
このページのスレッド一覧(全615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2010年7月9日 09:30 |
![]() |
9 | 11 | 2010年5月5日 19:12 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月29日 20:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年4月27日 00:33 |
![]() |
1 | 0 | 2010年4月23日 16:08 |
![]() |
4 | 3 | 2010年4月19日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65
購入してまだ1か月足らずですが,ディスクによって再生時に振動が大きい場合があります。BRレコーダー(BW570)も持っていますが,同じディスクでこちらでは振動は問題ないです。
購入された方,いかがですか。
1点

私もこの機種を購入して 2日程使用しましたが レンタルDVDでその現象が起きました。
ブーンという振動で不快ですね。
必ず 起きる現象ではないですが不良なのか こういうものなのかと迷う感じですね。
私もBW830使用してますが 1回もおきてません。
まあ、値段相応という気もしますがいかがですか?
書込番号:11496268
1点

家電店の店頭品で再生してみましたが,再現されました。私のものだけでないようですので,安心しました(笑)。
書込番号:11498756
1点

あれって、どちらかと言うとディスクの中心がズレているので、ディスクの問題な気がします。
たしか購入したディスクの場合は、交換に応じてくれた覚えがありますが、基本的にレンタル品での発生が多いと感じます。
書込番号:11602141
1点

我が家の物も同じく確認出来ます。
ディスクが高速回転しているのでレコーダーと異なりあの小型、軽量では避けられない部分もあるかも・・・。
多少不満ですが、他の方の意見と同じで値段相応かも?(笑)
書込番号:11602522
2点

バランスの悪いディスクで,振動が起こりやすいプレーヤーだということですね。
書込番号:11602660
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
この機種に興味があるのですが、操作性で一部心配しております。
他にDMR-XW100というHD&DVDレコーダーを使用していますので、操作が重複しないものか?です。
たとえばDMP-BD60の電源を入れたら、DMR-XW100の電源も入ってしまうようなことがあるんでしょうか?
もし、重複するのであれば論外なのでBDP-320あたりにしようと思います。
でも、もしかしたら重複どころか、さらに使い勝手の良い状態になったりしますでしょうか?よろしくお願いいたします
0点

こんにちわ。
リモコンコードは3つあります。
例えレコーダーとプレーヤーが同じコードを使用していたとしても3台まで共有
出来ると思います。
ちなみに私はPANASONICのプレーヤーを2台所有していますが問題なく使えています。
書込番号:11320503
0点

こんにちは。私は、この機種では無くてBD65を購入したのですがそれとBW570を使用していましたがとりあえず、リモコンの信号は別に出来ましたが両機種を近くに置いて使用すると、片方を使用しようとするともう片方がエラーの標準をするので、それが嫌で返品しました。サポートセンターに聞くとその症状は直らないそうです。それを返品して今は、パイオニアの320を使用しております。
書込番号:11320514
0点

パナはリモコンコード3つ(最新機種では6つ)まで設定できるので大丈夫です。
リモコンコードを変更した時のエラー表示はリモコン信号が発行されているしるしで特に操作では問題はないです。
書込番号:11320598
1点

RXの78さん、
まあ考え方次第ですね。
うちはパナのレコーダを3台使用していますが、リモコンコードの異なる信号を本体が受信した時の本体表示は、トラブルが起こったときの貴重な情報源だと思っていますので、この仕様(故障ではないので、「症状」ではないと考えます)にはたいへん満足しています。
突然リモコンが効かなくなった時に、リモコンの電池切れか、リモコンコードが変わってしまったかが即座に分かるのは便利だと思います。
ま、考え方次第ですが。
書込番号:11320603
1点

こんにちわ。
RXの78さんの件はBD60もなります。
気にするかは人それぞれですね。
BD60についてはリモコンコードは3つまでです。
書込番号:11320624
1点

スレ主さんを惑わせてしまったら申し訳ありません。
私は、結構視力が弱くて、自宅ではメガネもコンタクトもしていないので結構近くでテレビを観ていますので、レコーダーとプレーヤーが近くにありだから尚更気になるのかもしれません。
書込番号:11320654
0点

すみません。便乗質問です。
(パナのプレイヤを持っていないもので)
パナのリモコンコードは、レコーダとプレイヤで共通なのでしょうか?
(つまり、レコーダとプレイヤで合計3台まで?)
補足:
・パナの最近のレコーダでは、リモコンコードは6台まで可能だそうです。
・同じくパナは、DVDレコーダとBDレコーダのリモコンコードは共通です。
(ソニーは、たしかDVDレコーダとBDレコーダのリモコンコードは別々)
書込番号:11320878
1点

>(ソニーは、たしかDVDレコーダとBDレコーダのリモコンコードは別々)
ソニーのBDプレーヤーとBDレコーダーのリモコンコードも別々ですよ。
BDレコの電源入れておいて、BDプレーヤーの操作をすると、レコの
ディスプレイが瞬間反応しますが、問題は当然ありません。
上記の反応が嫌ならば赤外線リモコンを使わなければ解決です。
900は無線リモコンでしょ?
書込番号:11321774
2点

>パナのリモコンコードは、レコーダとプレイヤで共通なのでしょうか?
共通です。
仮にこの世代でDVD、BD、プレーヤーと3つ持っていると3つとも変えないといけないです。
書込番号:11322088
1点

hiro3465さん、
情報ありがとうございます。
やっぱりそうなんですねぇ。
まあ、同一メーカの機器を3台を超えて持つ人は少なそうですからねぇ。
(もっとも最近の機種では、6台までOKだそうですが。)
書込番号:11322115
1点

皆様ありがとうございます
本当、考え方次第ですね。
ちょっと、320へ… ていう感じです。
書込番号:11322850
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
レコーダのBW930とBW970持ってたことがあり、
圧倒的に 画質は BW930<<<BW970
と思ってるのですが
廉価DIGA+レコーダBDT900のDLNA画質は
BW970で再生するよりいいですか?
後、DIGA+レコーダBDT900のDLNAの操作性は
DIGA直接操作に比べてどうですか?
(DLNAだとチャプター操作はできないのですよね?)
操作性等はどうですか?
0点

niyaniyaniyanさん、
回答でなくて、すみません。
BDT900って、レコーダでしたっけ?
書込番号:11296611
0点

チャプターがひっかかったのかな?これはレコーダーではありませんし、プレーヤーですから。
フラッグシップモデルなのでBTW3000やソニーEX200などと同等の再生専用機と思ってください。
これの特徴はツインHDMIと真空管なので、フラッグシップには真空管採用されてますよね、
映像と音声をわけて再生しない限り差はほとんどないのではないでしょうか?
書込番号:11296946
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
我が家は無線でインターネットをしています。
DIGAがリビングにいあり、今までPLCで繋げてアクトビラなどを使っていました。
今回この商品を購入し、寝室でDIGA録画したものを再生しようと思い、無線子機(baffaloの11n対応)も一緒に購入しました。
しかし、youtubeは使えるのですが、肝心なDIGAの再生(DRモード)は再生できず、とまります。
DIGA側を無線子機で接続して、BD60を親機にLANケーブルで直接接続したら普通に見られました。やはりPLCは無理があるのでしょうか?
また、寝室にリビングで使っている無線子機と同じものを使えば無難にみられますか?
マンションなので電波は充分届くと思います。
購入して仕えないと。。。。。
よろしくお願いします。
0点

PLCは、電気配線に左右されます。無線LANも建物の壁の素材に左右されます。
一番確実なのは、有線LANですね。工事を考えても良いと思います。
書込番号:11285305
0点

親機のことが書かれていませんが、無線ルータも11n対応なんですよね?
子機だけ11n対応では意味がないので…
PLCと無線を併用してDLNAでの視聴をなさっている方はいらっしゃいますので、PLCと無線の組み合わせがダメということはありません。
わたしはすべてPLCでつないでDLNAを利用しています。(DRもAVCも問題なし)
無線にしろPLCにしろ、実効速度はそれぞれのご家庭の環境に左右されますので、無線やPLCを使う限り確実なことは誰にも言えません。
確実なのは有線だけです。
書込番号:11285583
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65
現在、パイオニアのDV-410Vを使用しているのですが、720x480以上の動画ファイルが再生できないので、DMP-BD65かLGのBD560の購入を考えています。
そこで質問なのですが、
(1) 1280x720や1920x1080などのDivX、XViD動画ファイルは問題なく見れますか?
(2) マニュアルを見るとDVD-R、USBメモリ、CD-RWなどに書き込んだDivXファイルは再生できるのに、DVD-RWとDVD-RAMに書き込んだものは不可となっています。RAMは諦めがつくのですが、DVD-RWが納得いきません。マニュアルの通りで間違いないのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65
VIERA TH-P50Gにこの機種をHDMIで繋ぎ、音声だけをアナログでアンプに接続して
使用することは可能なのでしょうか?HDMIにもデジタル音声信号が出ているので
併用できるかわかりません。どなたかご存じに方いらっしゃいましたらお教えい
ただければ幸いです。
1点

自分はプレーヤー側でHDMIの音声信号をOFFにして
アナログ2ch音声出力をアンプに接続して使ってます。
書込番号:11251850
1点

VanGuard01さん、レスありがとうございました。
無知で申し訳ありませんが、このプレーヤーは
HDMIの音声をOFFにする機能があるのでしょうか?
使えるということがわかったので、購入計画を
立てたいと思います^^
ありがとうございました。
書込番号:11252780
1点

プレーヤーにHDMIの音声信号をOFFにする機能がありますよ。
デジタル機器の中でもブルーレイ機器はまだまだ発展途上の物なので
なるべく最新の物を買った方が良いと思いますよ。
書込番号:11255544
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
