
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT320-K [ブラック]
BDプレーヤーを検討しており本機種を考えています。
決め手は30秒スキップと10秒バックボタンがあることですがどの画像をみても
解像度が低く判りません。
どなたかご存知な方おられますか?
(取扱説明書がアップされれば判るのですが)
しかし、DVD-RAM再生出来るのはパナだけなので選択肢が狭いのが困りものです。
0点

BDT110にも30秒スキップ/10秒バックはあるんですし、わざわざBDT320で削除しないでしょう。
リモコンもパッと見私のBDT900と変わらなそうですし。
書込番号:14139232
0点

返信ありがとうございます。
確かに付いている可能性は高いです。
でもDVDPでは付いていたのですがBDPになってパナはこの機能を削除しました。
最近ではまた付くようになったのですが。
はっきり確認出来ないと安心できません。
書込番号:14139456
1点

>はっきり確認出来ないと安心できません。
でしたらパナソニックのサポートに問い合わせるのが一番でしょう。
ここで質問しても、発表直後で実機を確認した人はいない、取説もアップされていないだろうからサポート以下の返答しかできないでしょう。
サポートは365日20時まで電話を受け付けてますよ。
書込番号:14139494
0点

え?解像度が低いって、
停止ボタンの右下と左下の青いボタン読めませんか?
書込番号:14139839
0点

BD-XLに対応してないようですね。110で十分かと思います。
書込番号:14139858
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
パナには勿論、質問していますがちゃんと回答が貰えるかが心配です。
>澄み切った空さん
残念ながら私にははっきり読めません。はっきり判る画像はありませんか?
(パナのHPは見ています)
BD-XLには必要ないのですがせっかく320がでたのでこちらにします。
でも5月ごろに500がでないかが一番心配です。900は高すぎます。
書込番号:14141748
0点

あと一ヶ月もすれば発売なんだから気長に待てば?
BDT500についてはBDT350(日本名BDT900)の後継モデルなので10万円クラスになりそうだけど?
書込番号:14142057
3点

>右が30秒送り、左が10秒戻し。
全くもってその通りなんですが、スレ主さんはハッキリと確認できないと安心できないようですから。
書込番号:14147215
1点

スレ主さん
そこまで疑われるのでしたら発売後自分の目で確認したほうが良いと思いますよ。
書込番号:14157910
0点

パナソニックのHPの写真を拡大して見ましたが、リモコンの停止ボタンの左に10秒戻し、右側に30秒送りが何となく見えます。
左に10、右側に30らしく見えます。
私も現在使用中の、LS-AV700の代わりに、BDT320が欲しくてケーズデンキ(ON LINE SHOP)に注文しました。
書込番号:14160283
1点

皆さん、こんにちわ
いろいろと書き込みありがとうございました。
パナソニックから画像を頂き解決致しました。
パナセンスモニター募集があれば申込み予定で急いでおりましたが
これで申し込みできます。
懸案はBDT900が在庫限りとなった点です。
それでは。
書込番号:14163312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
AN、AE4倍を再生出来ますか?
これらはブルーレイに録画してますが、AEの4倍なら1時間40分DVDの一層にも録画出来ますので。
それも再生が出来るかどうかを知りたいです。
ANだと一層4.7Gで1時間5分
2層8.5Gで2時間です。
AEは4倍モードしか使ってませんが…。
保存に使ってるのはAN(DRの2倍録画時間)かAEの4倍(DRの3倍録画時間)だけでDRは見たら消してます。
この2つを教えてください。
もうひとつ伺いたいのですが、3Dはどうでも良いっていう場合は、HDMIケーブルはAmazonベーシックの品でも大丈夫ですよね?1.3b対応なんですが
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047274/SortID=13528051/
同じ組み合わせについて書かれた書き込みがあります。
問題ないですね。
ケーブルについても過去の書き込みでは廉価なものでも問題なしと書かれたものが多いですね。
書込番号:14126370
1点

いえ、こちらこそ失礼しました。
DMP-BDT110-K購入を決めたのは良いのですが
口コミ掲示板にDMP-BDT110-KとBZ130の相性に具体的に書いてあるコメントが見つからなかったので聞いてみたのですが…
どうなんでしょうか?
書込番号:14126707
0点

AVC(BD)は全てのBD機器で互換性があります。
AVCREC(DVD)はソニー・シャープは対応していません。
BZ130とBDT110は問題なく対応しています。
スレ主さんへの過去ログでのデジタル貧者さんの回答で解決していると思います。
書込番号:14126805
4点

デジタル貧者さんは
スペックだけ見て回答されているようでしたので
>BZ130は互換性ある仕様のはずですが、心配ならパナ
>DMP-BDT110-Kを選べばいいのでは?
>DVDに記録するAVCRECもOKですしね。
実際に使われている方に回答を聞きたかったのですが…。
BZ130のANやAEの4倍録画の再生はどうですか?
ブルーレイやDVDの再生確認をこの機種持っていて、BZ130も持ってるという2つの条件を満たして無い方に聞いても意味が無いのですが…
書込番号:14126905
0点

同様にクリスタルサイバーさんのレスで
>ちなみに私の実家にあるBZ130と私のディーガBZT700は全く問題ありません。。
でも解決に近いのでは。
私はBZT700とBDT110の両方を持っていますが、BZT700で再生出来るものはBDT110でも再生出来ます。
後は実際に両機を持っている人からのレスを待つしかないですね。
書込番号:14127067
2点

三菱機は映像エンジンにパナのユニフィエの供給を受けているのでパナのプレーヤーとの
親和性は高いと思いますが。
>ブルーレイやDVDの再生確認をこの機種持っていて、BZ130も持ってるという2つの条件を満たして無い方に聞いても意味が無いのですが…
マイナーなレコーダーと、レコーダーがあるので日本では所有者の少ないプレーヤーを両方
持っている人はかなり少ないと思います。
書込番号:14127477
3点

油 ギル夫さん
>三菱機は映像エンジンにパナのユニフィエの供給を受けているのでパナのプレーヤーとの
親和性は高いと思いますが。
もうひとつ質問があります。DVD(AVCREC)はファイナライズ必須とあった気がしますが
あと
BD-RE(Ver1.0)は非対応だそうですが
このタイプのBD-REってまだ販売してますか?
私が使ってるのはVictorの1〜2倍速25G BD-RE
品番BV-E130JW20ですが、これは該当しますか?
BD-REはファイナライズは出来ないですよね?
書込番号:14127684
0点

>デジタル貧者さんはスペックだけ見て回答されているようでしたので
実際の報告、ユーザーの再生検証を基に回答していますので、
スペックだけ見てるわけではありませんよ。
スレ主さんは心配性のように感じたので、レスもそういう風に
なっただけです。
>BD-RE(Ver1.0)は非対応だそうですが
>このタイプのBD-REってまだ販売してますか?
Amazonでまだ売っていますよ。
でも非対応のメディアを買ってどうするの?
非対応=再生不可ですよ。
>私が使ってるのはVictorの1〜2倍速25G BD-RE
>品番BV-E130JW20ですが、これは該当しますか?
しません。
今のベアBD-REはVer2.1です。
BD-RE(Ver1.0)は密閉型のカートリッジに入ってる
旧規格のBDレコーダーでしか記録できないメディア
です。
ちゃんと使っていたので情報は信頼してもらってOK。
>BD-REはファイナライズは出来ないですよね?
出来ない。
やろうとしても無理でしょ。
書込番号:14128371
0点

デジタル貧者さん
回答ありがとうございます。
>実際の報告、ユーザーの再生検証を基に回答していますので、 スペックだけ見てるわけではありませんよ。 スレ主さんは心配性のように感じたので、レスもそういう風になっただけです。
失礼しました。あと、ありがとうございます
>Amazonでまだ売っていますよ。 でも非対応のメディアを買ってどうするの? 非対応=再生不可ですよ。
間違えて買ったら怖いなと。また余計な心配をしてしまいましたが。
>私が使ってるのはVictorの1〜2倍速25G BD-RE
>品番BV-E130JW20ですが、これは該当しますか?
しません。 今のベアBD-REはVer2.1です。 BD-RE(Ver1.0)は密閉型のカートリッジに入ってる旧規格のBDレコーダーでしか記録できない メディアです。ちゃんと使っていたので情報は信頼してもらってOK。
カートリッジタイプが、BD-RE(Ver1.0)って事ですね。
>BD-REはファイナライズは出来ないですよね?
出来ない。 やろうとしても無理でしょ。
はい。出きません。BZ130で未ファイナライズのまま再生してますが、これをこの機種で、そのまま再生できますか?
ファイナライズが必要なのはAVCRECのDVDだけでしょうか?
書込番号:14128713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二世代前さん
> BD-REはファイナライズは出来ないですよね?
基本的なこととして、BD にはファイナライズというものは存在しません。(BD-R も BD-RE も)
で、BD は書き込んだそのままの状態で、どの機器であっても再生できることになっています。
もし再生できないのであれば、書き込んだ機器もしくは再生する機器は BD 規格から外れているかバグや不具合があるということになるでしょう。
ただし、一部のメーカー (パナなど) は、BD のクローズ処理などをファイナライズと称していて、ユーザを混乱させています。
クローズ処理などは、再生互換性のためではなく、それ以上追記ができないようにして、ディスクを完結させたり、データを保護したりするためのものです。
書込番号:14128874
0点

>これをこの機種で、そのまま再生できますか?
出来ます。
出来ないなら何か問題があります(レコ側かプレーヤー側で)。
>ファイナライズが必要なのはAVCRECのDVDだけでしょうか?
既に説明がありますが、BD-Rにファイナライズは必要ではないです。
これについても検証報告があります。
書込番号:14128949
0点

shigeorgさん
>ただし、一部のメーカー(パナなど) は、BDのクローズ処理などをファイナライズと称していて、ユーザを混乱させています。
BZ130にも保護する、保護を解除するという機能があります。
特にそれをファイナライズとは説明書には書いてありませんが。
あと、説明書を見ていて気付いたのですが、BD-RE(Ver1.0)はBZ130でも使用不可なので、使える時点で、この機種でも再生可能ですね。
>クローズ処理などは、再生互換性のためではなく、それ以上追記ができないようにして、 ディスクを完結させたり、データを保護したりするためのものです。
納得です。閉じなくても、再生は可能という事ですよね?
間違えて上書きや初期化したくない時だけ、保護すれば良いと。
了解しました
書込番号:14129146
0点

shigeorgさん
>基本的なこととして、BD にはファイナライズというものは存在しません。(BD-Rも BD-REも)
>で、BDは書き込んだそのままの状態で、どの機器であっても再生できることになっています。
>もし再生できないのであれば、書き込んだ機器もしくは再生する機器はBD規格から外れているかバグや不具合があるということになるでしょう。
そうなんですね。知りませんでした
>ただし、一部のメーカー(パナなど) は、BDのクローズ処理などをファイナライズと称していて、ユーザを混乱させています。
BZ130にも保護する、保護を解除するという機能があります。
特にそれをファイナライズとは説明書には書いてませんが、下手したら混同してしまいますね。
あと、説明書を見ていて気付いたのですが、BD-RE(Ver1.0)はBZ130でも使用不可なので、使える時点で、この機種でも再生可能ですね。
>クローズ処理などは、再生互換性のためではなく、それ以上追記ができないようにして、 ディスクを完結させたり、データを保護したりするためのものです。
間違えて上書きや初期化したくない時だけ、保護すれば良いと。
保護しても再生は可能なんですよね?
いろいろ教えて下さりありがとうございます
書込番号:14129163
0点

BDというのはDVD+RW、+Rというディスクのファイナライズの必要性の無かったディスクの流れを取り入れたものです。この+ディスクは、ソニーとリコーが推進したものですが、DVDフォーラムという協議会では認定されなかった規格のためあのロゴ印しか表示できなかったということです。あまり、普及はしませんでしたが、ファイナライズなしで使えたのは大変便利でした。BDはソニーが基本技術を開発したのでまあ、この仕組みを継承したということです。確かに、ファイナライズという工程なしで使えるというのは便利で規格として採用されたようです。パナソニックが一時期、BDで説明書にファイナライズという言葉を使ったためにこのようなことが言われているということらしいです。プロテクトということらしかったそうです。
書込番号:14135679
0点

ひかるの父さんさん
> パナソニックが一時期、BDで説明書にファイナライズという言葉を使ったために
いやー、一時期ではなく今でも取扱説明書で使っているんですよ。(現行レコーダー機種の BZT710 などでも)
それも「他の機器で再生できるようにする (ファイナライズ)」という説明ページにしっかり BD-R が載っているのです。
単にファイナライズという言葉を使っているだけじゃなく、「BD-R はファイナライズしないと他の機器で再生できない」という誤解を強く植え続けているのです。
書込番号:14136109
1点

BZ130の上位機種BZ330を先週まで使っていましたが、BZ330で焼いたものはBD-R、REともパナレコーダー機(BW800、BW830、BWT2100、BWT510)のいずれでも、再生互換性が問題になることはありませんでした。(AE、ANもテスト済み)
ついでに言えば東芝DBR-Z150、PCでの外付けドライブBRD-U8DMによる再生(POWER DVD)でも問題は出ていませんが。(品質の悪い安物ディスクでは再生問題もでるでしょうですが、それは別の問題)
プレイヤーは持っていませんが、レコーダー再生で問題ないものがBDプレイヤーで問題になるとは考えにくいですね。
書込番号:14136513
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
HDMIケーブルは付属してません。
仕様表の下部に付属品の記載がありますよ。。
http://panasonic.jp/bdplayer/products/bdt110/spec.html
映像音声コードとは赤白黄のRCAケーブルの事です。
書込番号:14122487
1点

付属していないので、別途購入して下さい。
付属品
電源コード、映像/音声コード、リモコン用単三形乾電池×2、リモコン
書込番号:14122489
1点

ありがとうございます。
新たに質問したので、良かったら、そちらもお願いします
書込番号:14124174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
当機はusb接続が出来、ipodに画像をコピーしたり、ipodの動画や写真、音楽が
再生出来るようにカタログに出てますが。実際ipodとの動画、写真、音楽などを共有をされた方にどういう案配であったかお聞聞きしたいのですが。
0点

iPhoneやiPod touchから専用アプリでプレーヤーの操作ができるだけだと思いますよ。
http://panasonic.jp/support/bd/bremote/index.html
書込番号:14063416
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
リモコン見ても取説読んでも
ディーガにおける
タイムワープ機能が無いようなのですが(無いですよね?)
裏技的なものなどあるのでしょうか?
ちなみにディーガのリモコンでタイムワープ試しましたが無駄でした。
市販のソフトならチャプターがあるのでいいのですが 自分で録ったやつを見てると(WOWOWなど)タイムワープがほしいなあと…。
スイマセンよろしくお願いします(>_<)
0点

>タイムワープ機能が無いようなのですが(無いですよね?)
>ディーガのリモコンでタイムワープ試しましたが無駄でした。
取説に載っていないこと=機能が載っていないので、出来ないですよ。
>自分で録ったやつを見てると(WOWOWなど)タイムワープがほしいなあと…。
DIGAのタイムワープ機能を使って、チャプターマークを付けるか、DIGAを使ったことが無いので何とも言えませんが、一定時間ごとのチャプターマークを付けれませんか?
書込番号:14027026
1点

m‐kamiyaさん
さっそくありがとうございます(^o^)/
やっぱし無理ですよね。
あきらめます。
どーもでした(^o^)/
書込番号:14027076
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
こちらバージョン1.11にアップデートしました。音飛び等全く無くなった感じがします。
電源ケーブルの交換を検討中ですがメガネ型電源ケーブル を極太に交換したら効果あるかなぁ。
0点

はじめましてm(__)m
電源ケーブル気になりますね(^^)
自分も少し気になってます。
是非人柱に(笑)
アナログ部分の交換が一番わかりやすいと聞きますので
これだけデジタルばかりだとアナログ部分は
電源とかになっちゃいますよね。
ただ拘りだせばタップ、壁コンセント等々…
折角の良い電源ケーブルも入ってくる信号がノイズだらけとか。
この辺はきりが無いですね。
気付けばランク上のプレイヤー相当の金額になっていて、
プレイヤー変えた方が一番手っとり早く画質向上してた…
なんて事にも(^^;
書込番号:14003182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頭文字Pさん こんにちは!
メガネ型でしたら「小柳出電気商会 メガネ型電源ケーブル 1.3m PA-22ZX/1.3」という商品が有りますので、まずはこの程度で留めておく事をお勧めします。
値段は9千円〜1万円程度かと思います。
書込番号:14007483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
