このページのスレッド一覧(全618スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年3月11日 04:02 | |
| 2 | 4 | 2011年3月8日 22:35 | |
| 1 | 6 | 2011年3月7日 21:16 | |
| 0 | 1 | 2011年3月7日 14:20 | |
| 3 | 3 | 2011年3月7日 13:18 | |
| 6 | 6 | 2011年2月27日 15:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
DIGA(BW890)で録画したものを、本機をDLNAクライアントとして視聴する場合のリモコン操作ですが、
本機リモコンの30秒スキップ、10秒戻しは機能するのでしょうか。
それともビエラのように "画面deリモコン" で操作するのでしょうか(その場合は30秒スキップは使えるが10秒戻しはダメということ?)
よろしくご教示ください。
0点
DLNA視聴の場合、本機のリモコンで30秒スキップは可能です。
しかし10秒戻しは出来ません。
Panasonicに問い合わせたところ仕様とのことでした。
書込番号:12769550
![]()
0点
画面deリモコンで上を押すと、30秒送りはできますが
10秒戻しは出来ませんよ。
書込番号:12770626
0点
山賊王さん、カミーユビダンさん、ありがとうございました。
せっかく本機リモコンに10秒戻しのボタンがあるのに、DLNAでは機能しないなんて
不思議な仕様ですね。
今は、DIGAサーバーと、バッファロークライアント(LT-H91LAN)で、10秒戻しは
機能するんですが、DIGA独特のラベル分類がバッファローからは見えないので
すべての録画ファイルが、全表示されてわかりにくいです。
本機からはラベル分類が見えるけど、10秒戻しが機能しないということですね。
書込番号:12770902
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
DIGA DMR-BR580を使っているのですが、この機械で作ったDVDやBDをファイナライズせずにこのプレーヤで再生することはできるのでしょうか?
同じパナソニックの機械なのでできるのではないかなあと期待しているのですが・・・。
0点
BDはファイナライズ不要、ファイナライズしなくても各社互換性が保たれています。
DVD−R、−RWはファイナライズしなくても再生出来る可能性が高いですが、
ファイナライズをしないと他社のプレーヤーで再生できない可能性が高いので
基本ファイナライズは行うべきだと思います。
書込番号:12756694
![]()
1点
適切なアドバイスをいただき、どうもありがとうございました。
前向きに購入を検討したいと思います。
書込番号:12756911
0点
砂吉さん
補足しておくと、ブルーレイディスクには本来の意味でのファイナライズというものは存在しません。(CD, DVD には存在します)
あるのは、誤消去防止等のための「プロテクト」や「クローズ」処理です。
ただ、パナは (おそらく DVD 等に慣れている顧客に分かりやすくするためでしょうか) ブルーレイメディアのプロテクトもしくはクローズと思われる処理のことを「ファイナライズ」と称しているようです。
ということで、油 ギル夫さんが書かれているように、書き込んだだけの状態で他のレコーダーやプレイヤーで再生できます。(再生可能な映像フォーマット等があっていれば)
書込番号:12758772
1点
shigeorgさん
どうもありがとうございます。勉強になりました。
実は、以前購入した安価なBDプレーヤーで再生しようとしたところエラーメッセージが出て使えないことがありました。きっとそれは、プレーヤーの映像フォーマットなどが異なっていたからんでしょうね。いずれにしても、そのプレーヤーはあきらめて、パナの新しいものを購入するほうがいいかなと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:12760740
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
こちらの機種とSONYのBDP-S470とで迷ってます。
テレビはSONYの3Dブラビア40型(KDL-40HX800)です。
目的は3DとBDの視聴です。
同じように迷われた方、アドバイスをお願いします。
【補足】家族はSONYのBDP-S470は反応が早そうだし(実物は未検証)、テレビとプレーヤーがリモコン1個で済むのでBDP-S470が良いと言ってます。
私はこちらの機種の方が画質・音質の口コミ評価が高いし、2D→3D機能もあるので、こちらがいいな、と。
こちらの機種で再生を押すと、接続しているpana製以外のテレビが自動で切り替わるとか自動で電源が入るなどということは・・ないのでしょうか。
どうぞ教えて下さい。
1点
>私はこちらの機種の方が画質・音質の口コミ評価が高いし、2D→3D機能もあるので、こちらがいいな、と。
画質と音質は表示するテレビや音声を出すスピーカーやアンプによる影響の方が大きいので、この辺の機種であればそれほど気にしなくても良いと思います。。
ただ、2D→3D機能が必要ならパナになりますね。。
>こちらの機種で再生を押すと、接続しているpana製以外のテレビが自動で切り替わるとか自動で電源が入るなどということは・・ないのでしょうか。
HDMIリンクは基本部分は統一規格になってるので、パナでも連動はされると思いますよ。。
ただ、ソニーでも操作的には全て可能になるわけでもないと思いますので、出来なくてもそれ程面倒だとは思いませんけどね。。
ソニーもBDに関してはパナ同等以上に性能は良いので、2D→3D機能が必要なければ、個人的にはテレビもソニーなのでS470にした方が良いと思います。。
ちなみに 私はS360とWOOOプラズマで使用してますが、リンクは問題なくされてますし映像も素晴らしいですよ。。
書込番号:12753958
0点
早レスありがとうございます。
HDMIリンクというのですか!詳しく調べてみます。
書込番号:12754056
0点
HDMIリンクは、ソニーではブラビアリンク、パナだとビエラリンクですね。
基本機能は規格化されてるので各社同じです。
KDL-40HX800のリモコンからどれだけの操作が出来るかがポイントになるかな。
その辺良く確認してみて下さい。
HDMIの基本機能なら他メーカーでも動作しますよ。
書込番号:12754217
0点
>ひまJINさん
テレビの方のリモコンでレコーダーを操作するという発想はありませんでした。逆バージョンしか想像できませんでした( ̄△ ̄;)
確認してみます。お知恵を貸していただき、本当にありがとうございます。
書込番号:12755076
0点
レコーダーのリモコンを良く見てみて下さい。
テレビ操作ボタンは、電源とボリューム、入力切替くらいしかありません。
ついでにこれらのボタンは、リモコン設定を変更するとどのメーカーのテレビにも使えます。
プレーヤーのリモコンに関してメーカにこだわる必要性の無さがお分かりでしょうか。
書込番号:12755488
![]()
0点
>ひまJINさん
無知な限りでお恥ずかしいです・・。そのお言葉そっくりいただいて、家族を説得します。本当にありがとうございます!!
書込番号:12755589
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
こちらの機種とSONYのBDP-S370とで迷ってるのですが、
DVDの画質や音声はどちらのほうがいいでしょうか?
画質や音声はこの2機種だったらほとんど差はないのでしょうか?
それと、REGZAの42Z1を使ってるのですが
S370はZ1のリモコンでも操作できるみたいですが、
BDT110もZ1のリモコンで操作できますか?
0点
>DVDの画質や音声はどちらのほうがいいでしょうか?
どちらもエントリークラスの機種なので、それ程の差は生まれない気がします。。
それよりテレビやスピーカー(別途アンプなども)などの機能によっての方が影響は大きいと思いますので、この辺の機種であれば個人的には気にするようなものではないと思います。。
リンクに関してはたぶんどちらもそれなりにされるとは思いますが、簡易操作だけなので、こちらもそれほど気にする感じではないと思いますよ。。
(リモコン操作で言えばおそらく再生停止スキップ程度だと・・・)
何かしらプレーヤーのリモコンを使う機会も多いと思いますからね。。
その辺は学習リモコンで対応したほうが数倍使いやすいですね。。
書込番号:12753921
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
今、自炊ならぬ断捨離でDVD,BD-R,BD-REを整理しています。
特に昨年XLが登場後録画BD等の枚数の削減に努めています。しかし、今回のDMP-BDT110にXL対応するのかと期待していました。残念でした、今秋登場するであろう新製品に期待するしかないのかなあ、現在レコーダーとDLNAで観ているので登場して欲しいし、アンテナ線がない部屋でテレビをきれいに観たいのですが何か良い方法が有る方ご教授くださいませんか?
0点
>今秋登場するであろう新製品に期待するしかないのかなあ
それしかないでしょうね。
書込番号:12753086
1点
まだBDXLのメディアは1枚で4,000円くらい。
あまりにも高いので普通のユーザーは手を出さないですよね。
普及はまだ先だと思います。
レコーダーがDIGAなら昨年秋モデルからDLNAの放送転送機能がありますね。
もしかしてこれはもう使われてるって事かな。
書込番号:12753255
![]()
1点
BDXLは3層Rが手に入りやすい程度で、3層REや4層Rは普及には程遠いです。
あと1年様子見するつもりで気長に待ってください。
書込番号:12753713
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
家電は苦手なので教えて下さい
3D再生が出来るプレーヤーみたいですが、テレビは普通のでも大丈夫でしょうか
テレビとブルーレイプレーヤーを購入を予定しています。
メーカーもどこでもかまわないのですが、リビングにパナソニックのテレビがありますので、同じメーカーの方が便利かな? と思ってこちらの機種を検討中なのです。
また、お勧めのテレビがあれば 教えて下さい。
32 か37インチで お年寄りが使用するため、画像や音には全くこだわりません
価格が安いほうが良いのです。
よろしくお願いします
2点
テレビも3D対応で3Dグラスを付けないと見れません。
普通のテレビでは3D再生できないです。
書込番号:12710739
0点
普通のテレビに繋げて再生はできます、3Dでの再生ができないだけです。
書込番号:12710860
0点
くろりんさん、口学の耳さん ありがとうございます
3Dテレビってどう思われます?
テレビの購入も予定していますが、 めがねをかけていないと普通の映像は見られた物ではないと聞きました。
ニンテンドーからめがねをかけない3Dも出てきたし、テレビもいずれそうなるのかなって思っています。それまでは5万円くらいの安いテレビにしておいて、ブルーレイプレーヤーは3Dっていうのはありでしょうか
書込番号:12714509
1点
私は店頭の展示機でちょっと体感しただけですが、メガネが必要なのも面倒ですが(裸眼での3Dテレビもあります)最初はおもしろくてもすぐに飽きてしまいそうな気はしました。
何となく飛び出す絵本でも見ているようでそれ程必要には思えなかったです(あくまで個人の感想です)。
普及するしないは別として、まだ過半期の製品のように思います。
プレーヤーだけ3D対応にしてテレビはまだ未対応を選ぶのもアリだと思いますよ。
書込番号:12715224
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

