
このページのスレッド一覧(全615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年3月7日 14:20 |
![]() |
3 | 3 | 2011年3月7日 13:18 |
![]() |
6 | 6 | 2011年2月27日 15:22 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年2月25日 09:48 |
![]() |
2 | 3 | 2011年4月20日 18:25 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月20日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
こちらの機種とSONYのBDP-S370とで迷ってるのですが、
DVDの画質や音声はどちらのほうがいいでしょうか?
画質や音声はこの2機種だったらほとんど差はないのでしょうか?
それと、REGZAの42Z1を使ってるのですが
S370はZ1のリモコンでも操作できるみたいですが、
BDT110もZ1のリモコンで操作できますか?
0点

>DVDの画質や音声はどちらのほうがいいでしょうか?
どちらもエントリークラスの機種なので、それ程の差は生まれない気がします。。
それよりテレビやスピーカー(別途アンプなども)などの機能によっての方が影響は大きいと思いますので、この辺の機種であれば個人的には気にするようなものではないと思います。。
リンクに関してはたぶんどちらもそれなりにされるとは思いますが、簡易操作だけなので、こちらもそれほど気にする感じではないと思いますよ。。
(リモコン操作で言えばおそらく再生停止スキップ程度だと・・・)
何かしらプレーヤーのリモコンを使う機会も多いと思いますからね。。
その辺は学習リモコンで対応したほうが数倍使いやすいですね。。
書込番号:12753921
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
今、自炊ならぬ断捨離でDVD,BD-R,BD-REを整理しています。
特に昨年XLが登場後録画BD等の枚数の削減に努めています。しかし、今回のDMP-BDT110にXL対応するのかと期待していました。残念でした、今秋登場するであろう新製品に期待するしかないのかなあ、現在レコーダーとDLNAで観ているので登場して欲しいし、アンテナ線がない部屋でテレビをきれいに観たいのですが何か良い方法が有る方ご教授くださいませんか?
0点

>今秋登場するであろう新製品に期待するしかないのかなあ
それしかないでしょうね。
書込番号:12753086
1点

まだBDXLのメディアは1枚で4,000円くらい。
あまりにも高いので普通のユーザーは手を出さないですよね。
普及はまだ先だと思います。
レコーダーがDIGAなら昨年秋モデルからDLNAの放送転送機能がありますね。
もしかしてこれはもう使われてるって事かな。
書込番号:12753255
1点

BDXLは3層Rが手に入りやすい程度で、3層REや4層Rは普及には程遠いです。
あと1年様子見するつもりで気長に待ってください。
書込番号:12753713
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
家電は苦手なので教えて下さい
3D再生が出来るプレーヤーみたいですが、テレビは普通のでも大丈夫でしょうか
テレビとブルーレイプレーヤーを購入を予定しています。
メーカーもどこでもかまわないのですが、リビングにパナソニックのテレビがありますので、同じメーカーの方が便利かな? と思ってこちらの機種を検討中なのです。
また、お勧めのテレビがあれば 教えて下さい。
32 か37インチで お年寄りが使用するため、画像や音には全くこだわりません
価格が安いほうが良いのです。
よろしくお願いします
2点

テレビも3D対応で3Dグラスを付けないと見れません。
普通のテレビでは3D再生できないです。
書込番号:12710739
0点


普通のテレビに繋げて再生はできます、3Dでの再生ができないだけです。
書込番号:12710860
0点

くろりんさん、口学の耳さん ありがとうございます
3Dテレビってどう思われます?
テレビの購入も予定していますが、 めがねをかけていないと普通の映像は見られた物ではないと聞きました。
ニンテンドーからめがねをかけない3Dも出てきたし、テレビもいずれそうなるのかなって思っています。それまでは5万円くらいの安いテレビにしておいて、ブルーレイプレーヤーは3Dっていうのはありでしょうか
書込番号:12714509
1点

私は店頭の展示機でちょっと体感しただけですが、メガネが必要なのも面倒ですが(裸眼での3Dテレビもあります)最初はおもしろくてもすぐに飽きてしまいそうな気はしました。
何となく飛び出す絵本でも見ているようでそれ程必要には思えなかったです(あくまで個人の感想です)。
普及するしないは別として、まだ過半期の製品のように思います。
プレーヤーだけ3D対応にしてテレビはまだ未対応を選ぶのもアリだと思いますよ。
書込番号:12715224
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65

パイオニアにはあったと思いますよ。。
書込番号:12699925
0点

リピート機能はありますが メディアによって できる できないがあるみたいです。(自分は リピート機能使ったことないので)
書込番号:12701478
0点

BD-JAVAを使ったBDソフトではA→Bリピート再生機能は
無効になると思います。
PS3ではそうでしたから。
書込番号:12704323
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
現在パイオニアのLX−53を使用してますが、多々不満があり、買い換えを考えてます。
レジューム機能が電源を入れてる時は利くのですが、電源を落とすとレジュームが切れる。
DVDもBDも電源を落とすと最初からの再生になってしまい、大変失望している。
長編の映画やオペラを数日に分けて観る機会が多く、本機のレジュームはどうなってます?
電源を入れてからの反応が遅い。電源を入れてからテレビ画面が映るのに25秒程度かかる。
本機のレスポンスの時間を知りたい。最近の再生機の流れとして、PCとの融合がある。
PCも電源を入れると起動に時間がかかる意味で、AV機器とPCとの融合の悪影響を感じる。
VHSやLDから親しんできた世代として、AV機器がPCに近づいた意味でとまどいがある。
PCとの融合に関し、良い点と悪い点を説明できる方はいますか?
自分としてはPCと切り離し、純粋なAV機器を望んでいるのですが・・・。
1点

起動も読み込みもLX53より早く、画質が良いのでオススメですが、
レジューム機能で考えるなら、止めた方が良いと思います。
元々プレーヤーは再生に特化した物ですし、記録装置を持ちませんので、
電源を落とすとメモリーが消去され、レジュームが使えないので、
レジュームの使えるBDレコーダーを購入してみてはいかがでしょうか?
近い価格でBWT3000が安く出ていますし、もし予算が潤沢なら、評判の良いBWT3100やBZT900をオススメします。
なお、レジュームは電源を切っても使えますが、ディスクを取り出すと消去されます。
(もちろんコンセントを抜いたり、ブレーカーを落とすのも×ですが・・・)
ちなみにPCとの融合というよりは、デジタルとアナログになりますが、
例えばVHSはテープでアナログですが、経年劣化した場合、
テープが伸びてしまったり、画像が荒れて見れたものではありませんし、
テープが多くなると、保管にかなり場所が必要になります。
DVD・BDはデジタルでコンパクトに収まりますし、
VHSよりは経年劣化しにくく、何より扱える情報量が多くなる為、
画質や音質の向上に一役買っています。
しかもチャプターがある為、見たいシーンにすぐ飛んでくれます。
(VHSの場合、早送りするかそのまま見るしか無いでしょう。)
それと要らないCMや、シーンのカット等も出来、とても便利ですよ!
ただ100%経年劣化しない訳では無いので、ある程度期間が過ぎたら、
違うメディアに移す必要が出てくると思います。
それと、さらに高画質・高音質・大容量の規格が出てきて、
機器の買い替えの必要性が出てくるかも知れません。
書込番号:12867714
1点

丁寧なレスありがとうございます。
レジュームに関しては、ディスクを取り出せば消えるのは当然ですね。
要はディスクを入れたまま電源を切り、翌日に電源を入れて続きが見れれば良い訳です。
パイオニアのBD専用機には失望しました、レジュームはごく普通の機能ですから。
書込番号:12910430
0点

ブルーレイソフトのレジュームに関しては 期待しないほうが宜しいですよ。
ソフトによっては できるものもあります。
ブルーレイソフトのレジューム機能については 過去のクチコミにもありますので 参考にされては?
プレイヤーの問題ではないようです。
それでは(^o^)/
書込番号:12917659
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
本機のyoutubeの動画視聴機能ですが
画面のサイズをフルスクリーンにして視聴する方法はありませんか?
せっかくのHD動画なので画面いっぱいに見れると嬉しいな〜と思った次第です。
0点

この製品持ってない、って言うかまだ発売されてないですよね。
他のブルーレイDIGAの動作と同じ仕様なら拡大出来るはずですよ。
動画面をカーソルで選んで決定ボタンで拡大されないですか。
ただあまり確認してないですが、DIGAでHD画質のYoutube再生してもSD画質っぽい。
画質に関してはあまり期待しない方が良いと思います。
書込番号:12682144
0点

全画面表示にすることができますよ。
YouTubeのファイル選択画面で見たいファイルを選び、右ボタンを押して
その画像に持っていき、そこで決定ボタンを押すことで全画面表示に
なります。
先日、確認しました。
書込番号:12683090
0点

ひまJINさん
妙義山さん
ありがとうございます!画像上で決定押せばいいんですね♪
これで全画面でPVとかを楽しめます、助かりました。
自分はモニターで購入したクチですが、youtubeの検索が日本語入力で出来て、最新型の本機を結構気に入ってます!
書込番号:12683534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
