
このページのスレッド一覧(全615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2019年5月15日 09:13 |
![]() |
11 | 1 | 2019年4月29日 14:25 |
![]() |
1 | 2 | 2019年3月31日 11:57 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2019年3月26日 23:25 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2019年6月6日 18:02 |
![]() |
59 | 15 | 2021年9月18日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
こちらを使用しているのですけど、ハイレゾ音源から
AAC等を聴いていますが、アンプがハイレゾに対応していなければ
良い音で聴けないですよね?
HDMI出力しかないと思いますけど、どんな形式に変換されて
聴こえているのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
3点

HDMI接続ならAVアンプとの接続でしょうけど、AVアンプがFLACなどに対応していないならPCMに変換すれば再生することは出来ます。
ただFLACなどのハイレゾ音源を再生する前提なら対応のアンプを利用しないとハイレゾ音源を使う意味はあまりないとは思います。
音質に関しては接続先の機器、AVアンプなどに依存しますが、そのままの規格で再生できる方が音質面では有利でしょうね。
書込番号:22655062
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
タイトル通りですが、ヤマダ電機のチラシでDMP-BD90kという型番が売られているようですが、こちらと同一機種なのでしょうか?金額も大差ないようです。
ヤマダ電機モデルとかなのかな?と思っているのですが、調べられませんでした。
書込番号:22632520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

panasonic のHPに黒色との記載があります。
別バージョンではなく色を表すだけですね。
-K ブラック
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMP-BD90.html
書込番号:22632537
5点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB30
Prime Video対応デバイスと機能によると
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201460880
Panasonicだけ「5.1オーディオ: 不可」となっていますが、
パナソニックレコーダーDMR-UBZ2030の掲示板の方に5.1ch出力できたとの報告がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002510/SortID=21899145/
本機も5.1chなのでしょうか?それともamazonが書いてある通り2chしか出力できないのでしょうか?
0点

我が家のTV(GX850)、プレーヤー(UB900)は 5.1chはdolby digital plus(+)、dolby digital+atmosで 大丈夫ですよ。
書込番号:22569265
1点

>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます。
実は待ちきれなくて先程購入してしまいましたがこちらでも5.1ch出力している事を確認出来ました。
書込番号:22570270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
こちらでフルハイビジョンで記録されているBlu-rayディスクやDVDのアップコンバートの性能は素晴らしい物ですか?
それとも過度な期待はしない方がよろしいでしょうか?
分かる方よろしくお願いします。
書込番号:22559812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

視聴環境や元ソース次第ですが、20万の価値はないでしょう。
アップコンバートは、あくまで苦し紛れのごまかしです。元がダメなら、何をやってもダメです。
DVDは、4Kに対し、含まれる情報量はわずか4%にすぎません。あるいは25倍の水増しです。いくらいじっても無理です。
地デジを録画したBlu-rayでも、50インチ以上の画面で見るのは微妙でしょう。
逆に高画質のBS放送や市販Blu-rayだと、元がそこそこですから、たいして違いは出ないでしょう。
あくまで、UHDやHDR対応ソースといった高品位ソースのポテンシャルを引き出し、極限まで美しく見るための贅沢なプレイヤーですよ。
贅沢なソースと組み合わせてはじめてその意味があります。
書込番号:22560540
6点

ユーザーですが、blurayのアップコンバートならUDP-205より優秀ですよ。
DVDは試していませんけど、それなりの環境があれば体感差は感じると思います。
ただ元ソース次第だと思いますが、実際に試した感じではテレビ側でアップコンバートするよりはUb9000でした方がキレイです。
書込番号:22560617
6点

>P577Ph2mさん
なるほど、DVD程度ではほぼ恩恵は受けられなさそうですね。
>9832312eさん
Blu-rayディスクなら本機が一番期待出来そうなのですね。
二人ともありがとうございました!
参考にさせて頂いて引き続き検討して見ます。
書込番号:22560783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
現在PioneerのUDP-LX500の4K UHD対応ユニバーサルディスクプレーヤーを使ってますが、PanasonicのDP-UB9000が気になっています。
価格差は約5万円ですが、違いは感じられるのでしょうか。テレビはSONYの有機ELテレビです。
主に映画鑑賞メインです。
2点

>じゅん109さん へ
同じメーカーの『UDP-LX800』は、価格等の要因で、比較対象にはなりませんか?
書込番号:22557668
5点

予算の関係でこの2機種がベストだと思いまして。。。あとは初期価格が同じ点もあります。
書込番号:22558816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もパイオニアのUDP-LX500と迷いましたが、少し割高でも欲しいものを買おうと決めました。
このモデルは、高い、在庫がないと思っていましたが、今日ケーズデンキに行ったら、5年保証付きで175,000円、納期も1週間と言うことで、即決しました。
納品が楽しみです。
書込番号:22680233
4点

購入したはいいですが、初期不良です。
CDをかけると時々無音になります。
もうちょっと頻繁に症状がでるようになったら、修理に出す予定です・・・
書込番号:22717381
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
もっともっと高画質でUHDBDを観たいと、このプレイヤーの購入を考えています。
しかし高性能プロジェクターの持ち合わせも専用シアタールームもなく
現在の視聴環境はパナのTH-65FZ1000とAVアンプはヤマハのRX-A1080です。
これにパナのDMR-SUZ2060をつないで使用しています。
この程度のシステムでこのプレイヤーの実力は発揮出来るでしょうか?
「折角購入したのに宝の持ち腐れになるのでは」と迷っております。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
4点

”この程度のシステムでこのプレイヤーの実力は発揮出来るでしょうか?”
発揮できるか否かは所有者しか判りません。ユニクロを買いにベンツで来てもそれまでです。
ですから、所有する事に喜びを見いだせるのなら、”買い”です。それが”道楽”というものです。
書込番号:22537244
9点

DX950を利用していますけど画質の方は分かりやすい差があると思いますよ。
音質面はアンプやスピーカーによる影響の方が大きいでしょうから、向上の度合いはアナログ接続かHDMI接続かでも変わるでしょうし。
書込番号:22537249
3点

どうも。
そんな程度で宝の持ち腐れなら
あたいの場合どうなっちゃうの?
ブルーレイレコーダーはSONY BDZ-AX2700T 20万ほどだけど、音を鳴らす方はQUAD若しくはアキュフェーズのアンプにTANNOYのカンタベリー15だよ。
DACは内部に手が入れてあり、BB 627BPのOPアンプを8個奢っている
コレでもまだまだだと思っている。。
DP-UB9000 (Japan Limited)買っちゃえ(笑
書込番号:22537320
10点

TH-55FZ-950にDMR-SCZ2060とDMR-UBZ1とapple TV4kに加えてDP-UB9000を繋いでます。
高性能プロジェクターはありません。専用シアタールームはありません。
これでも棲み分けできてますよ。
SCZ2060:4k録画。チューナー用。
UBZ1:スカパーHD録画中心。時々地上波、衛星放送録画用。
AppleTV4k:YouTube、配信番組用。
UB9000:市販ディスク再生。
その人の使い方次第ですよ。
宝の持ち腐れと仰ってますが。。理由を付けたいだけで欲しいのですよね?
であればまず買いましょう。65FZ1000ということは今入手出来る最上クラスの映像環境を
お持ちでこだわりもあるのでしょうから。
書込番号:22537592
5点

>sonyガンバさん
初めまして。
初めての高価格帯再生専用に、と私も狙ってます。
UHDは手元にありますが、まだ一度もメディアでは観た事がありません。
私はソニーX9000Fにお持ちのAVアンプの2世代前の1060を使ってます。
セレクターを使って6畳和室にピュアとAVを強引に両立してます。
なので、早い話が最悪の環境です。X9000Fは今のところHDR10+に対応してないですしね(恐らく対応しないだろうと踏んでますが)
でも買います。好きな作品を観たいので。
既にUHD環境があるとの事で私とは状況が違いますが、綺麗な映像で観る事でも所有する喜びでも、それを楽しむ事が第一だと思います(と、背中押してみますw)
書込番号:22537733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sonyガンバさん
私なら下記2点で購入しますよ。
1)テレビOLED
このUB9000にはOLED専用の画質モードがあります。映像をテレビに合わせて調整してくれるので本格的な映像で楽しめます。
2)出力が高品質
AVアンプがアベンタージュの1000番代なので懸念していると思いますが、出力先も大事です。
それだけ高品質な情報で出してくれるので全体的に音&画の両方をあげてくれます。
他にもあるかと思いますが、私はこの2つだけで購入します。
書込番号:22538149
5点

余談です。
TH-65FZ1000は高級機ですから、合わせて損ということはありません。
先日、JVCのV7とV9にて連携機能を入れたから、あたかも「UB9000は高級機じゃないと発揮しにくい」と思われそうですね。
書込番号:22538159
2点

>sonyガンバさん へ
「オートトーンマッピング」効果で“白飛び”が防げるだけでも、十二分に値はあります!!
書込番号:22538286
2点

>ケーキクーラーさん へ
>JVCのV7とV9・・・
「オートトーンマッピング」機能は末弟の『DLA-V5』にも搭載されている。はずですヨ・・・
書込番号:22538305
2点

皆様、大変参考になる御意見を頂き誠に有り難う御座います。
高級プレーヤーになると大画面スクリーン+フラッグシッププロジェクター位なければ、値打ちないのかなと誤解してました。
残り少ない人生もっと美しい画像を楽しむ為にガンバッて購入します。
皆さん思いっきり背中を押しまくって頂いて感謝しますwww。
書込番号:22538767
4点

ご愁傷様です。
やっぱり、こんなところで書き込んでる暇が有ったら、とっとと買いましょう (~_~;)
書込番号:22539211
3点


>夢追人@札幌さん
ご注意頂きありがとうございます。
V5も対応していたんですね。
書込番号:22542691
1点

痛風さん、凄いスピーカー並べてるね!!!
コレ、ボリュームを12時ぐらいまで回したらきっとコンサートホールのような音が出るんだろうな。
一体いくらかかってるのか知りませんけど、とにかく金持ちだという事だけ分かりました。
書込番号:24348372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
