
このページのスレッド一覧(全615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2018年12月25日 23:27 |
![]() |
8 | 2 | 2018年12月21日 01:00 |
![]() |
9 | 1 | 2018年12月14日 08:08 |
![]() |
1 | 4 | 2018年12月13日 13:25 |
![]() |
19 | 10 | 2018年12月7日 21:00 |
![]() |
16 | 9 | 2018年12月7日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
こんばんは。
うちにもUB9000届きました。素晴らしい画質で、ディテールが精細なのにノイズ感は少ないので、見通しの良さを感じます。HDMIの音質も素晴らしいですね。
一点ユーザーの方々に質問です。
メニューからDolby Visionをオンにしておいて、Netflixを起動すると、メニューの時点でDolby Visionがテレビで検出され、メニューがピカピカ光ってしまいます。DVのコンテンツ事態は正常にDVになるので問題ないですが、非DV、非HDRのコンテンツまでピカピカしてしまいます。
SDR→HDR変換は切ってます。
Dolby Visionオフ状態てNetflixに入ると、メニューはSDR、HDR10コンテンツをかけるとHDRになります。
みなさんどうなりますか?
拙宅はLGの有機EL OLED55C6Pです。
書込番号:22339971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仕様なんで必要に応じてドルビービジョンを入切してね。
↑パナの回答です。
書込番号:22349460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。現時点では仕様って事っすね。
書込番号:22349991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

>やっぱ乃木坂だなさん
取説が公開され14ページに書かれていますのですでにチェックされたと思いますが
実機での動作も
・ディスク入れっぱなしの場合続きから
・停止2回操作後や一旦取り出した場合最初から
と記述とおりとなりました。
書込番号:22338139
3点

>TXR77さん
レジューム機能は効くんですね!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22338500
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB32
このモデル。前機種のUB30とどう違うんですか?
多少の違いなら新機種として出す必要ないんじゃないかと?
あと別件なんですが、コンセントの代わりにUSBケーブルで液晶テレビとプレイヤーを繋いで電力給電ができればプレイヤーのコンセントが省けて配線回りもスッキリすると思うんですが、どこかのメーカーが先に出してくれればいいなと思います。(ここにのせることではないのですが………)
書込番号:22322795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プライス.com.comさん
DP-UB32は、DP-UB30から背面USB3.0端子を省いたモデルでスペックダウンの後継機種と思われます。
前面USB2.0は継続です。
それ以外は、ネット配信コンテンツにデジタル・コンサートホールが追加されているようですが、殆どDP-UB30と同じようです。
実売価格が約5,000円低価格化らしいので、競合他メーカーの同クラスモデルより買いやすくしてシェア拡大を狙った策でしょうか。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1115815.html
現状、価格.comでの実売価格は新機種のため値崩れが進まないのか、DP-UB32の方が高いです。
書込番号:22323064
5点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
現在はREGZA40V31→YAS-108→BD90と接続していますが以前、他メーカのプレーヤーの場合は、入力切り替えからYAS-108→BDPと選択してプレーヤーの電源を入れていたのですが今回は出来ず、ランプがついても消えてしまいます。なので直接的プレーヤーの電源を入れると入力切り替えが出来ます。
HDMIの連動は出来ていると思うのですが。
これはこのプレーヤーの仕様なのでしょうか?
それともどれかが不良なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22320710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこざいるさん
基本以外のオプション連動コマンドの取扱がメーカーおよび機器毎に異なるため、各々の連動パターンは一定ではないようです。
テレビ、サウンドバー、プレーヤーのHDMI連動は次のパターンが基本のようです。
1) テレビの電源を入れる
2) サウンドバーの電源が連動して入る
3) テレビ音声がサウンドバーから出る
4) 3)の状態で、プレーヤーの電源を入れる
5) サウンドバーが連動してプレーヤーからの入力に切り替わる
6) テレビが連動してサウンドバーからの入力に切り替わる
7) プレーヤーの音声がサウンドバーから出て、テレビにプレーヤーの映像が出る
7)の状態からプレーヤーの電源を切っても、テレビ、サウンドバーは連動しないことが多いようです。
テレビ、サウンドバーの電源切り状態からプレーヤーの電源を入れると、テレビ、サウンドバーが連動する組合せと連動しない組合せがあるようです。
書込番号:22320833
0点

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。
と言う事は故障ではないと言う事で宜しいでしょうか?
書込番号:22321243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこざいるさん
私が書いた基本的な連動をするのでしたら、故障では無いと思います。
HDMIコントロール(CEC)に「○○リンク」など各メーカーが独自の呼称をつけて、基本動作用の共通コマンド以外に自メーカー機器間の連動を拡張コマンドで強化しています。
拡張コマンドは、オプションで共通ではありませんので、他メーカー機器との連動は成立しない場合が多いです。
拡張コマンドでも他メーカー機器が連動する場合もあるようなので、実際にHDMI接続してみないと分からないのが現状です。
以前ご利用の他メーカーのプレーヤーは拡張コマンドによる連動が機能したものと思います。
書込番号:22321320
0点

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。基本的な連動をするので大丈夫みたいです。
しかし、テレビのリモコンからプレーヤーの電源を入れたりメニュー画面を出したり出来たメーカーもあり別にプレーヤーのリモコンは必要なく便利だったのですがこの機種はパナソニックのテレビじゃないと駄目みたいですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:22321351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
地デジ/BS/CS録画番組を、別テレビのBlu-rayプレイヤーで視聴したいです。
LANは既に組んであります。
・DLNAクライアント機能
・DTCP-IP対応
に対応したBlu-rayプレイヤーはありますか?
■DLNAサーバ側 (Blu-rayレコーダー)
[Panasonic] DMR-BRW1020
※DTCP-IP対応
Blu-rayプレイヤーとしての機能だけなら
DMP-BD90でいいんですが。
DLNAクライアント機能(DTCP-IP対応)のあるBlu-rayプレイヤーってあまりないんですかね?
書込番号:22307509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下記に一覧があります。ブルーレイディスクプレーヤーで検索してください。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/
書込番号:22307555
2点

http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43000#gs=eyJndWlkZUlEIjo3NDEwLCJxdWVzdGlvbklEIjoxLCJyZXNwb25zZUlEIjoyLCJndWlkZVNlc3Npb24iOiJhVkRITkYxbyIsInNlc3Npb25JRCI6ImFWbkhORjFvIn0.
↑
DMR-BRW1020を選択してクライアント機器のBDプレーヤーを選択してください。
組み合わせで出来る事が違います。
書込番号:22307671
3点

>ありりん00615さん
>柊の森さん
ありがとうございます。
【クライアント機器】→【ブルーレイディスクプレーヤー】
ですね。
お部屋ジャンプリンクはパナソニック独身のリンク機能とは書いてますが、
結局これは
サーバ側であれば
・DLNAサーバ機能
・DTCP-IP対応
クライアント側であれば
・DLNAクライアント機能
・DTCP-IP対応
と言うPCなど他の機器にでも当てはまる技術を、
パナソニック独身の言い方では
「お部屋ジャンプリンクと名付けているだけですよね?
書込番号:22307689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊の森さん
---引用---
お部屋ジャンプリンクとは、当社製品を使ってAVコンテンツを家中どの部屋でも見ることが可能な、パナソニック独自のリンク機能ですが、製品の組合せによっては再生できるコンテンツに制限があります。
サーバー(映像送信側)とする機器とクライアント(映像受信側)とする機器を選択し、再生できるコンテンツをご確認ください。
---引用 終わり---
もしクライアント・サーバの関係が一般的に
サーバ側
・DLNAサーバ機能
・DTCP-IP対応
クライアント側
・DLNAクライアント機能
・DTCP-IP対応
だったら製品の組み合わせなど関係なく録画番組の配信と視聴が可能なはずなんですが、
組み合わせによっては再生できないと書いてあるのでそれが疑問です。
書込番号:22307710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

targzさん
>「お部屋ジャンプリンク」と名付けているだけですよね?
パナソニック独自の機能拡張がされており、他のメーカーの機器と組み合わせるとその拡張部分が使えないようです。
例えば「まとめ番組の表示」や「番組消去」など。
書込番号:22307718
2点

>柊の森さん
分かりました。
要するにクライアント側の機能(アプリ)が
デジタル放送番組だけでなく、
JPG画像やmp4の視聴表示に対応してるかしてないかとか色々あるわけですね。
書込番号:22307731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
なるほどメーカー独自の拡張機能が盛り込まれてるんですね。
Blu-rayプレイヤー側でレコーダー側にため込んだデジタル放送番組やBS放送番組を見れたら良かっただけなで、
デジタル放送番組○
さえついてればいいですね。
番組消去をプレイヤー側で出来たりする独自機能も対応・非対応とあるんですね。
書込番号:22307748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画した番組(DR・AVCモード)の送信・受信のみならDLNAのサーバ・クライアント機能があればOKです。
DLNAのAはアライアンス(同盟)なので各社間で最低限の動作は出来ます。
各社は基本の機能に付加を付けて○○リンクなどと呼称して囲い込みをしています。
そういう状況なのでDLNA自体はすでに解散しています。
書込番号:22307844
2点

皆さんありがとうございます。
Blu-rayプレイヤーでレコーダーに録画したデジタル放送番組やBS放送番組を見る。ただそれだけでした。
価格の安さと、やりたいことを考えると
DMP-BDT180 一択でした。
DMP-BDT180はVODサービスにも対応してるみたいですが特に必要ないです。
YouTube等は必要になればFire TV Stickでやります。
書込番号:22307909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
まだ取扱説明書がメーカーのウェブサイトに掲載されていないのですが、すでに着荷した方もいらっしゃるので発注する前に質問させていただきます。
リモコンモードは何種類あるでしょうか?我が家ではすでにパナソニックのレコーダーが二台稼働している環境に導入することになるので、三種類以上あるとよいなと思っています。よろしくお願いします。
1点

あと、バランス音声出力の極性が変更できるかも、できればお願いいたします。
書込番号:22305422
1点

>新・元住ブレーメンさん
こんばんは。
HDRオートトーン機能の使い方を確認しておこうと思って、昨晩、設置前に取説を
ダウンロードしようとしたら、まだメーカーホームページに上がってないんですよ。(笑)
まあ、まだ公式発売予定日前ですが…。
付属取説は設置説明と注意書だけのようなぺらぺらですので。
リモコンコードについては入れ替えたUB900を「6」で使用していたので、
何も考えずに「6」に切り替えて使用してます。
バランス出力の方は知識があまりないもので、極性切替可能かどうかは
分かりません。(メニュー設定の中にはそれらしき項目は見当たりません。)
書込番号:22305640
2点

新、元住ブレーメンさん
リモコンモードは良く確認しませんでしたが確か12〜13程有ったと思います
バランスケーブルに関しては又視聴、確認していません
唯言えるのは再生機のハードルがとても高いと思います
それゆえに視聴する再生機によっては評価が2分すると思います
新、元住ブレーメンさんが使用しているDLA-Z1なら異次元の映像を体感出来るとおもいますよ
私はサブで使用しているVPL-VW500ESにも接続しましたがHT8050程の感動を得ませんでした
確かに色の乗りがとても良くなって奥行きが良くなりましたが鮮鋭映度はさほど上がりせんでした
VW500ESをメインで使用していたならきっとがっかりしていたと思います
書込番号:22305938
3点

>新・元住ブレーメンさん
XLR出力は、2番HOT、3番COLD固定のようです。
https://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=45636&row=40
背面ACインレット隣のXLR端子に、1 GND 2 HOT 3 COLD の表記があります。
書込番号:22305954
2点

リモコンモード6です。
極性設定はないです。
今日着です。
書込番号:22306055
2点

>9832312eさん
>ポンちゃんX2さん
>taku986さん
>Pastel-Kさん
情報ありがとうございました。感謝感謝です。
我が家はステレオ系はアキュフェーズなので、バランスの極性が「NHK仕様」で普通と逆なのです。Oppoはメニューでバランスアウトの極性を反転させられたのですが、この機種は無理ということで、ケーブルで対応することにします。
また、リモコンモードについての情報もありがとうございました。
我が家にも間も無く届く予定です。Oppo UDP-205と併用します。
書込番号:22307722
1点

>新・元住ブレーメンさん
間もなく到着とのこと、おめでとうございます!
OPPO 205との比較レビュー、お願いできると有難いです!
私も205愛用してきて、今日まで特に不満らしい不満はないのですが、9000はとても気になっております(画質、特に2kのアプコン画質)。
甚だ勝手ながら、期待しております。何卒よろしくお願い致します。
書込番号:22308091
2点

パナって確かレコとプレイヤーでリモコンモードを共有してるので数が多かったけど、今、二桁ものモードがあるんですかぁ。
それとも、今は独立してるのかな。
書込番号:22308430
1点

>新・元住ブレーメンさん
UB9000の導入おめでとうございます。
私も205は所有しておりますが、オートマッピングの機能(有意性含む)を始め、UB9000は気になる存在ですね。
OPPO 205とパナ9000では色味も違うと思うので、205と比べて画質&音質にどれ程の違いがあるのか気になっております。
お手数であり、また他力本願でなないのですが、レビューを挙げていただければ幸いです。
書込番号:22308552
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
