
このページのスレッド一覧(全615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 29 | 2012年6月25日 14:20 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月21日 20:42 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年6月15日 08:53 |
![]() |
6 | 6 | 2012年5月29日 08:48 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月25日 22:21 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年5月25日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD77-K [ブラック]
AVアンプのところでもお尋ねをしましたが、この機種(DMP−BD77−K)と
ソニーのBDP−S380の選択で迷っています。
こちらの機種は「お部屋でジャンプリンク」が使えるということなので、別の部屋に
あるパナソニックのDIGA DMR-BZT710-K とつながれば便利かなと思っています。
(BZT710−Kとリンクするって、勘違いしてますか)
でも、この機種(DMP−BD77)はレビューに「レジューム再生ができません」
とありますが本当でしょうか。(総合評価が2点というのも気になります)
1点

確かにBD77はお部屋ジャンプリンク対応なので、ネットワークを構築すればBZT710の録画番組をLAN経由での視聴が可能です。
ただBD77は無線LANに対応していないので基本的に有線LAN接続になりますが、どうしても有線LAN接続が厳しいならばイーサネットコンバーターを別途用意すればBD77の無線化を図ることは可能です。
BD77はお部屋ジャンプリンクの機能のひとつの『放送転送』に対応していません。
書込番号:14714058
1点

ずるずるむけポンさん
早速のお答えをありがとうございました。
有線LANですから大丈夫そうですね。
>BD77はお部屋ジャンプリンクの機能のひとつの『放送転送』に対応していません。
ごめんなさい。
「ひとつの『放送転送』に対応していません」のことがよくわかりません。
もう少しこのことを教えていただくとうれしいのですが。
それから、「レジューム再生ができません」のことですが、こんなことがあるの
でしょうか。
調べましたがわかりませんでした。
最近の機種なので、おかしいと思いますがどうなのでしょうか。
書込番号:14714088
0点

放送転送に対応していればDIGA(お部屋ジャンプリンクのサーバー)の録画番組だけでなく、DIGAが受信している現在放送中の番組(地上/BS/CS)もBDプレーヤー等(お部屋ジャンプリンクのクライアント)でほぼリアルタイムに視聴可能です。
放送転送に対応したBDプレーヤーはBDT320/BDT900/BDT110になります。
あのレビューは何のメディア再生した時、または全てのメディアでレジュームが効かないのか書いていないのでなんとも言えませんねえ。
セルBDならレジュームが効かないのが当たり前ですし。
書込番号:14714154
1点

ずるずるむけポンさん
たびたびありがとうございます。
放送転送のことはよくわかりました。
レジューム再生のことはメーカーに聞いてみます。
「お部屋でジャンプリンク」を除けばソニーのほうが評価が高いようなので、
そちらにしようかなとも思います。
書込番号:14714255
0点

お部屋ジャンプリンクが別段必要ないならS380でいいんじゃないですかね。SACD(スーパーオーディオCD)聞けるし。
書込番号:14714319
2点

ずるずるむけポンさん
たびたびすみません。
メーカーの製品紹介ページをみてみましたが、レジューム再生のことはありませんね。
お部屋でジャンプリンクもDIGAだけみたいですね。
これですと、I/Oデータのネットワークメディアプレーヤーのほうがいいですね。
デザインはどちらもスッキリとしていてとても良いと思います。
ソニーのBDP−S380はファンの音が気になるようなことがありましたが、
これも個人差でしょうか。
私はガラス扉付きのラックに入れますので気にならないでしょうかね。
書込番号:14714377
0点

お部屋ジャンプリンクもDLNAの別名みたいなもんですから、BD77はDIGA以外のサーバーも認識するでしょう。ただ扱えるのは録画番組やムービーの動画や静止画程度だと思います。
私はS380を使用しています。現在はブラウン管TVに繋げてるので画質音質についてはアレコレ言えませんが、ファンは特に気にならないですよ。
書込番号:14714475
1点

DLNA・・・いまアイ・オーデータのNAS(RECBOX)を使っていますので、
これとリンクするならばうれしいです。
でも録画番組だけじゃなくてRECBOXの中の音楽も再生してくれるのならば
とても便利です。
とにかくRECBOXの中にはCD500枚が保存してありますので、これが
利用できればとてもいいです。
書込番号:14714684
0点

パナソニック、FLAC再生対応のBlu-ray Discプレーヤ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120210_511224.html
RECBOX内の音楽ファイルもいけるんじゃないですかね?
書込番号:14714714
1点

ありがとうございます。
LAN内のPCに収めたファイルを再生可能とありますね。
どうもできそうですね。
書込番号:14714759
0点

購入して、半月ほど使っています。
使い方としては、スカパーHD!番組をレコーダーに録画し、
それをBDに焼いて視聴しております。
この使い方では、レジュームは効きますよ。
リモコンの再生ボタンを押すと、テレビの入力切り替えも自動で行われて、
前回の続きから再生されます。
でも、不思議なことに、たまに効かないこともありますが、概ね良好です。
その他で再生ン関し不満な点と言うと、30秒早送りや10秒巻き戻しと言ったことが来ません。
また、音声付き早送りも出来ません。
テレビやレコーダでは、これらのことが出来ていますので、ちょっと残念です。
以上、参考になれば^^
書込番号:14715612
1点

ヘンゲンさん
大変貴重な情報をありがとうございました。
>30秒早送りや10秒巻き戻し
別室にありますレコーダーでは、とても便利にこの機能を使っています。
でも、それは録画した番組のCMを飛ばすときだけですので、ディスクの再生専門
のプレーヤーではあまり気にならないかな。(「お部屋でジャンプリンク」を
使うときは大いに関係ありますね)
もちろんチャプターで飛ばす・戻すはできますよね。
書込番号:14715688
0点

> もちろんチャプターで飛ばす・戻すはできますよね。
はい、大丈夫です。できますよ。
それから、レジュームに関し、若干補足しておきます。
視聴→停止→電源を落とし、次回再生ボタンを押すとレジュームが効きます。
メニューと言うか、タイロルの並んでいる画面に戻って、見たいタイトルを選ぶと、
その際は頭からの再生になります。
複数のタイトルに対してのレジュームまでは効かないようです。
まぁ、それでも、この機種がレジュームが効くか効かないかと言われれば、効くということになると思いますけどね。
レビューの内容と違った報告で恐縮ですが。。。
書込番号:14715782
1点

S380のリモコンには15秒送りと10秒戻しのボタンはないのですが、機能自体はあるのでSONYレコーダーやSONYの学習リモコンで操作すると15秒送りや10秒戻しが可能です。
BD77もパナのレコーダーやパナのレコーダーを学習させた学習リモコンで操作したら、30秒送りや10秒戻しができたりしませんかね?
書込番号:14715825
1点

レジュームは効きそうですね。
学習リモコンという方法があるのですね。
私もSONYの学習リモコン「RM−PLZ530D」を持っています。
書込番号:14716219
0点

BDP-380はレビュー見るとディスク入れてから再生までの時間が遅いと個人差ではありますが書いてあります。こちらは早いですが騒音が気になるとあります。
読み込み速度どうなんでしょうね?
書込番号:14722160
0点

いろいろと迷ったのですが、パナソニックに決めることにしました。
「お部屋でジャンプリンク」が使えることが便利だと思いました。
ジャンプリンクは録画番組には対応しているようですが、音楽にはどうも対応して
いないようです。
でも、AVアンプをネットワーク機能付きのにすれば、映像も音楽もネットワーク
化できるので良いと思います。(ネットワーク付きのAVアンプはネットラジオも
聞けますし)
書込番号:14722623
0点

kings001さん。
速い遅いの感じ方はそれぞれだと思いますが、S380/S480のディスクローディングはブルーレイ再生機の中でも最速の部類です。
PS3より速いといえばわかりやすいでしょうか。
書込番号:14722752
0点

ずるずるさん、では現在売られてるソニーのレコーダーよりはやいのですね?
書込番号:14722763
1点

kings001さん。
私が主に使用しているブルーレイ再生機(AX2700T/BDT900/OPPO95/PS3/S380)のではS380のディスクローディングが最速ですね。
書込番号:14722778
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD77-K [ブラック]
DMR-BWT500のクライアントとして使用したいのですが、メーカーページでは対応機種に入っていません。DMR-BWT500のクライアントとして使用されてる方はいらっしゃいますか?
0点




ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT320-K [ブラック]
はじめまして。この度、本機を購入したのですが、動画を再生する為には、パナソニック製のデジカメで録画したものでないと音声再生不可なのでしょうか?
使用したデジカメは【キャノン IXY30S】で約二年前のモデルになります。HDMIケーブルにて出力していますが、SDカードを再生すると、動画はキチンと表示するのですが音声が再生されず無音です。。。
その他のデジカメ写真やDVDにて音声ははっきり出るので「映像はキチンと映るのに音だけ出ないとは何か設定があるのかな?」と思い格闘してみたのですが駄目でした。
SDは東芝製8Gを使用しております。よい対処法があればアドバイスをお願い致します。
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT320-K [ブラック]
BDT900と320の違いが今一つ理解できません
同じような機能を持ち合わせているのにどうしてこんなに値段に開きがあるのか?
3D VIERA TH-P42VT3に合わせて900か320どちらを買おうか迷っています
3Dの写りがいいのであれば高くても構わないのですが、アドバイスいただけたら幸いです
2点

こちらのリンク先にBDT900も載っていましたので比較してみるとよいです。
そこで魅力を感じなかったら安い方で良いかと思います。
電源やサウンドにこだわりがあり、映像と音声を別々のHDMIからセパレート出力できるといったところでしょうか。
ホームシアターで良い環境を目指していきたいならBDT900、機能をみたしたエントリーモデルで楽しむのならBDT320でいかがでしょうか。
うーん、BDT900が欲しいです。
書込番号:14614787
0点

再生機としてBDT900/AX2700T/OPPO95/PS3、モニターは50VT3です。
3Dの画質だけなら大差ないだろうと思います。3Dの画質はプレーヤーよりモニター(TV)に依存するようです。
あとBDT320はVIERAコネクトに対応しています。
BDT900はアナログHD出力が可能です。
書込番号:14614857
2点

3Dの画質というより、映像画質のみなら大きな差はないと思います。
画質の向上をお望みなら、TV付属の電源ケーブルの交換をお勧めします。
実売1万円程度のケーブルでも結構変わりますよ。
あと、筐体のフットが弱いので、インシュレーター(安いのでいいです)をおすすめします。
むしろ明確な違いは、HDMIが二つのセパレートで恩恵を得るサウンドだと思います。
音質の差があまりでない、TVのスピーカーやシアターラックでの使用でしたらBDT900は必要ないと思います。
さすがに、BDT900は古くGUIの動作は重く、サクサク感はないです。
ただ、BDT320はスロットイン(笑)です。
僕はディスクが出てこなくなりました。
書込番号:14615047
1点

VT3は電源ケーブル交換不可です。
書込番号:14615067
1点

ごめんなさい。勉強不足でした。
一つ前のシリーズでは交換可能でしたので、VT3も可能だと勝手に判断してしまいました。
お恥ずかしい限りです。
書込番号:14615091
0点

返信ありがとうございます
なるほど音に違いがでるんですね
音にはそれほどこだわっていないので、BDT320を選ぼうと思います
ありがとうございました
書込番号:14617798
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT320-K [ブラック]
ケーブルテレビのチューナー(STB)とDIGAをi.LINK接続して、DIGAのHDDにハイビジョン録画した番組を、この機種のDLNAクライアント機能で視聴できてる方おられませんでしょうか? 当方レグザの32R1がクライアントなんですけど、ちょっと不安定で視聴できる番組とできない番組があります。(主にスーパードラマTV番組が視聴できません。たまにFOXも)別部屋のPS3では全て視聴できているのでPS3を新たに買えば済む話なんですけども、この機種のDIGAの操作画面と同じように操作できるというのが気に入りまして検討しております。どなたか情報よろしくお願いします。
0点

>この機種のDIGAの操作画面と同じように操作できるというのが気に入りまして検討しております。
本当に同じような画面で操作可能ですか?
もしバージョンUPが行われて可能になったのならご容赦ください。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14327887
書込番号:14600901
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT320-K [ブラック]
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000341817.K0000281444
価格コムの比較ではこんな感じです、価格コムのスペックはミスも多いので必要な機能があるならメーカーサイトで裏を取ってください。
書込番号:14596510
1点

DLNAクライアントが必要ならBDT320。VIERAコネクトにも対応しているのでradikoやユーストリーム、YouTube、hulu他も視聴できますね。あとFLACも扱えたかな。
S380はネットに繋いでないので、どんなサービスがあるのかよーわからんのですがYouTubeは観られます。
有料動画サービスも利用できますね。
書込番号:14596542
1点

返信ありがとうございます。非常に分かりやすいです。
将来性を考えると320の方が良さげですね。画質は肉眼で分かるほ差が出るのでしょうか?
因みにps3と320を比較した際はどのようになるでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:14597383
0点

ブルーレイは元々ソフトが高画質高音質だからどれ買っても画質音質は大差ないよ。
プロジェクターの大画面やAVアンプにちゃんとしたスピーカーつないでもマニア以外差はどっちか上かほとんど判別出来ないだろう。
PS3は昔に比べればかなり安くなったが廉価なBDプレーヤーと比べるとずっと高いし電力も食うからゲームをやらないのならあえて買う必要ない。
俺ならBDT320とS380だったらS380の方を買うね。
理由はちょっとだけ値段が安くてSACDも聴けるからw
書込番号:14603590
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
