パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(5393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全615スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

YouTube視聴について

2011/06/02 12:52(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]

クチコミ投稿数:33件

この機種でYou Tubeが視聴できるようですが、注意書きに「一部ご覧になれないコンテンツがあります。」とありますが、見ることの出来ない物はありましたでしょうか?

書込番号:13082236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/02 13:21(1年以上前)

規制ロックしているものとかみれませんね

このURLを知っている人しか再生できませんとかあるやつ

あとその文章はおそらくユーチューブの仕様が変わった時の保険の意味も含めていると思います



書込番号:13082340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/06/02 18:34(1年以上前)

新規一点さん ご返信有難う御座います。
実は、「BDP-S370」の購入を考えていたのですが、この機種でYou Tubeが見れることで、迷ってしまいました。以前からよく出ていた話題ですが、私も迷っていたその一人で、この機能が必要かどうか分かりませんが、あったらいいかな。というレベルです。
これ以外の機能、スペックでもこちらのほうがいいでしょうか?
こちらを買われた方のお話聞かせて頂けませんでしょうか。

書込番号:13083176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900

スレ主 零夜叉さん
クチコミ投稿数:17件

使用環境

HDMI1接続
テレビ(TH-42V2)⇔シアター(SC-HTX500)⇔レコーダー(DMR-BW690)

HDMI2接続
テレビ(TH-42V2)⇔シアター(SC-HTX500)⇔プレーヤー(DMP-BDT900)

BDソフト(ガンダムUCのep1)をレコーダーとプレーヤーでそれぞれ再生してみたところ、同じ音量でもレコーダーの方が音がよく聴こえる(臨場感が違う)のです。
これは仕方のない現象なのでしょうか。
それとも設定次第で、プレーヤーの方がレコーダーの音質を上回るのでしょうか。
何方かご教示いただけると幸いです。

書込番号:13062492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/05/28 18:22(1年以上前)

設定によってはビットストリームではなくダウンミックスして出力することもあります。
プレーヤーの音声出力設定で各フォーマットがBitstreamになっているか確認してください。
ただしロスレス音声はラックシアターが対応しないので、こちらはPCM設定がいいです。

書込番号:13062646

ナイスクチコミ!0


スレ主 零夜叉さん
クチコミ投稿数:17件

2011/05/28 20:04(1年以上前)

口耳の学様

ご教示いただきありがとうございます。
確認してみたところ、

音声のダイナミックレンジ圧縮:入

デジタル出力:全てBitstream
BDビデオ副音声・操作音:切

PCMダウンサンプリング変換:切

ダウンミックス:ノーマル

7.1ch音声リマッピング:オート

ハイクラリティサウンド:有効

音声ディレイ:0ms

上記のように設定しております。
HDMI1に接続しているレコーダーの方が何かしら優先されるのでしょうか。
そのため、折角プレーヤーがあるのにレコーダーでBDを見る日が続いています。

書込番号:13063039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/05/28 20:23(1年以上前)

前レスの通りラックシアターはロスレスデコードに対応していません、全てBitstreamにはしないでDolby TrueHDとDTS-HD MAはPCMの設定にします。

ラックシアターではなくプレーヤー側でマルチチャンネルリニアPCMにデコードしてから出力するので、ロスレス音声の場合はBitstreamでDolby DigitalやDTSとして再生するよりは高音質になるはずです。
そのBDはDolby TrueHD音声を収録しているようなので、ソフトのメニューでDolby TrueHDを選択して再生してみてください。

書込番号:13063114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/05/29 01:34(1年以上前)

50VT3にBDT900、PS3、BW830、ブルーレイHDR(BW770相当)とV30HDXの組み合わせですが、
HDMI出力2系統の恩恵もあってか、BDT900が音質及び画質は一番よいですね。

口耳の学さんの書き込みの通り、設定に原因がありそうです。

書込番号:13064495

ナイスクチコミ!1


スレ主 零夜叉さん
クチコミ投稿数:17件

2011/05/29 16:28(1年以上前)

口耳の学様
ずるずるむけポン様

Dolby D/Dolby D+/Dolby TrueHDとDTS/DTS-HDをPCMにして、Dolby TrueHDでソフトを再生してみましたがBitstream設定時より音量が更に小さくなりました。
今現在、同じ音量でもBW690再生時→BDT900のBitstream設定時→BDT900のPCM設定時の順に小さくなっております。
レコーダーで再生した音が一番臨場感がありよく聴こえるというのが不思議なのですが…。

書込番号:13067037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/05/29 20:20(1年以上前)

Blu-ray再生時にBDT900の再生情報はどうなっていますか?

私はBDT900のデジタル出力設定をPCMにし、BDT900でデコードして、PCMとしてV30HDXに出力しているので、
例えば1080p、DTS HD MA5.1収録のBlu-rayを再生時のBDT900の再生情報には、
音声属性の情報として
DTS HD MA
HDMI出力の情報として
HDMI(MAIN) 1080/24p
HDMI(SUB)PCM 5.1ch
と、表示されます。HDMI(SUB)を音声専用に設定時。

書込番号:13068065

ナイスクチコミ!0


スレ主 零夜叉さん
クチコミ投稿数:17件

2011/05/29 21:24(1年以上前)

以下、ガンダムUCep1の再生情報です。

1080/24p MPEG-4 AVC 26.0Mbps

TrueHD 5.1ch 3.5Mbps
HDMI 1080/24p YCbCr4:4:4
HDMI V.OFF YCbCr4:4:4
PCM 2ch 48kHz

これで何かお分かりになるでしょうか。

書込番号:13068407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/05/29 21:37(1年以上前)

>>TrueHD 5.1ch 3.5Mbps
>>HDMI 1080/24p YCbCr4:4:4
>>HDMI V.OFF YCbCr4:4:4
>>PCM 2ch 48kHz

もしかして、BDT900のVIERAリンクがONになっていませんか?
不便かもしれませんが、BDT900のVIERAリンクをOFFにし、BDT900の電源をOFF/ONしてから、ガンダムUCを再生してみてください。

書込番号:13068465

ナイスクチコミ!0


スレ主 零夜叉さん
クチコミ投稿数:17件

2011/05/30 00:00(1年以上前)

アドバイスいただいた通りにやってみたところ、

SUBのHDMI表示が
PCM 5.1ch 48kHzに切り替わりました。

ですが、まだレコーダーに及びません。

書込番号:13069219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/05/30 07:14(1年以上前)

あとはリマスターで96KHzにしてどうなるかですね。
レコーダーに及ぶか及ばないかは、個人の感覚の問題なので、より高音質だと思う方で楽しんでください。

書込番号:13069818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2011/05/30 19:37(1年以上前)

音声のダイナミックレンジ圧縮を切にされてはどうでしょう?

入で使うと音の情報量が減少し、情報量が減少する為聞き易くなるみたいですが、その分音質が低下するのでは?と思います。

書込番号:13071716

ナイスクチコミ!0


モーゼさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/01 17:25(1年以上前)

>音声のダイナミックレンジ圧縮:入


どうやらこのせいっぽいね。
「ダイナミックレンジ圧縮」ってのはTVのスピーカーの時とかに使う。
音量が小さくて聞きにくい音を大きくして、逆に音割れするような音は音量を下げる。
つまり適度な音量に揃えて聞き取りやすくする。
ホームシアターとかで大音量で使うなら「切」が正解。

書込番号:13079195

ナイスクチコミ!0


スレ主 零夜叉さん
クチコミ投稿数:17件

2011/06/15 12:05(1年以上前)

無事に解決致しました。
皆様、色々ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:13134720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3D再生につぃて

2011/05/20 00:17(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]

スレ主 tatsuya-taさん
クチコミ投稿数:36件

現在、TVレグザ19A2(3D未対応)とDVDプレーヤー東芝SD310Jを黄・赤・白のケーブル(HDMI端子がプレーヤーにない為)で接続しているのですが、3Dモニターを持ってないため、3DのDVDを見る時、アナグリフ方式?なのですが、
DMP−BDT110は3D対応みたいですが、このDMP−BDT110とレグザ19A2をHDMIケーブルで接続すれば、上記のレグザ19A2とDVDプレーヤーSD310Jの黄・赤・白ケーブル接続よりも、アナグリフ方式?でも3DのBD・3DのDVD再生時の3D効果の違いが大きいでしょうか?

書込番号:13028561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/05/20 20:19(1年以上前)

>現在、TVレグザ19A2(3D未対応)とDVDプレーヤー東芝SD310Jを黄・赤・白の
ケーブル(HDMI端子がプレーヤーにない為)で接続しているのですが、3Dモニターを
持ってないため、3DのDVDを見る時、アナグリフ方式?なのですが、
DMP−BDT110は3D対応みたいですが、このDMP−BDT110とレグザ19A2を
HDMIケーブルで接続すれば、上記のレグザ19A2とDVDプレーヤーSD310Jの
黄・赤・白ケーブル接続よりも、アナグリフ方式?でも3DのBD・3DのDVD再生時の
3D効果の違いが大きいでしょうか?

結論から書くといくら再生機が3D対応しててもテレビが非対応って時点でいくら逆立ち
しようと無駄な努力にしかならない,(せめてテレビが3D対応機なら話は別だったのだが...
)

現状ではせいぜいHDMI/D接続による通常映像画質向上させるくらいが限界だろう。

書込番号:13031190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/25 16:53(1年以上前)

アナグリフは赤青のメガネを使う方式ですが、それを指してますよね?
アナグリフは機器を問わず視聴できますので、お使いのテレビとプレイヤーを
まずは赤白黄端子ではなく、D端子ケーブルで接続してみましょう。
画質は向上しますので、これで試してみてはいかがですか。

ちなみに最近の3Dと言われている方式は、
・サイドバイサイド
・トップアンドボトム
・フレームパッキング
という名称で、再生には対応のテレビやモニターが必須です。
フレームパッキングのみ、対応の再生機(このBDT110など)も必須です。

書込番号:13050513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

早見機能はありますか?

2011/05/16 09:16(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]

クチコミ投稿数:80件

質問させていただきます。

このプレイヤーには音声・字幕付きで早送り再生の機能はありますでしょうか?
ホームページより説明書を閲覧しましたがMP3については出来ないとの記載がありましたが
DVDおよびBDはありませんでした。
レコーダーのDIGAでは出来るのですがプレイヤーでも出来るのか知りたいです。
ご存知の方がおられましたらご回答宜しくお願い致します。

書込番号:13014214

ナイスクチコミ!1


返信する
HitBitさん
クチコミ投稿数:11件

2011/05/16 21:49(1年以上前)

1.2倍か1.3倍か分かりませんが、BDやDVD再生時に早送りを1回押せば、音声付きで早聞き可能です。

書込番号:13016350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/05/17 11:08(1年以上前)

HitBitさん、ご返信ありがとうございます。
BDソフトを見るにあたって早聞きはとても重宝しますので
この機能があるとわかり良かったです。
ありがとうございました!

書込番号:13018052

ナイスクチコミ!0


Blingさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/18 07:43(1年以上前)

再生長押しの1.3倍はありませんが、
ディーガ同様、早送り1が音声付早見再生
DR及びXP〜EP録画ディスク、DVDビデオが1.6倍相当
AVC録画ディスク、BDビデオが1.3倍相当で再生できます

書込番号:13021280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

この機種は何がいいのでしょうか

2011/04/21 20:58(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-T1000

クチコミ投稿数:5件

BDプレーヤーを探していたらこの機種が目に着きました、今でもヤフオクなどで良い値段で落札されますが、なぜ人気なのですか何か他の機種にない特徴などありますか。
 メーカーHP等見ても分からないので教えてください。

書込番号:12921535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/04/21 21:37(1年以上前)

この機種にしか無いような特別な機能等は無いと思います。

だからHP見ても出ていないんだと思います。

書込番号:12921758

ナイスクチコミ!0


琥白さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/27 05:09(1年以上前)

この機種は直接PCに繋いで設定を細かい部分まで弄る事が可能らしく、そうすることで画質が驚くほど化ける(キレイになる)という話を聞きました。

自分は所持しているわけではないのでいくつか回ったサイト(ブログ?)を参照して情報を集めました。

書込番号:12941839

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

3D奥行きコントローラーについて

2011/04/12 08:29(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]

パナソニック以外の3D対応テレビでも、
3D奥行きコントローラーの効果はあるのでしょうか?

テレビはまだ購入していませんが、
東芝の42ZG1を考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:12887224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2011/04/14 01:14(1年以上前)

効果はありますが、過度の期待は持たない方が良いと思います!
若干奥行き感が出ますが、やりすぎると少し歪む様ですし・・・。

ちなみにBDT110は、東芝のブルーレイより読み込みも早く、ストレスは少ないですし、
ハイクラリティサウンドで画質も音質も良くなる様なので、安いプレーヤーの中ではオススメです。

書込番号:12893840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/04/14 13:14(1年以上前)

TVモグラさんありがとうございます。

やりすぎだと歪むのですね。
確かにあまり期待しない方が良さそうですね。

音質やスピードが良くなるのは期待しちゃいますね。

ありがとうございました。

書込番号:12894949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る