
このページのスレッド一覧(全615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 18 | 2021年9月11日 15:53 |
![]() |
5 | 7 | 2021年7月2日 19:30 |
![]() |
2 | 7 | 2021年6月19日 15:45 |
![]() |
0 | 2 | 2021年6月19日 14:22 |
![]() |
1 | 4 | 2021年6月9日 08:41 |
![]() |
1 | 1 | 2021年5月27日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
購入して一年になります。ソニーの4Kプロジェクターと頑張って購入して映画を中心に楽しんでます。プライムビデオを時々見るのですが、一度映像を見始めると4K画像も映り問題はないのですが、プライムビデオの表示画面で検索するときの動きが異常に遅くイライラします。表示画面の画質も悪いです。他の書き込みでアプリの問題?というものがあったのでそれかな?と思うのですが、アップデートはできないものでしょうか?こちらを購入前に4Kファイルスティックをアンプに繋いで見ていたときはサクサク動いていました。ファイルスティックをDP-UB9000に繋いで見ればいいのではないかと思ったりもしますが、映像、音質共に下がってしまってはこちらを購入した意味がなくなると思い試してはいません。どなたか同じような方はいらっしゃいませんか?また解決方法をご存知の方がいらっしゃればご教示お願いいたします。
書込番号:24331411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕これ持ってないけど、アプリとかの動作が遅いって言うのは単に使ってるチップ(SoC)の性能が低いってことなのでは?(映像処理としては優秀だけど、肝心のコンピュータ的な動作部分はイマイチ)
SoCって世代たグレードが1〜2違うだけで全然性能変わってくるわけなんだけど遅いものを速くしろっていうのはどうしようもないからねぇ
対処法というか、BD再生とかは普及機と比べて全然違うっていうのはわかるんだけどオンデマンド配信でも明らかに違うくらいの差になるのかな?
だとすると遅くてもこっちを使うってことになるだろうし、そこまで高画質になるわけでもないとかだったら使い勝手、操作感を優先してFireTVStickを使うでいいのでは?
書込番号:24331489
2点

>もち造さん
このプレイヤー持ってますがプライムビデオを見ようとは思いません。
この手のものはあくまでおまけ機能です。Blu-rayディスク再生専用で使うのが良いと思います。
アップデートで改善されるレベルのモノでは無いですよ?
プライムビデオの画質で差分がそれほど出ますか?
私はストリーミングはApple TVで見るようにしてます。
書込番号:24331509
2点

ありがとうございます。他のYouTube等はサクサク動くのでやはりアプリの問題でしょうね。ファイルスティックを試してみようと思います。
>どうなるさん
書込番号:24331609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。配信はオマケ程度に考えたほうがよいのですね。ファイルスティックを繋いだものと見比べてみようと思います。実際の映像と音が変わらないようであればスティックを使うかもです。電気代が少し余計にかかりますが微々たるものでしょうし。
書込番号:24331618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
ありがとうございます。配信はオマケ程度ととらえたほうがいいのですね。スティックを試してみて画質も音も変わらないようであればスティック使用したいと思います。
書込番号:24331628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もち造さん
Amazonプライムビデオは私も使っていませんでしたが、試しに観てみました。
普段はApple TVで観ることが多いですが、確かに緩慢な操作感でイライラしますね…
コレはアプリの作りの悪さではないでしょうか?
NETFLIXはキビキビ動きますから。
書込番号:24331723
1点

私は格下のUB900を持っていますが… 今までは快適と思っていました。 4k対応と 非対応のアプリの為に、fireTVstick4kを購入しました。 サクサク感はまったく違いましたね。
stickはAVアンプに直接挿してあります。
書込番号:24331826
2点

根本がUB9000のモタ付く仕様が基本の中でのアマプラのカクツキは仕方がないでしょうね。
おまけにアマプラはTVで見て丁度良い画質…。OPPO 205、パイLX800もない中で、
唯一、絶滅危惧種的なハイエンドUHDプレーヤーUB9000。思う存分UHDを堪能しましょう。
個人的にはストリーミングよりもYouTubeの方が結構画質が良いモノも多いので見る事がありますけど。
私は“”UHDを最高画質で見る“”それに尽きるので割り切っていますよ。
書込番号:24331934
3点

ありがとうございます。なるほどやはりスティック使った方が良さそうですね。
書込番号:24332006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UB9000のアプリは選択画面からトロくてイラつきますね(笑 ソニーのプレーヤーのほうが断然サクサクです。
9000アプリの利点はネトフリのアトモスとアマプラのHDR10+に対応している事でしょうか・・・(プロジェクターなら10+は関係ないですし)
私はトロすぎて開く気にもならないので配信動画はTVアプリで観てます。
書込番号:24332601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もち造さん
プロジェクターをお使いということは、AVアンプもお持ちだと思うので、そちらにスティックを刺して使用したらいかがでしょうか。私はこのプレーヤーはディスク再生専用として使っています。
書込番号:24332614
2点

追:ただ映ってしまえば画質も音質もTVアプリ同様問題ありません。表示画面も同様に綺麗に映ります。
書込番号:24332622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。ご指摘の通り以前はスティックをAVアンプ(4K対応)に指して見ていました。ただこのプレーヤーで配信動画をみた方が映像音質共にスティック直接よりアップするのかな?と思ってスティックやめてました。正直、変えたからといって激変したような実感はないのですが…。ちなみにスティック指すとしたらアンプに直接指すのと、このプレーヤーに指すのと音質映像に差は生じないのでしょうか?
書込番号:24334834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もち造さん
プレイヤーに刺しても見れないと思いますが。。。
書込番号:24335256
1点

あと、Amazon Prime Videoは再生デバイスによって画質に大きな差がでます。我が家では、Apple TV 4Kだと、4K@24pで正しく美しく再生されますが、東芝TVのアプリだと、2Kにも満たない解像度で、60pでヌルヌルの再生になり、とても見られたものではありません。
私は旧型のスティックを使っていましたが、これも60pになってしまったので、結局Apple TV 4Kに行きつきました。
あと、この機種にはありませんが、Oppo205のようにHDMI入力を持つプレーヤーもありますね。そういう機能を使うのもありだと思います。我が家はAVアンプの入力が足りないので、128度CS放送チューナーをプレーヤーに入力していますが、ディスクとシームレスに使えていい感じです。
私のイチオシはApple TV 4Kです。
書込番号:24336080
1点

>新・元住ブレーメンさん
>東芝TVのアプリだと、2Kにも満たない解像度で
テレビかネットワークに問題があるのでは?
ウチのX9400ではそんなことはないですが・・・
アマプラ4kはDolby visionとHDR10+にも対応しており非常に高画質です。倍速がクリアスムースかスムースになってるとヌルヌルですがシネマにすれば原画に忠実な動きになります。
書込番号:24336111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。ご指摘の通り指せませんね…。USB入力をHDMIと間違えていました。となるとアンプに直接しかないですね。要らね心配でした!>kockysさん
書込番号:24336126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
今回例に出した東芝のテレビはX8400で、そんなに古いものではありません。また、我が家のネットワークはAu光で、PCでの実測で800Mbps近く出ており、問題があるとは思えません。実際、書いた通りApple TV 4Kでは良い画質で見られています。
書込番号:24336129
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
本機の購入を検討中の者です。
現在DIGAのDMR-4W200を使用中で、DP-UB9000とお部屋ジャンプリンクでの接続を想定してます。
その場合4W200の録画番組だけではなく、内蔵チューナーで放送されている番組をリアルタイムでDP-UB9000で視聴することは可能でしょうか?
無理ですかね。
0点

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43000/~/%E3%81%8A%E9%83%A8%E5%B1%8B%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%80%80%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A1%A8
サポート情報で確認できますよ
画像は4W200とUB9000の組み合わせ
書込番号:24218749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゅう・いなばさん
4W400を一階のリビングで、UB9000を地下のシアタールームで使用しています。ずるずるむけポンさんのお書きになっている情報の通り、リアルタイムで放送中の4K番組を4K解像度で伝送することはできません。4Kではない地デジやBS、CSはリアルタイムでチューナーの映像を伝送することはできます。
また、パナ同士であれば4K解像度で「録画した」番組を再生することはできます。我が家のソニーの4Kレコーダー(FBT4000)では出来ません。
書込番号:24218799
1点

>ずるずるむけポンさん
ご丁寧に回答いただき有り難うございました。
ハイビジョン放送はOKで4k放送の転送はNGということですね。
とても参考になりました。
書込番号:24218805
0点

>しゅう・いなばさん
こんにちは
テレビがパナで、リンク対応なら
テレビからの方が、操作しやすいかもです。
書込番号:24218819
1点

>新・元住ブレーメンさん
ご返答いただきありがとうございました。
2kが可能で4kが不可というのは少し残念です。
いずれ4k放送の転送も出来る様になると良いですね。
それにしても地下のシアタールームなんて羨ましいです。
書込番号:24218823
0点

>オルフェーブルターボさん
コメントいただきありがとうございました。
使ってるテレビはパナでは無くSony液晶です。
パナだとテレビからも操作できるんですね。
良いですね。
書込番号:24218837
0点

>しゅう・いなばさん
我が家にはシャープの8K液晶TVと、東芝の有機EL4KTVもありますが、パナの4Kレコーダーの録画番組を「お部屋ジャンプ」で見られるのは利便性としては大して変わりありません。
ただ、今のところパナ同士でないと、4K録画番組のリモート「4K再生」はできないようです(さらに機種による)。
書込番号:24218864
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
その通りです。出力はhdmiが一つですので、テレビやAVアンプからスピーカーになりますね。
(^_^)v
書込番号:24196474
0点

お返事ありがとうございました。
3Dプロジェクターに接続しているのですが、内部スピーカーの音が低いので困っています。
プロジェクターにも音声出力がついていないので、どうすることも出来ないですね。
書込番号:24196486
0点

>巖ちゃんさん
HDMI音声分離器を使えば可能です。
Amazonで HDMI 音声分離 で検索すれば2、3千円で出てきます。
書込番号:24196538
0点

hdmiの映像と音声を分離する機器もありますが・・・
書込番号:24196539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆様たくさんのお返事いただきありがとうございます。
こんな便利な製品が販売されているなんて全然知りませんでした。早速アマゾンで検索しましたがたくさんの機種が掲載されていて迷っているところです。
早速購入して手持ちのスピーカーに接続してみます。助かりました。
書込番号:24196565
1点

>巖ちゃんさん
スピーカーはアンプ内蔵タイプにする必要があります。
もしくはアンプ+スピーカー。
書込番号:24196568
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
Acer H5360BD 3Dプロジェクターを使用していますが、HDMI 1.4a でなければ、サイド・バイ・サイドが見れないとのことです。
この機種は、HDMI 1.4a ですか。
Acer H5360BD 3Dプロジェクターをお使いの方は、いろいろ教えてください。
0点

>巖ちゃんさん
すくなくともhdmi 2.0以上は対応してますね。
書込番号:24196339
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
リフォームが終わり、シアター環境を再構築しました。するとプレーヤからの音声出力がHDMIとアナログの択一となってしまいます。
サラウンドフォーマットはAVアンプで鳴らしますが、2chフォーマットはプリメインアンプで鳴らす場合の設定はどうすればいいのでしょうか?
現在は映像端子からの出力はプロジェクターに繋ぎ、音声出力端子のみAVアンプに繋いでいます。
現状ではHDMI設定の音声出力で切り替えないと鳴らしたいほうから音が出ません。
書込番号:24178756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
以前は出来てましたか?
マニュアル見る限り排他設定しかできないように見えます。
CD再生ならば専用プレイヤー導入が良いと思いますが。
書込番号:24178854
1点

以前はできてたんですよね。接続が違うのかな?
2ch音源はBDソフトですよ。サラウンドフォーマットでないのにAVアンプを使う理由がありません。
書込番号:24178862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
以前は映像出力端子のみで接続。音声出力端子は未使用だった。
という事は無いですか?
書込番号:24178976
0点

以前も分離出力していました。
それともどこかで勘違いしているのかなあ。
書込番号:24179527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
こんにちは。題名のとおりHDR10のソフトを再生時に画面表示はHDR(PQ)でしたか?
記憶が曖昧なのですが、以前はHDR10って表示だったような気がするのですが・・・
私の勘違いかな。
書込番号:24157801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全然分からない者のいい加減な返答!
単に映像規格を表示しているんじゃないですか。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.html
(^o^)
書込番号:24157879
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
