
このページのスレッド一覧(全615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年11月14日 17:34 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月7日 11:06 |
![]() |
1 | 0 | 2010年10月27日 23:12 |
![]() |
5 | 3 | 2010年10月20日 15:02 |
![]() |
1 | 3 | 2010年10月18日 13:16 |
![]() |
0 | 8 | 2010年10月18日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65

BDにダビングした物なら問題ないと思います。。
書込番号:12199182
1点

yuka3さん、
AVCでBDに録画したものは、基本的にどのBDプレイヤでも再生可能だと思います。
(別にこの機種には限らないということです。)
書込番号:12202851
1点

お礼の返信もせずに解決済みにしてしまいスミマセン。
クリスタルサイバーさん。はらっぱ1さん
とても参考になりました。『ありがとう御座いました。』
書込番号:12215573
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65
これから地デジ環境を一気に整備すべく機種選定をしております。
リビングのメインレコーダーにパナソニックのDIGA DMR-BW690あたりを最有力候補としており、寝室にBD再生&リビングの録画データ再生環境を構築したく検討しております。
この機種の他には、DTCP-IP対応DLNAクライアント機能をもったBDプレーヤーは無いのでしょうか?
国内メーカーに限らず、自分で調べた結果では見つれられなかったのですが、他の製品をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願えませんでしょうか?
前提としては、
1.寝室のTV本体はアナログTVに地デジチューナーを付加して継続使用します。
2.録画機能は基本的に必要ありません。
3.AVCREC再生対応が必須です。
4.PS3以外で。(PS3も購入予定ですが、便利すぎて寝室の所定位置に留まっていない)
また、この機種は日立Wooo XP05の内蔵HDD 8倍録画データもDLNA再生出来るのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示願えませんでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
0点

>この機種の他には、DTCP-IP対応DLNAクライアント機能をもったBDプレーヤーは無いのでしょうか?
DTCP-IP対応DLNAクライアント機能となるとこの機種と上位機種のDMP-BDT900しかありません。
DMR-BW690の録画番組をDLNAで視聴するにはこの2機種が無難な選択となります。
以下は私の戯言です。
もし、リビングにあるテレビが日立Wooo XP05ということであれば、いっそのことDIGA DMR-BW690を
寝室に設置するのはどうでしょうか。
これならリビングのWooo XP05の録画番組をDMR-BW690で視ることができるし(多分)、
逆にリビングのWooo XP05からDMR-BW690の録画番組を視ることができるでしょう。
AVC録画まではわかりませんが、DLNAのサーバ/クライアント両機能を持つ機種同士を
別室に置くと面白いと思った次第です。
書込番号:12176406
1点

>DTCP-IP対応DLNAクライアント機能となるとこの機種と上位機種のDMP-BDT900しかありません。
やはりパナソニックの2機種しかありませんか。
海外メーカーあたりで、私の知らない安いのが有ったら良いのになと思ったのですが、しょうがないですね。まぁ同一メーカーの方が相性等でも安心ではありますが。
>もし、リビングにあるテレビが日立Wooo XP05ということであれば、いっそのことDIGA DMR-BW690を寝室に設置するのはどうでしょうか。
XP05は未だ所有しておりませんが、買い替え最有力候補です。
これが有れば日常の録画再生はほぼ用が足りるので、レコーダーを寝室に置くというのも有りですね。
この場合さらに寝室アナログTV用地デジチューナーも兼ねる事が出来、
リビング用BDプレーヤーもDTCP-IP対応DLNA機能が不要となるので
コスト的にもメリットがありますね。
検討いたします。
ありがとうございました。
書込番号:12177581
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65
現在、パイオニアBDP320かこちらかで迷ってます。
BDでの映画鑑賞がメインですが、
DVDも少し考慮してます。
利用環境は、
テレビ
REGZA Z1 55
アンプ
ONKYO TX-SA604
です
宜しくお願いします
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
REGZA32ZS1を前提にした話ですが、
現在、BDとDVDの再生にパイオニアのBDP-LX52を使用しています。
そこで、今以上の高画質と音声を体感すべく、BDT900の購入を検討していたのですが、
32インチのフルHDのパネルでもBDT900の恩恵を得ることはできますでしょうか?
また、レコーダーですが、BWT3100と比べると、BDT900より新しいこちらの方が再生能力は上なのでしょうか?
それより、他のメーカーでお薦めの機種がありますでしょうか?
1点

あまり画面が小さいと違いが分かりにくいのではないかと思います。
書込番号:12085219
3点

LX52使いです。
パイオニアの初代KURO5010に接続していますが、手持ちの最新機BW890と
BDソフトで再生比較をしてみましたが、自分の節穴の目では、どちらも充分高画質すぎて
どっちが優れているか判りません。
自分はBDディスクの再生は起動が速いので専らプレイヤーを使用していますが。
たぶん自分だったらLX52とBDT900のどちらが高画質なのかも判らないと思います。
音質についてはTVのほかにAVアンプとサラウンドスピーカーに接続するのでしょうか?
TVのスピーカーでは両機の音質差は判断できないでしょう。
3Dが必須でなければLX52のままで良いのではと思います。
書込番号:12086348
1点

くろりんくさん
やはり32インチでは違いが分かりませんかね。同じ32インチでもハイビジョンパネルからフルハイビジョンパネルに換えたら画質が良くなったのが分かったので、BDプレイヤーを換えればより綺麗な画質で見えるかなと期待したのですが、コメントありがとうございました。
油 ギル夫さん
LX52でのコメントありがとうございます。画質の差は私の眼でも分からないでしょう。(笑)
>音質についてはTVのほかにAVアンプとサラウンドスピーカーに接続するのでしょうか?
LX52はヤマハのDSP-AX3900に繋いでいます。またフロントはパワーアンプダイレクトでマランツのPM-13S2から音を出しています。
音声のみのHDMI出力の効果はあるのかもしれませんね。
3Dは眼中にありませんので現状ではBDT900に換えてもそう大きな差は感じられない。というのが答えなんでしょうね。
ちょっと期待していただけに、残念です。
書込番号:12088689
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
BWT3100の購入を考えていましたが、ちょっとまったが入りました。
それは、レンタルBDを再生した時の画質・音質ともDMP-BDT900の方が
勝っているようなら、DMP-BDT900の購入もありかなと思ってきました。
(その場合は録画用にもう一台購入しなければなりませんが・・・)
どなたか、教えて下さい。
それと、3100、2100、1100でのBDへの録画画質・音質はきっと、3100が勝っていると思いますが・・・
そのBDをDMP-BDT900で再生した場合は、どうなんでしょう?
やはり3100ですかね・・・
0点

両方比べたわけではないですが、BWT3100の主な仕事は番組を録画がする事だと思います。
録画中は御自慢のシアターモードが使えません。
うっかりすると予約録画も実行されません。
よってレコーダはー2100等にして、別にDMP-BDT900を購入するのが良いと思います。
お金が余分に有るならBWT3100とDMP-BDT900を両方買えば良いと思います。
画質はBWT3100の方が新しいのでどうでしょう?
書込番号:12072952
1点

まァ− 多少はBDT900が有利でしょうね。
中身が違い過ぎますから・・・ (900には余計なモノが入っていない 余計なモノ=録画機能・HDD・チューナー・・・)
それでも、50インチ程度の画面では 差は感じられないでしょう。
スレ主さんは、3D再生を視野に入れているんですよね。
3Dが不要であれば 20〜40万円台に 美味しいBDプレーヤーが揃っていますよ。 大画面(スクリーン)・サラウンド再生で その力(高クオリティー)は如何なく発揮されますが・・・ どう?
書込番号:12075061
0点

将来的に3Dは欲しい所です。
それに20〜30万のプレイヤーは、予算的に難しいですね。
書込番号:12078481
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65
量販店で処分特価になっていますが、3D対応の新製品が出るのでしょうか?
ソニー、東芝が3Dで同等価格の新製品が出ています。
BDT900を買う予算はありませんので、ご存知の方教えてください。
0点

にゃん棒さん,はじめまして.最近SONYやTOSHIBAも3D対応の低価格帯のBDプレイヤー(PS3含む.)を発売してきましたし,現在Panaでレコーダーを除けば3D対応プレーヤーはこの商品のみですが,Panaはレコーダーの3D再生機種が多くラインナップしていますし,私の意見では,今年Panaが新たな3D対応プレーヤーが今年発売する可能性は少ないかもです.最新の3D対応のレコーダーも発売されましたし.
あまり関係ないですが,CMで3Dを流行らせようと頑張っていますが,個人的には3Dよりブルーレイメディアのの普及がもっと進んで欲しいです.
書込番号:12068867
0点

Conquestさん
>現在Panaでレコーダーを除けば3D対応プレーヤーはこの商品のみですが,
BD65は3D非対応です。
書込番号:12069045
0点

デジタル貧者さん、
「この」商品という書き方が誤解を招いたと思いますネ。
たぶん、「この」というのは、「この」掲示板の機種(BD65)のことじゃなくて、スレ主さんが本文中で書いた機種(BDT900)のことでしょう。
はっきり機種名を書かないと、誤解を招きますよねぇ。
スレ主さんは、きっとBD65クラスの安い3D対応新機種が出ないかなぁ、という意味を込めて、ここに書き込んだんでしょうけどネ。
書込番号:12072307
0点

誤解させて申しわけありません.
Panaの3DBDプレーヤーのBDT900を意味していました.
書込番号:12073347
0点

Conquestさん、
いえいえ、私もよく誤解される書き方をするので、他人事ではないんです。
(と言っても、私はまた書き間違えるんでしょうけど。)
書込番号:12073489
0点

私の言いたかったのは、BDー65の価格帯の3D対応機のことでした、3Dに対しかなり誤解していました。
家電批評の11月号53Pでやっと理解できました。
3D対応機はブルーレイのフルHD3Dいわゆる、レンタルショップ等の
ソフト再生以外必要ない事が解りました。
3D非対応のレコーダーでも3D放送が録画でき、テレビ側で対応しているからだそうですね。
カタログにもそういえば各社とも、ブルーレイ3DTM(小文字)再生と書いてありますね。
書込番号:12077896
0点

にゃん棒さん
>3D非対応のレコーダーでも3D放送が録画でき、テレビ側で対応しているからだそうですね。
お手持ちのTVは3Dに対応していますか?
放送の3Dはサイドバイサイド方式で、一般のレコーダーでも録画は出来ますが
(スカパー!HDは録画対応機で無いと不可)、お手持ちのTVが3Dに対応していない
普通のTVだと、まともな映像にならず3Dで再生できません。
書込番号:12080393
0点

テレビはパナの50V1です。価格下がり各メーカー商品が揃えば検討したいと思います。
予算の関係で3D対応機はBDのBWT2000とプレーヤーのBDT900です。
BDソフトの再生はしないのでBD65Kで良かったと思います。
書込番号:12080818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
