
このページのスレッド一覧(全615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 0 | 2020年3月8日 21:18 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2020年3月2日 20:49 |
![]() |
3 | 3 | 2020年3月1日 21:23 |
![]() |
1 | 3 | 2020年2月27日 17:06 |
![]() |
9 | 3 | 2020年2月23日 07:58 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2020年2月16日 06:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
題名のとおりUB9000でネトフリ作品の本編を見ると、一時停止時の映像(写真)のチャプターの枠が焼付いたように映し出されます。
(注意して見ないと気づかないくらいのものなので、その状態を撮影しましたがうまく写りませんでした)
ただしTV本体やUBP-X800M2のアプリで見た場合はそうなりません。なんか対処方法はありますかね?
配信動画はTV本体で観るとピュアダイレクトがOFFれなくてカクツクのと、UBP-X800M2で観た場合は音声がアトモスDD+にならず
DDになってしまうためUB9000で観るのがベストなんですよね。皆さんのネトフリ視聴時はいかがでしょう?
以前のUB90ではなかった症状です。
16点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
還暦が見えてきたライトユーザーですが、分不相応にも本機を購入しました。
つきましては、最適な接続方法等をご教示いただければ有難いです。
(これまでは、PS4でBDを再生、ネット動画を視聴していました。)
よろしくお願いいたします。
【接続機器】
@REGZA 65X920
AYAMAHA YAS-108
BPS4
【優先順位】
@BDソフト(主に映画)の再生
Aネット動画(映画・スポーツ)の視聴
B地デジ・BS放送の視聴・録画(外付けHDD)
Cゲーム
【ご教示いただきたい内容】
@優先順位に沿った最適な接続方法
A接続に使用するおすすめのケーブル
B最適な画質を得るための本機及びテレビの各種設定
Cその他参考事項
5点

>ミル姉さん203さん
画質最優先と考えて
@テレビへプレイヤー直結、YAS-108入力はPS4
テレビのARC端子とyas出力を接続。
Aパナソニック プレミアムケーブル RP-CHKXシリーズ これが最低限。
こんな感じでしょうか。
サウンドバーでは本機の音の良さ分かりますか?
書込番号:23261714
1点

困りましたね〜
UB9000から108を経由してTVと接続するしかありませんね。
ps4は直接TVで ARC機能で108から音を聴くって感じでしょうかね?
まぁー いずれにしても109はヴァーチャルサラウンドですから 直接接続しても TV経由でも 違いのほとんど無い感じでしょうね。 まぁー 感覚は人それぞれなので 自分で試してください。
4kソフト UHDBDでも見ない限り 9000の恩恵はないですね(笑) TV単独では視聴の出来ない配信があれば9000経由でご覧ください。 ps4でも十分な気もするが・・・
UHDBDが見たいだけなら もっと安いプレーヤーもあるし その分をサラウンド環境に回した方が楽しめそうですが・・・
書込番号:23262030
3点

皆さま、ご親切に教えていただき、本当に有難うございました。
ご教示いただいた内容に基づき、接続してみます。
また、ご指摘の音響装置につきましては、我が家の大蔵大臣とも相談の上、今後充実を図って参りたいと思っております。
その節は、またご相談させてください。
書込番号:23262922
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
こんにちは。
この機種の購入を検討しています。
HP等で確認出来なかったら為、質問します。
4K放送を録画したディスクの互換性についてです。
パナソニック機種で録画したMMT/TLV形式のディスクは再生可能になったと記事で見ました。
ソニー機のHEVC形式で録画されたディスクは再生可能なのでしょか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:23259488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コーデックの話と記録形式の話がごっちゃになってませんか。
パナ機でも4K倍録のコンテンツは、シャープやソニー機と同じ形式でBDに書き出してますし、当該機はそれに対応しています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/spn/bd/hint/hint16.html
書込番号:23259527
0点

>1975kadoさん
パナの4KモデルはTSでもMMT/TLVでも再生することができます。ソニーの4KレコはTSの録再のみ対応しています。パナの初代のSUZ2060はTSの再生はできますが、TSでの録画には対応していません。
つまり、ソニーの4Kレコで録画したディスクは本機で再生可能です。
書込番号:23260661
1点

皆さま返信ありがとうございます。
ソニー機で録画した4Kディスクが再生可能という事で、安心して購入します。
ありがとうございました。
書込番号:23261252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
当方、HDMIのないPCを使用して居て
テレビの大きな画面でPCの画像を見たり、シュミレーションをしたくなりました。
それで、この機器の前のUSBにPCを繋いで、画像をテレビに出せないかと思った次第です。
方法があれば教えてください。
1点

こんにちは。
お持ちのPCやTVの型番が不詳ながら。。。
TVにHDMI入力端子の余りはあるんですよね?
ならばの一般論、
TVをPCモニターの代わりに使う=PCからUSBで自身の映像を出力させる→PCの外でUSBからHDMIに変換する→TVにHDMIで繋いで映す、
って方法だったらできますよ。
#お考えのとは違うアプローチながら。
PCにそれ用の市販品「USB→HDMIコンバーター」を外付けすればOKです。
例えばこの辺↓ですが、モノに拘らなければ類似のは実売¥2000くらいからあるようです。
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/hdmi_adapter/index.html
もしPCがUSB3.0のジャック(口の見た目に青い部分がある)を持っているなら、フルHD=1920×1080解像度くらいは出せるはずです。安物でも。
詳しくは「PC USB HDMI コンバーター」で検索を。
書込番号:23254963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tobutobu0513さん
購入済みでしたら、実際にトライしてみることです。
本機購入前の検討段階でならば、ご希望の用途は無理だと思うので当該用途を想定した購入は止めたほうが無難だと思います。
理由は以下になります。
USB接続でPC内部のストレージを本機が認識するか否かはギャンブルです。
PCの外付けモニターのアダプターとしての機能はありません。
USBをHDMIに変換するアダプターがあります。
接続するPCのUSBスペック、OSによって機能制限や動作しないことがあるようなので、購入するならばご使用のPCスペックとレビュー等参考にする必要があります。
Amazonで「usb hdmi 変換 アダプタ」や下記一例を検索してください。
一例(よい評価が多いようです)
usb hdmi変換アダプタ,CableCreation USB 3.0 HDMI アダプタ DisplayLinkチップセット 条件付き2560x1440対応 Windows/Mac対応 ブラック
書込番号:23254978
0点

質問の件は無理だと思います。
私のPC(Windows10)もHDMIが無いデスクトップですがTVやプロジェクターでの使用方法を考えていました。
USB-HDMI変換が最初の候補で、どのレビューを読んでもこれだと言うのがありませんでしたが最終的にはミラーリングで解決しました。
@TVにその機能が無いのでFireTVStickにAirReceiverをインストール
APCのChromeの設定で「デスクトップをキャスト」を選択
これでChromeだけでなくて他のブラウザやPCのフォルダーもTVやプロジェクターに映ります。
iPadで撮った動画や写真をPCに取り込んで整理しているのですが問題なくサクサクです。
参考まで。
書込番号:23255264
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
市販のDVDディスクは音大なく読み取るのですが、市販のブルーレイディスクを再生しようとすると、
「非対応のディスクです」と表示されてしまいます。
ファームウェアもアップデートしてみたのですが、症状が改善されません。
問題解決にあたり、なにか思い当たる方法がございましたら、教えて下さいませ。
2点

>たか201510さん
ありがちな、レンズ汚れとかじゃないですか?
書込番号:23246107
2点

>たか201510さん
国産のBDソフトですか?海外ですか?
今まで再生できていたものが出来なくなったのですか?
後者であればドライブ不良で修理が必要と思います。
書込番号:23246116
2点

具体的にソフト名は?
バージョンアップが追い付いていない可能性はあります。
それとも、どんなBDソフトでも読めませんか? となると故障していますね。 ディスクの判定が出来ないので 読み取り不良です。 機械的な事が考えられますが・・・ クリーナーを使っていればレンズをダメにしてる可能性も大です。
特定のソフトだけだと バージョン絡みか ディスクの傷も考えられますね。
まぁー コンセントプラグを抜いて 小一時間 放ってから試してみましょ(笑)
また 冬場に多いのが 内部結露です。 冷えた部屋を 石油系で一気に暖めると 冷えてる機器は結露します。 解消するまで動作は不安定です。
書込番号:23246756
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
UB9000を最近購入しまして、UBZ1と有線で接続して”お部屋ジャンプリンク”でUBZ1の録画ものを視聴しておりますが、
仕様??なのかお部屋ジャンプリンクでの映像は映像設定はできないようなのです。
ブルーレイ、UHDブルーレイは映像設定ボタン押しで設定画面にて可能ですが、その設定はお部屋ジャンプリンクでの映像には反映されずに初期のままでUBZに正直劣る画質です。
もともとこういう仕様なのでしょうか??? (カスタマーズセンターには問い合わせてますが、返事待ちの状態です)
2点

他社製など非お部屋ジャンプリンクDTCP-IPサーバーとの組み合わせなら映像設定は可能なんですけどね。
書込番号:23228881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウニャPONさん
我が家でもUB9000とUBZ1や4KレコのSCZ2060やDW400でも試してみましたが、映像設定のメニューさえ出てきませんね。ということは仕様なのでしょう。
書込番号:23229052
1点

何とか映像設定を”お部屋ジャンプリンク”に反映できないものか思案しましたが、仕様でしたらどうしようもないですね。
まさかUBZ1よりもダウン仕様になっているとは予想外でした。プロジェクター専用でプロジェクターX700R自体が4K入力にすると画質設定等に制限が掛り今までUBZ1側でほとんど映像設定をしていたのでこの仕様ではやや損した気分です。
まぁ新しめのプロジェクターに替えたらいいのでしょうけど。
書込番号:23231021
0点

>ウニャPONさん
確かにUBZ1ではお部屋ジャンプリンクで再生設定が使えますが、当たり前ですが2K以下のコンテンツしか再生できず、新しい4K世代の製品では、4Kコンテンツのお部屋ジャンプができないことから、お部屋ジャンプ自体を軽視していると思います。私自身もお部屋ジャンプはほとんど使いません。もともとプレーヤーはマスター的なストレート再生が命題で、テレビやプロジェクターで映像の調整をすることが多いので、あまり気にしてもいませんでした。個人的にはパネルやプロジェクターをキャリブレーションしている使い方なので、再生機でカラースペースやビット深度を変換することには意義を感じますが、映像を調整することにはほとんど意義を感じません。
JVCはようやくリアル4Kのプロジェクターを揃えてきたので、買い替えを検討されても良いかもしれませんね。私はDP-UB9000はDLA-Z1と使用していて、このプレーヤーのおかげでプロジェクターで観るHDRの良さがわかったと思っています。
書込番号:23231192
1点

UB900で”お部屋ジャンプリンク”にて一度通しでUBZ1で録画してた映画観てみました。まぁある意味マスター的な映像でこれはこれで悪くはないですが、自分はもう少しややシャキッとした映像が好みなのですが、まぁとりあえず良しとしときます。
UB9000は自分のような2Klをアプコン中心で使うにはやや宝の持ち腐れ的な機器なのかもしれません。
X700Rもかなり使い倒してきましたし、そろそろ引退してもらうタイミングになったのかもしれません。でもDLA-Z1はとても買えません(笑)
UB9000で少しUHD BDのソフト見ました、UBZ1では見る気にあまりなりませんでいしたが、X700Rでもやっと見れるレべルにはなったようです。
書込番号:23231542
1点

>ウニャPONさん
JVCの最新のVシリーズはUB9000との使用を前提とした、UHD-BDのHDR視聴を最適化するモードを持っているので比較的買いやすいV5やV7でもX700Rからは「大幅アップグレード」になると思います。なんといってもUHD-BDはリアル4Kで見たいものです。
書込番号:23232639
1点

昨日カスタマーズセンターから連絡があり ”でお部屋ジャンプリンクは映像設定ができない仕様です” との事でした。
一応改善をお願いしときましたが、あまり期待せずに待つことと致しますj。
UB9000を実際使ってみてUBZ1もなかなかいいマシンだなと再認識いたしました。 画質、音質ともUB9000がやや上回っている感じですが、予想していたよりも差が少ないです。
去年はAVアンプを替えましたので、今年はPJ買い替えをしなくては駄目のようです。
書込番号:23233790
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
