
このページのスレッド一覧(全616スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2017年1月23日 15:11 |
![]() |
4 | 1 | 2017年1月16日 06:31 |
![]() |
15 | 12 | 2017年1月22日 12:11 |
![]() |
6 | 1 | 2017年1月14日 00:17 |
![]() |
5 | 2 | 2017年1月6日 20:10 |
![]() |
10 | 3 | 2016年12月31日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
購入して1ケ月経ちません。DVDの再生です。
テレビは、シャープアクオスLC-60US40で、HDMI接続です。
ときどき?いやかなり確立が高いかも、映像と音とがズレて(遅れ)再生されます。
停止して再生、早送りしたりして再生など試すのでずか戻りません
電源を切って再生すると正常になります。
これは、不良品なのでしょうか?
1点

>glass999さん こんにちは
先日も同じご質問の書き込みがあり、音声の遅れは仕様上のこと(正常)らしいです。
そこで解決方法として、テレビのイアホンジャックへアンプ付きスピーカーをつないで遅れが無くなったとありました。
書込番号:20592754
2点

音声のズレって、画像処理にかかる時間です。
TV側が4kでソースがhd以下のDVDだと、アップコンバートの負荷が大きいです。
アップコンバートの設定プレイヤー側とTV側全部オフか、どちらか一方だけにして再生して見たらどうでしょう。
書込番号:20592982
3点

>里いもさん
ありがとうございます。
パナソニックなのに正常とはびっくり。
イヤホンジャックという方法もあるのです。
書込番号:20595424
0点

>DECSさん
ありがとうございます。
TV側で全部オフを試したいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか。
イヤホンジャックに別のスピーカーにさして、テレビのスピーカーをならさないということですか?
書込番号:20595447
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
東芝ブルーレイレコーダーでダビングしたBD-Rが非対応ディスクと表示されます。
どのメーカーレコーダーからのダビングでも再生できると思い購入したのですがメーカーによって再生できないものなのでしょうか?
もし、ダビングしたBD-Rを再生するとしたら何がいいものか教えてください。
私なりに悩みながら購入したのに再生できなくてショックです…
よろしくお願い致します。
書込番号:20571192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BDレコーダーでダビングしたBD-Rには互換性があります。
再生できないのはダビングのやり方に原因があると思われます。
ダビングした機種と、ダビングの手順が分からないので、これ以上は言えません。
書込番号:20571552
2点

東芝ブルーレイレコーダーの型番も書いておくといいですね。
東芝ブルーレイレコーダーでダビングしたBD-Rの記録がDR画質でファイナライズもされているのならば再生出来るはずですが、そうでない場合は再生はされません。
記録がDR画質でファイナライズがされてないと、DMP-BD88に限らずに他機種でも再生されないはずです。
書込番号:20571767
3点

BD-Rにファイナライズと言う概念はありません。
書込番号:20571790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東芝ブルーレイレコーダーでダビングしたBD-Rの記録がDR画質でファイナライズもされているのならば再生出来るはずですが、そうでない場合は再生はされません。
>記録がDR画質でファイナライズがされてないと、DMP-BD88に限らずに他機種でも再生されないはずです。
初耳ですが。
BD-Rは基本ファイナライズ不要なはず。
書込番号:20571839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご指摘ありがとうございます。
勉強不足のようで、BD-Rの場合は不要でした。
ファイナライズについてです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_knowledge/S1203029003494
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276274357
書込番号:20571895
1点

>あさとちんさん
>ruhiさん
ご指摘ありがとうございます。
機種はREGZAブルーレイ DBR-Z160でDR画質です。
BD-Rをディスク管理からBD/DVD初期化でBDAVフォーマットし、ダビングしました。
BD-Rはファイナライズしなくてもいいと何かに書いていたのですが、非対応ディスクと表示したので、もしかしてファイナライズがあるのかな?と思い、試しにファイナライズしたのですが、ファイナライズ後も非対応ディスクの表示でました。
普通にダビングしたつもりなのですが何か違う点があるのか、分かる方お願い致します。
書込番号:20572342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーの光学ドライブの劣化、あるいは使用したBD-Rメディアの問題も考えられます。
書込番号:20572594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスクを持ってお近くの電気屋さんに行き、再生テストを依頼されると良いとおもいます。
電気屋さんのプレーヤーでも再生出来なければ、東芝の方に問題があるかもです。
書込番号:20572773
1点

高速ダビングを使っていますか。
ダビングしたレコーダーでは再生できるのですよね。
あとは、デジタルおたくさんが仰るようにディスクを持って行って、再生できるプレーヤーを探すのが早いかも。
書込番号:20572888
0点

ディスク上の情報の読み取りができないのだと思います。そういうディスクもありました。記録面が異常に黒味が強くはないですか。他の機器で再生できるのなら、このパナ器ではできないということです。BD再生可否は、数台の機器を要していたほうが賢明だと思います。破棄しようとしたら別の機器で再生できたということがあるからです。
記録面が異常に黒味が強く焼かれたときほど読み込みができたりできなかったりが激しいです。使われている色素素材の問題だと思います。ピックアップもレーザー光の加減が機種によってだいぶ違うのではという気がします。
BD-Rディスクでも超光輝くくらいの鏡に使えるくらいのようなものもあるのにはびっくりしました。
書込番号:20580293
2点

皆さんありがとうございます。
その後、同じメーカーだったら再生できるかなと思い、ディーガでダビングしたBD-Rも試してみたのですが、同じく非対応ディスクと表示されました。
ブルーレイディスクプレーヤーなのにどんな種類のディスクも対応できないもんなのでしょうか?
私が思うにはこの機器に問題があるように思います。
問い合わせしてみようと思ってます。
あと他の機器を検討しようと思ってますが、再生できるオススメ機器があれば教えてください。
書込番号:20592039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんのお持ちのDMP-BD88に問題があるかを見極めるために、買われたお店に同じものが展示されていたら、お店でのDMP-BD88では問題がないかを試されるのはどうでしょうか。
大概のお店では上記のことはしてもらえると思います。
書込番号:20592067
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
今はネットフリックスをクロムキャストで観ていますが、UB900でネットフリックスやYouTubeを
観た場合アップコンバートされて多少は綺麗になりますか?
実際に体感された方の意見など聞かせて頂けたら嬉しいです。
あと、今はパイオニアLX58を使用しています。UB900は音も良いとの事ですが
どちらの音が良いでしょうか?
4点

購入して実際に試したので少しだけ報告します。
4KTVじゃないので参考にならないと思いますが・・・
2Kプロジェクターでの比較です。
YouTubeは元の素材が悪いのが多くて余り分かりませんでした。
ネットフリックスはクロムキャストで観るよりUB900経由のが綺麗でした。
Huluも同じ結果になりました。
同じHDでもHuluのが若干綺麗に感じました。
なので、クロムキャストは必要なくなりました。
書込番号:20566603
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180

>このプレーヤーでNETFLIXの4k配信を視聴した際は、4kで出力されますか?
されません
書込番号:20544995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
そうなんですね!
ありがとうございます♪
分かりました!
書込番号:20545021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
UB90を購入してその映像に驚いているのですが、HDMIの音声出力でご存知の方、教えて下さい。
映像/音声出力をTVに、音声出力をAVアンプに出力しています。
映像/音声出力の設定をオートにしている場合は問題ないのですが、音声も出力する様に設定すると音声信号がが2chになってしまいます。
(映像/音声出力、音声出力の両方のHDMI端子の音声出力が2chになります。ややこしい!)
これは仕様なんでしょうか。
あいにくサービスにメールで問い合わせようとしたのですが年末でサービス停止中でした。(;^ω^)
2点

TVとアンプへの両出力の場合に、TVはサラウンド入力を受け入れないので最小公約数的に
2chになるのでは無いでしょうか。
映像でもそうですが異なるモードでの2出力は一般的にできません。
書込番号:20528994
3点

HDMI設定
映像出力端子設定:映像+音声
音声出力端子設定:音声のみ
これにすると、AVアンプへの音声は、2chになります。仕様でしょう。
書込番号:20529008
4点

ご返信、ありがとうございます。
やっぱり仕様ですかね。
PS3の出力をビットストリームにしていてTVは普通に受け付け、さらに2chにコンバートして光出力出来ていたのでTVの方は大丈夫かと思います。
HDMIから普通に出力出来ればAVアンプを立ち上げずに済むので便利だったのですが、ちょっと残念です。
書込番号:20529142
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
