
このページのスレッド一覧(全616スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 1 | 2018年1月7日 11:23 |
![]() |
8 | 4 | 2017年7月14日 18:56 |
![]() |
5 | 2 | 2017年6月27日 23:14 |
![]() ![]() |
37 | 6 | 2018年2月8日 14:05 |
![]() |
30 | 9 | 2023年4月11日 22:09 |
![]() |
9 | 2 | 2017年11月22日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
使用されてる方にお伺いしたいです
この機種は一旦停止ボタンを押し 再度プレイボタンを押した場合停止した場所からリスタートしますか?最初に戻ったりしませんか?
停止場所からのリスタートする事が確認できればこの商品を購入しようと考えてます 宜しくお願いします。
22点

はい、一時停止を押した場合最初からではなく前見ていたシーンから再生されます。
詳しくは下のパナソニック公式サイトDMP-BD90取扱説明書のリンクをご利用ください。
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428316852876.pdf
書込番号:21490231
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
この製品を最近買いました。
古いパイオニアのAVアンプVSA-AX4AHにHDMIで接続したのですが、音声がちゃんとデコードされていないようで、左右で音がズレたり途切れたり、ブツブツ雑音が入ったりします。
bitstreemをPCMに設定変更したら、まともな音声になりました。
また、光端子接続では問題は有りませんでした。
この製品以前はPS3を繋げてBDを見ていましたが、同様な問題は有りませんでした。
これはプレーヤーあるいはアンプの不具合と考えられますでしょうか。
あるいは、製品同士の相性で起こることがあるでしょうか。(アンプは古いですので合わないのかもしれません)
似たような現象の経験など情報をお持ちの方が有れば教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21042236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケーブルの交換、HDMIの接続口変更を試してみては?
書込番号:21042262
1点

こんにちは
>音声がちゃんとデコードされていないようで、左右で音がズレたり途切れたり、ブツブツ雑音が入ったりします。
bitstreemをPCMに設定変更したら、まともな音声になりました。
また、光端子接続では問題は有りませんでした。
肝心のどんなフォーマットをUB90からbitstreemで送出しているのか書いてありませんが、
光端子接続で 正常にデコード出来ているなら、AVアンプ側は問題ないと思います。
考えられることとして、物理的な原因が最も多いです。
HDMIケーブルの端子接続不具合だったり、ケーブルそのものの不良です。
書込番号:21042304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらかの不具合というよりも、AVアンプ側がUB90から出力された音声ストリーム信号に正式対応していないのでは?
書込番号:21042365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答いただいた皆様
ありがとうございました。
アンプが対応していないというのが、最もあり得そうなのですが、このプレーヤーの仕様で、対応してない場合は、PCM2chで出力する と有るので、当てはまらないのかなあとも思ってます。
ケーブルはいくつか変更してみましたが変わりませんでした。
もう少しいじくってみます。
書込番号:21042997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
購入を検討しているのですが、この機種は字幕の表示位置を変更する機能は付いているのでしょうか?
パナソニックのHPにある取説を見ても見当たらなかったので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:21000957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

字幕位置は変更できます。
ただ、位置の記憶は出来ないようで、毎回再設定が必要なのが残念ですが。
書込番号:21000980
1点

早速のご教授ありがとうございました。
安心して有力候補にさせて頂きます。
書込番号:21001109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90

機能比較でもスペック比較でも同じように見えますね。
型番を新しくしただけで、ほとんど差はないと思いますね。
http://panasonic.jp/bdplayer/products.html
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMP-BD88_spec.html
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMP-BD90_spec.html
書込番号:20979302
4点

ありがとうございます。
やはり、そうですよねー!
今、メーカーにも聞いてみたので、
回答があったら、こちらでご紹介しますね。
もし中身同じの場合は、
新しい型番の方が良いのか?
少し安い分、古い方で良いのか?
悩みどころです。
でも、そんなこと家電の世界では、よくあることなのでしょうかね。
書込番号:20979755
2点

メーカー保証があるなら、同等性能なら安い方を選びますね。
ただし今の価格差はたいしてないので数百円の差なら新しい方を選びますね。
書込番号:20980079
2点

同性能で価格も同じぐらいなら、気分的に新しい方が良いのでは?
書込番号:20990401
2点

メーカーの方から回答を頂きました。
なんと全く同じ仕様なんだとか。
なら安い方で良いですね!
下記が回答です。
パナソニックお客様ご相談センターでございます。
お問い合わせの件につきまして、回答させていただきます。
前回の説明が分かりにくかったこと、お詫び申し上げます。
DMP-BD88と、新製品として発表させて頂いたDMP-BD90につきましては、共に
同じ性能・仕様を有しております。
お客様がご心配されているような、品質面の差は一切ございませんので
ご安心いただければ幸いです。
なお、今春発売のDMP-BD90に関しては、保証書にクラブパナソニックへの
ご愛用者登録用QRコードを新たに追加しており、差分の区別及び管理目的と
して、品番を分けさせて頂いております。
弊社では、お客様の声を製品作りに活かす他、弊社製品をより便利に
ご利用いただける情報をお届けするため、クラブパナソニックへの
ご登録をお勧めしております。
弊社といたしましても、大変重要な取り組みと考えておりますので、
ご理解をいただければ幸いに存じます。
書込番号:21004888
14点

DMP-BDT180と比較してほしいです
85の画質の悪さ音質の悪さから買い替えですが良かったです
書込番号:21581326
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
BDT180買いましたパイオニアBDP320からの買い替えです
画質はとても満足したのですが音質が貧弱で薄っぺらく感じました、そこでパナソニックのサービスセンターに上位機種のBD90とディーガのBRZ1020とのBDT180の音質画質の違いを質問してみました。するとブルーレイについては画質は全く変わりませんとの事、音質についてはHDMI端子でAVアンプに繋いだ場合はAVアンプの性能次第でどの機種でも変わりませんとの見解、HDブルーレイを使用しない限り変わりは無いそうです。私の駄耳では明らかに音は違って聞こえましたがこれはメーカーの差と言うことでしょうか、皆さんの意見をお聞かせくださいよろしくお願いします
書込番号:20907081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

当時のパイオニアは、他社比、一歩踏み込んだ設計ポリシーでした。なので、映像 音声各回路に独自の回路を組み込んでいました。一方パナソニックは、パイオニアで行っていたような設計は、カタログを見る限り、見かけの上でしかのような薄い感じにしか映りません。考え方の違いはある気はします。とはいえ、販売価格が320のほうが高い機種だったので、一概に比較はできないと感じます。お手軽な価格でそこそこ楽しめるのがパナソニック機のように映ります。再生ドライブの性能は、パイオニアの320のものは、パナソニックの最安機種にも及ばない性能差が歴然です(パイニアでフリーズするディスクがパナソニックでは再生できるので)。
ノートパソコン用ドライブにパナソニック製のものが多く使われている恩恵ではという気がします。画質音質云々よりも状態の良くないディスクを再生できるかできないかが最も切実なことと感じます。
書込番号:20907116
1点

>音質についてはHDMI端子でAVアンプに繋いだ場合はAVアンプの性能次第でどの機種でも変わりませんとの見解
CDプレーヤーが出始めた頃からデジタルによる音質の差はないと言われていましたが実際はメーカー内でも上級機と下級機では音質の差はありました。
>私の駄耳では明らかに音は違って聞こえましたがこれはメーカーの差と言うことでしょうか
目を覆って実験されましたか?機器に対する先入観があるとどうしても客観的な判断は出来ないと思います。パイオニア→音響メーカー・パナソニック→家電メーカーというレッテルはなかなかぬぐい切れないと個人的には思います。
今のご時世、いいモノを作ろうという技術者より多く売ろうという技術者が多いような気がします。ソニーも金融商品やゲーム機器に手を出してからはすっかり堕落してしまいました。
書込番号:20907154
3点

ソニーは、アメリカソニーの経営陣が主流となっている結果でしょう。ストリンガーCEOに変わってからは、ソニーは日本のメーカーではなくなった気がします。旧ソニーユーザー、今は、脱ソニーユーザーには、どうでもいいことです。
書込番号:20907408
7点

スレ主さんの場合は、BDT180をHDMI接続にてAVアンプに接続されているのでしょうか。
音質のほうは、HDMIにてAVアンプに繋いだ場合はAVアンプの性能次第でかなり変わるようです。
AVアンプは定価で10万円ほどのものと、25万円程のものを使っていますが、音質のほうは当然ですが、25万円程のほうは劇的に良いです。
また、私の所有している2万円ほどの他メーカーのBDプレーヤーとパナソニックのDMR-BRW1010とを比較した場合は、音のほうはDMR-BRW1010のほうが圧倒的に良くて、BD画質については何度も比較するとDMR-BRW1010のほうが良いと感じられる程度ですが、DVD画質についてはDMR-BRW1010のほうがかなり良いという感想を持っています。
ただ両者の価格差は約2倍以上はありますので、違いはあっても当然かなと思います。
BDプレーヤーも上位機種になれば当然に画質に音質は良くなるようですが、ただ、BDT180は手軽に映画などを楽しむには価格的には良い機種ではないかと思いますし、上位機種と比較するのにはかなり無理があるように思います。
書込番号:20907442
2点

何を聞きたいのでしょう?
どんなに科学的な裏付けがあろうが無かろうが、スレ主が認識できる以上、それがスレ主にとって全てでは。
それで別に他人に危害が及ぶわけでもなし。
書込番号:20907678
3点

HDMIケーブルでも画質、音質が変わるのですから、機器が変われば画質、音質が変わるのは当然のことですね。
書込番号:20908051
3点

皆さん貴重な意見ありがとうございました
私もオーディオ歴 30年以上ですメーカーの見解がどうあろうが自分の耳を信じることにいたしました。
ただパナソニックの見解が私の常識とあまりにかけ離れていたので少しびっくりしました、上位機種の存在意義を自ら否定する見解に思えたのです。
ちなみに AVアンプはヤマハのAVENTAG A2010を使用して9.2チャンネルで再生しております。これからも楽しくAVライフを送りたいと思います重ねてありがとうございました
書込番号:20911890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

85を買いましたが音質にあきれて180を買いましたが古いデイガに負けないくらいの音質はあります
90とか言う最低クラスは85とクラスとおんなじであろうと思います
久々にパナソニックでまともな音質で180はHDMIに対応してる機種で1番良かったです
書込番号:21532534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
質問させてください!
この機種の下位モデルは、新型が発表されましたが
この機種は、後継機種は ないのでしょうか?
何かご存知や情報があれば 教えてください
宜しくお願い致します
4点

下位のほうがフルHDだから早く出せるのでしょう。
今年は8Kパネルと8K対応品をだすのでは
書込番号:20873093
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
