
このページのスレッド一覧(全615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2009年6月14日 14:53 |
![]() |
2 | 0 | 2009年6月12日 01:13 |
![]() |
16 | 15 | 2009年6月7日 07:45 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月17日 18:47 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年5月31日 23:48 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月27日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
初めまして。
この度プラズマテレビと一緒にBDプレーヤーの購入を考えております。
テレビはパナのG1かV1で決めています。
BDプレーヤーはこちらの機種かパイオニアの320かで迷っています。
そこで質問なんですが、BDプレーヤーもパナ製にした方が画質的に多少なりともキレイに映るのでしょうか?
同じメーカーのパネルで映す方がプレーヤーの性能を100%引き出すようなイメージがあるんですが…
リンク機能は特に拘っていません。
メーカーの組み合わせが気になったのでアドバイスよろしくお願いします。
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
DMP-BD60とレコーダーDMR-BW830のプレイヤーとしての画質、音声でどちらがいいのか
詳しい方、教えてください。
視聴のシステムは以下です。
テレビ 東芝 REGZA 37Z2000
AVアンプ パイオニア VSA-LX51
スピーカー KEF KHT-3005SE
BDレコーダー パナソニック DMR-BW830
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
DMP-BD60⇔BDP-320
どちらを購入するか強烈に迷っています。
接続機器
テレビ TOSHIBA REGZA 47Z2000(24P、Deep Color非対応・・・)
AVアンプ ONKYO TX-N905
ただ々高音質・高画質のBDプレーヤーがほしいと思っており、YouTube再生機能や
DLNAは必要としていません。
私は田舎暮らしである為、視聴できる環境がなく、雑誌やWebの記事は読みましたが、
あまり参考にならなかったので、どうした物かと迷っています。
皆さんはどちらを購入しますか?ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
1点

>ただ々高音質・高画質のBDプレーヤーがほしいと思っており、
それならパイで良いかも,ただRAM再生互換無ければイヤだとかBD/DVDの
AVCの再生互換が必要ならパナの方が無難かも。
書込番号:9646073
1点

下の質問に間違って投稿しました。
正しくはこちらです。大変失礼しました。
---------------------------------------
やっぱりRDは最高で最強さん
早速の返信ありがとうございます。
たしか両機ともAVC再生に対応していると思うのですが・・・
私の勘違いでしたら申し訳ありません。
パイがいいかな〜 うっ悩む!
書込番号:9648083
0点

両機種AVCRECとAVCHDに対応しています。
ちなみに、DLNAも共に対応しています。
映像は家電量販店にて見比べました。(平井堅のライブ映像)
私の主観ももちろんありますがDMP-BD60の映像の方が高精細に感じます。
特に新リアルクロマプロセッサ再生技術は素晴らしいと思います。
PIONEERはアナログDVDの再生表現はとても好みでしたが、デジタルDVD(AVC)やBDはPanasonicに軍配があがります。
逆に、DMP-BD60のアナログDVD再生は観るに耐えれないくらい酷いですが、、、。
書込番号:9649932
3点

はじめまして!
実は僕もこの2台で強烈になやんでいるのです。
使用用途はプロジェクターでサンヨーのZ4。
ブルーレイの映画ソフトを見るためだけの利用です。
音質はおいといてとにかく画質だけ重視なのですが………
気持ちは若干パイオニアに傾いていますが、実際の画面を見ていないのと
雑誌AVReviewの今月号にブルーレイプレイヤーガイドがあるのですが
総評者がパナソニックを少し押しているので悩んでいます。
個人的には色味が深めが好きでノイズが気になるタチなのですが…
あーだれかご教授いただけないでしょうか?
書込番号:9650818
0点

>たしか両機ともAVC再生に対応していると思うのですが・・・
どっちも対応はしているでしょう,ただ再生互換がどちらも互角とは言い難い(パイは元々
RW陣営だし)なので対応メディアの多さ+AVC対応互換性ではパナが優れていると
見たのでああ書いたのであった。
書込番号:9650843
0点

>PIONEERはアナログDVDの再生表現はとても好みでしたが、
無知な俺に教えてくれ?アナログDVDってなんぞや?デジタルDVDってのもあんの?
書込番号:9651561
2点

>アナログDVDってなんぞや?
地アナを焼いた物?
>デジタルDVDってのもあんの?
地デジ(BSデジ)のVR焼きした物か?。
書込番号:9651593
1点

まぎわらしくて、勝手な表現の仕方ですみません。
ハイビジョン画質のAVCREC規格で焼いたDVDをデジタルで、スタンダード画質のDVD-VR・DVD-Video規格で焼かれたり市販されてる従来のDVDをアナログという意味でした。
書込番号:9651864
1点

kgabさん
>ちなみに、DLNAも共に対応しています。
パイのHPでは表記されていませんが、どちらかに表記ありますでしょうか?
『>ちなみに、DLNAも共に対応しています。』で、吾輩も、パイに傾きましたが、
確認とれません。
たしかにLAN端子はあるようですが・・・・。
書込番号:9652394
0点

新リアルクロマプロセッサのDMP-BD60に1票!
実際に見たわけではないですが、パイBDP320も良いと思います。
私も、テレビは5010HD、DVDプレーヤーはDV-410Vを使ってますので、BDプレーヤーもパイかな、とも思いました。
しかし、やはり、映画を見るなら、PHLで、映画のオリジナルの原画をBDにしているパナソニックが、映画の「おおもと」を一番知っているのでは? と思い、パナのBDプレーヤーにしました。
私は、貧乏&田舎者なので「実際に観て比較する」ということができず、いつも、価格コムでのクチコミとかのネット上の感想とかを参考にさせていただいているのですが、
BDプレーヤーに関しては、色々と見ているうちに、何だか、ソニーとかパイとかは「元の画を加工している」ような印象を、勝手に、もってしまいまして、パナにした次第です。
あと、確かに、DMP-BD60のデザインはやぼったくて、高級感はありませんし、ディスクトレイ付近には、これまたやぼったい、小さなシールが貼り付けられています。
でも、そのやぼったいシールには、私の本機購入の動機となった「BDソフトの映像を忠実に再現 新リアルクロマプロセッサ」ということばが書かれています。
こういう「控えめ?」なところも気に入っているところです。
あ、それと、本日、アップデートで、バージョン 1.0 → 1.2 になりました。どこが変わったんだろう?
書込番号:9652506
2点

あじがさわさん
そうですね。PIONEERのHPもカタログ(2009.4)にも記載されてませんね。
家電量販店の社員さんに頼んでPIONEERに直接(小売店専用電話番号)電話をかけていただき確認してもらいました。
DLNAサーバーとBDP-320をLANケーブルで直接つなげてつかえるそうです。
PIONEERがDLNA対応を表記していない意図まではわかりませんので、BDP-320をDLNAクライアントとして購入する前に、接続しようとしているDLNAサーバーがつかえるか確認をされた方がいいかと思います。(私はDMR-BW850で確認をとりました)
書込番号:9652782
3点

kgabさん
ありがとうございました。
やはりパイに軍配が・・・・
書込番号:9652886
0点

皆さん 大変参考となるご意見ありがとうございます。
今のところ
BD再生画質はパナ
DVD(SD画質)アプコンはパイ
と言う印象を受けております。
BDの音質についてはどうでしょう?
次々のお願いで恐縮なのですが、どなたか両機を聴き比べした方は
いらっしゃいませんでしょうか。ご教授下さい。
書込番号:9653029
0点


私も同じように悩んでいます。
DMP-BD60はDivXに対応しているようですが、PCにある .avi動画を再生できるということなのでしょうか?(ネットワークは構築済み)
もしできるのならDMP-BD60に決まりなのですが・・・。
割り込み質問になり、大変恐縮なのですがよろしくお願い致します。
書込番号:9663205
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
説明書を見ていたら、早送りの1段階目では音声ありと書いていますが、これは映像に合わせて音声も早くなっているのでしょうか。
それとも、音声の速さはそのままで途切れ途切れの音声になるのでしょうか。
音声も早くなっている場合、どのぐらいの速さなのでしょうか。1.3倍?
0点

エイデンでBD-60注文して2週間待ちで購入。その後もう1週間伸ばしてくださいと言われ、
ネットで買っておけば安く今頃は地下のシアタールームで満喫しているのに・・・。
ぐちはそのぐらいにして、私はDMR-BW830とネットワークしようと思っているのですが、
BW830と同じであれば速度1.3倍で声も同じ1.3倍の速度だと思います。
十分に話の内容わかる早さです。私的にはもう少し早くてもいいかなと思うくらいですが。
実際使用してみえる方のレスがあるといいですね。
書込番号:9642441
0点

DMP-BD60を所有している者です。
質問のお答えとしては、早送り1は1.5倍速です。
私は、毎日録画をしている番組(ニュースなど)は早送り1で観てます。
映像・音声ともに十分につかえる機能で、視聴する時間短縮におおいに役立っています。
書込番号:9649763
0点

kgabさん ノックダウンさん
かなり遅くなりましたがお返事ありがとうございます。
パナなのであるとしたら1.3倍だと思っていました。
書込番号:9706923
0点

横から失礼します。ご質問させてください
市販のBD映画ソフトでもこの機能を使えますでしょうか。
またその際、字幕も表示されますでしょうか。
音声・字幕付きで早見できるBDプレイヤーを探しています。
もしお分かりでしたらぜひお教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9868292
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
DLNAについて素人なので教えて下さい。
DLNAサーバー:CATV STB PANA製TZ-DCH9000
DLNAクライアント:DMP-BD60
無線LAN親機:WZR-HP-G54(IEEE802.11g/b、BUFFALO)
無線LAN子機:WLI-TX4-AG300N(BUFFALO)
この構成でDLNAを構築し、サーバーのデータをクライアントで再生しようと考えています。
DLNA構築上の問題は無いでしょうか?
回線速度は足りるでしょうか?
0点

>無線LAN親機:WZR-HP-G54(IEEE802.11g/b、BUFFALO)
この親機が厳しいのではないかと思います。
私は子機は一緒で2台使っていますが、親機はWZR-AGL300NHで11nを利用しています。
無線LANは環境に左右されるので一概に言えませんが、私のところでは11gではカクカクで使えず、
PLCで何とかぎりぎり、11nと併用にしてからは快適に使えています。
>DLNAサーバー:CATV STB PANA製TZ-DCH9000
>DLNAクライアント:DMP-BD60
あと、上記の組合わせですが、BD60はDIGAのAVCはOK(ソニーAVCはNG)との検証は出ていましたので、
おそらく大丈夫ではないかと思います。
書込番号:9632840
0点

hiro3465さん
返信有難うございます。
やはり11gではきびしいですか。11nですね。
既存設備を生かそうと思ったんですが。
買い替えですね。
書込番号:9632990
0点

>やはり11gではきびしいですか。11nですね。
一応繋げてみて、様子を見てからでも良いと思います。
実際DRの録画は厳しくてもAVCだと何とかなる場合もありますので。
書込番号:9633160
0点

hiro3465
>一応繋げてみて、様子を見てからでも良いと思います。
そうですね。
BUFFALOの無線LAN製品との組み合わせで実現できる事が解って良かったです。
参考になりました。有難う御座いました。
書込番号:9633231
0点

いつもは 5GHz の 11n を使っているのですが、
以前試しに 11g を使って、BW850でDRモードにて録画した
BS hiの番組(約20Mbps)をDLNAにてVAIOで再生しました。
11g でも常時安定的に 54Mbps でリンクできていたら、
何とかコマ落ちなしで再生できていました。
[9576177]
但し、無線LANは結構状態が変わり易いので、
11n の方が安全ではありますが。
書込番号:9633422
0点

羅城門の鬼さん
貴重な情報有難う御座います。
この際ですので、リプレースする事になると思います。
書込番号:9633500
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
ど素人の質問ですみません。
昨日TH-P42V1を購入し、現在BDのプレイヤーを探しています。
DMP-BD60とPS3が候補に挙がっていますが、両機の違いと、どちらの
プレイヤーの画像が良いのかを知りたいと思っております。
宜しくお願いします。
0点

>DMP-BD60とPS3が候補に挙がっていますが、両機の違いと、
>どちらのプレイヤーの画像が良いのかを知りたいと思っております。
画質はBDに限ればBD60の方がよいです。DVDはPS3の方がよいです。
音声に関してもPS3はHDオーディオをストリーム出力できません。
BD60はビエラリンクに対応していますのでビエラのリモコンで操作できます。
DTCP-IPに対応していますのでBDレコーダのコンテンツをネットワーク越しに再生できます。
PS3に比べ動作音が静かで省エネです。
PS3のメリットはなんといっても動作速度です。
BDのメニューについても軽快に動作しますし、再生までの時間も短いです。
一度PS3でBD再生を体験してしまうと、現在のどのプレーヤーやレコーダでも
動作速度に不満が出てしまうほどです。
とはいえ、PS3を知らなければBD60も比較的早いぶるいのプレーヤーですから総合的にはBD60をオススメします。
書込番号:9611720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
