありがとうございます。
お返事が遅くなりました。とりあえず冷静になるために、別の事を一日やっていました。
自分の環境など考慮に入れながら今後の方針を考えたいと思います。
今後の方針に参考になる意見を頂きましてありがとうございます。
MX-A5200.....。 巨大ですね........。色々と妥協も必要ですので、嫁さんと要相談です。
スレを閉じた後にお答えくださいましてありがとうございます。
書込番号:23660387
0点

MX-A5200へ心がかたむいています。グラグラしています。
とりあえず新機種などの発売?もあるようなので、しばらく様子を見たいと思います。
書込番号:23666962
0点

MX-A5200追加のお許しがでました。今朝、嫁さんと置き場所の確認・確保も一緒にできました。
もうちょっと様子を見た方がいいという情報もありましたので、もうちょっと様子を見ます。
スレ違いなので、MX-A5200方でまた御相談にお伺いさせて下さい。
書込番号:23670062
1点

おー、嫁の大壁を越えられましたか! おめでとうございます。 ベストの選択をされましたね。
MX-A5200の追加で音が鮮明になると思いますが、将来、RX-A2080→CX-A5200の後継品に
すれば、ビックリするようなサラウンドを体感出来ますよ。
正直、中途半端に高価なピュア2chよりも、セパレートサラウンドの方が絶対に心地良いです。
っていうか、普通の人の耳にはCX-A5200+MX-A5200の2chでも、十分すぎる高音質ですよ。
書込番号:23670433
3点

ふえやっこだいさん、お返事ありがとうございます。
時機をみてMX-A5200購入したいと思います。今は設置する場所の片づけと掃除をしています。
CX-A5200はRX-A2080と大きさ・形が似ているので、交換のハードルも低い気がします。
書込番号:23671678
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
SONYのUPB-X700を利用しています。ところで、DMR-BRG2020の内蔵HDDが一杯になるので永遠とBD-RE DLに数百枚ダビングしてきましたが、BRG2020も2016年製なので、来年あたり新機種のDiga購入予定です。そこで3TBのSeeQVault-HDD購入したのですが、肝心のリモート再生(どこでもDigaなど)ができない制約まで気づきませんでした。拙宅は電波障害でCATVでリビングで主に妻が大量に録画しますので私は自室でiPAD proでどこでもDigaで視聴することが必須です。(療養中でもあり)ところがSeeQVaultのHPでは軒並みSeeQVault再生ソフトが撤退。WindowsでCyberLink PowerDVD 19 ULTRA使っているのに17で既に無くなっていたり、他ソフトも販売・サポート終了。残っているのはソニーPC TV Plus くらい。(ソニーにいろいろ質問しても解りませんとのこと。。。)UPB-X700に4K液晶を接続して鑑賞することもありますが、病床なので組み立てが面倒で4K液晶のDell XPS13でそのままアマゾンプライムみたり、CyberLink PowerDVD 19 ULTRAでBD見る方が多いです。ひとつの打開策としてDP−UB45なら「お部屋ジャンプリンク」でディーガに接続したSeeQVault対応USBハードディスクの番組を見られるので、そのためだけに本機を購入しようとしていますが、いかがでしょうか?
ご意見お願いします。
1点

>chickcoreaさん
この質問はご本人がそこに価値を見出すかどうかにしか見えません。
どういう意見が欲しいのですか?
もったいないからやめた方が良い。。でも本人が必要ならば買いますよね。
書込番号:23638962
0点

リモート(宅外)視聴の話なのか、お部屋ジャンプリンク(宅内)の話なんだかよくわかりませんが。
書込番号:23639070
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
>VODアプリの追加は、Android TVのようにできますか?
ユーザー側で追加は出来ません
書込番号:23624949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
本機で、海外版の4K UHDの日本語字幕は表示できるでしょうか。
具体的には、007 ダニエル・クレイグ コレクション、 ダークナイト トリロジーを検討しています。SONYレコーダーでは日本語字幕表示できるのは確認済みです。
2点

>SONYレコーダーでは日本語字幕表示できるのは確認済みです
↑ならUB45でも日本語字幕表示は可能だよ
日本語音声字幕の利用の可否はソフト側の問題だから
書込番号:23601846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機器には寄らないんですね。回答ありがとうございます。
書込番号:23603406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
