
このページのスレッド一覧(全615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月25日 15:11 |
![]() |
0 | 17 | 2009年4月28日 11:36 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月30日 00:38 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2009年4月21日 16:18 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月24日 21:37 |
![]() |
2 | 6 | 2009年4月20日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
みなさんスレ立ててすみません。現在親がBR500のレコーダーを所有しているのですが、BD−RにDR以外のモードで録画したBD−RはPS3は音声を固定にすれば大丈夫だと聞きましたが、この機種は同じパナソニックだということもありオートで録画しても大丈夫でしょうか?そこがとてもきになるので皆様教えて下さい。
追記 本日パナソニックに問い合わせをしたらDVDのアプコンは対応とのことです
0点

こんばんわ。
お答えになってなくて申し訳ありません。
パナソニックにアプコンを確認したのならどうしてこの件も確認しなかったのでしょうか?
言葉足らずの質問に見えます。
いずれにしても発売前なので答えられる人はいないと思いますけど。
予定では25日もう少し、待てば回答があるでしょう。
(海外のBD60とは仕様が違うので参考にはなるが決定打にはならないと思います)
書込番号:9437375
0点

本日ジョーシンとエイデンと値段を調べに行ったら、店頭には並べる予定はないとのことでした。レコーダーがやはりまだまだ主ということでした。値段はエイデンで交渉の末に44800でした、ヤマダはまだいってないので頑張れば同価格でポイント付き もしくわ ポイント無しで少しは安くなるかもしれません、今頼むと納期は来週の木曜といわれました。ご参考にしてみてください。また特価がありましたら教えて下さい。岐阜県内の話しです。明日は愛知県中を回り最安値がでたらそこで購入予定です。BW500 550との違いの24Pがあるのと、550は1080iまでなのは大きいのと、チューナーやHDDがないので店員さんはノイズがなく、低価格ながら950に匹敵するぐらいのものはあるといっていました。私はBR500をもっているので、少しばかり嬉しく思いました。また別の店員からは850と同等の画質 音質で 550 750よりはいいとのことでした。 他に情報ありましたら教えて下さい
書込番号:9445649
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
非常に初歩的な質問ですが、
この機種にはアップコンバータは内蔵されているのでしょうか。
通常DVDを大画面HDTVで少し見やすくする回路のことです。
パイオニアの新型BDP−120には内蔵されていると明記されておりました。
PANAのWEBカタログで仕様を読みましたが、
ズバリと表記されている箇所が無かったように思います。
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
0点

ついているハズですけどねぇ
HDMI端子ついてますし
書込番号:9436689
0点

どんなプレイヤーでもDVDをハイビジョンで
出力するときにはアップコンバート
します。問題はそれがどれくらいのレベル
なのか、ということです。これはそれぞれ
のプレイヤーがどこまでDVD再生を重視し
ているかによります。DMP-BD60もBDP-120
も発売前なのですから、その実力は分かりま
せん。
書込番号:9436706
0点

jbkqb324 さん P577Ph2m さん
ご返信ありがとうございました。
>ついているハズですけどねぇ HDMI端子ついてますし
>どんなプレイヤーでもDVDをハイビジョンで出力するときには
アップコンバートします。
上記のご意見なんですが、全ての製品に当てはまるものでは無いようです。
少し前の東芝DVDレコーダーRD−X6は
HDMI端子を持っていますが、DVDアップコンバート機能は付いておりません。
当方50インチのPDにHDMI接続しておりますが、
RD−X6でのDVD再生は見るに堪えないくらいひどい画質です。
同じDVDをマランツ8600で再生した場合とは雲泥の差です。
そういう経験もありましたので、
今回ご質問させて頂きました。
新型ですし機能ICも安価になっているようですので、
おそらくアップコンバート機能は付いていると思いますが、
確実かどうか、確かめたかったということであります。
パイオニア製と比較すると、
SDカードからの動画、静止画の再生が可能、というところが
私にとってはアドバンテージです。
現状ブルーレイの再生はDW950でしか出来ませんので、
録画機能無しで良いので、万能に近いプレーヤーが有れば購入したいと思っているところです。
書込番号:9437031
0点

??
X6もアップコンは搭載されていますよ。
よく東芝機で映像が悪いといわれる方は、たいていはリモコンの解像度切り替えボタンで
D1〜D4の解像度に切り替えが出来ることに気づかずにD1あたりの低解像度のままで
視聴している場合が多いのですが、そのてんは大丈夫ですか?
書込番号:9437209
0点

こんばんわ。
実は私もアップコンバートについて、特にその品質についてが気になっています。
私は当分DVDが視聴の中心となり、重要な機能です。
結局はP577Ph2mさんの通り、発売されてからでないと評価は出来ないと思います。
せめて、XDE1並に効果が判れば良いのですけど。
アップコンバートについてはあると思います。
それはニュースリリースを見れば判ります。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090410-1/jn090410-1.html
該当の箇所を抜き出すと
●ハイクオリティな映像を実現する高画質回路を搭載
(1)1080/60p・1080/24p出力対応
「1080プログレッシブハイビジョン出力(1080/60p)」に対応し、録画番組などの高画質
再生に対応しました※6。
さらに、BD-Video、DVD-Videoの1080/24p出力にも対応しているので、1080/24p入力に
対応したテレビとHDMIケーブルで接続すれば、毎秒24コマのプログレッシブ映像で記録
された映画コンテンツを、映画本来の動きを活かした高画質でお楽しみいただけます。
ここが該当箇所です。
録画番組などは1080/60pで再生可能。当然前の文章からDVDも含まれます。
DVD-Videoの1080/24p出力にも対応と書いてあることから市販のDVDもアップコンバート可能
です。
これで回答になりましたでしょうか?
書込番号:9437215
0点

アメリカDMP-BD80は、DMR-BW950より、DVD再生は綺麗ですよ浮ワぁほんの少しの差ですが、Blu-rayもDVDも、かなり綺麗です!!
後は、日本で発売されるDMP-BD60が、どこまでかですが、一応は格下なので、気持ち違う程度かなと。
ちなみに、DMP-BD80 は、中国製です。
書込番号:9437594
0点

XS−41&36 さん。書き込みありがとうございました。
この件確かめてみますので、しばらくお待ち下さいませ。ご報告させて頂きます。
私の操作ミスでしたら、東芝様とX6機にお詫びしなければなりませんね。
しかしX6の設定メニューは一応全部見たはずなのですが、
HDMI出力を選んだ時点で自動的に解像度設定が上がるように設計されているのが
普通のような気もしますが。ともかく実機で確認致します。
皆様のお答えで、BD60がアップコンバータを内蔵していることについては
間違いないですね。
これでこの機種を安心して購入出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:9440634
0点

>HDMI出力を選んだ時点で自動的に解像度設定が上がるように設計されているのが
普通のような気もしますが.
X6の設定メニューにはないと思いますよ。
X6は持っていないですが、前機種のRD−Z1やXS−57でもリモコンで
手動で切り替えていましたから。
最近手に入れたX8では最初からD3になっていましたけど。
本体の表示窓に
D1は無表示
D2
D3
D4
と表示されます。
切り替えボタンはリモコンの下部のふたの中でX8は解像度切替ボタンですが、
確認したらZ1はD端子出力切替ボタンになっていたのでX6もそちらかもしれません。
それとためしてみたらZ1ではD2とD3のみの切替でしたから、ひょっとしたらX6も
D1にはならないかもしれません。
X6は実機を持っていないので不確実な情報でもうしわけありません。
書込番号:9444475
0点

本機種またはDMP-BD80はDeep Colorに対応しているのでしょうか?
対応しているとしては何ビットでしょうか?
パイオニアのBDP-120は36ビット、BDP-320は48ビットと明記してあります。
プレイステーション3(とDMR-BW200)を2年以上使って性能的に不満は無いのですが、エコの点から消費電力の小さいプレーヤーを買おうと思っています。
書込番号:9451750
0点

こんばんわ。
Deep Colorの件ですが公式サイトに明記されています。
この書込みにリンクも貼ってありますよ。
確認してください。
書込番号:9451909
0点

早速のご指摘ありがとうございます。
製品サイトは見たのですが、プレスリリースを見ていませんでした。
「8ビット(256階調)の映像信号を、最大12ビット(4096階調)の高画質映像信号として出力し」BDP-120と同じということですね。
書込番号:9451990
0点

皆様。こんばんは。
最初の質問である、BD60にアップコンが付いているかという件は
付いている、ということで解決しております。ありがとうございました。
さてお詫びですが、
東芝RD−X6にアップコンがあるか、という件は
付いている、ということでした。申し訳ございませんでした。
RD−X6の場合、
リモコンの下から2列目の右端に「解像度切替」という独立したボタンがありまして、
1125i、720p、525p、525iの4種類に切替できました。
50インチPDとHDMI接続してDVD再生で再確認したところ、
525では映像の境目にノイズが目立ちますが、720、1125ではかなりなめらかになります。
その後思い出して来ましたが、導入時1125iに合わせた記憶があるのですが
おそらくそれからボタンを間違って押してしまって設定が動き、
525のままになっていたようです。
この点につきましては、各位様にお詫びいたします。
ただRD−X6のアップコンは現行製品のそれと比べて
性能はそれほど良くないのでしょうね。実際あまりきれいな再生画像とは言えません。
DVDソフトも結構持っているので、
BD60は是非欲しいと思っているところです。
書込番号:9452158
0点

DVD再生して観ましたが・・・
字幕ギザギザ、斜め線もギザギザで幻滅でした。
90インチプロジェクターにて視聴ですので、目立つのかもしれませんが・・・
ためしに4:3映像のDVDビデオを再生しましたが、左右の空きスペースが
白に近いグレーでべた塗りされていて、黒への変更出来ません。(-_-メ)
左右が明るく、映像に集中できず困っています。
書込番号:9458714
0点

パナのプレーヤーもレコーダーも4:3の場合フチが灰色になりますよね。
一体なんでそんな色にしたんでしょうねぇ。
うざったくてしょうがない
SONY機はフチはちゃんと黒なのに・・・
書込番号:9458733
0点

アメリカから購入したDMP-BD80は、両端は黒ですよ(^^)
アメリカのDMP-BD60は、わからないです。
書込番号:9458936
0点

皆様。ありがとうございました。
このテーマは解決したということでよろしかろうと思います。
RD−X6の件ですが、
解像度切替ボタンはHDMI接続している場合
まず切り替える機会の無いところですので、記憶からもほぼ消えかけていた次第。
こんなところにこんなボタンが有ったのか、という印象です。
いつのまにか解像度が変わってしまっていた件は使用者の責任ではありますが、
まさかハイビジョンテレビにHDMI接続してわざわざ525pで見る人はいないでしょう。
このあたりはメーカーのリモコン設計にも一考あるべきところではないかと思っております。
書込番号:9459936
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
#先ずはカカクの中の人に要望。メディアプレーヤーのカテゴリにもリンクがあるといいですね。
さて、自社囲い込みが得意なパナソニック製品なのでムリかも知れませんが、TVersityなどのフリーのDNLAサーバソフトでPCの映像ファイルを見ることは出来ますかね。レポートに期待します。
DTCP-IP対応ということもあり、スカパー!HDのチューナーを持ってる方には、6月以降、HDでの録画が出来るようになったら、録画ファイルを見れるかどうかも興味ありますよね。チューナーからHDDに録画しながら、同時にこのBD60で追っかけ再生なんか出来そうです。
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
この度ブルーレイプレーヤーを購入しようと思います。迷っているのは、こちらのDMP―BD60とパイオニアのBDP―320です。再生出来るメディアは同じなんだと思うのですが、他に何か違うとこはあるのでしょうか?値段も近いということもあり、画質が綺麗な方がいいです。気になるのは、BD60はDVDのアプコンは出来るのかと。ノイズを低減する昨日はあるのか。ディープカラーは対応なのか?また何bitなのか 画質調整はできるのか?PQLSについては2chでいいですし 寝室でつかうので、アンプにもつなげません。BDレコはBW900を使用しています。
画質に拘るみなさん サブ機として使う場合 どちらを購入しますか?知恵をどうかお願いです。貸していただけませんか?
上位機種がいいのはあたりまえですが、サブ機というのと予算が5万までで考えておりますので、BDP―320とDMP―BD60のどちらかにしたいです。
どうか知恵及びいろいろな情報をください。
長々とすいませんが、ディープカラー48bit とありますが、48bitに対応してないテレビではどうなるのでしょうか? 現在どんなテレビが対応でしょうか?
2点

>他に何か違うとこはあるのでしょうか?
一番大きなのはネットワーク機能があるかないかだと思います。
Youtubeは別にしてもDLNA機能が大きいので私の環境(パナ・ソニー・東芝DLNA対応機)だとBD60の選択になります。
BDプレーヤー+ネットワークプレーヤーというのはそれぞれ別でそろえることを考えると魅力です。
BW900は残念ながらDLNA非対応ですがBW*30以降はDLNA対応なので、別の部屋でもHDD内に録画した番組が見れます。
書込番号:9422301
1点

ありがとうございます。私の場合はどちらでもいいわけですね。レコーダーがBW900なので。あとは機能の問題ですね、先ほどの質問内容がわかるかたがいればよいのですが、素人にはなかなかネットのスペックをみただけではわからないので パナかパイのエントリークラスか迷う所です
書込番号:9422326
1点

くそ我慢さんはじめまして。
同じ機種同じ使用で悩まれていたので失礼します。
質問の解答にはなりませんがまずお使いのレコーダーがBW900とのことですが、セルBDやDRで録画したBD‐Rなら問題ないと思いますが、AVC録画したBD‐Rなら再生互換性が気になります。BW*00シリーズはAVC互換性がないのでパイオニアのプレイヤーで再生出来ない可能性があります。(DMP‐BD60なら多分大丈夫だと思いますが?)
画質・機能も大事ですが、今使われている機械との互換性もふまえて選ばれた方がよいと思います。
書込番号:9423048
1点

>ありがとうございます。私の場合はどちらでもいいわけですね。レコーダーがBW900なので。
今はそうでもレコーダーが故障して修理代が嵩張れば新型に買い換える可能性もあるしね。
BW900だとメーカー保証は切れてるだろうしHDDレコはいつ故障してもおかしくない。
それとBD60はDVD‐RAMが見れるのも有利だ。
たとえ今は使わなくても便利な機能はあって困るわけじゃないから俺ならお得感があるパナのBD60かな。
BD60 430x49x242mm 重量2.6kg 消費電力約17W
BDP320 420x75x287mm 重量3.5kg 消費電力26W
サイズもBD60の方が小型だから置き場所の少なそうな寝室には有利。
消費電力も大した差じゃないがちょっとだけエコ。
これだけ小型化出来るというのはチップの集積化が進んでて熱や騒音も少ない?
ただ場所を考えなければデザインはBDP320の方が圧倒的にいい・・・・というよりBD60は安っぽすぎるのが一番の難点。
書込番号:9424981
2点

スレ主様と同じような悩みを持っておりますので、失礼します。BW900で録画したBD−RのDR以外の再生はパイオニアでは分かりませんが、音声をオートから固定?にすれば大丈夫じゃないかと、画質についてですが、パイオニアはLX91のようにいいものが作れるので、下位の機種でもノイズリダクションや画質設定ができるとおもいますので、画質はいいかなと。パナのレコーダをお持ちなので、パナの方が何かと再生については大丈夫だとおもいます。起動の早さや、ファンの音や、画質については購入後のレポートを待つしかないとおもいます。今日ヤマダの店員にきいたら下位機種どうしなのであまり差がないといっていたので、私もレコーダはパナなのでこちらを購入予定です。でもパイオニアの320気になりますよね。52が欲しいのですが、それだとパナより高いので、スレ主さんと同じ320と当機種で迷っています。機能についても今素人なりに調べています、経験豊富な方々の意見や、同じ悩みをもった方々 意見頂けないでしょうか?
書込番号:9426977
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
本機を購入された皆様にお聞きしたいのですが、BD-AVの24p再生はできますでしょうか?
現在、本機の購入を検討しているのですが、もしBD-AV(WOWOW)やBD-MVの1080i収録モノの映画を、強制的に24p出力できるようでしたら、購入しようかと思っております。
どなたか、お分かりになる方、ご教示願います。
0点

自己レスですが、確認が取れました。
やはり、1080i収録ソフトの1080/24p出力には対応していないようです。
DVDの1080/24p出力には対応しているだけに残念です。
書込番号:9442175
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60

こんばんわ。
まじめに答えます。
それはわざわざ、外国からDMP-BD80を購入しますか?という意味でしょうか?
それなら答えはしないです。
海外と日本では仕様が違うし、保証が無い。DMP-BD80のマニュアルを見たが
日本のBD60で十分そうです。不具合でても対処しにくいです。
デザインが良いなら海外製もありですが同じですし、パイが良いですね。
書込番号:9405476
0点

パナソニックしばぞう様、こんばんわ
私もBD80買ってしまいました。
早速、「ブレードランナー」「アクロス・ザ・ユニバース」等視聴しましたが、レコーダー(BW800)やPS3と比較して明らかに画質が良い(精細感・色彩感)と思います。現在はAVアンプ(706X)へHDMI接続ですが、今後はアナログ7.1出力もためしてみたいと思っています。
補償については少し心配ですが、日本では発売しないというところが、マニア心をくすぐっています。米Amazonで発注したのが、14日で今日(18日)届きました。(早や!)
書込番号:9414767
1点

私は現在、レコーダーはBW200でプレーヤー用途にはPS3を使っていますが
ロスレス音声のアナログ出力(アンプがデコード非対応なので)の
音質に期待してBD80購入を検討しています。
BD60より良さげなので。
すみません、すでにBD80をお持ちの方、
WOWOWを録画したようなAAC音声ディスクのBD-Rは
再生できますでしょうか?
AACは強制的にPCM変換出力とどこかで聞いた気もするのですが
やっぱりビットストリームでの出力は出来ませんか?
まぁ、当面、再生できるなら良いかなと言う気もします。
書込番号:9416278
0点

WOWOWで録画した、サザンオールスターズ・真夏の大感謝祭は、綺麗に見れました。
書込番号:9419745
0点

レスありがとうございました。
書き方が曖昧で質問の趣旨が不明確になってしまったようです。
WOWOWで放映されたAACの5.1音声はどのように再生されるのかが気になったのですが
私もネットで調べたところ、アナログマルチ出力を使うと5.1チャンネルで出力され
同軸を使うとPCMの2チャンネルステレオになるらしい、と理解したのですが
それで合ってますでしょうか?
アナログ出力の音(WOWOWの録画ディスクとか市販BDソフトの音)が
PS3より良さそうなので購入に傾いています。
ロスレスフォーマットのデコードに対応しているAVアンプを
持っていないので期待大です。
書込番号:9419985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
